【原発】三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【原発】三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch185:名無しのひみつ
22/04/19 17:35:39.58 Fo7SohCK.net
>>1
4/18
三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化… [BFU★]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i.imgur.com)
開発するのは「マイクロ炉」という原子炉。電気出力は最大500キロワットを想定する。...
トラックのコンテナの中に原子炉や発電設備が収納できるサイズで、
高さが約3メートル、幅が約4メートル、重量は40トン未満を想定する。
へき地や災害地のほか、宇宙に運び電源として使うことも想定する。...
ウランの濃縮率の高い燃料を使うことで燃料交換せずに25年前後運転する。
なくなれば原子炉ごと回収する仕組みで、メンテナンスの必要性も極力なくす。
地下に設置することで、災害やテロへのリスクを抑えることもできる。
原発事故になるリスクが高い冷却材の喪失に伴うリスクも抑える。従来の液体ではなく、
固体である黒鉛系の高熱伝導体を採用。炉心の周囲を包むように配置し、稼働時は炉心の熱を伝える役割を
果たしながら、事故時には外部の音頭で自然冷却する機能も持たせる。
建設コストは数十億円を想定し、既存の原発(120万キロワットで6000億円規模)から大幅に低い。
1キロワット時の発電コストは既存の原発(10円強)よりは高いが、離島の電力コスト(20~30円)並みに抑え、
へき地などで経済性のある脱炭素電源として活用できるようにする。...


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch