12/07/11 00:59:06.05 pPaEDk/9O
協会と、どっちが大きいんですか?
935:名無しさん@一本勝ち
12/07/11 02:14:40.27 mWqyFu7xO
教えて下さい、廻し受けの一連の動作そのままの明確な分解ってあるんですか?
今まで廻し受けは複合的な動作が集約されたもので実際には部分的な動きを活用するものだと理解してたんですが…
936:名無しさん@一本勝ち
12/07/11 15:43:32.41 gMTGaGD10
>>934
イングランドとイギリスはどっちが大きいか?という質問と同じだね
この場合イングランドは協会を指す
937:名無しさん@一本勝ち
12/07/12 12:11:43.75 6/I+2Flr0
>>936
分かりやすい例えですね。
連盟の協力団体 協会、糸東会、和道会、剛柔会、錬武会は独立国家みたいなもので、
連盟が国連、各会が常任理事国という例えもあるでしょうか。
で、もう一つ協力団体の連合会は、多数会派の集まりなので、EUみたいなものでしょうか。
938:名無しさん@一本勝ち
12/07/12 12:28:55.47 6/I+2Flr0
>>935
複数の分解があると思います。
知ってる範囲で、
①掴まれた手を反対の手で切る
②掴まれた手をひねって外す(サイファの最後とかクルルンファの途中とかの小さな廻し受け)
③上段受けと中段受けの複合技
を使い分けています。
939:名無しさん@一本勝ち
12/07/13 01:10:27.90 lrVa9vkzO
>>938
読解力皆無かお前
940:名無しさん@一本勝ち
12/07/14 16:31:56.86 inWqgkQBO
だな。