【半導体材料】東北大、紅ズワイガニの殻から半導体かつ蓄電性能のあるナノシートを開発 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【半導体材料】東北大、紅ズワイガニの殻から半導体かつ蓄電性能のあるナノシートを開発 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
24/03/27 00:09:31.85 N+R81Tq+.net
東北大、紅ズワイガニの殻から半導体かつ蓄電性能のあるナノシートを開発
 東北大学は3月25日、紅ズワイガニの殻に含まれる不溶性の食物繊維の一種「キトサン」から作られたナノファイバー(ChNF)組織を制御し、厚さナノメートルサイズのシート材に半導体特性と蓄電特性が発現することを見出したと発表した。
 同成果は、東北大 未来科学技術共同研究センターの福原幹夫学術研究員、同・橋田俊之特任教授、東京大学の磯貝明特別教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、物理学に関する全般を扱う学術誌「AIP-Advances」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2024/03/26 20:06
URLリンク(news.mynavi.jp)
論文
n-type semiconductor with energy storage made from chitosan
URLリンク(pubs.aip.org)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch