12/04/14 13:14:11.75 zRQOokAu
>>723
派手な爆発は翼の下のタンクだけらしいですよ。
本体は結構無事目なのかも。
725:ななし製作委員会
12/04/14 13:25:17.07 8jXo3TO9
BDのオーディオコメンタリだが、全話に付けろよ!
726:ななし製作委員会
12/04/14 13:27:04.46 u8i9ObjE
>>690
要するにヲタク色が強いスタッフが陥り易い、小細工が多いと言う感じだね
庵野はナディアまでは寒いパロが多かったけど、エヴァで上手くなってた
727:ななし製作委員会
12/04/14 13:31:52.17 u8i9ObjE
>>629
>現代の普通に満ち足りた生活を享受してた若者が、突然(中略)非日常に放り込まれた時
どう立ち振る舞うか、どんな葛藤にみまわれるか…みたいな描写を付け足すとかすれば
そう言えばガンダム00はそれをやってたけど、宇宙世紀物ガンダムに比べて漫画的で弱かった
尺の関係で間がとり辛い為に緊張感が弱まってしまったのが惜しいが
全話数を考えたら、ここまで急ぎ足って事はSBヤマトみたく『さらば』ネタも
後半入れてきそうだから、そっちに期待したい
728:ななし製作委員会
12/04/14 13:43:47.64 u8i9ObjE
2話は個人的に合格点ではあるんだけど、SBの時に感じた
尺の関係で急ぎ足で発進シークエンスをやってしまったのが
もったいなかった。
途中の入らない話は飛ばしていいから最初の大切な所は
じっくり描いて欲しかったかな。
でも劇場で2話まで公開って考えるとスケジュールや展開的にだるくなるから
発進まで一気に行かないと一般受けしなくなるのも理解出来るから辛い所だ。
729:ななし製作委員会
12/04/14 13:45:41.16 u8i9ObjE
>>723
>ヤマトでまさかエヴァのヤシマ作戦ネタと ガミラス語というよりゼントラ語
あの辺も熱い展開になるはずなんだけど、尺の関係でさらっと終わって
しまったのがもったいなかったな
730:727
12/04/14 13:48:08.60 u8i9ObjE
仕事あるから慌てて書いたらアンカーと引用ミスってた
俺も尺が足りないらしい
731:ななし製作委員会
12/04/14 14:36:23.81 vAeT/oup
ばたばたしている現場仕事の殺伐とした感じぐらい
アニメ製作も碌なもんじゃないだろうになぜ出せないのかと思うんだが
神経にヤスリがけされるようなざらつきとイライラがあるからこそ
その後展望が開けたときにカタルシスが生まれるのではないか
732:ななし製作委員会
12/04/14 14:54:53.71 tEETgoEu
>731
庵野の仕事のやり方がそうらしいね。
仕事場に泊り込みしかも机の下にもぐりこんで寝る。
で、ある時閃くらしい。パヤオとの対談で昔語ってた。
なんかそれがもとで別の世界に逝きかけたらしいが。
733:ななし製作委員会
12/04/14 16:10:46.92 kEHX/P+R
そもそもイスカンダルと火星ランデブーってどうやって決めたんだろ。
734:ななし製作委員会
12/04/14 20:19:06.73 9RV4NC5T
大恩師である松本零士さんの名前がクレジットに入っていないのは不満!
例え今回の描いている人は違えども原作の一人なのは確かなのだから・・・。
でも内容は嫌いじゃ無い・・・。頑張れ!
735:ななし製作委員会
12/04/14 20:25:18.98 gLjKtiUa
自分的には概ね満足ではあるんだけど、確かに、オリジナルヤマトのベースになった
「大和特攻」がどっかに行っちゃってるのはちょっとなあと思った。
オリジナルは、戦艦大和の沖縄特攻がベースにあって、
古代も島も、いわば学徒動員兵だったんだよね。
で、沖縄では帰ってこれなかったけど、今度は違うという。
オリジナル放送の70年代だと、まだ、週刊の少年漫画誌に、
戦争漫画が普通に掲載されてた時代だから、
史実の「大和特攻」をベースにできたのかもしれないけど、
リメイクするにしても、そこは変えちゃいかんだろと思った。
736:ななし製作委員会
12/04/14 20:40:01.27 iRiFIQDw
特番を見ただけだが
スターシャの声というか喋り方が俗っぽい感じがしていやだなあ
スターシャはもっと神秘的であるべきだ
737:ななし製作委員会
12/04/14 21:04:14.17 nwj/ITpT
>>734
0時は勝手に大ヤマトとかうものを作ったのでクレジットから外されましたキリッ!!
松本メーターのないヤマトって新鮮で良いな
738:ななし製作委員会
12/04/14 21:05:56.87 nwj/ITpT
>>724
でも実写ではw
739:ななし製作委員会
12/04/14 21:19:33.50 3W9sKNAW
ミーくんが(・ω・)こんな顔にされてたのはなぁ・・・
740:ななし製作委員会
12/04/14 21:30:38.51 Q+4Jqsci
>>724
そういや2番目にやられた艦も派手に爆発した割には船体は殆ど無事だったな。
まぁ、結局爆発で吹っ飛んて他の艦に衝突したけと。
741:ななし製作委員会
12/04/14 21:43:28.59 ikECh9rs
人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃいけないよね(´・ω・`)
742:ななし製作委員会
12/04/14 21:47:58.67 kDxXOid4
>>734
メカもキャラも原案なのにな
743:ななし製作委員会
12/04/14 22:03:46.72 AXFFdUdu
>>742
はっきりいって大先生は「原作」以外のいかなるクレジットも承知しないだろう
たぶん承認をもらいに行こうと考えた奴はいたかも知れないが
何のクレジットならいいかというところで止まったと思われる
下手に怒らせて仮差し止めの裁判でもやられたら目も当てられない
744:ななし製作委員会
12/04/14 22:07:52.34 vdXl3H9d
松本はオズマも大コケ
いい事なしの踏んだり蹴ったり(笑)
サンライズ見ようぜ!
銀英伝見ようぜ!
745:ななし製作委員会
12/04/14 22:12:22.90 AXFFdUdu
>>744
地球を壊滅させるのに暴力をふるう必要はない
人間同士の信頼感をなくせばよい
人間たちは互いに敵視し傷つけあい、やがて自滅していく
どうだ、いい考えだろう…と
/^ヽ
ノ^\ ,ィ : ',
,' : ヽ () : () l
l () : l) l : / |
|ヽ : l | : (ニ| おk兄者、それは色が違う
|ニ). : | /ニ) : (ニ⌒i
/⌒ニ). : (ニヽ / .ニ) : (ニ l
/ /l ニ). : (ニ l ヽ ニ): (ニ | |
/ / | / ̄ ̄ ̄ ̄/ ニVニ | .|
_(二ニ三/ メトロソ ./_|__ |. |__
\/____/ | | |
746:ななし製作委員会
12/04/14 22:21:49.46 sAugMcfQ
テレビ消すと真ん中にラインが残ってたけどブラウン管かよ
747:ななし製作委員会
12/04/14 22:25:15.20 SN9t4Evk
やっぱりゆきかぜが戻った理由とやられ方が最初の違和感ポイント。旧作みたいにボロボロにやられた方が分かりやすい。そして謎の歌ね。
次が謎の植物。わけがわからない。でも放射能の設定は普通にあったからそこは安心。
そして最後にして最大の違和感ポイントはあっさり動くヤマト。主砲は勝手に撃たれるし起動も簡単だし。もっと起動の難しさを表現して欲しかった。これならLinuxのセットアップの方がよっぽど難しい。
748:ななし製作委員会
12/04/14 22:29:14.35 RH8x3RIJ
発進シーンが物足りない。もっと溜めて溜めて発進したほうが気持ちいいのに
749:ななし製作委員会
12/04/14 22:32:09.45 SN9t4Evk
初回と第二章は3話構成にすればよかったのに。そうすると冥王星基地が詰むのか。
750:ななし製作委員会
12/04/14 22:42:13.25 6VyBwsAx
>>724
プロペラントタンクを艦内配置にしても、艦の性格上、それを守るだけの装甲は施せない。
ならばタンク被弾時にはそれで完結させて、艦本体へのダメージは出来るだけ少なくするために、敢えて艦外配置にした。
(最小限の帰投に要するだけのタンクは艦内にも配置している)
…という解釈なのかなぁ
751:ななし製作委員会
12/04/14 22:42:57.44 kDxXOid4
防空部隊の空中戦は要らなかったんじゃないか?
尺の無駄遣いもあるけど、なにより物語の緊迫感を削いでる気がするな
752:ななし製作委員会
12/04/14 22:53:47.84 a7MMSg/I
>>707
全滅する可能性の強い地球艦隊に火星組の回収を任せるより、イスカンダル船に
そのまま地球に突っ込んでもらったほうがうまくいく可能性は強いと思います。
イスカンダル船がガミラスに阻止されるのなら、手負いのキリシマなんかもなおヤバイ。
このあたりは劇中で地球周辺のガミラス側の展開状況がはっきりしないのでこれ以上は何ともいえませんな。
あと、旧作ではイスカンダル船の来訪は地球側にとっては全くのイレギュラーな出来事です。
冥王星会戦の段階で火星組の回収なんか沖田艦長は考えてもいませんよ。司令部から指示が来たのは
戦闘終了後のはず。あらかじめ回収任務まで仰せつかっている2199とは状況が違います。
753:ななし製作委員会
12/04/14 22:58:51.63 ikECh9rs
イレギュラーで外宇宙からの飛行物体がたまたま火星に落下する確率自体も天文学的に低いよ
旧作でも問題点は山盛りなんだからそこを無視して新作だけ過大に問題視するのはフェアとはいえない
754:ななし製作委員会
12/04/14 22:58:52.31 a7MMSg/I
書いてる途中でふと思ったけど、「会戦」より「海戦」のほうがいいのかしら。
海をモチーフにしている作品だし。
755:ななし製作委員会
12/04/14 23:02:25.96 a7MMSg/I
>>753
>旧作でも問題点は山盛りなんだからそこを無視して新作だけ過大に問題視するのはフェアとはいえない
まあそりゃそうかも知れませんが、「旧作の疑問点を解消する」みたいなことを監督さんに言われたら、つい、ね。
756:ななし製作委員会
12/04/14 23:11:42.63 ZxIkq/aC
旧作ではリクツぬきで視聴者をガーッと作品世界に引きずり込んで、
ストーリーの辻褄なんか最初から無視してるような所があった。
出渕は、辻褄あわせをやると言っとるわけだけど、
女性乗組員だけ、ピッチピチの体の線の出る制服なのも、なんか理由があるんだろうか。
757:ななし製作委員会
12/04/14 23:11:49.39 Q+4Jqsci
>>752
あんた、まだ陽動の意味がわからないのかい?
地球人とイスカンダルが接触してるのがバレちゃマズイだろって何回言えば分かる。
旧作では火星組の回収は仰せつかって無いのなら、古代達は最初っから見捨てたわけだ。
ヤマトに乗り込む為に訓練してたのにな。
758:ななし製作委員会
12/04/14 23:21:04.06 ikECh9rs
>旧作ではリクツぬきで視聴者をガーッと作品世界に引きずり込んで、
それは見た方が当時はまだ今ほど目が肥えてひねくれていなかったから
旧作もそのままのものが今もしぱっと現れたとすると、新作どころじゃないボロカスに叩かれるのは間違いない
旧作はあくまで当時の水準、時代背景の中で時代を大きく超えた傑作だったわけで
そこを忘れて比較しても仕方がない
759:ななし製作委員会
12/04/14 23:23:15.16 PHWdmY9C
>>727
> そう言えばガンダム00はそれをやってたけど、宇宙世紀物ガンダムに比べて漫画的で弱かった
宇宙世紀といってもユニコーンは駄目だけどね
F91の方がはるかに秀逸
>>750
第三艦橋を艦内配置にしても、艦の性格上、それを守るだけの装甲は施せない。
ならば艦橋被弾時にはそれで完結させて、艦本体へのダメージは出来るだけ少なくするために、敢えて艦外配置にした。
(最小限の戦闘に要するだけの戦闘艦橋は艦内にも配置している)
…というりくつならわかります!
760:ななし製作委員会
12/04/14 23:25:14.95 kDxXOid4
>地球人とイスカンダルが接触してるのがバレちゃマズイ
この前提で話を作った(と思われる)のが間違いの元なんだろうな
761:ななし製作委員会
12/04/14 23:33:10.92 Q+4Jqsci
>>760
バレちゃマズイのは新旧共に一緒なんだが
旧作の様に運良くバレなかったのか、2199の様に作戦が成功してバレなかったの違いでしかない。
762:ななし製作委員会
12/04/14 23:40:04.98 gLjKtiUa
>>760
分かる。
オリジナルは、「絶望的な最終海戦を繰り広げる中」
予想もしない形で救いの道が開けた。ただ、本当のことなのか罠なのか分からない。
でも、待っていてもどうせ全滅なので、最後の望みをこの航海に託そう。
これが、リメイク版では、イスカンダル行きが最初から軍事作戦になってて、
古代も島も、最初から回収要員の正規軍人。
リアルっちゃーリアルなんだろうけど、ロマンのかけらもなし。
763:ななし製作委員会
12/04/14 23:44:31.74 ikECh9rs
>>762
>リアルっちゃーリアルなんだろうけど、ロマンのかけらもなし。
リアルにするとロマンがないと言って叩かれ
ロマンにするとリアルじゃないと言って叩かれ
新作の中の人も大変だなwww
764:ななし製作委員会
12/04/14 23:50:39.91 Q+4Jqsci
>>763
ロマンは旧作に任せて、新作は少しリアル志向でいいと思うけどね。
特にリメイクはネタバレ状態でやるんだから、いくら旧作をなぞっても同じ感動は得られないだろうしね。
765:ななし製作委員会
12/04/14 23:50:55.92 gLjKtiUa
>>763
いや、イスカンダル行きの経緯については、
旧作のままでも、それほど論理的破綻はないっしょ。
通信カプセル回収~ヤマト建造、までの時間が短すぎるとかはあるかもしれないけど、
元々、最終決戦用に開発してた戦艦で、イスカンダル行きと波動エンジンが
イレギュラーだった、ってことで、大きな問題はないと思うけど。
766:ななし製作委員会
12/04/14 23:54:38.50 vdXl3H9d
なんで地球側はカプセルが重要な内容だとわかったの?
描写あった?
767:ななし製作委員会
12/04/14 23:55:52.72 tEETgoEu
>758
>旧作もそのままのものが今もしぱっと現れたとすると、新作どころじゃないボロカスに叩かれるのは間違いない
こんな仮定そのものがナンセンス。旧作そのまんまの物が現代にぱっと現れる訳がない。
旧作があのとき現れなければ、アニメそのものがいまだにテレビ漫画の域を脱していたかどうか・・・
それは大げさだとしても、方向性や技術水準の向上はたまた日本の科学技術の進歩に少なからぬ影響を与えていたかもね。
2199にそんな影響力を微塵も(今のところ)感じないリメークとしても凡作だよ。
768:ななし製作委員会
12/04/15 00:04:23.56 6EmnfF9p
>>765
旧作にも論理的破綻なんて山のようにあるんだが。
前にも書いてるけど女性乗組員大量消失事件とかドメル艦隊2000隻のガミラス艦はどこいったの?とか
何度も書いてるけど両方長所も短所もあるのにもう少し好意的に見れないものかと。
769:ななし製作委員会
12/04/15 00:07:04.02 qutxg4Z6
まあここは赦せんスレだからなあ
770:ななし製作委員会
12/04/15 00:09:45.38 6EmnfF9p
>>767
>リメークとしても凡作だよ。
そもそもリメークに傑作などあり得るのかと。
前に書いたとおりリアルにするとロマンがないと言って叩かれ
ロマンにするとリアルじゃないと言って叩かれる
そういうものだということを大前提に見れない人間にはどんなものを作っても凡作としか見れないだろうな
771:ななし製作委員会
12/04/15 00:10:06.57 lmnuzFqk
>旧作はあくまで当時の水準、時代背景の中で時代を大きく超えた傑作だったわけで
>そこを忘れて比較しても仕方がない
そうですね。
現時点の2199に、現在の水準、時代背景の中で時代を大きく超えた傑作となりうる要素がありませんからね。
ここが許せんとか駄目だとか言うに値しないから生温かく見守るしかないのでしょうね。
772:ななし製作委員会
12/04/15 00:11:32.91 3P5gITxj
ガンダムUCと2199叩いてる奴の原理主義っぷりが痛々しいな
おまえが創造するヤマトなガンダムも同じかそれ以下に叩かれるっつーの
773:ななし製作委員会
12/04/15 00:11:56.59 6EmnfF9p
>>769
本スレで揺るせん書きまくってる奴もいるからいいんじゃね?
連中が全部本スレから引き上げたら俺も引き上げることにするよ
774:ななし製作委員会
12/04/15 00:13:36.30 3P5gITxj
リメークって何度も書いてる奴さ
ID変わってもコテハン並に判りやすいぞ
775:ななし製作委員会
12/04/15 00:14:52.25 6EmnfF9p
>>771
>現在の水準、時代背景の中で時代を大きく超えた傑作となりうる要素がありませんからね。
だからリメークにそういうものを期待する方が間違っている
そういうのを期待するんだったらリメークじゃない別の奴を探した方がいいんじゃね?
776:ななし製作委員会
12/04/15 00:17:55.69 qutxg4Z6
スタトレのリメークは分かってた。一般受けはしなかったが。
777:ななし製作委員会
12/04/15 00:26:26.05 6EmnfF9p
俺は2199も分かってると思ってるけどね。
細かい点では色々あるけど大枠では欲しいものは外していないと言う感じ
778:765
12/04/15 00:27:43.74 qdQn+LLd
>>768
いや、俺は、むしろ好意的に書いてんだが。
よく読んでくれ。
779:ななし製作委員会
12/04/15 00:33:30.10 qutxg4Z6
赦せんことひとつだけあった。
ささきさんの歌。
にこやかに拳を振りながら、
ディナーショーで歌ってるような芸。
立役者とはいえ、あれは残念。
780:ななし製作委員会
12/04/15 01:15:57.18 vc3R1K80
>>757
イスカンダル船が外宇宙から突っ込んで来たことをキリシマが即時に探知出来る
くらいだから、それがイスカンダルからの使者かどうかまでは判らなくても
妙な宇宙船が火星に突っ込んでいったな、くらいのことはガミラス側にも
その場でバレるでしょう。(だからバレないための陽動作戦と言う設定も、
ホントはなんか無理があるんですよね)むしろバレた後にガミラス艦隊を
足止めするのが目的だったのではないでしょうか。
いずれにせよ、その後火星で三週間も待機しているなんて、いつガミラスが
調べに来るかも知れないんだから、やっぱり不自然な展開ですよ。ここんところは
出渕監督がポカったのだと思います。
あと、旧作での古代達は火星観測所で訓練しているヤマト乗り組み予定の学生という設定です。
沖田艦がたまたま生還出来たからついでに拾ってもらえたけど、沈没していたら地球から迎えの
フネが出るとかしていたんじゃないですか。て言うか、沈没する可能性の方が遙かに高いんだから、
そうでもしないと辻褄が合わない。(旧作は辻褄が合わないことがいっぱいあるからあんまり
言ってもしゃあないですが)
もちろん出渕監督以下スタッフが>>757さんの解釈どおりに劇中設定をしたと言うのなら
それはそれでいいと思います。フィクションなんだから、視聴者が納得できて、面白くなるのなら
どんどん変えていい。
ただ、旧作の疑問点を変えると称してまで改変した以上、それにより新たな疑問点や矛盾点が
生じたのなら、それは指摘されても仕方ないと思いますよ。
嘘をつくのなら上手についてほしい。それだけです。
781:ななし製作委員会
12/04/15 01:42:56.91 lmnuzFqk
>そもそもリメークに傑作などあり得るのかと。
>だからリメークにそういうものを期待する方が間違っている
ああそんなこと言うんだ。
それじゃあオリジナルとリメイクの間には越えられない壁があるってことなのかな?
それじゃあ、そこを忘れて時代背景や製作技術、設定の穴などを比較しても仕方がないだろう。
782:ななし製作委員会
12/04/15 01:52:34.31 vOLWrWBd
庵野のスケジュールがあいたらつってる奴いるが、エヴァが終わるわけないから無理だよ
エヴァで食ってる人間が多過ぎて終わらせられない
改にエンドマークがついてもなんやかやで続かせるしかないんだよ
庵野以外のエヴァは出来ないから、庵野は他に大きな仕事をやれる時間はずっとあかない
小ネタ仕事ならできるだろうけどさ
783:ななし製作委員会
12/04/15 02:00:55.23 cYjVWpYC
第一章については今のアニメとしての水準かそれ以上の出来にはなっていると思う。
ヤマト発進のシーンは概ね好評だけど、波動エンジン始動の描写についてはやっぱり不満が多いようだね。
784:ななし製作委員会
12/04/15 02:20:21.55 WMcZ5CyG
第1話を見た。手書きの作画は頑張ってる。艦艇CGが味気ないのはまあ予算の都合だろう仕方ない
しかしスタッフが今回いろいろ細かいパッチを当てる代わりに他の?をやらかすというのはあるなあ
古代守の行動に?とキリシマ含めて全滅したら大切な回収作戦どうするつもりだったのかは確かになあ
藤堂さんが当然のようにほっとしてるのが腑に落ちない
あと一介の下っ端三尉が何のアポ無しに提督(それも地球的英雄)の病室に押しかけ出来るなんておかしいだろw
警備兵は居ないのか?暴動も起こってるのに。
785:ななし製作委員会
12/04/15 02:27:56.69 V2foomjq
ガミラス語とか国歌とか作るよ でも連絡端末がまんま今のノートPCでいいや
という感覚は許せんとかいうのとは違うんだけどね
アホ毛は反対したんですとか言っちゃってるらしいけど
名ばかりなんとかとかいうわけでもあるまいに
786:ななし製作委員会
12/04/15 02:38:53.95 i0wr0wLM
>>783
> ヤマト発進のシーンは概ね好評だけど
いったいどこで好評なのww
787:ななし製作委員会
12/04/15 02:39:32.38 2rqQXeNl
あのおっぱいはないだろう・・・。
原作では細身のどっちかといえばぺ茶パイっぽくって、
そこが神聖。
今回のはどっちかといえば、グラマーすぎてヒンズー教の女神だ。
788:ななし製作委員会
12/04/15 03:00:32.32 AOXAlmfl
ロリコンは黙ってろ
789:ななし製作委員会
12/04/15 03:07:34.12 N5skuP5T
>>787
レールガン・・・もとい原田真琴のムチムチのナイスバディは、今までのヤマトにはいなかったタイプだな。
実にけしからん。もっとやれ!w
790:ななし製作委員会
12/04/15 03:14:22.32 i0wr0wLM
>>787
ナースおっぱいなんかより森雪の尻にキュッと食い込んだスペースルックに目が行かないか!?
791:ななし製作委員会
12/04/15 08:58:43.25 SXNK4JlO
>>770
遊星からの物体Xは傑作じゃないか
>>774
見えない敵と戦っているのか?
それはともかく、旧作ではイスカンダルが地球に救援の手を差し伸べる行為を
ガミラスは黙認してるからバレるもバレないも無いんだよ。
陽動だの回収作戦だのと言った改変は「下策」と言って良い。
792:ななし製作委員会
12/04/15 09:07:33.13 gwmRGXdm
>>789
しかも他の女性クルーのピチピチのボディスーツだけでもけしからんのに
一人だけ超ミニスカ+絶対領域はけしからんにも程がある!
793:ななし製作委員会
12/04/15 09:15:08.17 7+FVqXbh
何でおまえら重力や速度の話がおっぱいに変わってるんだよw
794:ななし製作委員会
12/04/15 09:16:56.73 Vz+oay3W
重力には逆らえないからな
795:ななし製作委員会
12/04/15 09:26:57.51 qutxg4Z6
乳揺れは重力と加速度によって決まるからな
796:ななし製作委員会
12/04/15 09:30:26.46 V7weNMVp
結城の描く女キャラって顎のツッ尖がったのしか描けないの?
みんな同じ輪郭じゃん。
ちょこちょこっと目の形だけ変えただけで、髪型くらいでしか識別できない。
797:ななし製作委員会
12/04/15 10:04:43.61 HCMjMnFK
>>780
今回サーシャは敵に察知されない様に戦闘空域とは別の空域を通過しているよ。
通過時のシーンをみれば一目了然だろ?
当然サーシャの通過は旧作の様に直接探知する事は出来ないから、キリシマは本人からの通信で分かった様に変更されている。
あんたの場合、最初っからアラを探すのにやっきで作品をまともに見ていない。
監督批判の前に、まずは心をまっさらにして2199を見るべきでは?
798:ななし製作委員会
12/04/15 10:08:59.99 ilzlpqIS
>>796
>みんな同じ輪郭じゃん。
>ちょこちょこっと目の形だけ変えただけで、髪型くらいでしか識別できない。
悪いがそれはさすがにあなたの感覚の劣化としかいいようがない。
2199のキャラは今の基準から見ればものすごく描き分けされてるほう。
799:ななし製作委員会
12/04/15 10:16:57.60 +VA6M2Sh
整った顔ってのはある程度画一的になるからな
枢斬暗屯子みたいなマニア向けキャラが欲しいの?
800:ななし製作委員会
12/04/15 10:30:32.96 pKHSC77s
旧作でのサーシャの宇宙船は
ガミラスと戦ってぼろ負けになった結果、見ず知らずの宇宙人にすら好き勝手に踏み込まれる太陽系
って図式を見る側に印象づけた。
演出的には地球の抱える絶望の一端を担っていたのだ。
メッセンジャーなんて段取り設定はそのついでの仕事だったんだよ。
ヤマトの話は「絶望的な状況からの大博打」ってのがその骨格。
その絶望的な状況を描く為の主要部品を使い方も判らず逆方向へ改変した2199は
話の骨格を描こうとも、下手すりゃ認識すらもしてないってこった。
801:ななし製作委員会
12/04/15 10:34:17.17 ilzlpqIS
赦せんスレで言うことじゃないが森雪がかなりいい。2話の第一艦橋で古代と会話するシーンの立ち姿、
ヒップラインが絶妙なバランス。スタイルフェチとしてはあれだけで惚れた。
802:ななし製作委員会
12/04/15 10:39:50.19 +VA6M2Sh
ミーくんがブサイクなω顔にされた上に乗艦しないのは赦せんな
つーか、置いてきぼりだからウケ狙いであの顔にしたろ
803:ななし製作委員会
12/04/15 10:42:35.08 ilzlpqIS
>ヤマトの話は「絶望的な状況からの大博打」ってのがその骨格。
ドラマ構成の定番な図式だが、2199では認識してないんじゃなくて意識的に外してるよ。
監督はそういうバクチにリアリティを見出せないタイプなんじゃないかな。
だからそういう展開を期待してると今後も肩透かし食らうと思う。
でも一か八かの大博打って燃えるんだよなー。今回それはない、と。
804:ななし製作委員会
12/04/15 10:46:06.21 V7weNMVp
>>801
あんた、ただのエロ親父でしかないよ・・
805:ななし製作委員会
12/04/15 10:51:19.10 ilzlpqIS
>>804
この程度でエロオヤジ・・・。男は誰でも少なからずそういうもんだと思うけどw
失礼ですが女性の方?ずいぶんと潔癖症なのね。
806:ななし製作委員会
12/04/15 10:51:48.51 TXZvWG40
「絶望的な状況からの大博打」を外すなら外すでいい。
で、その代わりに何を入れるのかってったら、
今のところ何も見えてこないってのが問題だ。
807:ななし製作委員会
12/04/15 10:58:04.83 pKHSC77s
それが出来る様に組み立てた状況でそれを出来る力を持ったヒトがそれをやってのけました。
そんなもん「物語」として語るに足るものか?
手品と一緒で出来る物を出来ない様に見せる演出的手腕が全くないってのが2199の大問題。
808:ななし製作委員会
12/04/15 11:02:43.80 ilzlpqIS
>>806
「まだ」見えてこないよね。第一章はキレイな絵で淡々とイベントをこなしただけという印象。
ハガレンフルメタの冒頭もイベント消化に終始してさんざんな叩かれようだったけど、あんなかんじ。
今後に期待してる。人間模様を彩る伏線もちょこちょこ散りばめているし、アナザーヤマトとして見れば。
赦せんといえば音楽の使い方かな。旧作を踏襲しなくてもいいが、もっと燃える聴かせ方があると思うよ。
809:ななし製作委員会
12/04/15 11:09:17.88 HCMjMnFK
>>806
>「絶望的な状況からの大博打」を外すなら外すでいい。
外すなら外すでいいと物分りの良さそうな事を言いながら、本心では全然そう思ってないのが伝わってくるようで不思議だw
本心では「絶望的な状況からの大博打」の代わりものなんて求めてないんだろ?
だったら設定重視で「絶望的な状況からの大博打」が薄まったから好きではないとストレートに言った方がいいんじゃない?
810:ななし製作委員会
12/04/15 11:11:03.60 pKHSC77s
2199はゾンビ。より美しい姿を纏っていようとも魂を失った哀れなゾンビ。
811:ななし製作委員会
12/04/15 11:16:20.10 byXS9cnb
>元々、最終決戦用に開発してた戦艦で、イスカンダル行きと波動エンジンが
最終決戦じゃなく地球脱出用だけどね
旧作アニメはそこが表されてないから2199では出してきたけど
812:ななし製作委員会
12/04/15 11:27:22.44 ilzlpqIS
>>810
オレは2199は新入社員みたいに思ってる。ソツがなくて人付き合いもいいように見えるけど
何を考えてるかイマイチわからない。腹を割って話すこともない。
だけど環境(艦橋?)に慣れて自信もついてくると思わぬ大胆な発言をしたり、こちらもだんだん
彼らのことがわかってきたり。要はお互いの歩み寄りかな。2199はあくまでも2199、旧作と違う。
旧作は昔の彼女みたいなものだな。
813:ななし製作委員会
12/04/15 11:31:00.73 lefPdX8E
吉村昭みたいな淡々とした戦記物が好きだから、今回のは好みだよ。
熱血戦記はちと怖い。
814:ななし製作委員会
12/04/15 11:32:32.65 HCMjMnFK
自分の好き嫌いの問題なのに、製作陣の能力のせいに転嫁している意見が多いな。
815:ななし製作委員会
12/04/15 11:33:55.37 lefPdX8E
火中の栗だからねえ。
拾った監督はえらいよ。
816:ななし製作委員会
12/04/15 11:34:21.61 pKHSC77s
>>812
そう言う物を称してオレは「駄作」と呼ぶ。
最低限のエンターテイメントをこなせていない「駄作」。
ステージ上で手品のネタをバラしてしまうダメダメな素人芸人みたいなもんだ。
817:ななし製作委員会
12/04/15 11:39:02.79 Qpv2Vpq4
>>812
なるほどね。
今のところ、こちらから歩み寄るためのコストが大きいんだよな。
映画館へ行かないといけない、またはDVD/BD買うかVOD契約しないと見られない。
次の顔(次回)まで待たされる。
その間、こうしたスレで品定めが続くんだろうか。
旧作はまずTV放送があったけど、今はTV放送が一番後回しだ。
818:ななし製作委員会
12/04/15 11:39:37.41 p+HJRJz+
増えた女は冥王星の後あたりで地球に帰すんだろ、な?
819:ななし製作委員会
12/04/15 11:46:53.40 HCMjMnFK
>>816
ネタバレもなにもリメイクだし。
820:ななし製作委員会
12/04/15 11:48:29.28 /6hrq04e
カース・マルツゥ
いいか、絶対にググるなよ?
821:ななし製作委員会
12/04/15 11:54:37.72 p+HJRJz+
>波動エンジン始動の描写についてはやっぱり不満が多いようだね。
この辺りとか追加したディレクターズカット版が出るんですねわかります
822:ななし製作委員会
12/04/15 11:59:45.15 GkWerS/h
あそこで「綺麗な人だ」はねえな
諸星あたるだったら全然アリだけど
823:ななし製作委員会
12/04/15 12:10:02.23 byXS9cnb
旧作当時は家庭用ビデオデッキなんてなかったからな
本格的に普及しだすのは1980年代後半からだ
劇場アニメも東映まんが祭りの時代だし
イスカンダルに行きたいという乗員(男性限定)のもう一つのモチベーションにはなるな
824:ななし製作委員会
12/04/15 12:12:27.80 SXNK4JlO
>>821
予言者現わる
825:ななし製作委員会
12/04/15 12:42:56.17 vTKYrWap
>ドメル艦隊2000隻のガミラス艦
3000じゃなかったでしょうか?
826:ななし製作委員会
12/04/15 13:10:38.61 i0wr0wLM
>>801
駄作でもキャラデザと作画はいい仕事してる、ってのはまれによくあること
>>813
はぃいい???
どこをどう見ても吉村昭作品の密度・クオリティと同列に語れる作品じゃねーぞ…
827:ななし製作委員会
12/04/15 13:18:51.82 ilzlpqIS
>>826
>813氏が言いたいのは「熱血よりは淡々が好み」ということでしょw
本格小説と同列に語れるはずもなく。どうもアンチのみなさんはちょっとでも食いつける部分があると
息をするように揚げ足取りする癖があるから困る。叩くなら枝葉末節より幹の部分を論じるべき。
828:ななし製作委員会
12/04/15 13:37:28.17 vc3R1K80
>>797
戦闘空域を外したとしても、外宇宙から火星まで飛んでいく宇宙船が
ガミラスに探知されないというのもなんかえらく不自然ですよ。
イスカンダル船からの通信でキリシマが察知したと言いますが、
これだとガミラス側にも瞬時に察知されてしまいますよ。
冒頭で先遣艦のユキカゼが発光信号を送ったり、キリシマが戦闘直前に
電波管制解除とか言っているでしょ。ヘタに通信なんかしたら動きがバレるという
劇中設定をわざわざ作っているのに、すでにこの時点で矛盾しているではないですか。
あと、アラ探しと言われるのは心外ですね。旧作の穴を埋める新展開とか聞いたら、
一体どんなものかと興味を持って見るのは当然なのではないですか?
(とは言うものの、結果的にアラ探しになっちゃっているのかなあ・・・)
829:ななし製作委員会
12/04/15 13:39:24.74 rdMeJvpz
ワクワク感が全然足りんなこりゃ。
830:ななし製作委員会
12/04/15 13:59:39.35 ilzlpqIS
>>828
細かいことをいつまでもグダグダと・・・って言いたくもなるよ。
ガミラスが探知してるかどうかなんてガミラスに聞かなければわからんでしょ。
オレは、ガミラスはイスカンダルの動きは察知しているが、地球軍の陽動が功を奏して
ギリギリの線で火星の合流ポイントまで到達することができたと解釈したよ。そのほか
画面にないいろいろな事実が重なった結果なんだろうってね。ヤマト世界では現実に
起きたことだよ、どうこう言ってもしかたない。脳内妄想力が乏しいと楽しめないぞ。
結果的にアラ探しになってるのはもともと作品を楽しむ気がないからなんじゃないの?
831:ななし製作委員会
12/04/15 14:00:42.72 i0wr0wLM
>>827
淡々としていながら真実味あふれ迫力のある作品と
平板で何のリアリティも緊張感も無くただお寒い作品と…
いくら熱血が嫌だからって、後者で楽しめる人間ってある意味羨ましいわ
どんな駄作を見ても損したとか思わず幸福な人生を過ごせるんだろうな
832:ななし製作委員会
12/04/15 14:00:57.98 MOYRz9Sb
超光速でやってきたサーシャの宇宙船をガミラスが拿捕するなり撃沈できるのなら
それに比べればなめくじより遅い地球艦隊なぞひとひねりじゃねーのとか考えてしまう
おもしろければどうでもいいんだけどさ
833:ななし製作委員会
12/04/15 14:13:41.91 ilzlpqIS
>>831
なんか感じわる。「淡々のほうが好み」がそんなにいけないことなの?まるで異端者か変質者みたいに言うけど。
人の趣味にケチつけんなよ。好みのことを他人にとやかく言われたら、あんたどう思うよ?まさかそれが快感なひと?
834:ななし製作委員会
12/04/15 14:19:14.35 ExJ5Ds76
>>828
太陽系外縁部の膨大な宙域に一隻の侵入も漏らさぬ警戒網を敷くなんて事は、
大ガミラスの科学力と兵力をもってしても難しいと思うな。
前線基地がある冥王星付近など、ガミラスの軍事拠点近辺は警戒しているだろうが、
それ以外の宙域は結構穴があってもおかしくはない。
そもそも太陽系外部から何かが来るなんてのは想定外だろうし。
835:ななし製作委員会
12/04/15 14:19:18.64 MOYRz9Sb
枝葉末節を軽んじるのは演出否定ですな
映画は筋がつまらなくても演出だけで見れることもめずらしくないのだが
836:ななし製作委員会
12/04/15 14:27:51.50 ilzlpqIS
枝葉末節が適当でも筋の面白さでおなか一杯な映画もゴマンとありますがな。
2199がそうだとは言わない。いまのところどっち方面も中途半端な印象だから。
837:ななし製作委員会
12/04/15 14:34:59.32 ExJ5Ds76
芥川の短編に「蜘蛛の糸」ってのがあるけど、イスカンダルからの救援というのは
人類にとってみれば、お釈迦様が地獄に垂らされた蜘蛛の糸なんだよね。
前作では地獄でもがき苦しんでいたら天から蜘蛛の糸が降りてきた。
今作ではお釈迦様と事前打ち合わせして蜘蛛の糸を待ってる。
それが第一話。
838:ななし製作委員会
12/04/15 14:50:13.58 i0wr0wLM
>>833
アンチスレでんなこと言われてもねえ
別に異端や変質者扱いなんかしてないけどもw
好みが人によって違うのは当然だから他人とアレコレ言い合うのは楽しいだろ
まー音楽で言えばクラシック・ジャズ・ロックetcいろんな好みがあってどのジャンルが一番優れてるとかってことはないんだが
しかしあるジャンルの中での優劣・クオリティの差ってものはあるんだよね
単に出来が悪い作品とか、見る目がねぇなって思ったヤツのことは当然コキおろすさ
839:ななし製作委員会
12/04/15 14:57:28.39 ilzlpqIS
>>838
>好みが人によって違うのは当然だから他人とアレコレ言い合うのは楽しいだろ
それでこんなこと言うかねえ。バカにしてるとしか思えない。楽しいのは自分だけだろ。
>どんな駄作を見ても損したとか思わず幸福な人生を過ごせるんだろうな
急に物分りの良いふりをしても遅いよスットコドッコイ。
840:ななし製作委員会
12/04/15 14:58:52.97 Vz+oay3W
>>838
ここはアンチスレじゃねえw
ヤマトが好きで好きでたまらないファンが残念なところを嘆き合うスレだ
841:ななし製作委員会
12/04/15 15:43:07.91 HCMjMnFK
>>828
物語の冒頭のシーン、ガミラスなついて何一つ分からないと言うのに、どうしてガミラスに広大な外宇宙からの侵入を全て探知できる程の科学力が有ると分かるんだ?
まさか、あんたの中だけのガミラス設定を持ち込んでないだろうな?
違うと言うのなら、ちゃんとソースを示してくれよ。
普通、陽動作戦を成功させたという事実から、少なくともガミラスは外宇宙からの侵入を全て探知でき程の探知網は設置して無いと解釈するのが物語の筋じゃないなか?
>電波管制解除とか言っているでしょ。ヘタに通信なんかしたら動きがバレるという
劇中設定をわざわざ作っているのに、
だから何で電波管制解除したんだって話だ。
ガミラスに見つかったからだろ?
サーシャの通信は見方同士の混乱した通信でかく乱するって見方だって出来るだろ?
ここは推測でしか無いけどね。
842:ななし製作委員会
12/04/15 15:45:09.83 8QBbyiN/
>>840
アンチスレだろ
過去の名作の名前借りただけの詰まらんゴミを貶して何が悪い
843:ななし製作委員会
12/04/15 15:55:10.15 MOYRz9Sb
>陽動作戦成功
結果オーライだから
陽動作戦にガミラスが引っかかったのかどうかすら不明
そもそもカプセルを地球に持ち帰ってはじめてコンプなのに
陽動作戦以降の流れがのんきなのがおもしろすぎる
844:ななし製作委員会
12/04/15 16:16:38.04 HCMjMnFK
>>843
地球に持ち帰ってコンプなのはわかるが、陽動作戦以降に呑気な場面なんてあったか?
845:ななし製作委員会
12/04/15 16:27:55.08 ExJ5Ds76
>>844
きりしまが拾いにくるまでの3週間、古代と島と回収したカプセルを火星で待たしている点を
言っているのだと思う。
人類滅亡まであと1年という作品世界のバックグラウンドを考えても、確かにのんびりし過ぎ。
846:ななし製作委員会
12/04/15 16:30:11.84 GkWerS/h
一刻の猶予もない時に3週間放置だからな。
むしろ艦隊を全滅させる作戦を行うほど、なぜイスカンダルを信じる事が出来たのか不明。
これから明らかになっていくとは思うけど・・・
847:ななし製作委員会
12/04/15 16:49:35.41 HCMjMnFK
>>845
古代はここに落とされて3週間と言っている。
火星から冥王星まで片道それ位掛かると考えるべきでは?
>>846
全滅するつもりじゃ無かったんじゃない?
イスカンダルを信じたのは、先に波動エンジンの設計図を貰っていたからとか?
848:ななし製作委員会
12/04/15 16:50:01.58 MOYRz9Sb
>>846
そこらへんは先行提供された情報・技術がものをいったんじゃないのかな
取り込み詐欺よろしくやられる危険性もなきにしもあらず、ではあるが
849:ななし製作委員会
12/04/15 16:58:14.22 ExJ5Ds76
>>847
冥王星から沖田艦隊が戻ってくるのを待つんじゃなくて、
火星から地球への移送を目的とした艦船を別に用意しておくのが普通だと思う。
今作では地球側にはまだ艦船がありそうだし、回収隊を任せられる指揮官(土方)もいるんだから。
850:ななし製作委員会
12/04/15 17:09:23.87 MOYRz9Sb
時間もさることながら
陽動作戦での全滅は絶対ありえないと考えたのか
残存艦はガミラスのひもつきになる可能性も無視したのか
作劇上の都合を優先させて理屈をひっこめるのもひとつの選択だが
851:ななし製作委員会
12/04/15 17:13:57.58 XwNUu8zj
今日、銀英伝わが征くは星の大海があるな
そーいえば、今作のヤマトの宣伝文句で、わが行は…てマルパクしてたな(笑)
852:ななし製作委員会
12/04/15 17:35:30.66 vc3R1K80
うーん。頭痛くなってきた。
んじゃ
・ガミラスの警戒網は案外穴だらけ。
・外宇宙からの侵入者は想定外。
・念には念を入れて注意をそらすための大規模陽動部隊。
・みごとイスカンダル船は地球方面へ向けて突破成功。めでたしめでたし。
ここまではいいとしますよ。監督も苦労して改変したんだろうし。
でもそこから先、合流地点が地球ではなく火星なのはなんでだったのかしらということですよ。
他の人達も書いているけど三週間放置プレイでしょ。
それで生還するかどうかも判らん残存艦(キリシマ)に拾ってもらう計画なんて不自然でしょう。
ガミラスが地球を見張っているからイスカンダル船が地球直行出来ないなんて言うのなら、
手負いのキリシマだってなお危ないでしょう。キリシマが地球に帰還できるんだったら
イスカンダル船だって地球に来られるでしょう。
イスカンダル船が火星に到着するまでの展開と、そのあと火星から地球に戻るまでの展開に
ひどく落差があるんですよ。
これって監督が無理に旧作の雰囲気を残そうとして、結果しくじったんじゃないの、と言っているのです。
アラ探しとか言われているけどさ、普通に見ていて「あれ?」と思いましたよ自分は。
だからこのスレに疑問点を書いているんですよ。
853:ななし製作委員会
12/04/15 17:37:01.33 HCMjMnFK
>>849
時間を最優先させるとそうなるね。
ただ問題は地球から宇宙船が発進するのをガミラスが見逃すかどうかだよ。
不信な行動をとると、かえって古代たちが危険になるのでは?