【研究】自然界に必ずいる「はぐれ者」は種の存続のためのキーマンだったat SCIENCEPLUS
【研究】自然界に必ずいる「はぐれ者」は種の存続のためのキーマンだった - 暇つぶし2ch1:しじみ
20/03/22 13:35:37.40 CAP_USER.net
→自然界に必ず存在する「はぐれ者」には、種の存続のための生物学的な役割があった
→「キイロタマホコリカビ」は、集団行動でコロニーが全滅しないように「はぐれ者」を準備する
「群れ」の引力に抵抗し、独りの道を歩むことはとても難しいです。それでも、はぐれ者は、自然界のいたるところで見かけられます。
例えば、大移動の流れから外れるヌー、大群から離れて一人歩きするイナゴ、仲間とタイミングをずらして花を咲かせる植物など、挙げればキリがありません。
はぐれ者は、動物から植物、細菌、そして人間まで、自然界のほぼすべてで見られます。
しかし、はぐれ者の人生を選択する生物がいるのはなぜでしょうか。群れに参加した方が、天敵に狙われる確率も下がり、食料も安定して手に入るはずです。
「もしかしたら、はぐれ者には種の生存にとって重要な役割があるのかもしれない」
こうした観点から、アメリカ・プリンストン大学の進化生物学者コリーナ・タニタ氏は、「キイロタマホコリカビ」という粘菌を用いた研究を行いました。
キイロタマホコリカビには、特殊な集団システムがあるのですが、ここにも仲間から外れるはぐれ者が存在します。
ところが、研究の結果、キイロタマホコリカビのはぐれ者は、自分勝手な行動を取っているのではなく、種全体の存続のためにあえて独りの道を選んでいることが示唆されたのです。
研究の詳細は、3月18日付けで「Plos Biology」に掲載されました。
Eco-evolutionary significance of “loners”
URLリンク(journals.plos.org)
続きはソースで
URLリンク(nazology.net)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch