12/04/07 22:01:26.71 W7ISClCT
旧作にあったいろいろ矛盾点を潰そうとしたのは旧作のファンとして感謝したい。
森雪とサーシャが他人の空似だったのを回収するためのユリーシャなんかも
本スレではギャーギャー騒いでるヤツがいたが、俺は大いに期待してた。
けどね、旧作のいいところまで潰してどうするんだ? >出渕カントク
沖田と古代と島しかいないところにガミラス空母の急襲を受けて
「この艦には我々以外にはまだ作業員しかおらんのだ」と沖田に言われて
古代が「こんなものを動かすのは生まれて初めてなので…」と狼狽しながらも
ヤマトを鉄屑には出来ないと主砲を操作する。そこで古代と同様に宇宙戦艦の主砲など
動かしたことがない視聴者は、古代に自分を投影して、古代と共に手に汗を握り、
そして見事にガミラス空母を破壊するクライマックスで快哉を叫ぶんだ。
で、視聴者はこれから1年間、古代らと共にヤマトに乗り込んで旅をする。
沖田艦長でなくてもいいから、誰かがヤマトの艦内を案内してくれなきゃダメだろう。
こんな大きさで、ここにこんな装備があって、こんな仲間が一緒に旅をすると
なんで紹介しないんだ? 今後、3話以降で紹介するつもりなのか?
違うんだよ。ヤマトという宇宙船の大きさと数百人の仲間たちの存在を知った上で、
操縦桿を握って主砲のトリガーに指をかけるから、視聴者は島と古代に感情移入できる。
搭乗数時間前にいきなり招集されて、おまえとおまえは第一艦橋に来いと言われて、
ヤマトのことも、共に旅をする仲間のこともろくに知らないままヤマトの操縦桿を握って
主砲のトリガーに指をかけても、あいつら自動車教習所の受講生にしか見えないんだよ。
地球を出たらイスカンダルまで1年、いくらでも時間があるんだから、
オリジナルエピソードでカントクなりの人間ドラマを盛り上げたって文句はない。
けど、古代らがヤマトを知って、ヤマトに乗って、狼狽しながらも必死にヤマトを動かす、
そのシチュエーションは省いちゃダメだろう。何もかも手遅れだが… >出渕カントク