12/04/13 23:04:03.39 3CewTPdQ
合流地点を火星に設定した理由は監督以下スタッフの胸の内なんでしょう。
劇中でそれが明らかにされるかどうかは判りませんが、それまで私たち視聴者は
劇中の描写からあれこれ憶測するしか出来ません。あくまで憶測。
以下それを踏まえた上のお話なんですが、やっぱり合流予定地点を火星に設定したのは
まずかったんじゃないですか。2199では通信カプセルは波動コアとかに変更されているんでしたっけ。
とにかくこれが無いとヤマトは動かない。ヤマトを建造している地球の施設までこれを
届けないことにはお話にならない。メ号作戦は成功し、首尾良く火星の合流地点で
(サーシャは死んじゃったけど)波動コアは回収出来た。
だけどここから先、これを地球に持ち帰る段取りがメタメタじゃないですか。
古代達が火星から地球に戻るには、地球艦隊のフネが(運良く生き残ったらの話ですが)
三週間後に迎えに来るのを待つしかない。
その間、波動コアを握りしめた彼等は待機カプセルの中で孤立無援状態です。
土方が後詰めのフネで迎えに行くという手もありますが、それやって不審に思ったガミラスから
攻撃を受けたら一巻の終わり。だからといって手負いのキリシマが古代達を回収すべく火星付近を
ウロウロして、これまた不審に思ったガミラスに目を付けられたらやっぱり終わり。
どういじっても合流地点が火星止まりでは後の保証が無い。
それなら最初からイスカンダル船には地球まで来て貰った方が話が早いですよ。
遊星爆弾の攻撃を懸念する方もおられますが、あれって惑星攻撃用の兵器でしょう。
いつどこに落下するかは事前に判るんだから、宇宙船はそれをやり過ごしてから
地球に出入りすれば済む話です。実際劇中で遊星爆弾の影響で地球のフネの出入りが
支障を来した描写は無いでしょう。地球に直接波動コアを届けて、そのままイスカンダルに帰れば
良い話です。
旧作の疑問点を解消するなどと言いつつ、火星に不時着するサーシャや、
古代を回収する沖田艦といった旧作の名場面を変に残そうとして、結果的に劇中設定の
整合性が保てなくなっているのではないですか。
あと、戦闘中の沖田の台詞「作戦は成功したのだ、古代」って
あんたらが火星組を三週間後に地球に届けるまでは成功もクソもねーだろ。
今この瞬間に沈められたらどーすんだよマヌケ。