クランクベイト総合スレ48at BASS
クランクベイト総合スレ48 - 暇つぶし2ch2:名無しバサー
12/10/23 18:32:07.84
2getズザー

3:名無しバサー
12/10/23 18:39:14.69
SR(~1.5m)、MR(~2.5m)、DR(~4m)別でロール系とウォブリング系で
65cm・18gまでのおすすめクランクをお教えください

4:名無しバサー
12/10/23 19:25:44.66
ダイソークランクってどんなもんですかね?

5:名無しバサー
12/10/23 19:33:03.73
0~バジン、ハンチSR、ブリッツMAX、アスカ45SR
1.5~ブリッツ、ブリッツMR、ハンチ、ファットペッパー150
2.5~ファットペッパー、マッドペッパーマグナム


ロール系のフラットサイド、ウィード(軟らかめのカバー用)
ビーツァM3、M5


6:名無しバサー
12/10/23 20:01:42.16
SRだとショートワートが好きだな

7:名無しバサー
12/10/23 21:54:20.98
>>5
飛鳥いいよな。一軍ですわ。

8:名無しバサー
12/10/23 22:07:40.73
ハンチ最強

9:名無しバサー
12/10/23 22:17:25.94
クレイジークレイドル最強

10:名無しバサー
12/10/23 23:16:56.05
バスハンター最強

11:名無しバサー
12/10/23 23:49:38.23
RCの安売り最高

12:名無しバサー
12/10/24 00:31:29.52
ピーナッツで十分やろ

13:名無しバサー
12/10/24 15:57:05.05
鑑定お願いします
URLリンク(gazo2.pandoravote.net)

14:名無しバサー
12/10/24 18:51:44.55
捕まりそうなロリ掲示板↑

15:名無しバサー
12/10/25 00:02:31.60
>>13
>>14
何事もないように鑑定スレ化w

16:名無しバサー
12/10/26 05:34:58.38
前スレでクレイジークレイドルをうpした人、見てるかな?

クレイジークレイドルのピーコックカラーに今江や藤木のサインパターンがあるけど持ってる?と質問した者だけどその記事を見つけたのでうpします
もし機会があれば探してみて
URLリンク(imepic.jp)

17:名無しバサー
12/10/26 06:00:16.54
>>4
バス板だとダイソールアーはほとんど無視されるんだよねw
どこかの丸パクリ品なんかよりはずっと考えて作ってあるよ
野池だと使いやすくて釣果もあがる

18:名無しバサー
12/10/26 09:16:29.38
もっと手に入り易ければダイソーでも良いんだが・・・

19:名無しバサー
12/10/26 09:32:53.19
>>17
ありがとう
買いだめしとく

20:名無しバサー
12/10/26 18:05:15.04
ダイソークランクも悪くないけど、
ミノーは100円と思えんぐらいイイぜ

21:名無しバサー
12/10/26 18:37:07.01
ポッパーも隠れた名作

ボーンのスケブロ48を買ったんだけど、チドらない…


こんなもんなの?

22:名無しバサー
12/10/26 18:48:39.24
>>21
宣伝文句考えるのに忙しくて、ろくにテストしてないんだろ
それよりダイソークランクのリップ曲げた奴の方が千鳥しまくり
失敗してもスケブロ一個分で15個買えるし

23:名無しバサー
12/10/26 18:48:47.41
千鳥るにはフックの大きさ以外に
速巻きや竿の弾性など、タックルバランスにもよるよ。

クレクレのアイのスプリットリングが出っ張りに接触することによって
微妙にフラつくんやって、昔、藤木が書いてたな・・・
だから、これに関してはスプリットリングにスナップを装着することにしてる。

24:名無しバサー
12/10/26 19:31:17.39

デカピーナッツをロストした(´;ω;`)



25:名無しバサー
12/10/26 19:37:35.55
クランク好きは面白そうな高価なクランクを購入して巻いてる手前、ダイソーで釣果でても高尿しないんだよ
察してあげなさい

ちなみにダイソーはバイブが一番釣れるよ
間違いない

26:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/10/26 21:25:03.81
千鳥ってそんなに重要なの?単に流行ってるだけじゃない?興味ないから千鳥クランク買ってない。
真直ぐ泳ぐほうが無警戒の何がしかの生き物っぽい気がするけど。

27:名無しバサー
12/10/26 21:37:20.68
>>24
そのうち帰ってくるさ

28:名無しバサー
12/10/26 22:01:18.07
>>26
雑誌やプロの影響だろうねぇ、ピッチが早い方がいいとか
速引きのキレがどうだとか、スロー引きでボトムノックだ、って
釣れりゃあいいんだよ。

29:名無しバサー
12/10/26 22:05:56.42
ベクとロン
スルーしたら
やっぱり無かった・・・

30:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/10/26 23:05:47.38
>>28
やっぱそういう系かぁ、既存に無い物を流行らせて、手持ちじゃ出来ないから買ってもらおうってことか。
手持ちでできたらプロもメーカーもお店も儲からないもんね。

31:名無しバサー
12/10/26 23:09:43.92
暴れ玉があるやん
千鳥クランク一つ買うより安く手持ちクランクに使える

32:名無しバサー
12/10/26 23:15:05.31
itoのヘルタースケルターは?

33:名無しバサー
12/10/26 23:18:03.92
久々に雑誌見たら最近のクランクはボトムノックで使わない事が多いのか?
昔はクランクと言えばボトムノックが基本だったよな
千鳥?とかって何にコンタクトさせる訳でもなくイレギュラーに動くから
わざわざ根掛かりのリスク抱えてまで当てる必要が無いって事なのかね

34:名無しバサー
12/10/26 23:28:56.16
スーパーチドラーが名作や

35:名無しバサー
12/10/27 00:23:59.42
カバーに乏しい日本でもヒラ打った時の様なアクションが出せるから人気なのかもね
でも何も無いとこにバスは長く居付かないだろうし
クランクベイトを障害物にコンタクトさせてってのは変わってないと思うよ
何かに当ててからか、当てるまでの道中でしっかりアピールさせる機能くらいの印象
ラトル意外のアピール方法っていうのかな

ストップ&ゴーがより有効な手段になったのはありがたい

36:名無しバサー
12/10/27 00:25:37.12
>>33
特に何もない所でバイトを誘発させるだけのはなし、
ようは何かに当ててイレギュラーな動きやヒラを打たせたりしてたのを
中層で勝手にするようなもんだ。適材適所、ややこしい所に
それを放り込むもんではない。

37:名無しバサー
12/10/27 01:15:25.29
コンバットクランクFSRって廃盤なの?
欲しいカラーが全く売ってない

38:名無しバサー
12/10/27 02:22:20.72
>>36
いやそう書いてるだろ…

39:名無しバサー
12/10/27 02:32:49.48
千鳥クランクはどうしてもトルク不足になるからな。俺はボトムノック派だな。

40:名無しバサー
12/10/27 02:38:26.27
5スレ前くらいにクランクでボトムノックやりますって書いたら
今時ボトムノックをやるのはバカ者だと凄い怒られて長文で説教されたw
反論したら長文でスレを埋め尽くされた・・・

41:名無しバサー
12/10/27 02:49:35.85
別にボトムゴリゴリしても有効ならそれで良いじゃないの
どうせ有名陣がボトムノックどうたら言い出すと真似する奴がまた増えるってだけ

42:名無しバサー
12/10/27 03:12:57.91
千鳥ならブリッツでもするぞ

43:名無しバサー
12/10/27 06:22:28.93
千鳥はいいよ
まじ可愛いよ
ウィグルワート最高だよ

44:名無しバサー
12/10/27 11:12:50.43
コンバットクランク120と60のパンキンシード探しとるんだが
本当にどこも置いてないな

45:名無しバサー
12/10/27 12:04:15.33
エバーグリーン仕事しろ。
在庫切ればっかやないかい

46:名無しバサー
12/10/27 18:32:20.04
買わないから、仕事しなくていいよー

47:名無しバサー
12/10/27 23:01:42.18
サシミミッドクランクってどうっすか?
強いウォブリングと高浮力がウリみたいなんですが、ググってもインプレが
プロスタッフのものしかない

48:名無しバサー
12/10/28 00:45:25.93
盛三クランク、トルクがパネェ…最強やで

49:名無しバサー
12/10/28 01:09:06.94
グリフォンの6CCと普通のグリフォンどっちが好き?


50:名無しバサー
12/10/28 02:11:44.97
ワドルバッツって品薄ねー

51:名無しバサー
12/10/28 08:10:33.31
前スレでクランク童貞ていった者ですが、筆おろしはなんやかんやでCB200にしてもらいました!アドバイス通りにやって早漏な私はなんども漏らしてしまいましたが、沈みテトラをじっくり我慢してやったら釣れました。
ンアァァン!!て叫びました。

52:名無しバサー
12/10/28 09:00:51.03
>>51
おめ!

フラットサイド童貞の僕にお勧めのフラットサイドクランクを教えてください。

53:名無しバサー
12/10/28 14:26:48.40
>>51
おめ!前スレでピーナッツさん勧めた者だ。

CB200とは、これまたベテランの熟女に相手して貰って良かったな。

あとはもう、ハンチさんなりブリッツさんなり、好きな子でイっとけ!!

54:名無しバサー
12/10/28 17:32:02.98
クランクベイトやってみたくて中古で3つ買ってきた。こいつらはどうつかえばいいのか教えてほしい…。

パッケージにはすべて「bagley」と書いてあって、

一つは「KillerB2」とパッケージに書いてある。左上にDiving!とか書いてあるけどそんなに潜るのか?リップはちっちゃい。

二つ目は「BalsaB」て書いてある

三つ目は「B FlatⅡ」

正直百均ルアーのほうが釣れそうなんだが…。

55:名無しバサー
12/10/28 17:51:39.60
>>54
ただ巻きとストップアンドゴーで大丈夫

56:名無しバサー
12/10/28 17:54:14.23
>>55
クランクだね。関西なんだけど、今時期でも使える?てかどれくらいを泳ぐのかも分からんのだが

57:名無しバサー
12/10/28 18:04:11.35
CB200かw
あのジャラジャラで釣れたなら次はサイレンとでいきたいもんだ

58:名無しバサー
12/10/28 18:14:29.80
クランクを自作したことある奴いる?

59:名無しバサー
12/10/28 18:46:03.97
>>52
フラットサイドはこの板では人気ないから自分で探せ

60:名無しバサー
12/10/28 21:07:37.52
>>54
ここに書き込む前にその言葉を検索すればいいだろうに。。
新古でなんぼや?

61:名無しバサー
12/10/28 21:09:20.80
>>60
いや調べたんだけどいまいち分からんかった。全部新古で550円だったよ。まあ値段は別になんでもいいんだけど。

62:名無しバサー
12/10/28 21:19:24.93
そうか、まぁ、妥当な値段か。
1つ目DKB2、2つ目BB?は引き心地がかなり重く感じるが
グリグリ巻けばいいよ、ギア比が低いリールにグラスか低男性カーボンか
ヘビータックルで巻けばしんどくない。アイのワイヤーはねじれてるかな?
リアヒートンにカップはついてるかな?まるで動かないハズレもあるぞ。
3つ目はスロー目に木の枝やらに当ててもいいが、普通に中層巻いていいぞ。

63:名無しバサー
12/10/28 22:46:09.09
すいません、初心者ですが、クランクが真っ直ぐに泳がずに困っています。
原因や改善方法を教えて下さい

64:名無しバサー
12/10/28 22:54:40.83
左に曲がるなら右にアイをペンチで少しクッっと曲げる
右なら左に。フックやスプリットリングを大きくして低重心
それでも駄目ならハズレ

65:名無しバサー
12/10/28 23:11:20.05
クランクの為にフック購入を考えておりますが、
大きいほうがよろしいのでしょうか?

66:名無しバサー
12/10/28 23:30:23.34
バランス崩して動きかわっちゃうから、交換したいだけなら、いまついてるのと同じサイズ。に一票。

67:名無しバサー
12/10/28 23:35:51.52
1つ大きいダブルフックにしたり、後ろだけ大きくしたり…
正解ないんだから付け替えて試してみるしかない。

68:名無しバサー
12/10/28 23:49:42.91
>>52
個人的なオススメはOSPのHPFクランクかな。比較的手に入りやすいしプラ製の中じゃいい感じ。
金出せるならメガのZクランクのフラットサイド。かなりオススメだがバルサ製だから値が張るよ。
後、最近手に入れた10フィートアンダーのワラミーもまだ使い込み浅いけどなかなか良さげだ。

69:名無しバサー
12/10/28 23:52:18.61
らっとあたっと

70:名無しバサー
12/10/29 00:15:08.40
スタンフォードやフラットシャッドやオーサムベイツって潰れたの?
バグリーのフラットサイドでもいいじゃん。ウッドモノなら。
エドモンとか噂聞くけど見たこと無いや、ラッキーからもRCで出るんでしょ?
ボーマーやフラットペッパーやデプスのでもいいし
SPバイブのフックを軽くしてFにすりゃ、よく似たもんだ。

71:名無しバサー
12/10/29 00:38:15.25
CB001すき

72:名無しバサー
12/10/29 17:12:51.96
最近クランクベイ投げてるけど食いがよろしくない。
コンバットクランクベイの250なんだけどね。

カモなのかアヒルなのか大量に浮かんでから釣れなくなった。プレッシャーになってんのかな。
でもクランクベイで釣りたいんだよなー。

73:名無しバサー
12/10/29 18:06:55.49
>>68
おお!
ありがとう!
手が出しやすいHPF買ってみるよ!

74:名無しバサー
12/10/29 19:55:54.12
>>62
遅レスすいません。ありがとう。

今日はシャロークランク縛りで釣り行ってきて、色々投げてなにもなし。最後にバルサB1巻いてたら釣れました。めちゃくちゃ嬉しかった。

これかわいいし、自分的には結構気にいったかも。

キラーB2はあまりパッとしなかった…。なんかブルブル感が少なくてアピールしてないような気がした

75:名無しバサー
12/10/29 20:24:51.17
キラーB2にもいろいろあるが、下のHPだとどれだ?
URLリンク(www.boat-mishima.com)
パッケにDiving!と書かれてあるというからDKB2かと思ったが
ふつうのKB2なんだな・・、丸リップと角リップじゃ濁遅、清速って使い分けかな。
木かゴロタの使い分けまでは気にしてないや。ブルブル感が少ないなら角の方かな。

76:名無しバサー
12/10/29 20:45:10.05
>>75
ごめんダイビングだ。一番上の左から3番目かな。ちなみに基板リップじゃなくてプラだった。

バルサB1(お腹に「ORIGINAL BALSA B1」)凄い浮力高いんだね。国内の有名クランク(ブリッツやハンチ)も使ったけど、障害物をかわす場面ではバルサの動きがとても良く見えた。なんか国内ルアーは引っ掛かりそうなんだけど、バルサB1は綺麗に避けてくれた。

質問ばかりで悪いんだけど、バルサB1とバルサB2なんかの違いが分からない。潜行深度かと思ったら違うみたいだし…。

77:名無しバサー
12/10/29 21:23:47.37
それじゃあ、オリジナルキラーB2か?基盤じゃないスクエアリップの。
なら、多分タイトな動きのはず、上に書いた場所でいい。

年代やモデル、アタリハズレで動きや深度が違うんだが(特にバルサB1)
OBB1とOBB2の違いはそれこそ深度だけど、B2より動きがタイトじゃないのかな?
(OBB1は使ったことないから分からん)
ブリッツやハンチが好きなら、KB1をお薦めするよ。
KB2とは違ってプリプリとした動きだ、丸リップの全モデルいいと思うよ。

78:名無しバサー
12/10/29 21:58:32.72
>>77
おおありがとう。凄く助かりました。

クランクよく分からないし、ましてやバルサだから余計分からなくて悩んでたんでほんとにありがとう

79:名無しバサー
12/10/29 21:59:07.00
>>77
おおありがとう。凄く助かりました。

クランクよく分からないし、ましてやバルサだから余計分からなくて悩んでたんでほんとにありがとう



80:名無しバサー
12/10/29 23:19:04.19
みんな野池で陸っぱりが多いのかボートで岸狙いが多いのか、シャロクラ(��1.5m前後)の話はよく盛り上がって感想やら使い方やら書いてくれてすごい勉強になる。
だけど他のレンジは狙わないのかな?

~2m or ~2.5mのクランクを語って欲しい。
つまり語れるほど知識がないから教えてくれと言っている|д゚)

81:名無しバサー
12/10/29 23:39:06.61
>>80
野池とかではその深さのはあまり使わないな
リザーバーとかでは急に深くなっているようなところを、斜めに投げて使ったりするけど
結局のところクランクは、ある深さを探るのに適切というのがミソ
琵琶湖なんかだとウィードトップに合わせるし、リザーバーだとバスが反応する水深


82:名無しバサー
12/10/30 00:27:36.23
竿の高さや糸の太さ、巻きスピードによって、2m~2m50センチの
その狭い範囲を攻めればいいんじゃないかな?
だいたい3m(10feet)を攻めるルアーが多いと思うけど・・・


83:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/10/30 03:48:36.19
2mまでもしくは2.5mまでの深さのクランキンについて語って欲しいって言ってるんじゃないかな。

84:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/10/30 03:49:12.47
ああでも>>82の解釈で合ってるか

85:名無しバサー
12/10/30 17:33:34.21
クランクの季節も終わりだな

86:名無しバサー
12/10/30 17:36:41.19
D&Sクランク使った人居ます?
売ってるの見たこと無いんだけど1個買って試してみたい

87:名無しバサー
12/10/30 18:03:12.56
>クランクの季節も終わりだな

まじかこいつ

88:名無しバサー
12/10/30 18:29:20.68
>>85
ディープダイバーなんて冬にこそ際立つ気がするんだが....

89:名無しバサー
12/10/30 18:43:23.70
寒くなるこれからはクランクにケミ蛍つけて光らせたらいいんじゃないか?

90:名無しバサー
12/10/30 19:18:21.39
URLリンク(imepic.jp)

ちゃくちゃくとカラーが増えていく

91:名無しバサー
12/10/30 22:32:52.56
バグリーのバルサBとキラーBを買う予定なんですが
当たりとハズレはどんな動きの事なんですか?

92:名無しバサー
12/10/30 22:51:23.23
はずれは泳がないよw

93:名無しバサー
12/10/30 23:00:18.13
まっすぐ泳がない、まったく泳がない
どうアイチューンしても駄目、どんなスピードでもデッドボールな動き
あと、その人の主観にもよる。

94:名無しバサー
12/10/30 23:06:48.88
それはひどいな

95:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/10/30 23:45:24.35
Bフラット2を持ってて、アタリなんだけど、
泳ぎだしで何故か変な風に水を噛んでノーアクションスライドする時があるw

96:名無しバサー
12/10/30 23:50:24.34
メガバスのディープsixメチャ飛ぶし潜るけど引き抵抗が半端ない

97:名無しバサー
12/10/30 23:53:49.30
デプスのクランクの方が良くないか?

98:名無しバサー
12/10/31 01:23:52.80
シャロークランクについて教えて欲しいんだけど、例えば最高1.5m潜るクランクでもリップが長い短いがあるけどどうやって使い分けてる?

そもそもリップが短い方がウォブ、長い方がロールになりやすいイメージで根本的に動きをが違う事はわかってるつもりだけど、やっぱりリップが長い方をストラクチャにコンタクトさせるようにしてるの?

99:名無しバサー
12/10/31 01:54:16.61
>>98
リップ角度が、深度の違いを生み出し
リップの横幅が、動きを決めると思うよ
根元から横方向に幅がある→ロール系
根元から横方向に幅がない→ウォブ系


100:名無しバサー
12/10/31 04:34:15.07
>>98
リップが長い奴短い奴といっても千差万別なんだよ
ボディーの長さ太り具合
ラインアイの位置
リップの角度横幅等々
具体的な名前を言ってくれた方が答えやすいと思う

101:98
12/10/31 08:06:59.46
>>100
そうだね、ごめん。
例えばスクエアもラウンド含めリップが短くウォブ系の有名どころ?だと、
ブリッツ、スクエアA、BIG O、DKB1oKB2、グリフォン、RPMクランク etc

逆にリップが長くロール系(ウォブが強くない、もしくはヌメヌメというべきかも)
ハンチ、ふぁっとぺっぱーjr、IK-180、ディプシードゥ(久しく使ってないからウォブ系だったかも)、あと思い出せないorz
あとリップが長いのはラウンドリップが殆んど?だからウォブ系になりにくいのは当たり前かと今思ったorz
あくまで個人的な印象だから間違ってる所もあると思う、だけど言いたい事をなんとなく察してくれたら助かります。
なぜか、リップが短い方がウォブが強いってイメージが出来上がっちゃったんだ。で、みんなの使い分け方を聞きたくなったってわけです。

特に考えなくても釣れるけど、それじゃつまらなく幅を広げたいので協力お願いいたします。

102:名無しバサー
12/10/31 18:42:37.16
そんなのフィールド・人によるしなぁ
明確にコノ状況にはコレが釣れるというものでもないし
使ってみて、ウィードが絡むからもっと浅くとかゴロタ・木をかわしたい
テンポよく速巻きがしたい、ゆっくり巻いてカバーにコンタクトしたい
ラトル音の有無、デカイのが狙いたい等があって
ルアーを選ぶものだし、ロールやウォブの使い分けも同じ事だと思う。

103:名無しバサー
12/10/31 20:27:17.70
今日爆釣したからって来年の同じ日時に同じタックルで巻いてきてもバイトすら無いってのと同じでポイントの状況を自分の技量で見極めた上でクランクも選ぶからなあ
あえて言うならピンポイントでスクエアAはこんな状況の場合使いますか?程度なら参考程度に答えられるんじゃないかな

ちなみにシャローでサイト確認できればスクエアAで巻いてみてだめならRPM3サイレンとでとかね

104:名無しバサー
12/10/31 21:16:18.23
季節、状況によっては水深1mの所を3m潜るクランクで攻めることもある。

105:名無しバサー
12/10/31 21:22:38.82
昔アイがリップに3つくらい付いててどれに結ぶかで深度変えれるクランクあったが流行らんかったな。
いいアイデアと思ったがな

106:名無しバサー
12/10/31 22:48:24.44
3つは知らんが2つはハイパークランクとかいろいろあんじゃね
シーバスミノーでもちらほら見かけるな
メタルバイブじゃない普通のバイブでも3つアイが出てたと思う
あと可変リップのナックルはなかなか面白いぞ
まだ釣れてないけど

107:名無しバサー
12/10/31 23:00:17.75
ハンチSRのブルーバックチャートポチったった。ハンチ可愛いけど釣れたことない。シャロークランクなのにリップ無駄に長いし。

108:名無しバサー
12/10/31 23:02:49.89
バグリーのツインアイとかストライクキングのスペンススカウトだね。
道楽のトップにもあったっけ?メタルバイブだとよくあるけど。
リバーシブルの服と一緒で、結局は好きなアイばかり選ぶんだ。。w

109:名無しバサー
12/11/01 00:20:07.34
ハンチのリップは障害物回避
無駄に長いわけではない

110:名無しバサー
12/11/01 00:32:19.51
>>109
シャロークランクなのにリップが長くてアイがリップについてるのにはそんな理由があったのね。もしかしてカバークランキングに向いてるのかしら?

111:名無しバサー
12/11/01 12:42:30.93
中古でコンバットクランクフラットサイドが安かったから3つ買ってしまったが、ここで使ってる人いたらどんな感じかインプレお願いできないか。
一応ちょろっと投げてみた印象では

引き抵抗強め
結構潜る

こんなんしかわからんかった

112:名無しバサー
12/11/01 18:39:39.62
ハンチは無駄にリップが長いって行っても2m近くは潜るからな
それにブリッツより1段下を引けるしオカッパリで足場が高いとこでもきっちり足元まで引けるからね

113:名無しバサー
12/11/01 18:48:48.26
ラインアイからビル先端までの距離が長いと強めのファーストリトリーブである程度タナを計算できる
ハンチの釣れる理由はここにあるよ

114:名無しバサー
12/11/01 20:12:30.67
クレイジークレイドルがかなり増えた
俺のコレクション見たい??

115:名無しバサー
12/11/01 20:30:26.19
クレクレ良いと思うけどもう生産中止だろ
怖くて使えないじゃん
アメクラとかもそうだけど
ブリッツとかハンチはどこでも売ってるし心置きなくカバーを攻めれるからそういうのしか使わない

116:名無しバサー
12/11/01 20:30:45.13
それで釣った話が聞きたいな。

117:名無しバサー
12/11/01 21:46:17.88
ブリッツ高いから引っ掛けてロストした時のダメージがデカい

ボート乗りだと回収率高いのだろうけど

だからおかっぱメインの自分はピーナッツ専門

118:名無しバサー
12/11/01 21:54:37.83
ハンチはTBに沢山あるけどブリッツは見かけないよね

119:名無しバサー
12/11/01 22:26:14.05
>>114
ぜひみたい

120:名無しバサー
12/11/01 22:39:05.62
ブリッツ品薄なら、ウィR、バンディット100、スピードトラップを買えば良い。
サイレントじゃなきゃとかなら、スピトラに穴を開けて接着剤でラトルを固定すれば良い。

121:名無しバサー
12/11/01 23:11:00.81
>>119

URLリンク(imepic.jp)

122:名無しバサー
12/11/01 23:14:23.28
想像以上でわろたw

123:名無しバサー
12/11/01 23:54:55.64
>>121
こいつら可愛いよな
俺も集めてるわ

124:名無しバサー
12/11/02 00:45:15.49
三列目の左二つ、良い色だね。
ターンで濁ったシャローで良い仕事しそうだ。

125:名無しバサー
12/11/02 10:15:36.98
ちきしょー 中古屋で見つけたら俺が買い占めたる

126:名無しバサー
12/11/02 11:01:00.39
>>112
えっ、SRの話じゃなかったのか

127:名無しバサー
12/11/02 20:04:06.31
今年からボートデビューしたんだが、ダムみたいに水深ある場所だと
クランクどう使っていいか分からない・・
ボートでやる場合、基本はベイト反応のあるレンジを通せるものを
選んで行けばいいの?その場合、ボトムから離れてる中層に反応有りな
場合、何もコンタクトさせるものがないんだけど、中層引きで構わないのかな?
クランク=ボトムをノックさせるものって言う先入観があって、イマイチ
信じてやりきれなくなっちまってorz

ベイトの反応が中層でも、シャローから始めて徐々にレンジ落としていく
みたいな感じでOKなんですか?
それとも、最初からベイト反応のあるレンジを通せるものからでいいのかな?
ボートやってる人教えて・・

128:名無しバサー
12/11/02 20:14:54.27
無理にクランク使わなくて良いから
魚探ベイト反応有ればバスいると思ってないか?
それはアマイ

129:名無しバサー
12/11/02 23:36:04.14
>>121
すげー!
釣れるの?

130:名無しバサー
12/11/02 23:47:51.19
ダムは基本クリアだからなぁ
クランクはきびしいんでね
ここはクランクだろってとこは乱立した立ち木とか切株がいっぱいあるとこだね
どうしてもクランクで釣りたいって感じなら
岸と平行にキャストして中層ひいてくる感じ。底に当てなくてもまったく問題ない。
ベイトが3mにいるとしても3mに投げる必要はない。
1m、3m、5mどれが反応あるかキャストしなきゃわからんね
とはいえファーストチョイスはやはり3m通すのが普通だね。
その後シャロー、ディープどちらからキャストするかは好み
濁ってるとこなら可能性上がるよ。

131:名無しバサー
12/11/03 00:51:22.52
クリアでも深くなれば視認性が悪くなるだろ?

132:名無しバサー
12/11/03 07:49:13.72
>>128
最初はやっぱりそう思ってしまうorz
やっぱ、メインに何を捕食しているのか?それを
考えていかなきゃいけないよね?

>>130
そう・・基本はクリアですorz
でも、ボート屋HPなんかでは結構クランクで釣果あるみたいだから
まんざらダメではないみたいだよ。なるほど、参考にさせてもらって
再トライしてみたいと思います!アドバイスサンクスです

133:名無しバサー
12/11/03 16:50:22.02
クリアどん深のリザーバーだと使い所難しいから
ベイトとか深く考えずクランクだけで釣れる魚探す感じかなぁ
シャローやシャローフラットをひたすら巻く

ブレイクやストレッチをひたすら巻く
ディープフラットやハンプをひたすら巻く
んで散々クランク投げて気付いた事は、やっはりDSは楽に簡単に釣れるやーって事だった。

ただ、台風後のドチャ濁りの場合はクランクは個人的鉄板

134:名無しバサー
12/11/03 19:44:30.71
>>133
アドバイスサンクスです。やれそうなところは巻いてみるしかないみたいですね。
リザーバーでのクランク場や出しどきは釣れない釣行重ねながら覚えるしかないですし・・

後、クリアで、どん深のリザーバーで、カバーに絡める要素が少なかったりすると、
食わせの要素の強いフラットサイドなんかどうかな?と思ってますが、どうでしょう?

自分は濁った時はファット形状の通常のクランクを使って、クリアで風がないみたいな
時は弱めのフラットサイドを使って良い思いをすることが多いので・・

リアクション+食わせの要素があるタイプなら、何かにコンタクト出来ない
ような中層引きでもバイトに持ち込める要素があると思ったので、リザーバーで
は有効かなと思いまして・・

DSは、ここにいるってわかれば本当に簡単に釣れますよね。
クランク投げまくってノーバイトなのに、DSだったらあっさり食ってきたりとかorz

でも、やりこんで覚えたいのでこれからも修行に励みたいと思ってます

135:名無しバサー
12/11/03 20:09:38.97
リザーバーでもフィーディングエリアはあるはずだから
そこに絡むブレイクの角とかのスタンプや、岩などのストラクチャーにノックさせるとかの時に、クランクは使うかな。
明らかなフィーディングタイムだとバスが水面意識してるから、ミノーや鍋のバジングのほうがよかったりするけど
昼間なら結構コンディションのいいやつが出たりする。

136:名無しバサー
12/11/03 21:43:53.81
>>134
ありだろうね。フラットサイド。

しかし縦ストのストラクチャーの無いエリアをわざわざ狙うかね。
やるならボートを岸ぎわに付けて壁と平行にファーストリトリーブで トレースするとか?

137:名無しバサー
12/11/03 22:42:41.20
>>135
ありがとう。やっぱ何かしらのカバーにコンタクトは必要ですよね。ま、
当たり前ですよね・・オープンで何もないとこ引いてても、魚が引いてしまうだろうし、
食わせるにはカバーに絡めるとか、何かしらプラスαがなければ難しいですよね・・

>>136
やっぱ、フラットサイド有りですか!
でも、やっぱり立木とか、何かしらのカバーは必須ですか?

でも、シャロークランクなら、ブッシュやオーバーハングなど
岸に向けてキャストして、バンク沿いのカバーに絡めるでもいいですよね?
後、その場合、シャロークランクだったら、どのくらいのレンジまでのものを
皆さん使います?
何か、馬鹿な質問ばっかですみません。
ボートだと戸惑うことばかりで。。。
良かったらアドバイス下さい。


138:ヤマトヌマエビ ◆M8uutnpD8M
12/11/03 23:00:33.11
馬鹿な質問ばっかですみません?結構スレを盛り上げてくれてると思うけどなぁ~。

139:名無しバサー
12/11/03 23:18:40.07
うん。
俺も勉強になるからけっして馬鹿な質問ではないと思う。

140:名無しバサー
12/11/03 23:37:25.08
>>137
オープンでもベイトがいてフィーディングエリアになりそうな状況なら中層を速めに引いて魚を浮かせて食わせるような釣り方はありかもしれん。
ただなんもない縦ストでそのパターンがハマるイメージが俺にはないわ。
それなら>135が言うようにベイトが止まりそうなフラット探してタイミング変えて何度も撃ち直すほうがいいかもしれん。

141:名無しバサー
12/11/04 10:03:00.43
>>138
>>139
そう言っていただけると本当にありがたいです。自分なんて皆さんに比べたら
遠く及ばずの腕しかないかもですが、これからも、このスレを通して、皆さんから色々勉強させて頂けたらと思ってます(_ _)m

>>140
アドバイス、サンクスです。確かにプロのビデオなんかでは、オープンエリアの中層でもクランクを使っていたりしますが、
必ずフィーディングに絡む場所でベイトが入ってるのが条件になってる感じですものね。

例えば関東の高滝ダムのように、よそのリザーバーに比べると浅いフラット(ボトムまでの水深が5,6mくらい)が続いて、ボトムの変化に乏しい場所の
2m~半までのレンジにワカサギの群れがあった場合、そこをミッドタイプのクランクで
直撃するみたいなシーンを見たことがあるのですが、そう言う時に有効なのかな?と
言う印象を受けたのですが、どうでしょうか?

ビデオだと、2mより上か下か、その真ん中かでレンジをそれぞれ分けたものを
同じエリアで投入して反応を見ていくみたいな感じでした。

ただ、その場合、水の透明度や魚の活性によって、ルアーの強弱の付け方も
必要かな?と思うんですが、皆さんはとくに意識されてることって何かあったりはしますか?

自分の場合はとにかく、クリアだとしても天然湖のようにウィードが発達していてカバーの
濃い場所なら躊躇なくファットタイプを入れていくんですが、同じクリアでも、水中のカバーの乏しいリザーバーになると、
どうしても弱めのフラットサイドに依存してしまい、ファットタイプを投げるのを
敬遠してしまいます。

濃いカバーに絡めたり、濁りや風、魚の活性が高ければ強めのファットタイプを
どんどん入れていけるんですが、とにかくカバーに乏しくてクリアなダム湖だと、
強すぎるルアーでは逆に、バイトを遠ざけてしまうような気がしてしまって・・

これは単に自分の思い込みなだけなんですかね(汗?



142:名無しバサー
12/11/04 15:51:59.72
フラットだから弱いファットだから強いって訳でもないと思うけどなぁ
常吉さんじゃないけど、最後は魚に聞いてみなきゃわからんし、色々試して見たほうが経験値あがるんじゃない?
迷いの種は増えそうだけどw

ま、そういうことですよ

143:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/04 17:56:09.94
そうそう。一個を1投しかできないわけじゃない。
場所の特性だって投げて釣って初めてわかることもありますよ
考えて、投げて、また考えて。

ま、そういうことですよ

144:名無しバサー
12/11/04 18:18:18.65
田辺がいっぱいいるな

145:名無しバサー
12/11/04 18:19:14.45
しかし、釣り師だらけのスレまくった野池は手詰まり.....
どんなクランク巻いてもバイトすら無い
こんな時ってポッパーとかトップやっちゃうんだよな
で、場荒らし

チラ裏修行僧っす

146:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/04 18:26:06.05
スレまくったはわかるけど釣り師だらけってのはどういうことかな~
ワシなんか釣り場に着いてもだーれもおらんことが多いけどw

147:名無しバサー
12/11/04 19:33:59.19
>>146
それは恵まれてるわ
オレんとこはほとんど先行者がいる
複数ね

しかたなくメタピー投げたが気配すらなし.....

148:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/04 19:36:17.35
そういう意味じゃないんだ、
その日の一人目になる時間にその水面に着かないといかん
朝ゆっくり出て先行者が・・・とか言うなと

クランカーの宿命だと思ってくれ

149:名無しバサー
12/11/04 20:17:29.50
そんな時こそディプシードゥSPですよ

150:名無しバサー
12/11/04 20:26:49.96
RC-1のオールドタイプの見分け方って
鼻のトンガリ具合かなぁ~?
RCー3やセダー300、400はなんとなく分かるんだが・・・
ブロンズアイのΩ先端の処理が叩いて平たくなってるって
なにか関係ある?今日、中古を見てきて気づいたんだが。

151:名無しバサー
12/11/04 20:29:30.18
そういう時は人のいないところに移動しちゃうぞっと。Go for brakeですよ、行っちゃうぞと。
ま、そういうことですよ。

152:147
12/11/04 20:32:31.90
>>149
うわ!ディプSP大好きだ
1から3までホログラムカラー全色あるぜ!

153:名無しバサー
12/11/04 22:45:41.75
そろそろシャロークランクも終わりだけど、みんな春一番の釣りではなにクランク投げるの??

154:名無しバサー
12/11/04 23:26:44.96
ショットオーバー2と3ですよ。
巻きまくってドカン、ですよ。

155:名無しバサー
12/11/05 00:06:27.36
>>153



シャッドラップ7、8 ディープX100 ディプシードゥ SH60 リバァイアサンフローティング




特にリバァイアサンはナイロン14or16ポンドを巻いて敢えて潜りにくくしてる。

156:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/05 00:07:57.77
シャッドラップ
キッカーイーター
DT10
スリムシャッドD9

157:名無しバサー
12/11/05 00:09:47.12
のりおの活性がたかい

158:名無しバサー
12/11/05 09:37:00.05
RC25
BB2

ええ、大森厨ですとも

159:名無しバサー
12/11/05 10:51:54.43
また1万もルアー買っちゃったよ
到着するまでのワクワクと開封時のドキドキは相変わらずだけどね
これが楽しみでクランク投げてると言っても過言ではない

160:名無しバサー
12/11/05 10:59:49.39
このルアーで沢山釣ったよな的思い出みたいなのができあがってくるのもクランクのいいトコだよな。
お気に入りワームでは得られない感じがある。

161:名無しバサー
12/11/05 16:23:39.16
クランクで釣る技術順位
①ただ巻きで目の前を通す、若しくは着水バイト
②近くを通してヒラ等リアクション
③追わせてバイトの切っ掛けを作る
④更なる高等技術
初心者ですがこんなふうでしょうか

今の所①でしか釣ったことありません
はやく②でも釣れるようレベルアップしたいっす

162:名無しバサー
12/11/05 18:07:14.31
技術順位などはありませんよ。
その①~④の後へ行くほどシャッドやワームの要素も強くなっていますからね。
それらシャッドやワームが上手いほどクランク技術が高いことになります。
ジッターバグで考えてみましょう。
魚や環境などその場に応じて合わせて一番釣れる方法をなんでも引き出せたり、
そのクランクの効果を最も出せるやり方を取れるのが一番上です。

163:名無しバサー
12/11/05 18:20:40.41
ハードルアーは基本タダ巻きで使う用に設計されてるから、巻いて巻いて巻き倒せばいいんだよ

164:161
12/11/05 18:37:06.53
>>162-163
ありがとうございます

確実に居るポイントでただ巻きか着水で食うことはあるんですが、ほとんどは何の反応も示してくれない場合が多いです
なので②~④の状況に合わせた食わせとしての技術が必要なのかなと実感してます

技術?で釣ることで状況に応じてクランクごとの特徴を理解してチョイスできるかなと
今はひたすら色んな手持ちのクランクを居るであろうポイントに投げまくって手元に来る感覚を覚えてます

165:名無しバサー
12/11/05 18:37:17.34
デエルのショートテールってどう?
拾った

166:名無しバサー
12/11/05 20:30:48.32
>>142
>>143
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。ファットだから強いとか、フラットだから弱いって決めつけちゃ
いけないですよね。場面や状況によっては弱いルアーも強くなる・・ですもんね?
なので、使い込んで色んなスキルを身につけたいと思ってます。
ここの人たちは皆さんいい人なんで、励みになります。
とりあえずお礼までに、ありがとうございました。

167:名無しバサー
12/11/05 20:56:33.72
クランクベイトはリアクションで釣ると思っているのですが、ゆっくり巻く方
が釣れるのですか?
そのクランクの動きを損なわない程度に早く巻く方とゆっくり巻く方のどちらが
経験上釣れますか?

168:名無しバサー
12/11/05 21:18:42.31
朝夕、夜、濁り、バスのコンディションがスローな時に、ゆっくり巻くと釣れる。
ゆっくり巻いても不規則(といっても極端に千鳥らなくて良い)なルアーとか
浮力が弱いルアー、ディープクランクをシャローレンジで引く。

ボートで流したり、ポイントが絞れてない広大なエリアで
自分を信じれずにちんたらやってられないなら無理。
どっちがとかは人やポイントによるから愚問。

169:名無しバサー
12/11/05 21:18:53.37
わたくし、ゆっくりで釣れる印象しかないのです。結果、巻物なのにも関わらず、時間がかかってしまう。たぶんこのスレのクランク星人に言わせると、ちがうんだろなあ。

170:名無しバサー
12/11/05 21:28:14.68
>>169
実際に釣れた時の事を思い出すと、
・何かに擦り付けながら引いた時
・着水からの動き出し
・超スロー引き(シャロークランク)
・超高速引き(ディープクランク、フラットサイド)

こんな感じで色々だから一概に正解とか間違いとかじゃないと思うよ。

171:名無しバサー
12/11/05 21:45:01.16
>>165
以外とカバー回避力は無い感じ

172:名無しバサー
12/11/05 22:21:38.77
>>171
ほうほう、ではオープンエリアで使ってみるよ

173:名無しバサー
12/11/05 22:29:16.16
>>169
俺と逆だwww
俺はゆっくり巻くと釣れ難いな
バランス崩す限界まで速く巻いてる

174:名無しバサー
12/11/05 22:50:54.58
>>173
うわあwww
まっったく信用できませんが、やってみる!!はや巻きやってみる!!
て、そろそろ季節的にスローダウンかしら。来年春にやってみる!

175:名無しバサー
12/11/05 22:52:15.55
プロでもゆっくり巻く宮さんや早巻き派の小貝川のプロなど様々
ただ早巻き派の人は必ず緩急付けてる
リックがはじめてクランク教わったとき(クランクを世に出した人に)余のはやびきに仰天したって逸話もある

早巻きで釣ったこと無いからかもだが個人的にはゆっくり巻いてる

176:名無しバサー
12/11/05 22:56:33.76
余さんすげーな

177:名無しバサー
12/11/05 23:00:17.21
冬でもSR、MR。
DRは好きじゃないし持ってない……

178:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 00:15:36.14
早巻きするとこばっちいのがくるよ
40以上を選んで釣るならスロー・ステディ・ストレート。

ま、そういうことですよ

179:名無しバサー
12/11/06 00:30:09.83
いや、高速巻きにはデカいのくるよ、琵琶湖も。
ただ、ウィードにぶっ刺さりやすいんでアレだが・・・

180:名無しバサー
12/11/06 01:39:49.44
その場所それぞれということか……何にでも言えるけど、わからねぇなぁw

181:名無しバサー
12/11/06 04:12:31.50
>>167
経験上、速ければ速いほど釣れる
速さにも限度があるっちゃあるけどな
だから適当に速巻きしてバランス崩してしまうのは個人的に駄作だと思ってる

182:名無しバサー
12/11/06 05:20:05.60
強い動きのクランクを遅く巻き、じっくり見せ付ける事ででかいのが釣れる。

183:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 06:45:31.46
あと浮上アクションのいいのは釣れる
これは結構個体差がある

RC4.5みたいな動きするやつ他にないかな?
誰か知ってたら教えて

184:名無しバサー
12/11/06 13:07:17.72
>>181
早巻きで釣る人の方が効率的だな

185:名無しバサー
12/11/06 13:21:45.24
>>184
いやいやそれはどうだろうか



186:名無しバサー
12/11/06 13:54:33.08
>>183
よく4.5いいっていってるけど今じゃほとんど流通してないじゃん?
3.5とどう違うの?

187:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 14:29:37.50
ま、投げてみて。

188:名無しバサー
12/11/06 14:45:32.67
>>187
もってないんだ 4.5

189:名無しバサー
12/11/06 14:49:53.28
みすてぃー!

190:名無しバサー
12/11/06 15:05:07.44
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)


191:188
12/11/06 15:17:27.95
>>190
高いね
他で980円で売ってるよね
買ってみようかな

192:名無しバサー
12/11/06 16:00:39.44
俺も2・5と3・5しか使った事ないわ
4・5全然売って無いし

193:188
12/11/06 16:57:07.74
>>187
とりあえずカラー違いで7つ買ってみたよ
明日届くから週末投げてみるね

194:名無しバサー
12/11/06 17:03:49.60
キラーB買ったんだけど1個沈んでしまう・・・
ハズレ?

195:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 17:03:54.25
7つ勢揃いした写真みせてホスィ

196:188
12/11/06 17:19:40.69
>>195
了解です

コッパーグリーンシャッド
コッパーパーチ
チャートリュースパーチ
パープルシャッド
ブルーブリーム
ブルブリーム
ホワイトシャッド

FRCが無かったのが残念っす

197:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 17:58:11.36
探してみたけど安かったり高かったり。

これ入札してもよかったなぁ・・・気づいた時にはもう終わってた
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)


198:名無しバサー
12/11/06 18:23:59.20
RCってなんでパッケがそれぞれ違うんだ?
間違い防止?

199:名無しバサー
12/11/06 20:03:21.96
ディープクランクについても語って欲しいです。

200:名無しバサー
12/11/06 20:07:50.20
すっごい潜るよ

201:名無しバサー
12/11/06 20:13:04.43
ディープクランクってポイントによるよね
琵琶湖だとマッドペッパーやショット4、5
霞だと上記以外になにがいいかね

202:名無しバサー
12/11/06 20:35:21.69
RPMクランクの潜るやつとか
廃盤だが…

203:名無しバサー
12/11/06 20:48:51.36
ディープクランクでコンスタントに釣果出せるようになったら神の領域だな
それくらい組み立てが難しい

琵琶湖以外は数年同じポイントに通って初めて満足いく結果出せる

オレはまだまだ全然だめだわ

204:名無しバサー
12/11/06 20:53:55.87
>>179
ウィードエリアは柔らかいカーボンの竿使うといいよ。
ロドランの76Lはシャロークランクに関しては相当いけてる。
コンタクトした瞬間が分かるし、その瞬間止めて縦に軽く煽るとウィード抜ける。

間違ってもグラスコンポジットなんか使っちゃだめだよ。

205:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 20:53:56.23
ワシもスピードを落とすためにシャローで使うのは好きだけど
5mをクランクでとか面倒くさいと思うw

そんなんやったら鍋使うな・・・

206:名無しバサー
12/11/06 20:55:02.04
>>205
5mを鍋ってドラッキングしないとかなり効率悪いよ

207:名無しバサー
12/11/06 21:02:30.26
ディープはラパラDT10、16と、クランキンミノーになるけどK4、ラパラCDMが好き

208:名無しバサー
12/11/06 21:06:20.19
>>204
シャロクラに76って長くない?
使ったこと無いからマジレスです

209:名無しバサー
12/11/06 21:09:01.11
>>208
ビッグレイクなら無問題。
長さがある分ウィードにかかった時に縦に裁くとかなりの確率でブルッと抜ける。
アキュラシー重視のフィールドなら他を当たってください。

210:名無しバサー
12/11/06 21:12:00.36
>>209
なるほど
ブルってのがいいんですね
たしかプロの動画でも観た気がします

さんきゅうです

211:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/06 21:13:18.32
ワシは陸なら62一択だな
浮いたらPC70MMも使うけど

212:名無しバサー
12/11/06 22:03:12.30
オレも陸だけど長いロッド使う優位があるなら無理しても使いたい
ショートロッドよりロングキャストが可能だし
ただ、ピッチングやキャストスペースが無い場合が心配

結局は使い分けしかないかもだけど76Lって陸では中々選択肢に入らないから使ってみたいんだよね

213:名無しバサー
12/11/06 22:18:50.00
テレスコだから持ち運びは便利そうだがな(笑)
でもロドランのLって他社のMLくらいじゃないの?あっこの竿はステンレスのガイド付けてワザとダルいフィーリングにしてるし。

214:名無しバサー
12/11/06 22:23:54.26
なにがシャロークランク終わりだよ。まだまだシャロークランクで出るじゃん。

今日は3バイト2フィッシュ。大きくないけど丸々とした秋バスだった。

215:名無しバサー
12/11/06 22:25:02.73
むしろターンの時期はシャロークランクだよな

216:名無しバサー
12/11/07 02:43:20.74
>>204
グラス関係の竿はググーッと藻を引っ張って粘ってしまうからな
トップかただ巻きかウィードじゃない堅いカバーに張り付かせるならいいが
ウィードにグラス関係は

217:名無しバサー
12/11/07 02:52:15.16
>>209
コンバットクランク120かモーグルクランク60ぐらいのクランクで
タングステンでバキューンとかっ飛ばしてアキュラシーは要らないね
バイブでもいいが

218:名無しバサー
12/11/07 03:05:59.39
ほとんどの固定重心やアメクラは論外だがね。

219:名無しバサー
12/11/07 03:20:29.71
ボートでもウィード周りで使うならラバジ竿と同じっしょ
ゆっくり扱うとラバジやバイブとは上に浮くか下へ沈むかの違いで縦になるのも同じ

220:名無しバサー
12/11/07 03:31:18.68
ウィードのある沖で水面巻物バズをするのに長い竿を使うだろ。
それと同じ。ウィードを抜けるなんて大雑把に抜けるだけだし
そんな細かいことをする短さは要らない。
クレイジークレイドルを小さくちょこちょこやるのは無理だけど。

221:名無しバサー
12/11/07 03:50:44.18
ウィードマットの巻きフロッグやクランキングフロッグがあるが
あれと同じようなもんと考えたらわかる

ワーミングのような障害物を舐めるように絡むようには使わないし
長い竿でよくて、動きの堅いぐらいの反発力の高いカーボンでいい

アキュラシーはそれほど関係ないし大きく動かす

あんまり曲がってはいけなくて弾くように切らないといけない
浮く 縦に捌く ラバジのように上下したり上へ引っ張り上げる

222:188
12/11/07 16:54:54.70
>>195
取合えず写真です

パケのままですが
URLリンク(i.imgur.com)
左から4.5~0.5です
URLリンク(i.imgur.com)

223:名無しバサー
12/11/07 17:00:13.18
硬い竿だとウィードにぶつかった時にザックリ刺さっちゃう。この時にウィードが不自然に動く。ウィードを外すときにロッド煽ってもクランクが動き過ぎる。

柔らかい竿でフワッと掛けて優しく解すと抜けた瞬間にドカンですよ。

ま、そういう事ですよ。

224:名無しバサー
12/11/07 17:18:30.36
正解!

225:名無しバサー
12/11/07 17:18:42.96
フィネス(笑)

226:名無しバサー
12/11/07 18:14:05.63
話聞いてるだけでも楽しそうだなあ
琵琶湖のウィードクランキングやってみたい

227:名無しバサー
12/11/07 18:18:41.18
>>223
コンタクトした後にヒラヒラ、ドカン!
ま、そういうことですよ

228:名無しバサー
12/11/07 18:25:52.56
>>223
巻きの早さはどんな感じがベストですか?
早巻きだと刺さっちゃう気がするので。。。

229:名無しバサー
12/11/07 18:36:42.92
>>228
だからこその柔らかいカーボンですよ、
硬いとザクっといっちまうし、グラスだと何もわかんないじゃん。
そこで低弾性の柔らかいカーボンにローギアで攻めると。
早さはね、ベイトにもよるわけですよ。アユ食ってる時なんかかなり速く巻いても喰っちゃうわけだし。

ま、そういう事ですよ、

230:名無しバサー
12/11/07 20:08:23.37
じっくり見せて食わせるか、見切らせずに食わせるかどっちが効くかってのはその都度自分で確かめていく
それがマイゲーム、ま、そういうことですよ

231:名無しバサー
12/11/07 20:10:34.64
>>204
うん、低弾性カーボン使ってる。でも、66Lくらいかな。
スクエアリップ系を中層ストップ&ゴーでいくといいんだけど
ビヤーっと巻いてたら、気付いても手遅れってね・・・
基本的には振動を感じつつ、ウィードに接触したらほぐして浮かしてでもいいけど。
最近、やっと0.5を手に入れたけど、これは良さそう・・・
>>217
新コンクラとモーグルは飛距離いいね。タングステンでバキューンって
内部のことだよね?ナンコクランクもなかなかだね。


232:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/07 20:25:28.36
>222
GJ!
羨ましい

233:名無しバサー
12/11/07 20:41:20.19
どきっ!ノリオだらけのクランクスレ!

234:名無しバサー
12/11/07 20:54:32.39
バス釣り始めた当初から今まで、クランクは潜行深度と回避性能を生かして、早巻きでガンガン障害物に当てて
ゴリゴリ巻く方が良く釣れると思ってたんだ。

URLリンク(www.youtube.com)

235:名無しバサー
12/11/07 21:04:15.99
野池なんだけど去年はさほどウィードがなかったのに今年は1/4ほどモッサリ
今は風で流され岸に固まってる
今週末はそのウィードにRCでアタックしてみるわ

236:名無しバサー
12/11/07 21:38:32.69
URLリンク(youtu.be)

琵琶湖のクランキング
熱いで

237:名無しバサー
12/11/08 17:38:37.31
ブリッツやRCはウィードにはよくなかった
スクエアやコフィンリップはウィードが絡みやすいみたいだ
ラウンドでロール系がいいと思う
今度ハンチSR買って試してみるか

238:名無しバサー
12/11/08 17:49:25.92
>>237
ハンチSR買うならノーマルなハンチも使ってみることをオススメ

239:名無しバサー
12/11/08 18:05:19.46
ショットオーバー2、これはすごいぜ。

ま、そういう事ですよ。

240:名無しバサー
12/11/08 18:40:44.43
>>238
ありがとう
一応使ってみたんだけどブリッツやRC系よりはゆっくり巻くとヒラヒラしたロール系の動きになるから絡みにくかったけど
俺の行く野池は水深1mくらいの深さにウィードがあるからゆっくり巻いたら出来ないことはないけどハンチはツラかった
だから多分当たるか当たらないかの深度でハンチみたいな動き?のハンチSRならいけるかもと思ったわけ
動きが強すぎてもダメだなということが分かった
ビーツァM5ってやつはかなりよかったよ
まあ今の時期の腐ったウィードはどのクランクでも無理っぽい
早春のウィードの少ない時期で試したから

241:名無しバサー
12/11/08 18:43:23.54
CB200ってウィードクランキングにはどうなの?

242:名無しバサー
12/11/08 18:45:28.33
>>240
バルサB1も仲間に入れて

243:名無しバサー
12/11/08 18:50:17.44
>>240
多分普通のハンチも試したとは思ってたけどSRレンジをノーマル遅引きでウィードにコンタクトするのも面白い
ウィードコンタクトは冬こそチャレンジしてほしい
修行になっちゃう場合もあるけどバイトあった時は至極
時間ある時に試してみて

244:名無しバサー
12/11/08 19:00:47.58
この瞬間のためにやってたんだなって思える感じ。
うん。そういう事ですよ。

245:名無しバサー
12/11/08 19:19:11.47
>>244
ほとんどのバイトはスクールのタイミングが合ってのものなんだけど、修行の時こそ色々と試行錯誤するもんだよね
クランクは冬こそレベルが向上すると思う今日この頃です

246:名無しバサー
12/11/08 20:19:13.82
>>241
普通にいいんじゃないかな?昔、ロボ奥田とかも使ってたよ。
他にも遅巻きと速巻きで、それぞれウィードへのコンタクトに適したのが
あるからそれを選べばいいよ。

247:名無しバサー
12/11/08 20:35:05.73
>>242
バルサB1いいの?
今度買って試してみるよ
>>243
ありがとう
冬になったらやってみるわ

248:名無しバサー
12/11/08 20:59:28.12
飛鳥60srお気に入り。ウィードにスタックしても煽ればスグにプルンと回避。
ハイピッチのメリットなんかな。
まだ使ってないけどBit3なんかもいいみたい。

249:名無しバサー
12/11/09 18:10:18.58
週末はスクエアビル縛りで.....
URLリンク(i.imgur.com)
左上はくせ者ですが

250:名無しバサー
12/11/09 18:40:02.76
楽しい週末を・・・
スピトラやDTNでも可なんだけどね

251:名無しバサー
12/11/09 18:46:54.86
>>249
俺もブリッツSR&ハンチSR縛りしてくる

252:名無しバサー
12/11/09 19:32:29.75
寒くなったがまだまだ続けるぞ!

スイミングジグヘッドで

253:名無しバサー
12/11/09 19:39:10.95
>>239
俺もそう思う
超高速巻き最高

254:249
12/11/09 19:58:08.83
>>250
ありがとう
巻き倒すぜ!!

>>251
いい釣りを....期待してるよ!



皆の相棒も是非アップしてね
どんなクランク巻いてるか情報交換しよう

255:名無しバサー
12/11/09 20:08:56.38
RPMロスト・・・残り7個か、再販してくれないかな
新しいクランクはなんかイマイチな形だし

256:名無しバサー
12/11/09 20:44:47.20
RPMフィッシャーマンで安売りしてるよ
800円くらい

257:名無しバサー
12/11/09 21:13:55.86
RPMはロストしないのにブリッツばっかりロストするな…
この前はオニューFSRが一発でロストとか泣けるわ

258:名無しバサー
12/11/09 21:44:33.34
クレイジークレイドルっていうルアーをルアーで釣ったんですけどなんなんでしょう。
このルアー使ってみたらまともに動かない。
こんなの誰が買うんでしょう。ぼったくりもいいところですね。

259:名無しバサー
12/11/09 21:48:43.94
そのルアーのPRの必死ぶりは、露骨過ぎて引いた覚えがある。
八郎潟で名指しでウィグルワートと比較して
こっちの方がこーゆう点がスゲェあーゆう点がスゲェって自画自賛してたよーな。
ドン引きして結局買わなかったな

260:ミナミテナガエビ ◆M8uutnpD8M
12/11/09 22:04:02.09
>>258
池に沈んでたんでしょ?水中での経年劣化で壊れたんじゃないの?別に可も無く不可も無くなルアーだと思うけど。

261: ◆CoFD27ghhs
12/11/09 23:17:20.71
たまたま店で知り合って仲良くなった人に今度琵琶湖連れて行ってもらうことになった
その人はバスボート持ってて、「冬の琵琶湖のディープクランキング経験させたる!」ってことで
ディープクランク用のロッドそろえようかと思ってます
ルアーはディープ6と3、カスカベル、IK420?と320、コンバット480、400、300とリールはジリオンCC
揃えたんだけど肝心の竿がなかなかいいのとめぐり合えないんだわ(´・ω・`)

値段は3万前後でええのある?
別にディープクランク専用とかじゃなくても別にええけど、7ft↑でなんかないかな?
エリートエナジーの72CM-TJよさげだけど、いろいろそろえてたら金欠がががが
無理すりゃ出せるけど、年末近いから無理できんのよ(´・ω・`)

もともとオカッパラーで2本竿あれば十分だから
ディープクランクもいけるけど、ファストムーブ系ならどれでもそつなくこなせる竿あったら教えてくだされ

262:名無しバサー
12/11/09 23:25:43.83
>>261
ブラレのFM 7102MHRBはどう?ルアーも1/4-1・1/2だからいけそうジャマイカ?

263:名無しバサー
12/11/09 23:30:50.22
ブラックレーベルでええんちゃう?

264:名無しバサー
12/11/09 23:32:16.31
名竿6100H

そういうことですよ

265:名無しバサー
12/11/09 23:37:28.68
なんで最近ノリピー2ちゃんやってんだよ

266:名無しバサー
12/11/09 23:37:52.74
それが、そんなに痛んでなかったんですよ。フックも軽いさびだけでしたし。塗装のはげは数箇所ありますけど、新品の塗装の色だと思います。
かなりきれいですよ。でもマジで動きがへん。

267: ◆CoFD27ghhs
12/11/09 23:50:38.08
>>262 >>263
ブラレの7102は中古だけど現物がたまたまあったから見てみたけど
あれちょっと柔らかすぎない? ディープ(ry用だからこんなもんだとは思うけど
あとシーバスもやってて10ft使い慣れてて取り回しは全然問題ないけど
バスボート初めてなうえ、狭い船に2人だから、万が一竿同士が当たると不安だわ
まぁ、そんなへまはせんし、ちゃんと確認してから投げるつもりだけどw

エリートエナジーより高いけどがまのラグゼのB70Mクランクマスターディープって使ったことある人いる?

268:名無しバサー
12/11/09 23:54:03.59
ちょっと柔らかいくらいがええよ。
テクナもエナジーもかなり柔らかいからな。
黒須さんとかはロドラン76Lでショットオーバー3とかやってるもんな。

269: ◆CoFD27ghhs
12/11/10 00:01:06.43
>>268
カーボン含有率だけみての発言だけどブラレよりラグゼのほうがカーボン少ないで柔らかそうやな
エナジーも新品現物あったけど、そんなに柔らかくなかったけどなぁ

柔らかいほうが食い込みいいって教えてもらったけど、琵琶湖のディープ(ryでウィードにコンタクトさせると
ウィード切りにくいとも忠告されたんさなぁ・・・

270:名無しバサー
12/11/10 00:01:10.59
エナジーでいいじゃん
プロガイドが琵琶湖でテストしてんだから間違いないでしょ

271:名無しバサー
12/11/10 00:08:01.84
巻物にはロードランナー一択ですよ
そういうことですよ

272:名無しバサー
12/11/10 00:10:59.51
>>261
琵琶湖ならスキートリースの76おすすめ
キャロとスイムベイト用のやつ
やっすいしトルクあるし
パーツはショボいけどね

273:名無しバサー
12/11/10 00:15:46.93
>>269
このスレで何度か出てるが、竿の硬さで切るんじゃない。
竿の長さで角度つけて解すんだよ。
ディープクランクの長いリップでウィードに掛けるんだけど針までは掛けないんだ。

ロドランのアウエイディスタンスはマジでいいみたいだね。

274:名無しバサー
12/11/10 00:17:03.61
そういうことですよ

275:名無しバサー
12/11/10 00:20:42.58
ソフトに解すのが良い時
ビシッとウィード切る方が良い時

両方あるよね

276:名無しバサー
12/11/10 11:52:01.89
76って長すぎね
オカッパリもする人ならエナジーの72がいいと思うけど
オカッパリでもダムならファッペマッペも使うしバズジェットバドマイキーもいけるんじゃね

277:251
12/11/10 18:13:54.32
>>251だぜ。ブリッツSRのマットチャートブルーバックオンリーで、カバー中心に7時~14時まで通してきた。
結果は40UP2匹含む6匹。みんな太っててかっこいいバス達だったよ。

晩秋だけど、秋の釣りを堪能できて楽しかった

278:222
12/11/10 18:57:56.50
RC4.5投げてみました
浮力が凄くて普通巻きではWKなみの水面直下
しっかり巻いてもさほど潜らない印象

動きはワンマイナスをテンポ良くしたようなウネウネ系な感じでRC3.5よりドリル調です
浮き具合はウネウネしない高速ポン波紋
とにかく浮きが早い

個人的には使いどころが迷う感じだけど低活性気配有りポイントには投げたくなるってところでしょうか
個人的にはマズメサーチ筆頭株主って印象でした

279:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/10 20:46:04.77
浮かせるときちょっとテンションかけてみてください

280:名無しバサー
12/11/10 21:06:14.51
クランク初心者ですが
ウィードにクランクが当たったら止めて浮かせて外れなかったら
ロッドを縦に煽って外すようにしています
これってダメですか?
横にピッピッと振って外す方がいいのですか?
それとも止めて浮かせてちょっと無理に巻いちゃってウィードを外すのですか?

281:名無しバサー
12/11/10 21:17:44.60
>>280
それでいいんじゃない?

282:名無しバサー
12/11/10 21:20:03.48
ほぐせばいいじゃん。
そういや何年か前イマカツがウィードなんちゃらとか
当たり前のテク流行らせてたな・・・

283: ◆CoFD27ghhs
12/11/10 21:37:51.95
昨日ディープ(ry用のロッド聞いたものだけど、結局ロッドはエナジーの72CM-TJにしちゃったw

284:名無しバサー
12/11/10 21:38:42.81
>>277
今時期カバーでシャロクラなんか巻いてよく釣れたな。

285:名無しバサー
12/11/10 21:57:20.05
>>283
おめでとう!
俺はテクナの74使ってるが、エナジーはガイドセッティングが改善されてフィーリングが良くなってると聞く。
琵琶湖での使用感をまた聞かせてくだされ。楽しい釣りを。

286:名無しバサー
12/11/10 23:48:30.41
他スレで大人気のノリPが作るショットが、ここではあまり話題にならないのが残念

287:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/11 00:04:50.22
最初の小さいショットは好きだ
あとBRW3の再生産たのんます、当然ウッド素材で

288:名無しバサー
12/11/11 00:33:30.52
ショットのリングがなぜ大きいか知ってるか?

289:ミナミテナガエビ ◆M8uutnpD8M
12/11/11 02:48:22.41
>>287
俺もホスィ、沈むもんなー俺の。
かといってけざーさんとかにホスィって言われたからレアな気がしてあげれないんだけど。
まあ単なるハズレだろうけどさぁ。

290:名無しバサー
12/11/11 04:11:10.91
ノリーズかぁ。あれ釣れる気がしない。というかあれで釣れる人は動かし方うまいとおもう。
ノリーズで釣れる人はどんなルアー使っても釣れるとおもう。

291:名無しバサー
12/11/11 11:27:59.02
はやくワドルバッツに入魂したい

292:名無しバサー
12/11/11 18:07:58.74
バッツはここでは取り上げられないが実はいいのだ
それゆえバッツで釣れると他のクランクの面白さを追求しなくなる傾向にあるのであくまでもマイシークレットの一角におくことを推奨
リトルはオールシーズンどこでも投げれる
管釣りでも逝けるぞ

293:名無しバサー
12/11/11 19:16:55.35
>>287
BRW3はどんなところがいいの?

294:名無しバサー
12/11/11 19:46:14.98
CB200好きな方
ダイワTDクランク投げてミソ
CB200よりレンジは浅いが面白いぞ

295:名無しバサー
12/11/11 19:53:57.41
>>294
ダイワのクランクは沢山出ててどれか分からんな

296:名無しバサー
12/11/11 20:05:47.59
TDクランクってピーナッツと比べてどんな泳ぎ方なの?

297:名無しバサー
12/11/11 20:34:30.55
ズバババッって感じ

298:名無しバサー
12/11/11 21:15:17.14
>>297
なるほどねぇー
参考になるわ

299: ◆CoFD27ghhs
12/11/11 21:58:12.92
oimisuおいジリオンCCの左だけないとかまじかよ(´・ω・`)
とりあえず右でも出来なくはないから右巻き取り置きしたけどモチベ駄々下がりやわ・・・

なんでもジリオンCC自体メーカーが作ってなくて
12月に新作リールの発表があるらしいから、それに備えて他の店舗がジリオンCCの左
放出したら出回るけど望み薄だとか・・・

300:名無しバサー
12/11/11 21:59:17.38
ほう、この時期に新作か?

CCは輸入という手もあるぞい

301:名無しバサー
12/11/12 07:29:58.19
>>296
TDクランクはCB200をスクエアリップにした形状
長いリップのスクエアビル系
ラトルはことこと
動きはほぼロール
ゆっくり巻いてウネウネ早く巻いてフラッシング

302:名無しバサー
12/11/12 09:10:51.15
>>287
BRW3、けざわさんが好きそうな形してるわ
BDS3を一回り小さくした感じ
リップが少しU字なってる所が特徴だな
持ってるけど投げてないから動きはわからんw
ノリさんがDUELから出したショートテールSRにも似てる

303: ◆CoFD27ghhs
12/11/12 09:59:27.12
>>300
あくまで噂であって本当かは分からんで ただ情報筋は確かだと思う

輸入ってどゆこと?

304:名無しバサー
12/11/12 10:16:51.91
URLリンク(www.tacklewarehouse.com)

若干仕様は違うが。
円高バンザイ

305: ◆CoFD27ghhs
12/11/12 11:34:19.06
>>304
円高万歳やわwww ただ今行きつけの店で↑で言ったように他の放出待ちだから
どうしても無理なら輸入ってのもありやな

306:名無しバサー
12/11/12 12:32:31.56
モリオン5.3はだめなのか?

307:名無しバサー
12/11/12 18:45:07.01
>>301
TDクランクってハスティみたいな古い方じゃなくて
RC系みたいなのと同時期に発売された長いリップの方か?
数年前、拾って動きをテストしたら良かったんで持ってるはず。

クレイジークランカーって巻取り長55センチくらいだっけ?
バイブのリフトフォールしんどいよね?、高速巻きとかもするしなぁ・・・

308:名無しバサー
12/11/12 18:47:11.76
バトルバッツ意外とよい

309:名無しバサー
12/11/12 19:16:11.13
>>307
古いのは知らないので長いリップの方だと思うよ
巻き速度でロールピッチが目に見えてわかるいいクランクだよね

310:名無しバサー
12/11/12 19:23:50.13
この時期でもシャロクラを投げ続ける俺はマゾなのかな?

311:ミナミテナガエビ ◆M8uutnpD8M
12/11/12 19:26:15.85
そのレンジにバスが居ればマゾでもなんでもないだろ。
そのレンジにバスが居ないとほぼ解り切って投げてるんならマゾだな。

312:名無しバサー
12/11/12 19:45:41.65
バイブレーション的な動きをするクランクでお前らのおすすめの教えてくれ

313:名無しバサー
12/11/12 20:01:49.50
いるかどうかは分からん!
分からんがシャロクラでランガン。

マゾだな……ごめん……

314:名無しバサー
12/11/12 20:05:12.59
この時期にシャロクラも間違っていないと思うけどな
カバーを効率よく攻めれるから、この時期のつりに鍋と同じくマッチしていると思う

315:名無しバサー
12/11/12 20:05:27.85
>>312
タイトでピッチの速い動きってこと?

316:名無しバサー
12/11/12 20:20:55.88
ダイワの開発中のクランクには期待したい

317:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/12 20:28:30.23
>287
なぜか釣れる。
なぜかロストしない。
もう売ってないのだけがアカンところです。実は結構個体差というか動きにはばらつきがあるけどね

318:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/12 20:30:34.66
>304
情報(TдT) アリガトウ
もう一個欲しかったからぽちった

319: ◆CoFD27ghhs
12/11/12 20:43:44.90
>>307
10年以上前から琵琶湖でディーピクランキングしてる人が絶対の自信もってオススメするって言ってたわ
モリオン5.3とカルコンDC201でもええやろうけど、CCのほうが安いしなw
それとCCはあくまでクランク専用で買うやつ 他で使う分にはノーマルとハイギアモリオンとフィネス用の
PX68あるから大丈夫よ

320:名無しバサー
12/11/12 21:31:08.54
304だと巻き取り4.9?
聞いてはいたがCCってそんなにいいのか
シマノしか使ったこと無いオレはまだまだっすな

321:名無しバサー
12/11/12 22:26:48.20
スローロールにも使ってみたいリールだな
届いたらインプレ頼みますわ

322:名無しバサー
12/11/12 22:38:08.81
4.9くらいになるとディープクランク引いてる時の巻き重りがないのかな

323:名無しバサー
12/11/12 22:47:09.78
そりゃ、そうでしょ。
逆にスピナベのスローロールは振動が分からなくなるけど・・・
巨大なシンコロとかになる。

324:名無しバサー
12/11/12 23:04:14.98
あとはローギアのほうがリップラップで何かに当たったときに刺さる前に止めれる。
巻き速度の微調整がやりやすいってのもあるわな。

325:名無しバサー
12/11/13 09:27:33.45
ローギア、カムストッパー方式にこだわったデビット・フリッツは理に適っていたのか

326:名無しバサー
12/11/13 12:50:25.94
シマノだとカルコン200あたりがいいのかな

327:名無しバサー
12/11/13 18:15:47.86
コンク100でクランクしてるわ……

328:名無しバサー
12/11/13 19:03:37.22
そんなの別に気にしなくていいよw
自分に合ってたらハイギアでも。
しかし、関係無いけど、プロって凄いね
あんなにタックルをコロコロ変えたら
オレは感覚が分からなくなるよ。

329:名無しバサー
12/11/13 19:31:51.26
基本シャロークランクはローギア
ウィードがらみのディープクランクはハイギアだわ

330:名無しバサー
12/11/13 19:46:06.11
>>328
大森みたいに使い込んだ巻物用セット、打ち物用セットの2種で8割カバーして
あとはスピニングと特殊用途向けが稀にボートに乗ってるだけの人も居るよ

331:名無しバサー
12/11/13 20:30:13.19
>>329
使うルアーにもよるけど、基本、自分は逆だな・・・

332:名無しバサー
12/11/13 20:34:43.41
今日久しぶりにダイビングB使って思ったんだが、浮き上がりが早いヤツは底近く引くときなんか安心だったわ。
ちなみにゴロタ石ゴロゴロの底でした。
けどこの時期、浮き上がりが早いのと遅いのとどっちがいいの?

333:名無しバサー
12/11/13 20:45:35.22
時期じゃなくて状況によりけりじゃない?

334:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/13 20:49:54.73
ワシなんか5.0から6.3にしたとき、以前より釣れなくなってしばらく混乱したからなぁ
いまは遅まきにも慣れたけど

335:名無しバサー
12/11/13 21:01:19.01
デビットフリッツググったら大森さんが記事書いてたのを発見
(デビットが無名からいきなり連勝した時の記事)
大森さんって若い頃はライター兼業だったんだね
巻物には人には言えないこだわりがあるんだろうな

336:名無しバサー
12/11/13 21:03:12.93
>>334
わかる。リール変えるのて、ものすごく影響大きいきがする。

337:名無しバサー
12/11/13 21:40:21.48
シャロークランクにはアンタレスARが至高。

異論は決して認める

338:名無しバサー
12/11/13 21:49:31.93
>>332
高浮力!高浮力!って言われてるが、活性が低いときに、「○レンジをゆーっくり通したい」ってときには低浮力で超スロー引きでもしっかり動くようなのほしいな。
各レンジ毎におすすめとかある?

339:名無しバサー
12/11/13 21:52:43.72
>>338
一般的に浮力が高い方がゆっくり引いたときに良く動くよ
スレチになるが少しだけ流行ったヘビーウェイトの
シンキングミノーは速く引かないと全然動かない

340:名無しバサー
12/11/13 22:05:07.50
>>339
じゃあやっぱり、例えば1メートルレンジを超スローに通したいってなったら、国産の高浮力(ブリッツなんか)のディープダイバーをゆーっくり巻いて1メートルレンジを狙い打つとか、そういうかんじにするしかないのかなぁ

341:名無しバサー
12/11/13 22:06:04.38
>>340
×国産の

○国産なら

342:名無しバサー
12/11/13 22:13:39.44
>>324
逆じゃね?ノーマルギアの方が感度がいいんだからコントロールしやすいだろ

343:332
12/11/13 22:25:27.14
>>338
ラッキークラフトのCBシリーズ。
けど今日、同じく浮き上がりの遅いモーグルクランクが石に引っかかってしまった。
寒いと、つい底の方引きたく(オレの場合)なるんだが、底にあたったとき浮くまで待つ場合に、早く浮くヤツはとても使いやすかった。
あとダイビングBは、どうやらナナメ後方に向かって浮いていくので、石に引っかかっても外れやすいと思われる。

344:332
12/11/13 22:33:38.23
底の方引くときはバスは上からルアー見ることになると思うんだけど、
そうするとローリングアクションの方がキラキラみえて目立っていいように思うんだけどどうなんだろ?

345:名無しバサー
12/11/13 22:57:44.72
浮力とレンジ引きのジレンマを打破したとき
クランカーとしての一筋の光を見る

ちなみにリールはハンドル長さが重要
クランクの場合は特に

346:名無しバサー
12/11/13 23:03:44.89
クランクまったくつれる気がしないのですが、ここ読んでて、習得したいと思った。来シーズン、クランクデビューする!

347:名無しバサー
12/11/13 23:08:42.59
今からでも遅くないんだぞ!

348:名無しバサー
12/11/14 00:02:48.75
>>342
使えば分かる

揺れるボートの上から風下にクランク投げて流されながらガンガン巻いていけ。
リップラップやウィードにぶつけまくれ。

ローギアの存在意義がわかるだろう。

349: ◆CoFD27ghhs
12/11/14 00:04:00.21
むしろ冬こそクランクの真価が問われるような気がするw
冬の釣りはいろいろ試した、けどディープクランキングが一番しっくり来てる 琵琶湖みたいな
どでかくて水深あるところ限定かもしれんがw

CC自体は米国だと2万2千ほどだが関税やら梱包、輸入ルートで時期遅くなるetc...
いろいろ考慮して国内ショップの放出待ちにしたわ

350:名無しバサー
12/11/14 00:46:13.62
使ったことない人にいきなり冬のクランキングは辛すぎるだろ

351:名無しバサー
12/11/14 12:01:47.40
そうとも言えない。シャッド系の方が操作とか色々と難しいからね。
スピナベも同様。
冬のワームは本当にフッキングしないし、トップは無謀。
残ったのはクランク。これで食うなら1番簡単。

352:名無しバサー
12/11/14 12:15:10.59
TOPは無謀とは言い切れない
ピンポイントでネチネチやれてフッキングも悪くない

353:名無しバサー
12/11/14 12:16:44.38
いや、信頼のないルアーを寒い中使い続けるのは辛いだろってこと。
ついつい巻きが雑になって根がかり連発とかしたらクランク嫌いになってしまうかもしれんし

354:名無しバサー
12/11/14 12:28:17.87
琵琶湖でガイドを受ければいい

355:名無しバサー
12/11/14 12:35:47.41
例年の琵琶湖なら腐ったウィードに惑わされるが、今年はウィードが少ないから良いところを見つけれたら一日粘り倒せばチャンスは大いにあるだろうな。

356:名無しバサー
12/11/14 18:39:41.44
オーストラリアダイワのZの色が結構良い

357:名無しバサー
12/11/14 20:16:47.83
クランクがカバーに当たった時にちょっと止めてカバーから外れた巻き始めに
ガボっ
快感

今年はクランクかなりやり込んだけど、面白かった
来シーズンも使い倒しますわ

358:名無しバサー
12/11/14 20:24:24.89
まだまだ終わらんぞ!

359:338
12/11/14 20:57:00.90
浮力とレンジのジレンマか…。思いしったわ。

俺もまだクランキング始めて1ヶ月くらいだけど、この短期間でもすごい楽しかった。来年は巻き倒す

360:ミナミテナガエビ ◆M8uutnpD8M
12/11/14 21:03:11.00
今日ボトムノックできて釣れなかったけど楽しかった、クランキンいいな!

361:名無しバサー
12/11/14 21:19:32.21
ちょっと張り出した場所をゴリゴリボトムノックしていて張り出し終わりの
ゴリゴリが無くなった途端に
ゴッン!!

ボッキもんでしたわ
クランクはエロスやね

362:名無しバサー
12/11/14 22:55:10.38
だんだん引きが弱くなってきた 。
今年ももう終わりかな

363:名無しバサー
12/11/14 23:50:31.14
リアフックが大きいスモールクランクとシャッドラップに移行して
SPシャッド、ミノーにチェンジ。メタルのリフトフォールもいいよ。

でも、まだまだディープ直撃やシャロークランク高速巻きもいいよ。
確率は悪いけど、見返りは大きい。

364:名無しバサー
12/11/15 09:34:41.35
ウィーグルワートって何であんなにフック大きいの?
4番くらいに下げても動きに問題ないかな?

365:名無しバサー
12/11/15 21:50:25.96
ノーマルのデフォは#5だと思うから、#6に下げると千鳥りやすくなり
#4に替えると安定する。前6、後4のショートシャンクでも良い。

366:名無しバサー
12/11/15 22:58:19.76
長野なんだけど、水温10℃でシャロクラってあり?

367:名無しバサー
12/11/15 23:02:19.66
>>366
全然あり

368:名無しバサー
12/11/15 23:33:29.18
日本が世界に誇れる国産クランク「ディプシードゥ」。間違いなし。

369:名無しバサー
12/11/15 23:48:59.58
>>365

そうなの?
明らかに#2なんだけど。

370:名無しバサー
12/11/16 09:33:46.76
バルサB
URLリンク(www.youtube.com)

今時期こうはいかないけど巻くのは楽しそうだ

371:名無しバサー
12/11/16 09:38:33.50
エクソPT5.3でクランク巻いてる方います?
使用感等教えてくださいm(_ _)m

372:名無しバサー
12/11/16 13:55:35.97
バルサBはやっぱり凄いな

373:名無しバサー
12/11/16 16:31:02.25
キラーB2でどうにか1匹
今日はストップゴーで釣れたけど
色々工夫すればまだまだいけるよね

374:名無しバサー
12/11/16 18:58:21.81
OBB2は上から見るとロールしてるよね?
昔のバルサB2、3と比べると動きは全く違うが
シャローを速巻きで流すのに使いやすい。
特にスタンプとか意識しなくても自分で
グリグリグリグリグッグリグリってすればいいと思うよ。

375:名無しバサー
12/11/16 19:12:09.22
TBでメロー叩き売りしてたんで2個買ってみた
これって基盤リップ曲げると良さげ
MRならいつでも使える

376:名無しバサー
12/11/16 23:32:49.36
ディープクランクデビューしたいんだけど
オススメ3つくらい教えてください

377:名無しバサー
12/11/16 23:39:28.35
DT16
マッペマグナム
DB3

番外にクランキンミノーのK4ミノー

378:名無しバサー
12/11/16 23:59:37.09
>>376
昔からの定番として>>377がある
しかし引き抵抗も強い

最近では
ショットオーバー5
とかコンバットクランクも良い
DEEPーXも定番かな
この三つは引き抵抗も軽めだ

379:名無しバサー
12/11/17 00:09:50.06
DD22が抜けておろうが!
マンズの20+とセダー400

380:名無しバサー
12/11/17 00:12:41.41
>>377
>>378
ありがとうございます
明日買ってきて使いたいと思います

Mのグラスロッドでラインは14lbで大丈夫ですかね?

381:名無しバサー
12/11/17 00:34:26.18
まったく問題ない
ルアーもここにあげられているものを揃えておけば大丈夫だ。

382:名無しバサー
12/11/17 00:41:41.40
フロロだよな?

383:名無しバサー
12/11/17 09:15:58.23
皆さんありがとうございます
フロロを使ってます
ナイロンとフロロだとどちらがいいんですか?

384:名無しバサー
12/11/17 09:25:33.93
>>376
KVDシリーズ
上州屋にも売ってるし安い
モリゾーも向こうで使ってる

どんな所で投げるか分からんけど高い国産から始めると根掛かりとかでやんなっちゃう場合が多いよ

385:名無しバサー
12/11/17 09:37:39.55
ファットフリーシャッドと30+も抜けてる

386:名無しバサー
12/11/17 12:41:18.45
みなさん今シーズン1番バイトあったクランクはなに?
私、恥ずかしながらバッツダイブなんで諏訪.....

387:名無しバサー
12/11/17 12:48:48.23
>>386
その質問に対する答えは難しいよ
投げなきゃつれないし、ここの住人ならお気に入りのクランクがあるはず
それでクランクのシチュエーションならお気に入りを投げるはず

結果として一番バイトのあったクランクはお気に入りのクランクとなる

388:名無しバサー
12/11/17 12:50:35.84
俺は試しに買ったスケブロ48…
何故か妙に釣れる
次に釣れたのは、コンバットクランクSSR
こっちはやたらとコバスやギルのバイト率が高いから
フッキングでフッ飛んでいく魚が多かった…

389:名無しバサー
12/11/17 13:23:56.82
>>387
なるほど、そりゃそうですよね
私、クランクばっか投げてる初心者なのでやたらと色んなの投げて升
そのなかでバッツダイブだったので今は封印して次を模索してます

コンバットクランクは飛びますよね
ボーン持って升

390:すじえび ◆M8uutnpD8M
12/11/17 16:24:27.13
Bフラット2、何匹か解らんけど相当少ないと思う。
かつてはクランカーだったのになぁ。

391:名無しバサー
12/11/17 16:48:27.06
今日は1時間だけシャロクラ巻いてきて42GET。フロントもリアフックもがっつり食ってて、引きも強かったからまだまだいけそうだ

392:名無しバサー
12/11/17 19:54:11.77
くそう!バルサは苦手意識があるから遠慮してたのにここ見てたらバルサB欲しくなってきちまったよ!!!

393:すじえび ◆M8uutnpD8M
12/11/17 19:59:36.30
>>391
うん、これからがクランキンの人も居る居る。

394:名無しバサー
12/11/17 20:28:06.90
やっぱりOBB2だよな
といいつつ一軍ボックスに入れているのはバイトラッシュSCだったりする(・ω・)

395:名無しバサー
12/11/17 21:50:43.81
オレも冬のクランクに挑戦する。策はある

396:名無しバサー
12/11/17 21:53:10.17
>>393
さすがに真冬はシャロー厳しいよね

397:名無しバサー
12/11/17 22:02:19.90
活性のあるシーズンは横に
寒くなったら縦に

シャローはあくまでローテの一角

まあ、そういうことですよ

398:371
12/11/17 22:06:07.84
くそ、クワンタムPT5.3買うわ
インプレ聞くなよw

399:名無しバサー
12/11/17 23:00:31.20
クワンタムとかBPSのクランク専用を使ってる人のインプレを聞きたい。

400:名無しバサー
12/11/17 23:01:33.78
クワンタムエナジー、冬に冷たくないプラスチック(これ重要)。

401:名無しバサー
12/11/17 23:06:13.53
KVDのシグネイチャー5.3使ってるよ
なかなか使いやすい

402:名無しバサー
12/11/18 10:54:35.69
URLリンク(togetter.com)

403:名無しバサー
12/11/18 18:52:46.91
RPMクランクMID10ってまったく話題にならないがディープクランクとしてどんな感じ?
もし良いんだったらまだ残っているうちに買っておきたい

404:名無しバサー
12/11/18 19:34:01.99
>>403
安いだろうから買って損無し
オレも欲しい

405:名無しバサー
12/11/18 19:39:32.94
>>403
ディープと言うほど潜らないよ
最近のクランクに比べて動きが激しい
そういう意味では使い分けれると思うよ

406:名無しバサー
12/11/18 19:45:30.97
>>404>>405
サンクス
取りあえず買って試してみようと思って通販サイトのぞいていたんだが、
MID10安売りどころか軒並み売り切れじゃないか
近所の店にももう無いし、出遅れたか…

407:けざわひがし ◆Kezawa6t5g
12/11/18 19:51:06.63
もうカタログ落ちしてるからね
店頭在庫を探すかヤフオクで。
ロングセラーでもなかったからちと難しいかと

408:名無しバサー
12/11/18 21:20:27.36
常吉のクランクトムってどうですか?
試してみたいけど高価なので買うのにハードル高いッス

409:名無しバサー
12/11/18 21:28:46.09
高い割りにはって感じかな

410:名無しバサー
12/11/19 05:06:34.64
>>408
気になるなら1個くらい買えよ
なくすまで使って、自分で判断するのだ

411:名無しバサー
12/11/19 07:45:26.13
やっと人が減ったのにスレ過ぎて釣れねー
なんとかしてクランク巻いて釣ってやる!




この時期になると毎年思うんだよ.....ね

412:名無しバサー
12/11/19 08:06:00.40
>>411
スレすぎて釣れねー


ほんとにそうか??

413:名無しバサー
12/11/19 09:16:56.49
クランク好きバサーはつらそうね。
真のクランカーは魚種こだわらずトラウトで遊んでくるか…

414:名無しバサー
12/11/19 10:07:47.89
ないわ、管釣りだけはない

415:名無しバサー
12/11/19 10:20:32.42
カンツリ用のクランクあるけどあれは真のクランカーにはなしなのか

416:名無しバサー
12/11/19 10:50:45.19
>>412
いや、まだまだ青いもんで.....
バスは確認できるんだけどなかなかバイトまで至らないっす

417:名無しバサー
12/11/19 11:11:56.29
>>415
管釣り場でリトルバッツとコバジンは普通に釣れた
簡単過ぎるくらいだった
管釣り場によってフックに注意は言わずもがなだけど

418:すじえび ◆M8uutnpD8M
12/11/19 19:09:31.07
>>396
フィールドによってはシャロクラで行けるらしい、浅いとかかな?俺は無理。あと規制しね。

419:名無しバサー
12/11/19 21:32:06.48
シャロクラ好きなのでどの季節もひたすらシャロクラ。
釣れなくてもシャロクラ。
でもたまに他のも投げちゃう…
でも基本シャロクラ。
タックルボックス?シャロクラばっか20個くらいや!

420:名無しバサー
12/11/19 23:11:17.29
冬はシャロクラよりポッパーやペンシル投げちゃうな
クランクはMRかDRだな

421:名無しバサー
12/11/19 23:59:21.02
陸っぱりメインだからMRとかDRは使い所があまりないんだよな……

422:名無しバサー
12/11/20 00:29:44.58
今屁大先生がマッペとBスイッチャーは、何故か釣れると言っていたけど本当
だろうか?
あの守銭奴が自分のメーカーじゃないルアーを絶賛するってところに真実味が
あるんだけど

423:名無しバサー
12/11/20 00:38:19.65
あの当時は振動を感じながら巻くと釣れるクランクを褒めてたからね
あんまり速巻きや千鳥系は2002年頃まで言わなかった。
でも、あの人の褒める他社のルアーはたいがい良いと思うよ。

424:名無しバサー
12/11/20 03:38:42.46
>>422
今江は昔から他メーカーのルアーも
メディアで紹介してるじゃねーか

425:名無しバサー
12/11/20 04:44:03.32
そしてその後、「○○を超えた!」って言って自分のルアーを宣伝する。

しかしBスイッチャーは良いルアーだった。リップラップを舐めるように引けた。
あまり見ないけど製造してるのかな?

426:名無しバサー
12/11/20 07:55:11.62
マッペはインスパイア立ち上げ前から溺愛してるから本当だろ

427:名無しバサー
12/11/20 12:12:41.06
もっと前からだよ
当時ティムコの開発だった林圭一からプロト貰って優勝したはず。

428:名無しバサー
12/11/20 14:47:13.45
ゴーストアユの起源だな

429:名無しバサー
12/11/20 14:54:53.10
ゴーストアユの起源です

430:名無しバサー
12/11/20 15:33:22.71
ゴーストアユの起源なの?

431:名無しバサー
12/11/20 17:50:45.11
ハマとかナンコクランクが新品5-600円で売られてるのだが、他の店でも投げ売りされてる?買おうかなぁと思ってる。

432:名無しバサー
12/11/20 18:02:51.33
今の時代にニーリングをやっている漢はいるかい??

433:名無しバサー
12/11/20 18:15:03.18
男巻きか
普通にやるんじゃね?
オレもクランクによっては足下まできっちり引きたい時に男巻きする

434:名無しバサー
12/11/20 18:23:29.40
エクソ5.3ポチッたぜ!!
ライン何巻くかな~
あ~楽しみw

435:名無しバサー
12/11/20 18:34:11.83
>>431
どこで?時々、ツネキチは大量に安売りしてるね。
最近、情報に疎いから潰れたのかと勘違いする。
あの分厚いパッケの変更とかかな?ワームオイルに弱いんだ、アレ。

先日、中古屋でTDスーパークランクの新古を見たんだが
パッケージに前のフックがブレない!と自慢たらし気に書いてあったw
PAT表記もあったが本気だったのか?ダイワ。ラパラのパクリを出してたくせにw

436:名無しバサー
12/11/20 18:45:54.13
>>435
京都だよー。
そうそうあの厳かにプラスチックで包まれたクランク。へぇ常吉って結構安売りするんだね。スレチだけどスリップミノーもそんな値段なんだ。ほかのプラグもそんな感じ。
行くたびにクランクの数だけが減ってるから気になって。でよく見たらデザインが好みでw
そんなに高くないし買ってみる。ワームオイルに気をつけるよ。ありがとう。

437:名無しバサー
12/11/20 18:57:18.14
その京都の店とは?

438:名無しバサー
12/11/20 19:13:33.02
エイト??

439:すじえび ◆M8uutnpD8M
12/11/20 19:48:12.71
Bスイは何も無い所でも良く釣れるクランクだった、ロストしたし昔過ぎてうろ覚えだけど。

440:434
12/11/20 19:51:19.44
震斬に乗せてPE2号で逝くぜ!!
おらおらおらおら~!!


@ほろ酔い

441:名無しバサー
12/11/20 21:46:49.56
ウインタークランカーうーん。厨房になった気分だぜ
ウインタークランカー。
現場に行ってもホットでいるためには釣るしかない

442:名無しバサー
12/11/20 22:05:22.24
ウイグルワート中古で買いだめてきた。明日からこいつでシャローを超スローに探るという釣りをやってみる

443:名無しバサー
12/11/20 23:08:54.78
>>422
他メーカー褒めまくってるじゃねーか
もちろん自分とこの商品を売るために

444:名無しバサー
12/11/21 08:01:19.31
タックルインプレに変なクランカーが
自分のブログでやれって感じ

445:名無しバサー
12/11/21 10:39:26.35
>>442
それ、すんげー楽しくて釣れるから病み付きになるよ

446:名無しバサー
12/11/21 18:45:05.57
サスペンディングウィグルの中古見たけど
普通リップの裏にプリントだよね?
この前見たのは、腹にプリントしてあった。
もちろん、旧タイプね。

447:名無しバサー
12/11/21 21:45:29.48
>>445
ってことはSRからソコソコMRまでカバーできるってことだな?
そうとう破廉恥野郎だなウィグルワート

この冬巻いてやるか(オヨビ腰上目線

448:名無しバサー
12/11/23 16:04:26.26
ウィグルワートのフロントフックを大きくしてリアフックを取り外すのは
デフォルトより釣れるのだろうか?

449:名無しバサー
12/11/23 21:22:55.86
>>448
それって対サーモン用のやりかた?

450:名無しバサー
12/11/23 23:53:38.41
>>448
デフォルトよりケツ振り仕様になってなんかよさそうではあるなー

451:名無しバサー
12/11/24 01:51:49.41
>>450
逆じゃねえか?
フロント外してリアに付けるとケツの振りが大きくなるのが普通だが

452:名無しバサー
12/11/24 03:12:37.12
ハンチSR買ってくる

453:名無しバサー
12/11/24 05:32:24.53
ウィグルワートはリアのリングを二連結にしてフックを大きくしたりすると千鳥が更に大きくなるよ

454:名無しバサー
12/11/24 18:17:54.71
西村さあ、スナップ、スプリットリング、ラインアイで巻いてみるのもいいよな
トッププラグは別としてクランク系はプラグの自由度が上がる気がするんだよ


まあ、そういうことですよ

455:名無しバサー
12/11/24 21:01:26.60
ハスティーの2と3は未だに手放せない
中古でも格安だから助かる

456:名無しバサー
12/11/24 21:03:50.80
Z-CRANK Xのデザインが好みなのでショップで手にとって見たら
凄いラトル音でビビったw
あのラトル音は下手したら世界最強じゃないか?

野池なんかだとZ-CRANK Xのラトル音で魚が逃げちゃわないでしょうか?

457:名無しバサー
12/11/25 08:42:04.41
Z-CRANK Xは確かにラトル音煩いよね。

場所によるとしか言えないが、俺は野池でも普通に釣れてるよ。

あと、腹に穴あけてサイレント化もいい。

458:名無しバサー
12/11/25 10:54:43.37
>>456
確かリフレクター入りのサイレントが別バージョン(外人バスプロ仕様?)であったはずだけど?
リップ形状が違ったから全く同じとは言えないけどサイレントがいいなら良いと思うよ

459:名無しバサー
12/11/25 11:06:51.37
ZクランクXはサイレントもあるよ!俺、ラトル入りでも野池で20後半釣れたことあるよ!
↑の方が言ってるヤツはアーロンマーティンスリミテッドってヤツだね。リフレクター入りサイレント、リップがチタン?だったかな。

460:名無しバサー
12/11/25 12:58:39.91
チタンリップの方も、半固定ウェイトみたいな感じでカタカタ音するんだよね。
グリフォンのサイレントもそうだけど・・・。

動きも、基盤リップの方が軽快かつハイピッチな印象。

だから、基盤リップバージョンをサイレント化するのが個人的にはベスト。

461:名無しバサー
12/11/25 15:31:25.44
3/8ozメインで下1/4oz、上1/2ozのシャロクラ用でクランキンロッド探してるんだけどオススメありますか?

462:名無しバサー
12/11/25 15:41:35.34
そういう事ですよ

463:名無しバサー
12/11/25 16:36:05.00
自分の好きなメーカーで、その重さに適した、もしくはクランク用と言われてる竿を買うのが一番いいよ

464:名無しバサー
12/11/25 16:53:35.37
>>461
スーパークーガー
高いけど・・・

465:名無しバサー
12/11/25 17:20:16.82
スーパーノヴァ

466:名無しバサー
12/11/25 17:27:13.18
レジェンドVIP

467:名無しバサー
12/11/25 17:52:25.19
手持ちのZクランクがどのシリーズかわからないんだけど見分ける方法ってあります?

黄緑のキラキラお目目、ノンラトル、サーキットボードのスクエアリップです。

468:名無しバサー
12/11/25 23:15:16.92
>>467
ウッドかバルサってこと?背中のメガバスの文字のとこにレッドかブルーて書いてない?そこでオリジナルサイズかjrサイズかもわかるはず。
赤ラベルはウッド
青ラベルはバルサ
だよ。あとティアドロップってのがあってそれもバルサ。
全て基盤リップだよ。

469:名無しバサー
12/11/26 00:27:55.13
>>467
レスありがとう。
yuki ito HAND MADE BALSA Z-CRANK21. megabass(ちなみにサイズは3/8oz程度で大きめです)
と背中には書いてあるのですが、これだと青ラベルかディアドロップですかね?

470:名無しバサー
12/11/26 00:28:27.84
間違えました、>>468宛です。

471:名無しバサー
12/11/26 07:58:41.72
ググレカス

472:名無しバサー
12/11/26 10:50:06.56
>>470
オリジナル、ティアドロップ、カバーハッキング→70ミリ位、1/2oz

jrサイズ→60ミリ位、3/8oz
因みにティアドロップのjrサイズは無い。

473:名無しバサー
12/11/26 12:48:15.03
>>468 >>472
長さリップ込で約8cm、リップなしで約7cm、重さは測り直したら13g、サイレント、カバーハッキングのワイヤー?はなくワイヤーがとれた形跡なしでした。

多分ディアドロップですね、大変お世話になりました。

474:名無しバサー
12/11/26 17:06:29.04
今日もシャロクラで43㎝含む4匹!!まだまだいくぜ!!!!!

475:名無しバサー
12/11/27 16:58:14.22
Quantum EXO PPT 届いた
製品クオリティの低さにワロタ
さすが中国製だわw

面倒だからそのまま使うわ

476:名無しバサー
12/11/27 17:17:58.62
ベストクランクとZクランク買ったぜ
Zクランクは特価で999円だた

ベストクランクはいい意味で普通そうw

477:名無しバサー
12/11/27 18:27:28.78
プラのキラーB2がワンコインだったから救ってやったけど、うーん、普通
悪くはないんだけどね

478:475
12/11/27 18:54:00.61
ダイワエアーエッジ662MB-Gに載せてみようかのう
楽しみだいわ

479:名無しバサー
12/11/27 18:58:08.89
>>477
プラって何?
丸型リップの場合
KB1ハイピッチだけどKB2、KB3はノワンノワンってなるよ。
なんでだろね。

480:名無しバサー
12/11/27 20:49:07.07
>>475
欲しいから使ったらインプレよろー

481:名無しバサー
12/11/27 21:51:42.21
>>479
知らんの?プラのキラーB
オレは買わんけど

482:名無しバサー
12/11/27 22:16:04.28
ああ、プラーBな

483:名無しバサー
12/11/27 22:46:14.30
プラのキラーB1って、そんなのねーだろ

484:名無しバサー
12/11/28 09:10:58.85
これじゃない?
URLリンク(tsurugashima-tackleisland.com)

485:名無しバサー
12/11/28 10:06:37.64
>>484
そうそう、これこれ
サスペンドとか微妙すぎるわぁ
まぁ安いからいいんだけどさ

486:名無しバサー
12/11/28 23:54:48.98
>>484
こんなん初めて知った・・・
パケからして最近じゃない感じだけど。
それにしてもエグい顔w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch