11/11/26 21:11:29.47
フック無しのベビーザラ¥100で買ってきてWフックとブレード付けてみた
かなりフッキング悪そうだけど見た目は良いな
900:名無しバサー
11/11/26 23:32:57.06
>>899
前のヒートンにペラつけるとマンボーみたくネチネチできていいよ
901:名無しバサー
11/11/27 19:29:54.98
>>900
やってみるわ。直ペラが良いのかな
とりあえず、こんな感じ
URLリンク(imepic.jp)
902:名無しバサー
11/11/27 19:34:09.38
>>901
後ろが重ければ長いペラで浮角を水平にしてもいいかもね
後ろ極小ブレード、前は小さいラウンドペラとかもいいよ
903:名無しバサー
11/11/27 19:50:34.22
>>902
浮き方はノーマルと変わらなかったし、ボス付きの重いペラも使えるかもね
画像の下のBFカラーのは80年代ので、真ん中S4カラーのが最近のやつっぽいんだけど
リグの形が微妙に違ってて、そのせいでフックの動きが全然違うんだね。びっくりした
904:名無しバサー
11/11/29 18:18:42.61
基本的なことだけど、アイには直結もしくはスナップ使ってる?
直結ならループノットかそうじゃないかとか
905:名無しバサー
11/11/29 18:26:08.90
めんどいのですナップ
ウッドやバルサのポッパーなら直結するかも
906:名無しバサー
11/11/29 20:32:04.18
スレチすまんこだがワイヤーベイトにスナップだと師匠に怒られたな
907:名無しバサー
11/11/29 23:50:08.89
俺はオリザラはユニノットとかでキチキチに直結じゃないと上手く動かせない
908:名無しバサー
11/11/30 01:13:49.58
16lbナイロンでユニノット直結。
ルアーによってはユニノットの結び目を開いてフリー気味にする。
スナップは、絡む壊れるラインが沈む勝手に開くのが怖いので使わない。
909:名無しバサー
11/11/30 01:29:01.71
スナップ派だよ
デコイのエッグスナップは引き合うほどに
締め込まれるクロスロック式になってるからオススメ
910:名無しバサー
11/11/30 06:11:34.13
スナップ楽でよく使ってたけど稀に初期不良(?)で壊れるのが
あるんだよな。1オンスくらいになるとルアーロストするのが嫌だから
結局使わなくなった。ラインチェックも癖になってブレイクしなくなったし
俺はリング直結だな。
911:名無しバサー
11/11/30 12:31:45.96
少数タックル派はスナップ
多数タックル派は直結
少数タックル派(貧乏とも言えるが)なんでスナップにダブルユニアレンジでがんばってるよ。
912:名無しバサー
11/12/01 21:21:54.25
意外とスナップ使ってる人って多いんですね
5/8oz以上のプラグだと、動きには大した影響が無いってのもあるでしょうけど
913:名無しバサー
11/12/02 02:59:14.50
普通にスナップ使ってる。
ゴム止め、からまん棒、PEをスナップに直結。
ルアーに直結はやった事ない。
914:名無しバサー
11/12/02 09:28:17.98
>>913
からまん棒って意味あんのか
915:名無しバサー
11/12/02 16:00:05.93
スイッシャーには良い。ペラに絡まないからね。
あはは
916:名無しバサー
11/12/03 05:12:29.51
無いと釣りにならないぞ!
917:名無しバサー
11/12/03 16:27:18.56
ZEALスレってもうない?
カシワギと共に消えた?
918:名無しバサー
11/12/03 16:37:40.07
ない
919: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/12/03 16:51:30.65
ああああああ
920:名無しバサー
11/12/03 19:30:27.17
>>915
おれは逆にペラにからむがな
921:名無しバサー
11/12/04 01:15:49.81
取り合えず 何にでも付けとくと
ワケシリ風でカッコイイ
922:名無しバサー
11/12/04 15:49:39.41
スナップ買おうと思うんだが、どこのブランドがオススメ?
トップだからスイベルはベアリングのヤツじゃなくても良い?
923:名無しバサー
11/12/04 16:18:08.49
部品屋のロウづけスナップ
デコイのエッグスナップがおすすめ
924:名無しバサー
11/12/06 00:37:16.49
オリザラの先っぽの穴が2つある意味が知りたい
垂直にヒートンつけないと駄目って派閥も多いからってこと?
925:名無しバサー
11/12/06 00:42:39.59
ヒロ内藤のビデオだったかな・・・
上の穴にアイを変更するとアクション付け易くなるとか
その為かどうかは知らないけど
926:名無しバサー
11/12/06 01:09:29.62
なんか周知の事実なのに、あんまり語る人が居ないっぽいから不思議だったんだよね
ウンデッドザラだと垂直のアイにペラ挟んで繋がってるけど、穴が2つだったのはずっと以前からだし
927:名無しバサー
11/12/06 01:13:59.68
ソリザラは穴無いんじゃなかったっけ
復刻じゃなくて3rdね
つか、復刻のスウェイバックも無いか
928:名無しバサー
11/12/06 12:53:42.98
塗装時の取っ手用棒さす穴じゃねーの?
929:名無しバサー
11/12/06 14:33:32.68
ザラパピーなんかも穴あった気がするから
製造時なんかの大人の事情かもな
930:名無しバサー
11/12/06 15:15:47.51
トリパク欲しくて中古屋ダッシュしたけど、一番使えそうな85と105が全く無かった
誰かください
931:名無しバサー
11/12/07 17:58:15.78
シーバス釣りでのトップのアクションはバスと同じでいいの?
ポッパーとかシャワーブローズとかさ。
932:名無しバサー
11/12/07 19:08:58.71
違う板で聞いてください
933:名無しバサー
11/12/07 21:58:14.68
ケチ臭いやつだな。知らないだけだろ。
934:名無しバサー
11/12/07 23:25:40.37
同じでいいかなんて聞いてどうするんだ?
それで釣れなきゃ色々試せばいいだろ
探す楽しみを人に聞くとか上達しない証拠だわ
935:名無しバサー
11/12/07 23:37:15.21
そんなこと聞いてないよね
936:名無しバサー
11/12/07 23:41:56.86
シーバス厨はカエレ!
937:
11/12/08 03:23:30.46
シーバスなんて
ちゃっちゃかちゃっちゃか
動かしてりゃ出るんだよ!
いちいち教えて君ダナ
938:
11/12/08 03:24:28.99
違う板で聞いてください
939:名無しバサー
11/12/08 03:26:20.88
シーバス厨涙目w
940:名無しバサー
11/12/08 04:34:39.62
つまり知らないんだね
知らない事を聞かれても答えようがないもんね
941:名無しバサー
11/12/08 08:54:21.74
シーバスなんて知らないな
海へ早くかえれ!この素人!
942:名無しバサー
11/12/09 18:17:57.84
スズキ釣ったことないトッパーなんてwww
943:名無しバサー
11/12/09 23:02:31.88
なんでトッパーってあんなに合わせるのが下手なの?
ようつべでトップ動画観てるとほとんど下手くワロタwww
しかもDVDとか売ってて更にワロタwそ
944:
11/12/10 03:24:13.86
オマエと ちがって
USAのデカイフック
だからだよ
945:名無しバサー
11/12/10 04:38:50.79
トップ用にオールドルックのロッドが欲しいからお前らのオススメ教えろ下さい。
昔のオールドベイトリールに合わせるので、リール取り付け部分がへこんだやつが良いです。
長さは5f程度で、出来れば2ピースが良いです。
予算は3万円です。
ルアーは3/8程度が大いです。
お願いします。
946:名無しバサー
11/12/10 05:58:29.11
グリップはグラスアイのCタイプオールドから最新の丸型リールが付けられるから
ロッドは知らん
947:名無しバサー
11/12/10 08:19:48.72
シーバスってトップ使う必要なくね?
あんなのミノーだけひたすら投げて巻いてりゃ釣れる
バス釣りみたいにコンディションとか考える必要ない
変えるのはカラーぐらい
948:名無しバサー
11/12/10 10:26:55.03
>>945
自己解決した
949:名無しバサー
11/12/10 16:07:47.11
>>947
そうか?ミノーにもいろいろあるしな。
950:名無しバサー
11/12/10 16:11:36.99
>>948
何買ったの?
951:名無しバサー
11/12/13 16:13:39.36
浮いてきた。寒かった。
952:名無しバサー
11/12/14 11:50:21.60
ジタバグとクレクロのスレが落ちたか
953:名無しバサー
11/12/14 12:30:10.14
ここにダイレクトリール使ってる人いないの?
954:名無しバサー
11/12/14 20:42:06.47
この時期トップはキツいよな
955:名無しバサー
11/12/15 06:26:18.26
>>953
使ってますよ~
朝マヅメ撃沈
956:名無しバサー
11/12/15 07:15:55.74
>>955
何gのルアー投げてる?
957:名無しバサー
11/12/15 12:19:55.09
>>956
大体、1オンス
958:名無しバサー
11/12/15 13:01:56.43
質問です
スミスのスーパーストライク リリーパッドハスキーのFL-59って復刻されてますか?
959:名無しバサー
11/12/15 13:19:20.32
>>958
されてないよ
960:名無しバサー
11/12/15 13:23:53.25
>>959
ありがとう!
近所の中古屋で9800円だったんで買おうか悩んでます
961:名無しバサー
11/12/15 17:12:06.64
>>960
その値段で状態が良くてチャンピオンのダブルグリップ付きなら買う
使用頻度が高そうでスレッドが痛んでるなら値引き交渉して買う
とりあえず買う
962:名無しバサー
11/12/15 23:07:54.15
バスはトップに出てこないで水底にいるんだろうな。
自分で体温調節できねぇらしいから、昼間の比較的
暖かいときにしかトップでは釣れないということなのかな ?
963:名無しバサー
11/12/16 05:24:33.03
真冬でもトップにしか反応しない魚もいる。
964:名無しバサー
11/12/16 08:10:58.59
しかしほとんどいない
965:名無しバサー
11/12/16 09:32:51.39
>>962
もろに皿池タイプな野池に行けば分かるけど
真冬にバスが居るのは、ど真ん中の底ってパターンがある
あと湧き水があるとこ。何でかといえば湧き水の方が温かいから
真冬に出るってのは、腹へってなりふり構わず出ちゃったみたいな
何となく、そう考えてる
966:名無しバサー
11/12/16 09:35:35.32
あとね、ワカサギの穴釣りしてたらバスが掛かってしまうこともある
タナから推測するに、やっぱ割と深いとこにサスペンドしてんのかなと
967:名無しバサー
11/12/16 19:26:16.52
それでも結構まずめに岸際でボーっとしてるバス。良く見るぞ。
明日はノイジーでもまずめに投げてこようかな
968:名無しバサー
11/12/17 17:15:52.93
ノーザンとフロリダの交雑と世代交代が進んで、
寒さにも耐えられるって能力を獲得したのかも知れんね
スモールとの交雑は聞いた事無いけど
>>967
近所のゴルフ場の池に居るヤツがそんな感じだ
鯉と仲良く群れてたりもする
969:名無しバサー
11/12/20 16:17:15.77
このインナーハンドのカラー名教えて下さい
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
970:名無しバサー
11/12/20 18:02:28.57
10時頃ゲイリーウィッチでURLリンク(beebee2see.appspot.com)
971:名無しバサー
11/12/20 18:10:41.19
>>970
上唇どうした?
カエルみたいw
972:名無しバサー
11/12/20 18:17:05.63
工業排水流れてる所なんだが
もしや…
973:名無しバサー
11/12/20 20:25:37.28
こえええええええええええええ
974:名無しバサー
11/12/20 21:19:01.53
そのての怪魚は児島胡でよく釣れるな
975:名無しバサー
11/12/21 07:03:35.53
URLリンク(club.ap.teacup.com)
このブログは興味深いな
976:名無しバサー
11/12/21 19:26:15.41
道楽のおかげで友達ができました(笑)
977:名無しバサー
11/12/22 01:36:24.12
このブログの人そんなにめちゃくちゃ馬鹿にされたんかな、軽く笑われたのを執念深く根に持ってたっぽくない?
気持ち悪いわ。
978:名無しバサー
11/12/22 09:55:29.63
>>947
理由はトップに出る魚だからさ。
シバス釣りもやってみると意外と奥が深いもんだ。
今日び他の釣りやってるトッパーなんてザラに居るんだよ。
979:名無しバサー
11/12/22 16:15:30.45
まあ基本的に水中の釣りは見えない場・3次元(立体)での釣り、
それに比べてトップでの釣りは見える場・2次元(面)におびき寄せての釣り。
たしかに視覚的にもトップの釣りにはトップ独特の面白いものがあるのは事実。
まあ自分はナマズならトップ、バスならトップでも水中でも両方が面白いw
980:名無しバサー
11/12/22 20:55:40.66
シーバスをトップで釣って楽しいか?
981:名無しバサー
11/12/22 21:21:27.37
>>980
出た時の水柱と捕食音が凄い
この時期は磯でシーバスばかりやってる
982:名無しバサー
11/12/23 21:00:30.04
ゲーリーとテラー買って風呂に漬けただけで割れた
なんやこれ・・・
983:名無しバサー
11/12/23 21:36:04.93
しらんがな
984:名無しバサー
11/12/23 22:00:56.84
>>982
熱で膨張してひび割れたんじゃ?
985:名無しバサー
11/12/23 22:47:16.25
ラッカー塗料系は直ぐ割れるよ。
最初腹立つし愛着無くなるけどなぜか慣れるよ。
ズイールはそれが味だと言ってる。
メリットもちゃんとあって塗料自体が軽いね。でも汚いね。
986:名無しバサー
11/12/23 23:00:58.33
冬場の冷えたカラダを熱い湯に漬けるなんて、なんてことを…。
縮んでたのがおっきくなるに決まってるじゃないか。
しかもよりによってズイールとは。
987:名無しバサー
11/12/24 09:27:22.90
>>975
左巻きだと笑われる理由が判らない。
988:名無しバサー
11/12/24 12:01:10.26
>>975
まさに排泄物だな。
989:名無しバサー
11/12/24 14:49:15.61
>>981
タックルはバスと同じ?