12/09/24 20:01:50.40 P75/hw/Y0
この板ではもはや定番になった感のある動画。
でもこの人のミドルキックだけでなく、前後の前蹴り、膝蹴り、肘打ちを
注意してみてくださいな。
ムエタイ=回し蹴りというのは空手文化の浸透した日本人だと思います。
しかし、日本人がムエタイを見てああいう回し蹴りを導入した、そしてムエタイの
代名詞が回し蹴りと浸透しているのはどういうことでしょうか?
私の勝手な推測ですが、当時の空手は「肘打ち、前蹴り、取っ組み合い、ますぐの突きは
当たり前のスタイルで、回し蹴りだけが無かった。そういう組手をしていた」のではないでしょうか?
だからムエタイを見て回し蹴りだけを導入したと。
しかし次第に試合形式のせいで「回し蹴り、一部は取っ組み合いや投げ」だけがメインになっていったのでは?
URLリンク(www.youtube.com)