宇宙戦艦ヤマト2199 第26話at ANIME3
宇宙戦艦ヤマト2199 第26話 - 暇つぶし2ch303:ななし製作委員会
12/04/13 00:00:39.32 wYmCPozN
>>297
マクロスじゃあるまいし劇中劇設定は勘弁w

304:ななし製作委員会
12/04/13 00:02:37.63 X5xZjM7F
>>302
断るも何もエヴァを抱えた状態で他のアニメの仕事なんて無理だよ。
AV女優のドキュメンタリーとは違うんだぞ

305:ななし製作委員会
12/04/13 00:03:08.06 SWLdzbyS
これで正解だって擁護も監督しだいじゃありえないことなんだよね。
出来上がったものを、そのまま、何でもありがたくいただかないといけないわけなじゃない。

306:ななし製作委員会
12/04/13 00:06:27.32 +9BFz1MX
せっかく古い、今では通用しない設定を一新して、よりリアルに
作り変えます!っていうのがウリのはずなのに、ここで霊魂だの
テレパシーだの出したら自分達のやっている事を全部自分達で否定
してるってことにならないんだろうか。

307:ななし製作委員会
12/04/13 00:08:33.48 enaG+DIk
>>302
ひょっとして西崎が岡田と庵野を呼んでって話のアレかなぁ

1/500ヤマトが発売決定になった時に
バンダイがヤマト有識者として集めたメンバーの代表が出渕だったんだよな
あの時に 「あれ?庵野じゃないんだ」って思ったw

700の時は庵野が監修したんだよな (確かBOXの特典プラモか何かだった
まぁ庵野もヤマトやりたいだろうけど思い入れが強い分どうなるのか心配ではあるけどなw

308:ななし製作委員会
12/04/13 00:09:30.52 NOcgzhSM
やっと見に行けたんだが、何と田舎の人間に優しくない公開方法なんだか。
俺はまぁ隣の県で上映してたから無理矢理にでも行けたけど、気軽に行けない地方が多すぎると思う。
せめてガンダムUCみたいに上映からBD発売のタイムラグを短くできないものだろうか?
2ヶ月は長すぎるぞ。

309: ◆JwKmRx0RHU
12/04/13 00:10:42.91 JnCG4FTp
庵野・・・ やりたかったろぅなぁ~
え? 2199って霊魂とか出てくるの?( ´,_ゝ`)プッ

310:ななし製作委員会
12/04/13 00:12:38.96 2bHP6IEI
>>290
まあそうだね。限定BD買った人ならわかると思うが、監督の絵コンテの中で
真田が見つめる例の棺に”ユリーシャの棺”うんたらかんたらって書いてるの
だから、それ以上でもそれ以下でもあるまい。その棺の生きてんのか死んでんのか
わからんユリーシャがどうなるのかが問題であって。


311:ななし製作委員会
12/04/13 00:12:40.39 4d6TSi3Y
宇宙にはわけわからんもんがそれこそ星の数ほどありそうだ。

そう思えば霊魂めいたものが出てくるのもアリ。

312:ななし製作委員会
12/04/13 00:13:08.80 On8+QkMW
>>308
ちゃんと次が出てくれるかどうか、全巻完結してくれるかどうか、それを祈った方がいいぞ
この作品、前評判ほど入りがよくないし、実質新規獲得には失敗した
そしてすでに古参の間ではコレジャナイ感が漂いだしてる

313:ななし製作委員会
12/04/13 00:14:24.49 eqLEUelB
>>306
設定の矛盾を是正するとは言ってるがリアルにするとは言ってないと思うが。
出渕は新たな設定の大半は無理やりの屁理屈だとも言ってる。

それにSFに超能力者を出すことと、軍隊描写の所作などに現実を参考にすることは別に矛盾しない。
エスパー、超能力者はSFの重要なパーツでリアルさとはまた別の話。
そんな事言い始まったら宇宙人の存在がリアルじゃないとか言わなきゃならなくなる。


314:ななし製作委員会
12/04/13 00:17:57.38 W/AKvfcy
>>306
そもそも霊魂だのテレパシーだの出すだなんて、
作中で全く言われてないし制作者も発言してないんだが…
あんまネット情報にいちいち左右されるなよ

315:ななし製作委員会
12/04/13 00:21:16.16 XTHQ6Ix1
俺はむしろ2199で永遠のジュラ編やって欲しいんだけど
他にも松本成分多目の話がどうなるか気になる

316:ななし製作委員会
12/04/13 00:21:54.03 4d6TSi3Y
イスカンダル行きの話は
旧作TV版に映画版二種にそれぞれ複数の小説版とコミック版、
ゲームに実写版に今回のリメイク版アニメーション&コミックと
両手でも足りそうにない数のバージョンがあるわけだが

今回の「ぶっちゃんのヤマト」はその中でも出来は良い方だと思うから
より多くの人に見てもらいたいんだけどねぇ・・・・・・

317:ななし製作委員会
12/04/13 00:24:03.78 10Zt86Qg
>>316
じわじわ浸透するのを待とう

318:ななし製作委員会
12/04/13 00:24:17.75 mNZ/U3nP
>>313
旧作のメット一個でも十分空気が持つような設定とか結構好きなんだよねw
2199年だからね。約200年後だぜ?重力制御とかある世界だからさ。
だからSBヤマトのごちゃごちゃした現代版のようなヘルメットとか残念だったよ。


319:ななし製作委員会
12/04/13 00:25:22.05 p9x6/dsq
>>312
2199を映画館で観てからすっかりヤマト熱が再発。
ここ数日はヤマトのプラモ作ったり、ここで皆の書き込みを見て
ニヤリとしたりで、ずっと睡眠不足気味。

細かい点はともかく、久しぶりにワクワクできる作品。
なので、どうにか最後まで頑張って完結させて欲しい。

320:ななし製作委員会
12/04/13 00:28:47.44 enaG+DIk
>>308
兵庫県民だがなんばパークスまで行くのにバイクで1時間走るw

でも苦ではないよ
むしろ嬉しいw


まぁ毎回日本橋に行くのと同じ道走ってるんだけどね

321:ななし製作委員会
12/04/13 00:30:42.36 3CewTPdQ
>>297
・・・で、旧作ヤマトの内容が2199の史実と違うと視聴者からクレームがついて、
監督がこれはドラマ用に史実を改変したものですと釈明をするのですか。
あんたそりゃ無茶苦茶やがな。


322:ななし製作委員会
12/04/13 00:32:05.54 SWLdzbyS
>>321
おまえ、ちょっと休んでろ

323:ななし製作委員会
12/04/13 00:34:03.13 10Zt86Qg
>>320
おっさんはヤマト以外にも趣味あるだろうから、
合わせれば映画館行くのもなんとかなりますよね。
本当にちょっとの情熱を足せば…

324:ななし製作委員会
12/04/13 00:34:14.01 XTHQ6Ix1
>>319
あれ、俺がいる
今になってヤマトで盛り上がれるという状況が楽しくて仕方がない

…正直2199がコケたらヤマトはコンテンツとして完全に死ぬと思うので是が非でも頑張って欲しいorz


325:ななし製作委員会
12/04/13 00:34:15.32 QcgXkp4L
昨日MOVIXさいたまに行って来たけど、新宿より音響がハンパなく良かった!
新宿で見た時、音がショボくてテレビシリーズだからと思ってたんだけど、こんなに違うとは。
心なしか映像も綺麗だしスクリーンもデカかった。
二章からは最初からさいたまで見ることにした。

326:ななし製作委員会
12/04/13 00:35:08.95 hXocgDcA
昨日見れなかった実写版ヤマトを見てみたんだが・・・
よかった、ヤマト2199があんな原作レイプにならなくて本当によかった。

327:ななし製作委員会
12/04/13 00:39:00.92 3CewTPdQ
>>322
いやだから、>>297の言うように2199のラストで旧作が宣伝用アニメとして
流れた場合の、劇中での視聴者からのクレームという意味ですよ。
あーややこしい。


328:ななし製作委員会
12/04/13 00:39:30.56 rj3Tegvo
岡田斗司夫「遺言」第四章より~抜粋~

西崎義展から「ガイナックスで新しいヤマトを作らないか?」という話がきた。
庵野くんとノリノリで打ち合わせにいくことになった

「口座番号を教えてくれたまえ。明日には2000万円振り込もう」
いや、明日じゃないな。「今日中に振り込もう」だったかな。
「それは、その2000万円で新しいヤマトを作れということですか?それとも、お年玉的なお金ですか?」
「とにかくやる」と言うので、「今すぐ口座番号を確認します!」と言ったら不機嫌になった。

「ヤマトはお前達の好きにして良い」という。
庵野くんはニヤニヤしながら、「やりたいことがあります」と、自分の作りたい新ヤマトについて提案した。
「最初のヤマトを、最初のコンテのまま、松本零士の絵そのままでやるんです!」
「うーん、それは違うんじゃないかね。自由に作って良いとは言ったけれど、歴戦の勇士である艦長がいて、
言うことを聞かない戦闘班長がいて、責任感のある航海班長がいて、
酒ばかり飲んでいる船医がいて……そういう風にしないと、皆が考えているヤマトにならないんじゃないのかな?」
好きにして良いと言った割には、どうも作らせたい続編のあるべき形があるらしい。
「最初のままやりたいんです!」と言った庵野くんも庵野くんだが、今思えば、
コンテまで同じでありながら演出やキャラを微妙に変えることで新しいものを作れると思ったのだろう。
エヴァンゲリオンの新劇場版みたいな。

329:ななし製作委員会
12/04/13 00:43:29.37 uRlf7/Yu
庵野はもうみんなのハードルが高過ぎて、変化球しかできなくなってるんじゃないかな
普通の評価されるのが怖いとか… ヤマトに限っては違うか

330:ななし製作委員会
12/04/13 00:44:15.83 QcgXkp4L
>>326
いやいやわからんよ。
笑ってられるのも今のうちかもって実写版見て思ったんだがw
2199もいつ原作レイプになるか心配でならないよー。

331:ななし製作委員会
12/04/13 00:48:13.80 On8+QkMW
>>330
それ以前に、レイプするまで続くかどうか

332:ななし製作委員会
12/04/13 00:50:24.90 WIOIuCJW
>>215
原作とは違うのあったよね。ヤミヤミや夜のない街、花の都(これは全然違う)など。全部藤川さんかは失念しましたが、なんだかな~と拍子抜けしたものです
数年後、まさかの藤川さんご本人とお会いした事があるのですがね・・

>>319
私もプラモ作ってます。(´∀`)人(´∀`)ヤマトじゃなくて敵艦だけど。今はナスカを

333:ななし製作委員会
12/04/13 00:54:20.28 pCxsGJq1
まあ倍の50話ならともかく同じ26話で設定を凝りすぎて増やしてる感じが否めない
枝葉を生やしすぎて幹が見えなくなったり変な方向に曲がったり折れたりするのが心配

334:ななし製作委員会
12/04/13 00:55:40.77 p9x6/dsq
>>324

319です。
ホント、2199にはコケて欲しくないですね。

私、普段はスタートレックのファンなんですが、今回の2199で
ガキの頃好きだった初期のヤマトへの想いが再燃しました。

さらば以降のヤマトにあまり興味が持てなくて中学生の頃くらいに
「ヤマトよりスタートレックのほうが面白いや」
とヤマトファンを卒業したつもりだったんですが…。

2199を観ていたらガキの頃、一緒に「さらば」を観に行った友達のことや
今は閉館して無くなった映画館の雰囲気や匂いまで蘇ってきて…。

「ヤマトとスタートレックを見比べたら日本が戦争に負けた理由がわかる」
なんてエラソーなことも過去に発言した私にとって2199は改めてヤマトを
見直すきっかけを与えてくれました。

335:ななし製作委員会
12/04/13 00:55:49.32 8iMIYpCv
わいもヤマト熱にうなされてしもてるわ
遠いがもう一度見に行くしかあるまい

336:ななし製作委員会
12/04/13 00:57:19.03 uRlf7/Yu
個人的には設定保管して絵が奇麗になったヤマトをずっと見たいと思ってたので、
アリだわ つーかヤマトで1年丸々楽しめるのが何か嬉しい
次回から4話なんだっけ? 2か月間隔で4話見れるのはありがたい

337:ななし製作委員会
12/04/13 01:00:19.49 On8+QkMW
>>333
出渕さんは、まさにその点で初監督作品のラーゼフォンを大失敗させ、一時業界から姿を消した
同じミスは勘弁して欲しい
(なおラーゼフォンには、2199の中の人がけっこう出ている)


338:ななし製作委員会
12/04/13 01:03:06.96 tQT6oQl6
>>337
ラーゼフォンの失敗は、
EVAと時期的に近過ぎた事と、
フジテレビの無能さに起因すると思うな。

339:ななし製作委員会
12/04/13 01:03:49.80 p9x6/dsq
>>336
>つーかヤマトで1年丸々楽しめるのが何か嬉しい

同感です。

2199の関係者にも絶対このスレ見てる人がいると思うので
是非とも皆の期待を裏切らないように頑張って欲しいと
申し上げておきます!

賛美両論ふくめてこれだけスレが順調に伸びるのってそれだけ
期待されてるからでしょうし。

私からのお願いは演出が軽くなり過ぎないように
「間」だとか「タメ」といった部分を大切にして欲しいということと
脚本は十分に練り上げて欲しいということですね。

340:ななし製作委員会
12/04/13 01:04:32.03 QcgXkp4L
>>336
2ヶ月起き?3ヶ月起きかと思ってた。
とにかくこのヤマト祭が1年続くのは嬉しい。
第七章終わった時はしばらく放心状態になってそうだ。

341: ◆JwKmRx0RHU
12/04/13 01:06:43.94 JnCG4FTp
ヤマトを扱えるアニメ畑は庵野以外に誰も居ないって。
そんなの一目瞭然だろ。
これを分からないのは人選する側に才能がないからってだけのこと。

342:ななし製作委員会
12/04/13 01:06:59.68 hXocgDcA
とりあえずは次回の
『 波 動 砲 発 射 シ ー ン 』
に期待ですね。
コレでスタッフが『間』や『タメ』をどれだけ重視しているのかが分かる。

343:ななし製作委員会
12/04/13 01:07:27.42 W/AKvfcy
>>337
単に監督作が続かなかっただけで、別に業界から消えてはいないぞ

344:ななし製作委員会
12/04/13 01:08:27.32 pCxsGJq1
>>337
ええっそうなの(;゚д゚)・・・
前のレスにあったけど2199が失敗したらヤマトが完全に新しいコンテンツとしては終了してしまう

監督にそれはおもしろいけどカットしましょうって意見できる人はいるのかなあ・・・
スタッフみんなファンだからいいですね!さらにこうしましょうって盛り上がって
さらに詰め込み過ぎそうだからなあ



345:ななし製作委員会
12/04/13 01:08:28.54 8iMIYpCv
>>333
正直、26話は長い
たとえ原作にあったとしても、つまらないエピ入れて熱を冷まさないでほしいと思う
その点、島の最初の起動失敗などの最高に面白いシーンを捨てて、
わずか2話で慌ただしく出発したヤマトに一抹の不安は感じるんだよな

346:ななし製作委員会
12/04/13 01:08:57.85 sbSmbliY
初代ヤマト放送時に2chがあったら、それはそれであーのこーのスレで言われてたんだろうなあ
いろいろあっても4/7に劇場で見たヤマトは、紛れも無くヤマトだったよ
俺が脳内で美化していた、実は元とはかけ離れたヤマトが現実のものとなって現れていた
でも俺の中では、冥王星会戦も森雪もああいう風に美しく見えていたんだ
いつ頃からかはもうわからないけど

347:ななし製作委員会
12/04/13 01:11:42.85 p9x6/dsq
>>346
一行目を読んでコーヒーを吹きました。www

348:ななし製作委員会
12/04/13 01:14:21.26 tQT6oQl6
2199って矛盾しているんだよな。
「出来がいいから応援したいな。
 だけど商業的に成功したら邪魔な利権屋がデカい顔するし…」
あと数年待ってくれれば利権屋あたりが整理されそうな感じなんだけど。
でもぶっちゃんはこれ以上待てなかったんだろうなあ。



349:ななし製作委員会
12/04/13 01:17:14.16 KORuQCfK
>>338
未だフジにノイタミナが無かった頃?

350:ななし製作委員会
12/04/13 01:17:31.61 On8+QkMW
>>348
そうしたら、視聴者の方も整理されちゃっただろうな>あと数年待ってくれれば

351:ななし製作委員会
12/04/13 01:19:19.29 WIOIuCJW
>>346
前々スレに貼られたビーメラ星エピソードを取り上げたブログに、森雪(歌キューティーハニー)MADのURLがあって、
見たのだけど、美しかったよー。不覚にも爆笑したけど

352:ななし製作委員会
12/04/13 01:20:01.48 tQT6oQl6
>>349
ノイタミナこそフジテレビの無能さの象徴だと思うけどね。
フジテレビはジャンプアニメでもやってろってハナシだわな。


353:ななし製作委員会
12/04/13 01:20:14.03 QcgXkp4L
>>342
前のスレだと
「波動砲てーっ」
だけになるとか。

354:ななし製作委員会
12/04/13 01:22:15.35 K0tfpOP3
>>342
ガンダムUCのスタッフのほうが遥かに上手いから、今回はサンライズの
CGスタッフを持ってきたのかな、ブチは?

355:ななし製作委員会
12/04/13 01:23:18.31 pCxsGJq1
>>348
利権家が狙うほど大成功するにはBD以外にもプラモやフィギュアとか関連グッツが売れないとなあ
ヤマトブームの時はそりゃもう売れまくったが
いま現在のガンダムやエヴァ並に売れるかどうかは?BDは売れても

356:ななし製作委員会
12/04/13 01:23:57.68 uRlf7/Yu
ほんと1度起動しないとこは入れて欲しかったよなぁ
何で入れなかったのか理由知りたいな

357:ななし製作委員会
12/04/13 01:24:50.86 4d6TSi3Y
>>326
しかしいまさら原作レイプっつってもなぁ。

同じく発進時にいきなり波動砲だった聖悠紀版漫画とか
あっと驚く大違いの石津嵐版小説とか
原作担当の藤川さん華々しすぎますよってなひおあきら版漫画とか
昔からアニメーション以外のヤマトはトンデモないことになってますがなw

358:ななし製作委員会
12/04/13 01:24:52.59 KORuQCfK
>>352
かつてはらんまやゆうはくとかの人気作をバシバシ放送していたのになぁ。

359:ななし製作委員会
12/04/13 01:25:10.59 17Uw9kGV
面白く、そして正しく完結してくれ。
間違っても最後の2巻は同時発売でしかも全巻収録のBOXでしか購入できない!などという事態にならないでくれ。

ヤマトの中で三角関係でgdgdとか、ガミラス内紛でgdgdgdするくらいなら
空中戦だの白兵戦だの頭脳戦だのを詰め込んだ熱い燃え話に仕上げてくれと思う。

アホ毛はいらない。断固としていらない。
もちろん異論は認める。
だが真田さんが航海中に長髪になってアホ毛が付くのだけは絶対に認めないぞ!

360:ななし製作委員会
12/04/13 01:27:29.93 On8+QkMW
>>349
ノイタミナは関係ない

ラーゼフォンは
「エヴァ以上に複雑で長い設定を、静止画使わずに長ゼリフだけで説明しようとした」
「主人公が操られたり幻を見せられたりするシーンが多い作品だったが、それを特別な演出なしに仕草だけで見せようとした」
作品だった
で、視聴者の反応は
「わけわかんない」
「主人公頭おかしい」

なお、ラーゼフォンはよせばいいのに劇場版まで作られたが、公開イベントの最前列さえ空席が目立った
本編売上と興行成績は想像に任せる

以後、出渕さんはエウレカセブンのビジュアルデザインまで約3年、アニメ業界に顔を出せなかった
正直、もう監督はないだろうと思っていた

361:ななし製作委員会
12/04/13 01:27:49.09 pCxsGJq1
>>359
真田さんにアホ毛が付いたら閃いた時間違いなく動く!やだなあw

362:ななし製作委員会
12/04/13 01:31:12.17 p9x6/dsq
キャラデザが全体的に軽くなったのはともかく
私もアホ毛は要らないです。

ただ、軽くなったキャラデザの中でも真田さんの目は力強く
しっかりしてるので、彼さえしっかりしてればヤマトは無事に
地球に帰れそうな気がします。(笑)

つーか、2chのスレでも真田さんは「真田さん」と呼ばれるのね。

363:ななし製作委員会
12/04/13 01:34:26.44 WIOIuCJW
>>361
予感の火星人みたいだな!

364:ななし製作委員会
12/04/13 01:35:23.90 G/ACdcEe
>>356
正典では沖田艦長のセリフで済ませた、全世界から電力を寄付されるところを描写したからだと思う。

そこまでしてもらった貴重なエネルギーを、操作ミスで一回無駄にするのは話の流れにそぐわないと考えたのかな。

まあ、ここは正典をなぞってもよかったところかもしれない。

365:ななし製作委員会
12/04/13 01:37:23.62 pCxsGJq1
>>363
その例えを出すとは年がwって判る自分もだがw

366:ななし製作委員会
12/04/13 01:37:50.22 QcgXkp4L
ヤマトの始動に電力って言うのがちょっとピンと来ないわ

367:ななし製作委員会
12/04/13 01:39:38.02 LpHlUrJp
>>364
エヴァにおけるヤシマ作戦のような2度目は望めない極限状況だ
1発で成功させないと本当に後が無かったもの

368:ななし製作委員会
12/04/13 01:40:41.89 pCxsGJq1
そういえばいろいろ凝りすぎてちょっと残念な作品になったのはパトレイバー3もだけど
あれも出渕さん絡んでるんだよなあ・・・

369:ななし製作委員会
12/04/13 01:42:26.33 WIOIuCJW
>>365
鬼太郎や、えん魔くんはメジャーなので外したが、これが分かるとは・・越後屋、お主も(

370:ななし製作委員会
12/04/13 01:44:00.08 odBiT1Ai
プリンプリン物語かよw
そりゃほぼリアルタイム世代でないとわからんわ…
マスターが欠損してるので完全再放送は不可能だし

371:ななし製作委員会
12/04/13 01:45:05.68 xavzIf4Q
ついに正典とか言い始めたか。

372:ななし製作委員会
12/04/13 01:45:23.54 On8+QkMW
>>368
シャングリ・ラとかいう作品の脚本も書いたらしい>出渕さん

373:ななし製作委員会
12/04/13 01:47:12.26 tQT6oQl6
>>366
ガキの頃はエネルギー=電力だったけどな。
電力でどうやって宇宙を飛ぶんだ?って疑問を持ったら、
レーザーだのプラズマだのイオンだの、
「電気推進」なんて手口がある事を随分後になって知ったな。
一時期「ヤマト」は時代遅れだと忘却の彼方だったけど、
そんなアイデア知ったら「まだイケルかも?」と思ってしまった。



374:ななし製作委員会
12/04/13 01:47:13.63 QcgXkp4L
出渕監督一人で最後まで脚本書くの?

375:ななし製作委員会
12/04/13 01:48:53.48 pCxsGJq1
まだ見てないけど島の操縦ミスカットは単なる尺の問題の気もする
新しく入れた設定話の余波で
ほんとそういうのが一番心配・・・
>>372
見たけどアレもずいぶん設定が凝りすぎてキャラが埋もれちゃった作品・・・

376:ななし製作委員会
12/04/13 01:49:17.95 4d6TSi3Y
コバルト文庫版では「エネルギー『充電』」だった。まじで。

実態はともかく、ヤマトにはどうも相応しくない字面。

377:ななし製作委員会
12/04/13 01:52:10.25 xavzIf4Q
波動エネルギーを起動させる種火として、電力がいるんでしょ。

378:ななし製作委員会
12/04/13 01:52:24.37 tQT6oQl6
>>367
「アンノさんだと一度目は外すんですよね」
ってローレライのコメンタリーでヒグチが言ってたな。
ある意味元ネタはこのヤマトの波動エンジン始動なのかな?
>>370
プリンプリン物語こそリメイクしろってハナシだわな。



379:ななし製作委員会
12/04/13 01:53:22.13 nXayHGLP
>>217
>ヤマトのイスカンダルへの旅は、沖縄特攻と同じで生きて帰って来れない旅なんだよ
>OPでさらば地球よって歌ってるだろが

でも、その後で「必ずここへ、帰って来ると、手をふる人に、笑顔で答え」と歌ってるぞ?

380:ななし製作委員会
12/04/13 01:55:02.92 tQT6oQl6
>>379
松本と西Pの方向性の違いがそこから始まっていたんだな。
考えて見ればよく作品まで出来上がったもんだよ。


381:ななし製作委員会
12/04/13 01:56:43.67 xavzIf4Q
>さらば ラバウルよ また來るまでは

まちがいなく当時の人はこれを思い出すはず。

382:ななし製作委員会
12/04/13 01:57:39.66 xavzIf4Q
URLリンク(www.geocities.jp)

とりあえず、これ見とけ
真っ赤なスカーフも入ってるし。

383:ななし製作委員会
12/04/13 01:57:49.84 WIOIuCJW
>>370
一時期再放送してたけど、ぶつ切りだったのは、そのせいなのか

トップをねらえ!2で、出渕さんとスタッフの対談が収録されてるのだけど
なるほど、こういった部分に面白さを見出すのか~って思ったなぁ

384:ななし製作委員会
12/04/13 01:58:32.37 l19wMAeT
ヤマトの目的はイスカンダルへ行き、汚染浄化システムを持ってくるという認識であってます?
ガミラスに侵略されている以上、浄化システムあっても意味を成さない気が…
あと初見スレってどこかに立ってないでしょうか?

385:ななし製作委員会
12/04/13 02:01:24.16 pCxsGJq1
>>380
いやほんとよくちゃんと完成したわヤマトw
でもあの二人が組まないとこれほど良く出来なかった作品。ある意味奇跡だなあ


386:ななし製作委員会
12/04/13 02:02:35.80 LO/zDklw
見てきました!!!
素晴らしかった。ここ二十年来見たかったものがやっと見れた感じ。
生きて手良かった。これでもう思い残すことはない(笑)

枝葉末節で文句言ってる奴もいるけどテンポが速かったのは良かったと思う。
99%満足なんだけど、残り1%やって欲しかったコト。チラ裏スマソ
あとほんの少しでいいから、タメが欲しかったシーン

1.冥王星会戦で古代が沖田艦(キリシマ)に迫るガミラス艦を撃破するシーン。
  上空から迫るガミラス艦の後にすぐゆきかぜを出すのではなくて、「敵艦直上!迎撃できません!」とか
  絶体絶命感を出した後でゆきかぜを出して、古代の活躍で沖田艦が救われたシーンをもっとわかりやすく強調して欲しかった。

2.全地球から電力が供給されるシーン。
  これもすぐに世界中から給電を始めるのではなくて、オペレーターに「電力供給間に合いません!」とか叫ばして
  もうダメだ感を出した後で、前のテレビ会議で出ていた首脳からのメッセージとかを一瞬挟んで
  全世界がヤマトに賭ける想いとか祈りとかを強調して欲しかった。

3.超大型ミサイルの爆煙からヤマトが姿をあらわすシーン。
  お約束だけど、「多分蒸発してしまったのでは・・・」の後に数秒タメを作って、
  「ヤマト健在!」で管制員が歓声を上げるシーンが欲しかった。SBが唯一良かったシーン。

387:ななし製作委員会
12/04/13 02:02:49.99 nXayHGLP
流れを無視してネタ投下。既出かも知れないが。

どうして、真田さんは「こんなこともあろうかと思って」
瞬間物質移送機をヤマトに搭載しないんだろう。

ヤマト廃艦な『さらば~』は別として、
『ヤマト2』以後、一度も地球側の宇宙艦に採用されたことがないのだが…。

388:ななし製作委員会
12/04/13 02:02:58.83 hXocgDcA
>>384
>ヤマトの目的はイスカンダルへ行き、汚染浄化システムを持ってくるという認識であってます?
あってるヨ

>ガミラスに侵略されている以上、浄化システムあっても意味を成さない気が…
まだ侵略はされてない。遊星爆弾の超長距離爆撃になすすべなくやられっぱなしになているだけ。
原作どおりならガミラスの冥王星前線基地も叩くので遊星爆弾攻撃がなくなる。
ので浄化システムを持ってこれればとりあえず地球滅亡までのカウントダウンを伸ばすことは出来る。

389:ななし製作委員会
12/04/13 02:04:01.40 tNq7Vv4+
波動エンジンの始動音は聞きたかったよ。

ところで愚問だけど、ヤマトみたいな質量があるものが助走なしに空を飛べるものなの?
そのまま大気圏突破できるものなの?

390:ななし製作委員会
12/04/13 02:04:36.01 XTHQ6Ix1
>>385
2人のバランスが崩れていくほど作品としての質がどうなったかを思うと1作目は奇跡の産物だな。

391:ななし製作委員会
12/04/13 02:04:56.04 pCxsGJq1
>>384
ヤマト初見の人ならあまり旧作の情報を仕入れないで見て評価して欲しいです
貴重な中立的評価が出来るから

旧作ファンはどうしても比較したり脳内補完して中立な評価ができないので

392:ななし製作委員会
12/04/13 02:07:30.33 odBiT1Ai
>>389
現実には無理だが、作中は重力制御が確立されてる世界なのでOK

393:ななし製作委員会
12/04/13 02:09:34.00 On8+QkMW
>>387
瞬間物質移送機は、「送り出す」ことはできても「連れ戻す」ことはできない
だから事実上片道特攻、送られた連中は捨て駒扱い
ガミラスならともかく、ヤマトには似合わん


394:ななし製作委員会
12/04/13 02:11:44.18 eqLEUelB
デスラー戦法は一撃離脱戦法であって別に特攻じゃないと思うけどな
反復攻撃で死ぬまで貼り付けというならともかく

1作目でもさらばでも回収不能な距離まで送られてないし

395:ななし製作委員会
12/04/13 02:14:01.74 nXayHGLP
>>393
送り出すのは、なにも人間が乗ってる戦闘機とは限らないだろう。

396:ななし製作委員会
12/04/13 02:14:58.70 WIOIuCJW
火炎直撃砲 発射!

397:ななし製作委員会
12/04/13 02:16:37.38 On8+QkMW
>>394
帰還せず反復攻撃し、ヤマトやブラックタイガーの反撃でタコ殴りにされてたぞ>ドメル攻撃隊

398:ななし製作委員会
12/04/13 02:17:33.00 pCxsGJq1
>>395
波動爆雷ですか。ちょっと強力すぎて卑怯w

399:ななし製作委員会
12/04/13 02:18:08.85 QcgXkp4L
しっかし三章以降のスケジュールが全く出て来ないね。

400:ななし製作委員会
12/04/13 02:18:31.65 upEEhytJ
>>384
その認識であってる
浄化システムを持ち帰っても侵攻が続けばいずれ滅ぶかもしれないけど、なければ約1年で
ほぼ確実に滅ぶ
初見スレは多分ない。TV放送してないから、仮に立ててもほとんど人が来ないんじゃないかな

401:ななし製作委員会
12/04/13 02:21:41.23 On8+QkMW
>>399
劇場売上とBD売り上げ次第>三章以降
下手をすると…



402:ななし製作委員会
12/04/13 02:23:14.70 W/AKvfcy
>>360
2002 ラーゼンフォン(TV) 監督
2003 ラーゼフォン(劇場版) 総監督
2004 M.S.IGLOO デザインワークス、スーパーバイザー
2005 エウレカセブン デザインワークス

全然間は空いてないんだが

403:ななし製作委員会
12/04/13 02:28:42.87 nXayHGLP
ヤマト未体験で『2199』を見る人は、ヤマト予備知識はないほうがいいと思う。

まして、ネットで旧作の動画を見てとか、小説やマンガを読んで予習なんてのは論外。

>>391
…も言ってるように、アニメに限らず、音楽とか翻訳モノ小説とかもそうだけど、
最初に観た、聴いた、読んだバージョンの印象って強く心に残っちゃうんだよね。

それでも、楽しめちゃうオイラみたいな人もいますが…。

404:ななし製作委員会
12/04/13 02:30:56.69 tNq7Vv4+
ヤマトもぬいぐるみとかねんどろいどとかになるのかしら?
あと、海自監修のヤマト・カレーを売り出すべき。

405:ななし製作委員会
12/04/13 02:34:42.85 upEEhytJ
>>386
ギリギリ感が足りない印象があるよね

旧作は突っ込みどころ満載ではあるけど、もっとこう、もう後がない、ものすごく切羽詰ってる
って感じがあった。今回は人がたくさん死んでも、そういう感じがあまり伝わってこない

細かい設定の詰めとは別に、切迫感や、奇策での勝利(敗北)が、旧作を面白くしてた重要な
要素だと思うんだけど

406:ななし製作委員会
12/04/13 02:35:08.42 WIOIuCJW
苦しくなって章毎に出せなくなるかも知れないけどさ、地球帰還のシーンまでは描いて頂きたいよなぁ・・
残り章をまとめて一つの劇場版という形にしてでもさ。乗り掛かった船なんだし

特に、山本ミーナ隊長と土方さん。ここが一番気になるんだけどね

407:ななし製作委員会
12/04/13 02:37:26.92 6dX9SecZ
>>404
海自のカレーはそれこそ「厨房の数だけ味がある」レベルだから不可能だと思われ?
何せ公式HPのレシピ分類が和食洋食中華"カレー"だからねぇ……。
やるならよこすか海軍カレーをベースにするのが一番かも。レトルトだし。

408:ななし製作委員会
12/04/13 02:40:16.84 1ki9IkCh
>>403
とりあえず楽しもうというスタンスは自分も同じ。
でも、世の中ではまず否定から入る人が大部分という罠。

>>404
バンダイ絡んでるからねんどろいどはないかも。


409:ななし製作委員会
12/04/13 02:44:17.91 0UVGgGRd
もう何スレも読んでいて思うんだけど、やはり旧作のファンってLDやら
DVD-BOXやらを買って、数年に1回くらいは定期的に見てるの?
自分はソフト関連や書籍は持ってないし、子供時代の再放送でしか見てないし、
よくある懐かしい名作アニメ紹介番組でくらいしか映像は見なし、全くと言って
いいほど内容は覚えてないんだけど。

410:ななし製作委員会
12/04/13 02:45:02.47 QcgXkp4L
このプロジェクトって売上次第で最後までやるとかやらないとか、そんなノリなの?
26話やるのが規程路線かと思ってた。

411:ななし製作委員会
12/04/13 02:48:07.01 cYCZQLn9
>>409
ゲーム版分を含めると二週に一度は見てる計算が成り立つ。自分はだが。

412:ななし製作委員会
12/04/13 02:51:56.89 E2Riu4Y0
>>409
ファンじゃないけどファミ劇でやってると時々実況しながら見てる
何度見てもツッコミどころがある素晴らしいネタアニメ

413:ななし製作委員会
12/04/13 02:52:01.80 ukTAqFzX
>>408
>でも、世の中ではまず否定から入る人が大部分という罠。

という思考自体が否定から入ってる罠

414:ななし製作委員会
12/04/13 02:53:06.75 l19wMAeT
>>388>>391>>400
レスどうもです
確かに冥王星基地叩けば遊星爆弾降ってこなくなるのでカウントダウンも伸びますね
軽くスレ見た限りネタバレ危険なのでBD発売までは余り近づかないほうが良さそうですね
名前ぐらいしか知らないので第2章も見に行く予定です

415:ななし製作委員会
12/04/13 02:54:50.91 xavzIf4Q
>>402
ヤマトって実は7年ぐらいやってるってことか。

416:ななし製作委員会
12/04/13 02:59:45.56 W/AKvfcy
>>415
ヤマトは4年前からだそうな

417:ななし製作委員会
12/04/13 03:02:04.08 0UVGgGRd
>>251
数スレ前に意見あったけど、昔沈んだ戦艦に偽装しておけば、金属探知器に
反応あっても怪しまれない。浅い地下で建設だと金属探知器などで気付かれてしまう。
地表に出て出航する以上、探知されないほどの地下深くでは作れない。ただガミラスには
エネルギー反応で探知されてしまったみたいだけど、出航近い時期だし仕方ない。

418:ななし製作委員会
12/04/13 03:03:57.30 1ki9IkCh
結局、各劇場ともBD完売報告続々。

URLリンク(yamato2199.net)


419:ななし製作委員会
12/04/13 03:06:04.47 xavzIf4Q
>>416
たしか出渕は仮面ライダーの仕事もやってたよね

420:ななし製作委員会
12/04/13 03:12:35.55 AjHFVSiG
そのからだでか

421:ななし製作委員会
12/04/13 03:12:40.07 l19wMAeT
>>418
昨日、新宿でBD購入方法聞いてる人にかなり少なくなってると説明してたのでお早めに

422:ななし製作委員会
12/04/13 03:21:01.29 N5262jcM
>>409
自分は古いVHSのビデオ、だいぶ前に深夜やってたのを録画したのとか
もっと前に中古屋で買ったセルビデオの1巻とか12巻とか……

……それ以前にね、おいちゃん達がヤマトに熱狂してた頃には
TVや映画といった“映像作品”っていうのは、放送や上映される「その瞬間」に立ち会って
鑑賞する事しかできなかったんだよ?
それらを記録したり、映像自体が家庭用に販売されたり等という事はまだまだ
夢物語の世界……家庭用「映像ソフト」はおろか、民生用ビデオデッキすら普及していなかった頃だ

そんな中で唯一の“記録手段”、カセットに「録音」をして何度も聞きなおすというのは
やってたなぁ(あとTV画面のカメラ撮りとかw)
まぁ思春期の、記憶力が鋭い頃に刻まれた記憶というのもあるし
何十年間という長い年月の中での繰り返しというのもあって
一番好きな第1話に関しては、冒頭の「ピコーンピコーン」というレーダー音から
ラストシーンまで、セリフ・SE・BGMまで全部暗記してて口で再現できるぞw

423:ななし製作委員会
12/04/13 03:23:37.20 xavzIf4Q
ブームのころはクラスに一人はいたな^^

424:ななし製作委員会
12/04/13 03:26:23.23 W/AKvfcy
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

425:ななし製作委員会
12/04/13 03:27:15.53 LO/zDklw
オレも当時カセットで擦り切れるまで聴いたな

ビデオで初めて録画できるようになったのはマクロスの頃からだ

426:ななし製作委員会
12/04/13 03:28:48.96 1ki9IkCh
宇宙戦艦ヤマトをみる会って
サークルがあったなあ。

U-maticのビデオで全話録画してて、上映会をメインの活動にしてたんだけど。
裏山しかったなあw

427:ななし製作委員会
12/04/13 03:30:08.96 WIOIuCJW
あの頃のビデオデッキは、オープンリールだったよね~

428:ななし製作委員会
12/04/13 03:32:21.72 sbSmbliY
2199の鮮明な冥王星会戦のクオリティを見るに、あのニュアンスで七色星団の決戦をやるのかと思うと
正直見るのが怖いような・・・ 初代本放送の時は惨くて悔しくてたまらなかったもんで
より一層生々しくなるだろう戦闘を俺は正視できるだろうか

各戦線から空母が集結するシーンがBGMと相まって憎たらしいぐらいかっこよくてね
敵なのにかっこいいと思った己の不覚に苛立ちを覚えたな、ヤマトが頼りなく、ちっぽけに思えた
でも沖田艦長が居るから大丈夫だ、と思えるのがヤマトのキャラ造形の凄いところだ

429:ななし製作委員会
12/04/13 03:43:02.57 LO/zDklw
七色星団の決戦は本放送はお話だから勝つのは分かっているはずなのに

ヤマトが沈むかもしれないと不安で見るのが怖かった記憶があるw

430:ななし製作委員会
12/04/13 03:43:30.29 0UVGgGRd
>>422
いや~自分もそれなりの歳なのでw、自分もビデオデッキを買ってもらうまでは
テレビ音声を受信可能なラジカセで録音してましたよ。SPTレイズナーとかの頃に。

431:ななし製作委員会
12/04/13 03:45:45.74 xavzIf4Q
>>425
そんな感じだな。友達のところでマグロを見た。

432:ななし製作委員会
12/04/13 04:11:15.23 N5262jcM
>>425
自分の場合「マクロス」はまだ、姉貴の婚約者の人が持ってたデッキに
録ってもらってたなぁ、大学1年の頃だ
初めてVTRデッキ買ったのは、社会人になって「銀英伝・ウィークリー通販ビデオ」という
トンデモな企画が始まった時、それを見る為に……www

>>428
あの空母集結シーン、すっごい好きだわ
あのBGMを聞くと必ず、斜めに船体をよじりながら地表の“穴”へと
降下してゆくガミラス空母の姿と「フィッフィ─ッ、フィッフィ─ッ」という
SEが、頭にもれなく浮かんで来るw
(戦闘空母だけ「ミ゛ィョミ゛ョミ゛ョミ゛ィ─ョ」って、推進音が違ってるのが
艦の構造というか推進システムの違いを感じさせて渋いんだわ)

考えたら、ドメルの裁判と恩赦、艦隊集結、そして挑戦状とそれへの
ヤマト側の反応という、「決戦前夜」だけで丸々1話使ってるんだよな
これぞ“究極の「タメ」”というか、ある意味贅沢なドラマ作りだ

433:ななし製作委員会
12/04/13 04:41:03.43 kX1NV1SD
23日のHEY!×3スペシャルに、いさおさんゲスト出演の予定だけど、2199の事も
話題に出るかな?CDは25日発売予定だし、ダウンタウンとかモロに世代だよね。
しかし、いつどこで歌っても、知らない人がいないアニソンて、やはし凄いわ…


434:ななし製作委員会
12/04/13 05:41:35.89 v7ecVFYQ
デスラーのガミラス言語時の声は予想どうりの人だけど
翻訳機を通すと伊武さんの声になる

435:ななし製作委員会
12/04/13 07:19:32.96 nN11upfN
ネタバレ

ヤマト帰還セリ

436:ななし製作委員会
12/04/13 07:50:26.94 Dgu7I9cQ
当時カセットとTVをつないで雑音が入らないコード
(イヤホンジャックと入力ジャックをつなぐ)があると知って
電気屋に買いに走ったことを覚えてる
繰り返し聞いてヤマトの全ゼリフを覚えてた時期もあったな

アカデミーから出た記録全集全3巻は当然買ったし
設定資料のコピーも全部買った

437:ななし製作委員会
12/04/13 07:50:50.48 36Vlczpb
>>368
いろいろな設定を作るってのは、作ってる本人は面白いのかも知れんが
観客がそれを面白いと思うかどうかは全く別の話だからなぁ。
本編が設定解説ビデオになるようじゃ本末転倒。

438:ななし製作委員会
12/04/13 07:52:55.32 djMtMQm6
>>425
マクロスの本放送なんて正視に耐えなかった。
最初は映像のクオリティや板野サーカスに度肝を抜かれて、なんか凄いものが始まったと子供心に思ったけど
次第に制作の遅れが顕著になっていき、後半はアニメから紙芝居になってたからね。
止め絵で何十秒も会話しちゃうんだから、放送事故かよと。
そこへいくとヤマトは最終話まで当時の水準を保った映像で放送されてたよ。


439:ななし製作委員会
12/04/13 08:12:42.97 nN11upfN
>>437
設定は物語に必要になってから、それ以前との齟齬が発生しないように付け加えるのが一番なんだけどな。
おもちゃ屋スポンサー対策の設定以外の話だが。

440:ななし製作委員会
12/04/13 08:38:37.22 1m2ovrtx
過去スレに貼られていた資料が本物なら、2199後半にはパート1の38話構成の
エピソードも入って来るように思える。それだけではないけれど。
2199は原作であるパート1よりもオリジンに近いヤマトになる、
そういう側面もあるのかも。

441:ななし製作委員会
12/04/13 08:39:05.79 1m2ovrtx
>>314
霊魂と言う言葉はないけど、百合亜の説明に「見えないものが見える霊感体質」
という言葉はある。

442:ななし製作委員会
12/04/13 08:39:12.72 36Vlczpb
>>417
地球全体から全長わずか300mちょいの異物を見つけだすガミラスの科学力すげぇ!
でも、暫く前まで何も無かったところに、突然、大昔に沈没した戦艦の残骸が新しく出来てたら
金属探知機云々以前に怪しさ全開では…

443:ななし製作委員会
12/04/13 08:39:42.79 1m2ovrtx
>>353
YRAラジオヤマトだと「発射」と言っていたが…
本編ではどうなるのか。

444:ななし製作委員会
12/04/13 08:41:26.29 pGm6sVb0
>>442
残骸そのものがある程度残ってる場所だったからこそ
そこに偽装する意味あったんでしょ

元々の残骸よりひとまわり大きい偽装を同じ場所に
作ったんならそれなりにスジは通る

445:ななし製作委員会
12/04/13 08:50:16.25 8iMIYpCv
本当の大和残骸は真っ二つのボロボロだからな
あの偽装残骸自体がハリボテだ

446:ななし製作委員会
12/04/13 08:50:28.46 QcgXkp4L
「浣腸はどこだ!」
「ケツだ!」

って突っ込みたくなるなアノ発音はw



447:ななし製作委員会
12/04/13 08:53:21.90 0UVGgGRd
>>442
>>444 の通りですな。ただガミラスは金属探知機で見つけたわけではなく、
おそらく波動エンジンのエネルギー反応を探知したんだと思う。まあその前から
あの戦艦の残骸はあやしいと思っていたのかもしれないけど。

448:ななし製作委員会
12/04/13 09:06:28.36 SQOqduCi
>>442
そんな科学力があるのに防衛軍の本部は見つからないんだよな^^;

449:ななし製作委員会
12/04/13 09:08:58.09 mJXUQUWF
>>448
把握してても火力集中するメリットがあんまり無いとか?
延々とガミラスフォーミングしつつ爆撃してれば
確実に潰える訳だし

450:ななし製作委員会
12/04/13 09:12:01.01 N67sKwnA
>>58
うらやまし~。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。

451:ななし製作委員会
12/04/13 09:18:24.43 SQOqduCi
>>450
おまえ・・・

452:ななし製作委員会
12/04/13 09:20:23.08 PzzC3y5F
>>425
同志だな
俺も1stヤマトはカセットテープ派だ
夜、寝るときにイヤホンで何度も聞いてた
おかげで台詞だけはほぼ完璧に覚えてしまった

453:ななし製作委員会
12/04/13 09:27:18.53 0q/qrlUY
>>401
劇場で4~5k売れてれば一般分とあわせてとりあえず1万近くは行くでしょ
この調子なら2章もそうそう下手打たないだろうし
前半部分は普通にやるよ

454:ななし製作委員会
12/04/13 09:33:12.33 MPgQSO+Z
>>452
放送当時は4歳のお子ちゃまだったので
遊星爆弾がずっと流星爆弾に聞こえてた。

455:ななし製作委員会
12/04/13 09:42:17.16 QcgXkp4L
毎回章ごとにどこかとコラボしたりとかして宣伝するんだろか。
それもまた楽しみではあるんだけど。
早速今日ロッテリアの店内ナレ聞いてくるわw

456:ななし製作委員会
12/04/13 09:42:53.94 T+DNekJW
>>311
アメリカの宇宙物のドラマで見たことあるよ。
地球の船が宇宙航行しているのに、生死までは操れない。
準主人公が死んでしまって泣いていたら、異性人が亡霊のように接触して来て、
準主人公を蘇らせる。まるで夢のよう….。゚+.(*´∀`*)人(*゚∀゚*)。+.゚。

この世代の人なら見たことあるのでは?
タイトル忘れてしまったけど、あのドラマを。

457:ななし製作委員会
12/04/13 09:47:33.02 6QOIe9J8
>>453
ID:On8+QkMWは2199には失敗して欲しいようだから・・・

458:ななし製作委員会
12/04/13 09:47:36.14 WIOIuCJW
>>454
だいたい合ってる

警視庁の敏腕警部を、警視庁のB1警部だと思い込んでた私が言ってみる

459:ななし製作委員会
12/04/13 09:48:01.38 4JR4I8Di
ヤマトのLD久々に見返したら結構ネガ?の保存状態が良かったのが意外だった。
裁判だ何だとゴタゴタ続いてたから結構痛んでんじゃないかなと思ってたんで。

460:ななし製作委員会
12/04/13 09:49:10.89 T+DNekJW
>>342
惑星間弾道弾の「間」を考えると、旧作と比べるべくもなく…、に
なりそうな気がして、今からその点だけは期待できないのです。

461:ななし製作委員会
12/04/13 09:49:13.54 Y8UQsDM7
横浜ブルク13、今日は終日1番デカいシアター7で上映だぞ
明日からは半分規模のシアターになっちまう
貸切状態はさすがに寂しいので誰か来てくれ…

462:ななし製作委員会
12/04/13 09:54:03.85 T+DNekJW
>>424
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ

悔しい気持ちを思い出させるなー!

463:ななし製作委員会
12/04/13 10:05:27.07 36Vlczpb
>>444
金属反応を紛らわすという点ではもっといい場所があるよ。
製鉄所のような巨大プラントの跡地とか地上に金属反応のある巨大人工物の地下で造ればいい。

俺の言いたい事は、設定の穴を塞ぐ努力なんかしても無駄なんだから
あまりそっちに力を入れるなって事。
沈没戦艦に偽装なんてセコい嘘をつくくらいなら、いっそ旧作のような大嘘でいいんじゃない?
ってこと。

464:ななし製作委員会
12/04/13 10:06:00.53 /FjOOBZa
スレチだとは思うけど、
北朝鮮ミサイル失敗。
戦艦大和の英霊たちの御力だと信じたい。


465:ななし製作委員会
12/04/13 10:12:20.61 pGm6sVb0
>>463
言ってることが全然違うじゃない

そもそも、その匙加減を気に入ってる往年のファンの
人もいるようだし、ただオレが気に入らない~ってダダこねてる
ようにしか見えん

466:ななし製作委員会
12/04/13 10:34:17.55 pZ/fGTru
俺は友人から仕入れたBGMをまさにすり切れるほど聞いたな。
ある日突然テープが切れて、切れた所を繋ぐスキルがなくてそのまま終了したが
今でも曲前の宮川さんの指揮音声が脳内再生される。 「わん・つー・さん」 とかww

>>465
例によってたぶんファンとしては最古参辺りだが、あの改悪は、はっきり言って無駄。
物語ってのは大嘘の方が小さい嘘より逆に支持されやすい。

偽装云々を支持するのは設定厨か比較的若い連中だろう。

467:ななし製作委員会
12/04/13 10:35:49.66 Qug1hegQ
今回の張りぼて設定は歓迎。
オレは旧作設定のヤマトの大きさが
全くもって納得できなかったから
多少なりとも大きくなったのは良かった。
(それでも小さいと思うが・・)

しかし旧作も今回もそうだが
偽装出来そうにない艦橋レーダーや
煙突後方のアンテナ等々は
どうやって生えてきたのか全くの謎である・・

468:ななし製作委員会
12/04/13 10:41:44.22 pZ/fGTru
>>467
偽装作業中に外から丸見えとかのイメージは湧かないのか?

469:ななし製作委員会
12/04/13 10:42:42.94 /FjOOBZa
>>447
波動エンジンの始動は超巨大ミサイル発射後なんですけどね。


470:ななし製作委員会
12/04/13 10:48:09.31 pbUYTel3
こまかい事にこだわる性格じゃヤマトは楽しめないぞ
歯触りよりも味を楽しみたまえふははははは・・・

471:ななし製作委員会
12/04/13 10:53:43.51 /FjOOBZa
>>470
そんな事言っているから時代から取り残されたんだよ。
ナンだカンだでガンダムやマクロスは、
新しいものを巧みに吸収して血肉に出来たから今でも商売出来るんだよ。
仮面ライダーなんか完全に別物だもの。


472:ななし製作委員会
12/04/13 10:55:47.39 WIOIuCJW
宇宙戦艦ヤマトも偽装で、解除すると・・宇宙戦艦ムサシに(
これじゃマトリョーシカだな

473:ななし製作委員会
12/04/13 10:56:30.37 pZ/fGTru
取り残されていいんじゃないの?

無理な改変してまで再生する必要なし。

474:ななし製作委員会
12/04/13 10:59:45.17 s0Pscttf
昨晩のNHK コズミックフロント「マゼラン雲の正体を探れ~宇宙創成の秘密を見た~」
ヤマトに合わせたなw

475:ななし製作委員会
12/04/13 11:01:22.19 hueM5eRB
>>466
同意だな

そもそもノンフィクションじゃないんだから
嘘があってあたりまえ

その大嘘をリアルっぽく見せてたのが
オリジナルのヤマトのテイストだったのに、
2199はどうでもいいようなところにこだわって改変してるくせに
肝心なところが消えてしまってる気がする

例えば、全編を通しても最高の名シーンである
第1話の古代守の「男なら戦い抜いて一人でも多くの敵を倒すべき」、
沖田の「明日のために今日の屈辱に耐えるのが男だ」というシーンは
わかってるヤツなら絶対変えなかったはず

476:ななし製作委員会
12/04/13 11:09:27.01 f8jY4m2E
偽装かどうかなんてどうでもいいなあ
設定に破綻があるかどうかもあまり気にならん
雰囲気がぬるいほうがよほど気になる

477:ななし製作委員会
12/04/13 11:12:25.22 1vqh0KkJ
>>476
SBみたいなスラムの方がよかったか?

あと、ぬるいというかカメラ引き気味で静かでどこか空虚なシーンが多いのが、出渕作品

478:ななし製作委員会
12/04/13 11:13:46.89 0q/qrlUY
>>475
>古代守の「男なら戦い抜いて一人でも多くの敵を倒すべき」

すでに何度も指摘されているようにあれは部下を道連れに意味のない特攻をする古代守のDQNエピソードだから
沖田のセリフはそれをいさめるモノ
2199では地球に残された唯一の主力艦の撤退を援護するための捨て奸のようなものだから180度意味がちがう

479:ななし製作委員会
12/04/13 11:18:05.03 K/9wcPHD
>>475
残して欲しかったのは同意するがそんな決めつけた言い方するから反感買うんだよ。
まああんたは何言われようが気にしないんだろうがな。

480:ななし製作委員会
12/04/13 11:19:35.63 oj31we9L
>>468
第一艦橋周りは、外から丸見えと割り切っても物理的に辻褄が合わないので
(偽装の解除前と解除後の映像を重ねれば一目瞭然)、疑問に思って当然

>>478
そうそう
それに「男なら」「女なら」という言い回しは、現代の見解だと男女差別に近い
見方もできるので、懸念されるのが普通
別に2199に限った話じゃないので、文句を言っても始まらない

481:ななし製作委員会
12/04/13 11:22:57.43 pZ/fGTru
>>478
最後の地球艦隊がまさにガミラスに殲滅させられ、
目の前で仲間がたくさん殺されている状況を考えれば
「意味のない特攻」などと言う言葉は出て来ない筈。
闘って死ぬべき
男なら屈辱に耐えろ
これはどちらも間違っているとは言えないギリギリのやり取りだろう。
そういう真摯な葛藤があるからこそストーリーに緊張感が生まれるんだよね。


482:ななし製作委員会
12/04/13 11:24:19.78 1vqh0KkJ
>>481
そして守はイスカンダルで生きていて、沖田艦長は…
二人の再会シーンって、あったか?

483:ななし製作委員会
12/04/13 11:26:20.23 pZ/fGTru
>>480
別に男女とかセリフを「地球の戦士なら」とかに変えればいいだけだろ?



484:ななし製作委員会
12/04/13 11:26:29.49 0q/qrlUY
>>481
宇垣纏の最後の特攻の話でも読んでこい

485:ななし製作委員会
12/04/13 11:30:58.72 pZ/fGTru
>>482
P1の事を言ってるならちゃんとある。

あのシーンも泣けるな;;

486:ななし製作委員会
12/04/13 11:36:56.92 7D/v/iTr
>>478
旧シリーズのときはイスカンダルのメッセージが届く前の話だし敗色濃厚もいいところだからなあ
徒に死を待つよりは一矢でもむくいてっていう心情は理解できるし、守を責められないでしょ

487:ななし製作委員会
12/04/13 11:39:20.99 WIOIuCJW
最近は女子中学生が地球を救ったりするからなぁ
赤茶けた地球をバックに立ち塞がる辺りは、ヤマトを彷彿とさせたが

女性クルーが増えたのも、そんな時代背景を加味したのかな

488:ななし製作委員会
12/04/13 11:40:28.42 1vqh0KkJ
>>486
そりゃそうだ
あの状況では耐え抜いても「明日」はもうないんだから

489:ななし製作委員会
12/04/13 11:42:14.90 11ON3MT+
>>478
それをDQNエピソードとして観るか、特攻を決心してしまう若者の悲しさと観るか。
ただのDQNエピソードとしてしか観れなかった奴が2199の脚本を書いたんだろうな。

490:ななし製作委員会
12/04/13 11:44:24.24 G/ACdcEe
>>448
本部は大深度地下にあるんじゃないかな?

491:ななし製作委員会
12/04/13 11:44:35.33 eqLEUelB
>>481
>最後の地球艦隊がまさにガミラスに殲滅させられ、
>目の前で仲間がたくさん殺されている状況を考えれば
>「意味のない特攻」などと言う言葉は出て来ない筈。
>闘って死ぬべき

だからそういうのを無意味というんだ
目の前で仲間がやられて悔しいから特攻に意味が生まれるなんてそんな馬鹿な話があるか


492:ななし製作委員会
12/04/13 11:45:46.93 1vqh0KkJ
>>487
それもあるが、むしろ榎本さんに注目すべき
あの世代(三十台のベテラン)はいままでいなかったキャラだ
ベテラン正規兵みなすでに戦死した後、残ったのは古代ら若造と沖田艦長たち老兵のみ、それでだましだましヤマトを飛ばす…
それが、戦争末期のイメージを引きずった旧作だった

今回のヤマトはその古いイメージを捨て「老若男女すべてが、若造も老兵も、女性クルーもベテランも、藪や伊東でさえも力を合わせて共通の目標(イスカンダル)を目指す」という路線を狙ってるようだ



493:ななし製作委員会
12/04/13 11:47:22.62 pZ/fGTru
セリフは言わせなかった代わりにあんなシーンで歌を歌わせて
別の意味でのDQNエピソードにしてしまった訳だがw

494:ななし製作委員会
12/04/13 11:49:08.11 X465HDEz
なんつーか、俺の考えてるのと違うからNGって意見は
結局のところ貧しい世界に自分を閉じ込めることにしかつながらなくね?

俺は最初のもリアルタイムで好きだし、
さらばも2もテレフィーチャーも永久にも
松本漫画もひお漫画もソノラマ小説も小林誠もミド爺も
コミックアンソロジーもパチンコもゲームも
完結編も復活編もDCもSBも2199も2520も
いうならTAMAさんもおやぢさんも大好きだよ。

それらを脳内で解体、再構成して
至高のヤマトを自らの人生の中で示すのがヤマトファン

495:ななし製作委員会
12/04/13 11:49:15.43 MdN8WOGN
200年も昔の戦艦を改造するなんてありえない→偽装なんて設定ありえない

ヤマトの主題歌はささきいさお以外にありえない→声が劣化、別の人が良かった

復活篇の効果音は旧作のままがよかった→昔の音は合わない

デスラーは役者の顔を青く塗るなんてコントだ→人型宇宙人にしないなんて逃げてる

496:ななし製作委員会
12/04/13 11:49:36.53 eqLEUelB
そもそもゆきかぜの特攻は旧作中においてすら
「沖田艦の盾になるために戦場に留まった」という風に途中で改変されている

2199はその整合性を取ったに過ぎない

497:ななし製作委員会
12/04/13 11:49:48.79 KEMMrrHJ
何度見ても寒いシーンです、合唱

498:ななし製作委員会
12/04/13 11:50:10.99 1vqh0KkJ
>>493
あれはあれでいいと思うが>歌
歌でも特攻でも、ゆきかぜは行かねばだめだ

あそこでゆきかぜがハイそうですかと引き返す、それこそ真のDQNエピソードだよ

499:ななし製作委員会
12/04/13 11:51:00.37 mJXUQUWF
>>493
要するに2199を認められない
松本イズムの残滓じゃないか・・・まほろばにお行き
それ以前にアンチスレで吼えてればいいのに

500:ななし製作委員会
12/04/13 11:52:12.50 pZ/fGTru
>>491
どこが無意味なんだ?
最後の地球艦隊なんだから、1隻でも多く敵を倒せばそれだけ地球への攻撃も減るだろう?
どうして「一つでも多くの敵をやっつけて」に重心がおけないんだ?

少なくとも、ただの陽動作戦で戦闘そのものが無意味なただの無駄死によりはマシな話だろ。

501:ななし製作委員会
12/04/13 11:55:01.99 1vqh0KkJ
>>499
つーか、このスレ自体コレジャナイばっかのアンチスレと化しつつある

502:ななし製作委員会
12/04/13 11:55:14.81 Bro/1vFn
>>466
>偽装云々を支持するのは

おれとしては、そんなにこだわるポイントとは思えないんだけど。

503:ななし製作委員会
12/04/13 11:57:43.66 pZ/fGTru
>>502
確かにどっちでもいい話だな。
偽装云々言ってる割に、ガミラスの連中気にもしないだろうわざわざ傾けて建造とか
結局やってる事は全く片手落ちなんだから。

504:ななし製作委員会
12/04/13 11:57:52.88 1vqh0KkJ
>>502
それでよ、結局劇中で正式な説明はあったの、なかったの?>偽装

505:ななし製作委員会
12/04/13 11:58:33.65 mJXUQUWF
>>501
でもよくよく見ると
ネガキャンしてる人って前から
同じ人の様な・・・?w
旧作は旧作
2199は2199として楽しめばいいのにね

506:ななし製作委員会
12/04/13 11:59:29.32 enaG+DIk
>>501
本当に嫌いで文句言ってるのと
愛があるからこその突っ込みは全く違うぞ

このスレにいるものの大半が2話までの細かい所を批判してはいるが
気持ち的には 「続きはよ!!」 の心境だろう

507:ななし製作委員会
12/04/13 12:00:39.82 pZ/fGTru
>>499
松本イズムの残滓って、まさに今後の展開の事じゃね。
まほろばスレの住人でないと耐えられなくなる感。

508:ななし製作委員会
12/04/13 12:02:10.02 Kvo2IXf/
>>475
うーん、言いたい事は凄くわかるけど、それってネタバレしてないのが前提じゃん。

リメイクでやると、ギャグ見たいに安っぽく見えて、旧作を見たときのイメージまで悪くなる気がする。

改リメイクの変はある意味、初代を大事にしてるんじゃないかな?

509:ななし製作委員会
12/04/13 12:02:47.43 MdN8WOGN
495はわがままなヤマトファンの言動を茶化したつもりなんだが…

510:ななし製作委員会
12/04/13 12:09:04.80 0q/qrlUY
>>498
あの歌はゆきかぜが突っ込むのは古代守一人の考えじゃなく乗組員も同意していたってことを表現しているんじゃないだろうか
旧作だと古代守の独断っぽい雰囲気があったし
個人的には歌はどうかと思ったがw

511:ななし製作委員会
12/04/13 12:13:46.46 f8jY4m2E
現実の話なら歌が寒いなどという不謹慎な話は出ないだろう
所詮は微妙な出来の作り話の悲しさというところ

512:ななし製作委員会
12/04/13 12:14:47.48 1vqh0KkJ
>>510
昔の世代は、よく職場や現場レベルで合唱したらしい…少なくとも、出渕さんの世代までは
昔の人は団結心が強かった、その象徴だったんだろう

513:ななし製作委員会
12/04/13 12:15:43.33 7D/v/iTr
歌声喫茶ゆきかぜ…

514:ななし製作委員会
12/04/13 12:16:27.75 eqLEUelB
>>500
>最後の地球艦隊なんだから、1隻でも多く敵を倒せばそれだけ地球への攻撃も減るだろう?
たかが駆逐艦一隻の戦果で地球への攻撃が止むのか?戦争に勝てるのか?
そんなもんは単なるその場凌ぎの自己満足でしかない。
戦争はずっと続くし、生きていればこそ次の機会がやってくる。


>少なくとも、ただの陽動作戦で戦闘そのものが無意味なただの無駄死によりはマシな話だろ。
要するにお前は作戦というものを全く理解できず、
とにかくその場で敵を倒すことが一番偉いんだと勘違いしてる無能って訳だ。

一番指揮官になっちゃいけないタイプだな。

515:ななし製作委員会
12/04/13 12:16:32.93 X465HDEz
まあ俺は2199それほど見てなくて、
劇場初日で見てからブルーレイ毎晩見る程度のぬるいファンなんだけど、
気がつくと抜錨~ふなで~だ~♪とか自分が鼻歌歌っててビビる。

516:ななし製作委員会
12/04/13 12:17:16.20 ZRP6KJNy
無線を通じてきりしまの艦内にあの歌声を
響かせることに全てが集約される

517:ななし製作委員会
12/04/13 12:17:53.88 zVhE3yEt
超絶圧倒的なガミラス艦隊相手に
地球のへっぽこ駆逐艦1隻が突っ込んでも
エンジンも危ない沖田艦が逃げられるとも思えないので
古代が突っ込まなくても2隻くらい逃がしてくれたんじゃないかなあ
ガミラスは心理的かく乱を狙った情報戦を重視する気風もあるようなので
逃げる沖田を「逃がしてくれました」「見逃してくれました」ってなるほうが
地球に対する宣伝効果はでかそう

518:ななし製作委員会
12/04/13 12:18:54.72 mK2N/+ai
>>510
艦が沈んで海を漂っているときに合唱、というのは生還者の手記にも良く残っているが
戦闘中に歌うというのはほとんど聞いたことないような

519:ななし製作委員会
12/04/13 12:20:33.88 1vqh0KkJ
>>514
あの状況ではない>次の機会

見敵必戦は戦士の基本だよ
あそこで一矢報いたいと思わないような奴は、指揮官以前に戦士じゃない、藪だね
沖田艦長だって、本当は突っこみたいのを「耐え抜いた」んだよ?

520:ななし製作委員会
12/04/13 12:21:02.45 X465HDEz
>>517
確かにボロッボロの旗艦だけ残して返すとか
総統も相当意地が悪いよな・・

521:ななし製作委員会
12/04/13 12:21:52.98 1vqh0KkJ
>>517
ドメルが一回やっただけだろ>情報戦を重視する気風

あの状況は皆殺し確定、世間を甘く見すぎだ

522:ななし製作委員会
12/04/13 12:23:08.43 X465HDEz
>>519
あなたは角田覚治の伝記でも読んでいればよろしい。

523:ななし製作委員会
12/04/13 12:26:34.99 Bro/1vFn
冥王星海戦での古代守の行動については、どちらも自己犠牲の表現の違いにすぎないと思うけどなぁ。
どっちがいいとかダメとかは感じないけど。

旧作では、地球の未来についてもう希望がない状況で、それでも人類一人としての意思を示す絶望的な戦いで、
2199は、まだ未来への希望がかすかにあって、その可能性を守るための戦いに見えます。
まー古代守がヤマト計画を知っていたという前提ですが。

524:ななし製作委員会
12/04/13 12:27:16.37 WHxLGzuS
>>519
アメリカの宇宙戦艦なら
「この艦は誰のものだね? 言ってみたまえ」
「納税者のものでありますっ!!」

525:ななし製作委員会
12/04/13 12:29:45.54 X465HDEz
ただ旧作では守の船は整備不良で、
行っても帰れる船じゃなかった、というのを真田さんが告白してるから、
なんだろな~、
沖田艦の乗組員のモチベーションを保つ為の演技だったと言えなくもない。

526:ななし製作委員会
12/04/13 12:32:39.55 1vqh0KkJ
>>523
知らなかったみたいだよ>ヤマト計画
司令部の南部でさえ陽動だとしか知らされてないみたいだし

2199守はヤマト計画云々より、単に「沖田艦長なら何とかしてくれる、この人のためなら死ねる」でカチコミかけたようだ
それでいいとみなすか、DQNとみなすか…
後者なら、ヤマト見てもしょうがないんじゃないの?
この先もずっとこのノリだし


527:ななし製作委員会
12/04/13 12:33:51.23 WHxLGzuS
あ、ただ念のために書いておくと宇宙の戦士の艦名になってるロジャー・W・ヤング上等兵は味方の危機を救うため単身敵の陣地に肉薄特攻して
戦友を無事に脱出させた そのことで名誉勲章も送られてる
闘った相手は俺らの爺さん曾祖父さんなんだ(´・ω・`)

528:ななし製作委員会
12/04/13 12:35:01.65 g0GPmU+H
何故か520の足下に穴が出現することに・・・

529:ななし製作委員会
12/04/13 12:35:17.18 vixCGBfe
>>519
生きてればどんなに小さくても可能性はあるが、死ねば0だ。
沖田は感情を理性で抑えて再起を期したが、古代守はできなかった。

まあ、戦って死にたいから死にますなんてのは確かに君の言うとおり「戦士」の生き様だよ。
軍人の、まして部下と船を預かる艦長のやる事ではないがね。

>>525
それと同時に沖田を守るために残ったという今回と同じ理由付けの改変も行われてるんだよね。
多分、当時のスタッフでもゆきかぜの特攻については思うところがあったんじゃないかね。

530:ななし製作委員会
12/04/13 12:37:22.62 vixCGBfe
>>526
沖田の説得に作戦に成功したんだという台詞があるから、それは無い。
南部が司令部スタッフだったからといって作戦計画の中枢に参与してたとは思えんし根拠にならん。

531:ななし製作委員会
12/04/13 12:37:55.25 Kvo2IXf/
>>520
カットされたけど絵コンテではシュルツがそう言っている場面がある。
守がやられた後だけどね。

532:ななし製作委員会
12/04/13 12:38:05.52 6QOIe9J8
旧作パート1でも2199でも ゆきかぜの特攻には唐突な感じがしてしまうんだが・・・
ゆきかぜが被弾・損傷してて地球までもたないとか視聴者にもあきらめられるし守の判断にも同調できたんだろうけどねぇ
「もうここまでか、せめて沖田さんだけは生還させてみせる!」って感じで納得しやすいんだけ。

533:ななし製作委員会
12/04/13 12:39:14.00 N67sKwnA
所詮アニメでここまで感情移入できるオマエラって凄いな

自分の感想は
旧作にあった結果的に突っ込み所満載になる、
宇宙を海に見立てて制作した雰囲気が
リアリティ重視に方向が変わったと感じたので
お気楽に見るだけだな

534:ななし製作委員会
12/04/13 12:40:08.12 1vqh0KkJ
>>530
「(陽動)作戦」と「ヤマト計画」では少し違うが

535:ななし製作委員会
12/04/13 12:45:54.14 c/DHwcGR
それが男だ
俺が男の艦だ

男女差別に該当する「男だ」を使うシーンは全て削除しました。

536:ななし製作委員会
12/04/13 12:54:10.68 7QMet6i4
やっと観に行けBDで復習してる
OPにコスモゼロ2機出てくるけどレッドノーズの1号機とオレンジノーズの2号機
兵装も違うし2199は古代機以外にも本編で活躍するのかな
カラー的にオレンジ = 山本機?

537:ななし製作委員会
12/04/13 12:55:47.07 7D/v/iTr
>>535
スレチだがフェミ連中がうるさいから自主規制ってのも何だかなあって気がする
だったら、いっそのこと守を女にしてガミラスに特攻させろよって思う

538:ななし製作委員会
12/04/13 12:55:48.08 kkoO1nwq
でも戦うのはほとんどが男の仕事だからなあ
男女差別を持ち込むのもやや合理性に欠けるような気もする
冥王星沖海戦の描写で将兵の半分が女で男と同じように砲撃で
吹っ飛んだり吸い出されたりして戦死する場面があったら説得力あるけど

539:ななし製作委員会
12/04/13 12:58:16.44 XTHQ6Ix1
でも「古代守は男だった」という台詞は残ってたよね

540:ななし製作委員会
12/04/13 13:16:19.23 6QOIe9J8
>>539
俺そこで泣けたわ

541:ななし製作委員会
12/04/13 13:24:25.37 f0bhukYw
お前ら、バトルシップ見に行った方がいいぞ。
ハイパー放射ミサイルが拝められるぜ。

542:ななし製作委員会
12/04/13 13:32:51.50 QBi/cngR
多少なりとも新規を見込むなら、「男なら戦い抜いて」のカットは妥当。
守が一人で特攻とか、被弾して逃げられないからせめて冥王星基地に一撃、ならともかく。でも、
そういう改変をするとタイタン(エンケラドゥス)にユキカゼが不時着出来ないと。

いくつか指摘がある通り旧作でも、整備しきれず帰還は元々困難・沖田艦の盾になって戦死、
という事になってる。

今のアニメファンはものすごくシビアだよ。
最近、ラストエグザイル銀翼のファムってアニメが猛叩きされたけど、はっきり言って旧ヤマトより
ずっとつじつまがあってた。今は、一部キャラの言動や設定展開が不自然だと、よほど客をつかんでない
限り容赦なく叩かれる。2199も、古代と島がコスモゼロに乗った流れはかなり危なっかしい

543:ななし製作委員会
12/04/13 13:35:13.28 pbUYTel3
コスモゼロって分離しなかった?

544:ななし製作委員会
12/04/13 13:35:15.60 6QOIe9J8
銀翼のファムは主人公のグランレース脳が痛かったからなぁ…

545:ななし製作委員会
12/04/13 13:36:27.88 6QOIe9J8
>>543
ゼンマイ走行のプラモは機首が分離したね
アニメでは分離しないけど。

546:ななし製作委員会
12/04/13 13:39:23.82 pbUYTel3
>>545
おおーそれそれ!

547:ななし製作委員会
12/04/13 13:39:32.42 lAJvJObH
銀ファムは単に前作に比べてクソだから叩かれてるだけでは

548:ななし製作委員会
12/04/13 13:42:38.57 pbUYTel3
アニメ見る時にその作品世界に対する依存度が高くなったのはエヴァ以降じゃないか?

549:ななし製作委員会
12/04/13 14:13:57.21 X465HDEz
>>535
それはない
あのコスチュームデザインだからそれはない

550:ななし製作委員会
12/04/13 14:40:15.53 mJXUQUWF
>>538
婦人兵の戦死は実は二話初っ端の
空母の対地掃射→シェルター直撃でやってたりするんよ

551:ななし製作委員会
12/04/13 14:46:11.24 755aMXjD
>>550
あの戦死した婦人兵、結構可愛かったのに残念・・・
もし生き残っていたらどのような役職に就いたのだろうか?
あとモブキャラと言えば、沖田演説の時に古代の隣にいた黒髪の婦人兵、モブで終わらせるには惜しい逸材だと思う。

漫画版2話を読んだが、南部と藪は作者に愛されているな・・・(南部はお馬鹿キャラとしてだが)

552:ななし製作委員会
12/04/13 14:46:35.68 jc7tjJF5
沖田提督が乗っている第一艦隊の旗艦「きりしま」は船体が赤いのでこれからは「赤霧島」と呼ぼう
土方さんの第二艦隊(があれば)の旗艦は船体を黒く塗ってもらって「黒霧島」と名付けてほしい


553:ななし製作委員会
12/04/13 14:47:42.54 xavzIf4Q
>>438
後半じゃなくて、わるいのは韓国回だよ

554:ななし製作委員会
12/04/13 14:52:29.55 Bro/1vFn
>>552
なんで、スーパー戦隊っぽい命名をせにゃならんのです。

555:ななし製作委員会
12/04/13 14:54:37.07 G/ACdcEe
>>526
守はヤマト計画は知ってたでしょ。戦術長候補だったんだから。シェルター内の他の搭乗員も「あの船に乗るんだ」って知ってたし。

沖田長官が艦長就任予定なのも知っていて「あなたはこんなところで死んではいけない人だ」って言ったんだろう。

しかし、部下は知らなかった。副長も「これから敵の基地にケリを入れに行きますか」と言ってるので、冥王星基地攻略が目的だと信じていたのだろう。

沖田長官との会話も、敵に傍受されてるかもしれないからストレートに「アマテラスゲットしたからサッサとトンズラしようず古代」「いやこのままじゃ全滅っしょ。ヤマトどうすんですか」とか言えない。

で、守の「すまない」には部下を騙したことも含まれるのだと思った。



556:ななし製作委員会
12/04/13 14:54:37.83 1vqh0KkJ
>>553
この作品もどうなるか分からんぞ

557:ななし製作委員会
12/04/13 14:59:35.19 1ki9IkCh
>>552
青ヤマトは「まほろば」って展開?w


558:ななし製作委員会
12/04/13 15:02:44.72 GQFATjqK
>>552
佐渡先生、焼酎飲むの?

559:ななし製作委員会
12/04/13 15:03:31.68 vd7yQDz1
少なくとも戦艦クラスの艦長は知らされてたはず
戦闘で沖田艦が沈んだ場合、司令部に暗号打電ができなくなる

560:ななし製作委員会
12/04/13 15:03:55.54 hueM5eRB
>>554
焼酎でしょ?

561:ななし製作委員会
12/04/13 15:04:17.66 zwl2cZef
>>552
そのうち森伊蔵とか魔王とか(r

562:ななし製作委員会
12/04/13 15:07:20.55 6QOIe9J8
>>550>>551
この人?
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

563:ななし製作委員会
12/04/13 15:08:06.48 WkCD4HuP
鹿児島の地名おおいなw

564:ななし製作委員会
12/04/13 15:08:51.20 kX1NV1SD
きりしまムーンが月に代わっておしおきry

565:ななし製作委員会
12/04/13 15:17:10.19 LccRSc8z
とにかく地上波で早くやってほしいな
貧乏なオイラはディスクなんか買えんわ

566:ななし製作委員会
12/04/13 15:21:10.48 9PV9INrD
>>547
前作も主人公の艦に乗る理由付けが弱いとか
これアレックスのほうが主役じゃねとか叩かれてたよ

567:ななし製作委員会
12/04/13 15:21:20.39 mJXUQUWF
>>562
そそ
多分電探手辺りか主計辺りだったのかな?と

568:ななし製作委員会
12/04/13 15:41:05.69 zQrVjSBF
1st TVしか支持できない、リアルタイムおっさんだが...
2199観て来ました。
なかなかいいじゃなイカ。まあ、色々既出だから細かくは言わないが。
ぶっちゃん、相当な熱意を持って、その上誠実な仕事したな。リスペクト感じられるし。
ちょっと難点なのが各戦艦の動きが軽いことと、CGっぽ過ぎることかな。
佐渡先生の部下の看護婦さんがスキです。

569:ななし製作委員会
12/04/13 15:54:52.28 IhnTX1ks
>>127
やっぱ量子サーバーにデータ保存でしょ。

570:ななし製作委員会
12/04/13 15:55:12.87 tIiXmImv
>>562
それの隣、庵野に似てないか?ヒゲないけど

571:ななし製作委員会
12/04/13 16:14:52.28 LccRSc8z
まあ今回は浪花節なスペースオペラを脱却して本格SF目指すということなんだろな。
お手並み拝見

572:ななし製作委員会
12/04/13 16:15:13.04 6QOIe9J8
>>570
庵野ならもっと耳が大きくバーンと横に張り出しててないとw

573:ななし製作委員会
12/04/13 16:16:23.61 X465HDEz
ところで山本玲さんですが、素人さんがいきなり飛行機運転できないですよね。
航空科を希望したが主計課ってのは、何らかのトラブルを引き起こしたので外されてるってこと?


574:ななし製作委員会
12/04/13 16:19:42.03 Y8UQsDM7
>>573
加藤の横ヤリでしょ

575:ななし製作委員会
12/04/13 16:24:37.28 tIiXmImv
>>572
あ~、なんかそんな似顔絵イラストあったなw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

576:ななし製作委員会
12/04/13 16:25:17.57 cYCZQLn9
>>571
えっ?

577:ななし製作委員会
12/04/13 16:42:19.81 KORuQCfK
>>562
雪の双子の姉妹とか?

578:ななし製作委員会
12/04/13 16:42:48.28 X465HDEz
>>574
加藤「君の配属は(君がエースだってことは知ってるが)主計課だ(ザマミロ)」ってこと?
加藤君そんな感じのキャラっぽくなかったけど。

579:ななし製作委員会
12/04/13 16:46:41.85 eMWmNUJp
加藤が隊員の配属を左右できるとは思わないなあ


580:ななし製作委員会
12/04/13 16:53:04.88 QAc7PuzH
戦闘機乗りに女はもともと一人もいないとか?

581:ななし製作委員会
12/04/13 16:58:05.05 KORuQCfK
>>575
寧ろ小池さんに似ている。

582:ななし製作委員会
12/04/13 17:04:55.70 iyEy9cxI
>>578
わざといってるのか?

加藤「君の配属は(お兄さんの代わりに戦闘機に乗って戦いたいことは知ってるが)主計課だ(君のお兄さんと同じ道を歩ませたくない、分かってくれ)」ってことだろ?

加藤がどこまで配属に対して口出しできたかは分からんけど。

更にいえば、山本妹の戦闘機乗りとしての実力もな。

583:ななし製作委員会
12/04/13 17:05:35.46 uNKbdiAx
>>580
要するに女は操縦桿握るよりオニギリ握ってろっていう男尊女卑だよ。
で、俺はそれで正解だと思う。特にヤマトの世界では。
男女の反射神経や瞬間的状況判断能力の差とかね。
交差点で立ち往生してるのはたいがい女だし、
F1パイロットも務まらない。マクロスだガンダムと一緒にしなくていい。


584:ななし製作委員会
12/04/13 17:06:40.62 1vqh0KkJ
>>580
むしろ、戦闘部署に一人もいないのでは?>女性兵士


585:ななし製作委員会
12/04/13 17:08:53.80 LQo5vJI7
>>583
ヤマト世界の場合、もっと切実な意味で女は戦場にだすべきでないっつーか、
人口激減してるんで、とにかく産めるだけ産んでもらわないと

不妊女子、遺伝子異常女子あたりは男並みに働くんじゃないかと

586:ななし製作委員会
12/04/13 17:11:22.21 1vqh0KkJ
>>583

だから、ヤマトはオワコン化した>マクロスだガンダムと一緒にしなくていい。

最近ウケた作品見てみろ
女は~どころか、男が戦う作品自体珍しいわ
流行に流されるのが嫌なら、取り残されて滅びるしかない

587:ななし製作委員会
12/04/13 17:13:22.88 FKGNe77c
           /´.: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ、
         /:.: : : : : : :.:./´: : : : : : ,.=、_r、: : ヘ
.        /: : : :.:/: : .:/: : : : :.://  リ ! : : :',
          ,': : :.: :/: ://: : :.://    l!  !: : : :',
       l: : : :.:/ :/ :/ : : ://      〃  l: : : : ',
        l: :!: : l :/ :/: :;/7ー/―-、   /   !: : .:i l
        l: :! : :l/ :/ : ://∠_    ノ  -ート!: :.l :!
.        ', ! :/j 7: : / l!T ハ l``     r≠-ト!: :ハ!l
        l l ( (l :/  弋_ソ      lじソ /l :/ l
        l ',: :ヽj/>            ゞ'  /j/
.          l: :V: : `ー、           ,   /     >>573
          !: : V: : : :.:ト、r-、   、_    /      あら、素人ではないわよ?
        !: : :.V: : : :L_.ヘ ヽ     イ
        l: : : :i;: : : :.V` ヘ  V _ イ: :.!
        |: : :.! 》、: : ', /ハ ∀.γ7: :L_
        |: ;/.O >、 Vァ'ヽ、 V /: :├―'^ヽ
       x≦´  /  ヽr' -、 l. {ヽ: :.!   i ! l
      r'`=- <    / -、 ! l  ト、ヽl  V .!
      l      `ヽ  l r、 ! L_|.  V  ヽ  i:: l
      l       i  ヘ  `ー'   /     ヽ、!

588:ななし製作委員会
12/04/13 17:13:35.31 uNKbdiAx
>>585
ああその解釈いいね。
そういえば森雪と母親の通信で
「女はこれからどんどん赤ちゃんを産まないといけないのよ!」って
涙ながらに会話してたのもヤマトらしい切実さでグッときたな。

589:ななし製作委員会
12/04/13 17:14:10.15 X465HDEz
>>582
いや、横槍って言うから、ネガティブなことなのかと思って。
その理由なら配慮って感じだね。自分の見た感じでは、
加藤「君の配属は(お兄さんの代わりに戦闘機に乗って戦いたいことは知ってるが)主計課だ(と、上は判断したよ。あんなことがあった後では仕方がないが、いつか一緒に戦おう」
だった。

590:ななし製作委員会
12/04/13 17:16:09.92 uNKbdiAx
>>586
メディアの戦略と洗脳に乗せられてカモにされてな。
普遍的価値は流行なんぞに左右されんのさ。

591:ななし製作委員会
12/04/13 17:19:48.30 p+QVVvkI
そんなに「男の世界」が好きなら、男だけでイスカンダル行ってくればいいのに。

592:ななし製作委員会
12/04/13 17:21:33.56 LQo5vJI7
>>588
特にオリジナルだと放射線障害による遺伝子異常が大量発生していそうで
いろいろな意味で子供産むとヤバい女子が大量発生していそうで
そういう女子の扱いはじつわ2等市民以下とかいろいろコワいことになりそう

まあ子供つくるとアレな男子も大量発生していそうなんだけどね
きっと旧作の雪ちゃんは遺伝子的にも健全なんだろうなと
お見合い相手も同じなんだろうなとか考えたことはありました

593:ななし製作委員会
12/04/13 17:22:25.56 uNKbdiAx
>>591
現実だとそうなるだろうね。南極越冬隊みたいに。
ただラブロマンスとか入れて女の客も取り込まないといけないからっていう
制作側の作戦だよ。

594:ななし製作委員会
12/04/13 17:23:29.37 2NCtT4Uz
>>583
SPACE BATTLESHIP ヤマト全否定かよ

595:ななし製作委員会
12/04/13 17:25:29.65 LQo5vJI7
>>591
男だけの世界だと
男子は結果を出すためにリスクを取りすぎる傾向があるんで
安全パイという意味で女子を適当に混ぜるのはアリ
女子だけだと安全側にメーター振りすぎるのが冒険には向かんという話をどっかで聞いた

どっちみち人材払拭しすぎて男だ、女だといってられない状況なのかもしれん

596:ななし製作委員会
12/04/13 17:28:02.93 xavzIf4Q
>>583
だいじょうぶ、夜の操縦桿はシッカリ握ってるから^^

597:ななし製作委員会
12/04/13 17:29:33.14 xavzIf4Q
ヤマトにはマジ男だけのディンギルさんがいるからのう

598:ななし製作委員会
12/04/13 17:30:27.44 tZKH1FnJ
大部分スレチだけど

「バトルシップ」見てきたよ。
平日の2回目にもかかわらず、2199より人多かったよ。
年齢層は非常に高くどこかの退役軍人会の集まりのようだったよ。
内容はしっかりアメリカンティストの「ヤマト」だったよ。
兄弟、金髪美人、提督、昇進、戦闘馬鹿、サイボーグ、騎兵隊長、なんと投錨まで出て来たよ。
これでヤマト意識してなきゃ嘘だよ。
最後にオマケがあるからゲットするといいよ。

2199第二章のチラシがあったからついでにもらってきたよ。
2199じゃあ艦内服とパイロットスーツは別物みたいだよ。
でもデザインはともかくパイロットスーツに肩章って意味あるのかヨー
機体の注意書きなんで「ふむな」ってひらがななんだけど意味あるのかヨー

599:ななし製作委員会
12/04/13 17:34:03.28 5fjr9bqf
>>552
おいらは「海」が好き。

600:ななし製作委員会
12/04/13 17:34:51.68 GOxJIW5E
>>598
死んでろバカ

601:ななし製作委員会
12/04/13 17:36:12.05 8ESSpbej
たまたま戦艦っていうのがかぶっただけで
バトルシップがヤマト意識なんてしてるわけないw

602:ななし製作委員会
12/04/13 17:40:02.89 uy1qAl46
>>555
>副長も「これから敵の基地にケリを入れに行きますか」

「敵が再集結しているこの隙に、諸君らは脱出艇で退艦してくれたまえ」
みたいなことを守が言い出す前に、
副長が機先を制して、「イヤですよそんなの」がわりに言い出した
同じく「イヤですよそんなの」がわりに、通信員や操舵手が歌い出す

そう私は解釈した
ゆきかぜクルーがヤマト計画を知ってても・なくても、結果は同じだったかと


603:ななし製作委員会
12/04/13 17:55:38.29 1+4YAvkj
興行収入うんぬん言う人いるけど劇場公開は有料CMぐらいの位置付けじゃあないの?あまりににも上映館が少な過ぎる。
多分円盤売れればそれでよしって考えだと思う。
その割には健闘してるんじゃね?

604:ななし製作委員会
12/04/13 17:57:36.88 iOW9+6eP
前作では存命だった島の父親は軍人で尚且つ(多分カ号作戦で)戦死してましたね。次郎が1人で見送ったということは母親も病気か死亡でしょう。病気の遠因はガミラスですかね。肉親を失ってるのは古代や沖田だけではないということでしょう。

605:ななし製作委員会
12/04/13 17:58:50.68 F/K+9GbV
>>587
今度の山本はお尻の圧力で敵機を撃墜するんですかそうですかw

606:ななし製作委員会
12/04/13 17:59:29.59 4d6TSi3Y
>>478
その古代守の特攻なんだが、西P監修の小説版では
旗艦が撤退したから護衛任務から解放されて
(古代は護衛隊長だった)
これで思う存分戦えると艦内中が湧いてる。
つまり、今作のゆきかぜの乗組員たちと同じ模様。

「少なくともゆきかぜは艦長以下一兵卒に至るまで決死の覚悟、生還を期しない作戦として臨んでいるゆえ撤退という選択肢は論外」
旧作もおそらくこういう前提で描いたのだろうが・・・・・・

607:ななし製作委員会
12/04/13 17:59:34.65 KORuQCfK
>>573
若しくは試験に落ちたか。

608:ななし製作委員会
12/04/13 18:01:39.45 uy1qAl46
>>604 そういえば、「みなし子」って近年アニメでは絶滅したなあ

609:ななし製作委員会
12/04/13 18:02:16.53 iOW9+6eP
進は地球では守と2人暮らしだったのですかね。2段ベッドとゆきかぜのプラモがありましたね。
ハーモニカは守の形見でしょう。前作のヤマトにハーモニカ曲のシーンはありましたっけ?

999ではトチローのテーマがハーモニカでしたが…

610:ななし製作委員会
12/04/13 18:02:46.62 mJXUQUWF
>>604
島のカーチャン生きてるよ!
お守り届けに来たのが次郎なだけで
トーチャンにお守り渡せなかった事を悔やんでるという次郎の説明描写があるよ!
・・・因みに一話の子供向け勉強会で質問してた子が次郎だったんだな・・・

611:ななし製作委員会
12/04/13 18:03:28.41 tIiXmImv
>>598 参考画像
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

612:ななし製作委員会
12/04/13 18:08:16.09 iOW9+6eP
真田さんの家族設定はどうなっているのですかね?


前作では天涯孤独は艦内では沖田と古代だけ(正確には佐渡も)だったですよね。



613:ななし製作委員会
12/04/13 18:09:34.75 tIiXmImv
URLリンク(or2.mobi)

614:ななし製作委員会
12/04/13 18:22:39.99 XTHQ6Ix1
>>606
いかにも西崎の考えそうな描写だ

615:ななし製作委員会
12/04/13 18:23:13.92 iOW9+6eP
真田志郎のコトバ
「俺は科学が憎い」
「俺は物理が憎い」
「俺は生物が憎い」
「俺は現国が憎い」
「俺は数ⅡBが憎い」

616:ななし製作委員会
12/04/13 18:24:35.26 G/ACdcEe
>>582
玲に戦死した兄と同じ運命を辿らせるのは忍びない、という加藤の配慮だろうと思わせる描写だったね。


617:ななし製作委員会
12/04/13 18:26:05.83 +GURHRqM
私情との間で葛藤があったろうな
加藤だけに

618:ななし製作委員会
12/04/13 18:28:09.96 36Vlczpb
加藤と言えば、瓜二つの弟はどうしたんだろう?

619:ななし製作委員会
12/04/13 18:28:52.41 mddFtnvK



                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>617が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y───────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

620:ななし製作委員会
12/04/13 18:29:03.48 uNKbdiAx
>>613
おお 恐るべしこだわり!
実際に戦闘機とか見たことあるけど、ほんとに書いてあるんだよなw

621:ななし製作委員会
12/04/13 18:30:13.12 6QOIe9J8
>>615
それタダのできん子やんかw

622:ななし製作委員会
12/04/13 18:31:38.63 KORuQCfK
>>608
“乞食”や“物乞い”も同じく。

623:ななし製作委員会
12/04/13 18:33:12.34 G/ACdcEe
>>595
若い女性が多いのはヤマト計画の前身が地球脱出のイズモ計画だからだろう。クルーも引き継いでるようだし。

それに、ヤマト計画が目的達成できなかった場合のバックアッププランとして、イズモ計画は生きているはずだ。
そのまま地球に帰らず、どこかの星に植民するという。

きっとイズモ計画派による、藪反乱に近いエピソードがあるんだろうな。

624:ななし製作委員会
12/04/13 18:39:19.03 4d6TSi3Y
>>623
そういう見方もありだけど、そもそも人材払底状況だから
(メ号作戦で艦艇乗りがごっそり死んだ)
女手を増やして頭数を揃えざるを得ないってことにする方が
物語上での危機感を煽れそう。
(この場合、女手がことごとく艦艇乗りとしては素人でないと説得力が低くなるが)

625:ななし製作委員会
12/04/13 18:40:07.30 qw/UMQUd
>>613
チラシもらって着てたのに雪のケツにばかり目が言って気づかんかったw

626:ななし製作委員会
12/04/13 18:43:32.01 uy1qAl46
 待ってください。それでは正反対の目的をふたつを、
同一計画内に盛り込むということではありませんか
 地球脱出をはかりつつ、コスモクリーナーDを持ち帰るということです

 なんだこの
「南方資源地帯にて長期持久体制の構築をめざし、積極攻勢に出て米艦隊を撃滅する」
みたいな分裂症は?
 実行前から死亡フラグ全開だろ


627:ななし製作委員会
12/04/13 18:47:27.27 aSMY2K8J
取り敢えずみんな
DNA採取に協力しようよ

628:ななし製作委員会
12/04/13 18:49:05.87 KEMMrrHJ
>>610
さすがに花輪はお守りに変更されたかw

629:ななし製作委員会
12/04/13 18:50:18.82 Lo2btMM9
>>626
しかも敵艦隊撃滅を図りつつなんです

冥王星でヤマト沈んだらどうするつもりだったんだろね?

630:ななし製作委員会
12/04/13 18:52:03.04 JONEzU4k
>>595
イスラエルかなんかでは、女性兵士は前線に出すべきでは無い、後方支援のみ使うべきってデータもあるそうだ。
理由は前線に出すと、男兵士が心理的に良いところを見せようと張り切りすぎて、死亡率が上がるからとか。

631:ななし製作委員会
12/04/13 18:52:32.23 KORuQCfK
>>627
それなら簡単だよ。髪の毛とかを採取すれば良いんだから。

632:ななし製作委員会
12/04/13 18:54:04.17 4d6TSi3Y
志願ならまだしも、徴兵・命令で女を戦場に駆り出すってのは世も末感が半端ない。

633:ななし製作委員会
12/04/13 18:58:42.07 p+QVVvkI
実際日本もそれをやったわけだけど。

634:ななし製作委員会
12/04/13 18:59:57.05 uNKbdiAx
>>632
てか現実問題として役に立たんだろ。足手まといになって無駄死にするだけで。
陸軍なんて特に。
陸自の訓練なんて大の男がキツすぎて泣くぐらいなんだから。

635:ななし製作委員会
12/04/13 19:06:40.50 vixCGBfe
>>634
現実問題を言うなら数は少なくても女性軍人というのは存在するし、軍艦への乗り組みも行われている。
要は任務に耐える能力があればいいのであって、女性が軍務につくことが一概におかしいなんてのは偏見以前の無知蒙昧。

636:ななし製作委員会
12/04/13 19:06:50.82 4d6TSi3Y
>>634
そうであれば、旧作はある意味リアルだったと言えるかな。
宇宙戦士としてものになって続けていけそうな女が森雪の他に見当たらないというか
他にも居そうだと想像できなかったから。

今作、戦闘中に発生した艦内の損傷や火災に対して
女の乗組員がどう対処するのか、描かずには済まされないかも。済ますには人数が多い。

637:ななし製作委員会
12/04/13 19:09:37.63 uNKbdiAx
>>635
偏見じゃなくて愛情と良識だよ、わかってないなあ。

638:ななし製作委員会
12/04/13 19:11:57.94 4d6TSi3Y
>>635
日本の場合、>>634が本当に正しいかは証明できない。女の隊員が居る自衛隊の部隊が本物のドンパチやった例が無いから。
ゆえに偏見とも無知蒙昧とも言い切れない。

639:ななし製作委員会
12/04/13 19:15:56.56 eMWmNUJp
>>638
実際に女性兵士が戦った例だとイスラエル軍とかソビエト軍なんかだな
後方じゃなくてガチの前線に出してたが特に問題はなかったって聞いた

640:ななし製作委員会
12/04/13 19:17:17.90 vixCGBfe
>>638
意味不明な反論しなさんな。
実戦を経験してないから軍人の適正があるか分からないなんて言うなら男でも同じことだろう。
その職種に必要な能力を保有してると判断されるから現実に配属されているのであって、そこに実戦経験の有無は関係ない。

米海軍では女性兵士・士官の割合は15%に達しており、より人的資源が逼迫している情勢下であるヤマト世界であれば
その割合がさらに増大しているであろう事は全く不自然な描写ではない。

641:ななし製作委員会
12/04/13 19:18:18.86 WIOIuCJW
>>587
おい、ミーナ。お前が出撃したら
みーんなお前の後ろを飛ぶだろ

642:ななし製作委員会
12/04/13 19:18:38.25 6QOIe9J8
↑ここまで俺の自演

643:ななし製作委員会
12/04/13 19:20:24.23 uNKbdiAx
>>640
まあ海軍は技術職だからな。
警察署の事務とかと同じと思えば役に立つw

644:ななし製作委員会
12/04/13 19:21:41.98 rQ2qWoha
艦内に侵入した小型ガミラス機を山本妹が尻で撃墜する薄いズボンください

645:ななし製作委員会
12/04/13 19:21:56.20 xavzIf4Q
現実の女性兵士はもっとカラダ鍛えてるでしょ
そこはアニメだから。

646:ななし製作委員会
12/04/13 19:22:08.17 Lo2btMM9
なんか女性隊員が死ぬと周りの男性の精神的負担が半端じゃなくて
精神衛生上良くないって結果だったような・・

647:ななし製作委員会
12/04/13 19:24:24.71 vixCGBfe
>>643
原潜の乗組員や戦闘機の搭乗員もいるんだけどね。
本当に何も知らんくせに現実が~とかよくもまあ恥ずかしげも無く言えたもんだ。

648:ななし製作委員会
12/04/13 19:24:50.85 6QOIe9J8
そ言う時は居るものとして扱うんだよ・・・

649:ななし製作委員会
12/04/13 19:26:02.28 GOxJIW5E
男の娘も乗せてください。

650:ななし製作委員会
12/04/13 19:28:26.01 uNKbdiAx
要はさ、神取忍と静ちゃんがいくら強くても、
アントニオ猪木には絶対勝てないわけじゃない?
俺だって絶対に勝てる自信がある。
ルールなしで、どんな汚い手使って殺してもいいってんならな。
戦争ってのはそういうもんで、じゃあ何が最善策かということだよ。
変にフェミニズム振り回す奴のほうが残酷で無責任だってことだ。

651:ななし製作委員会
12/04/13 19:32:01.28 cYCZQLn9
>>639
最近でもアフガンで戦闘機に乗って前線を飛びまわっていた
女性軍人がいるよ。

652:ななし製作委員会
12/04/13 19:35:13.38 vixCGBfe
>>650
お前の男女論と現実は違うから。

能力を満たせば男女関係なく任務に付かせる。
過渡期ではあって全く異論なく受け入れられてるわけではないが、これが先進国における最新の潮流。

無能な男より有能な女。
ただそれだけの話よ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch