【移民】「国連移民協定」への拒否相次ぐ 米に同調し欧州や豪も [11/25]at NEWS5PLUS
【移民】「国連移民協定」への拒否相次ぐ 米に同調し欧州や豪も [11/25] - 暇つぶし2ch1:SQNY ★
18/11/25 22:34:37.77 CAP_USER.net
・国連移民協定、拒否相次ぐ=米に同調、欧州や豪も
【ベルリン時事】国際的に協調して移民に対応する初の枠組み「国連移民協定(安全で秩序ある正規移住のグローバル・コンパクト)URLリンク(reliefweb.int) 」について、移民受け入れ国である欧州各国やオーストラリアで、先に不参加を表明した米国に同調する動きが相次いでいる。移民への警戒感の強まりが反映された形で、採択を来月に控え、実効性を確保できるか懸念が深まっている。
世界の移民数は年々増大してきた。昨年時点で2億5800万人に上る。
各国単独での対応が困難となる中、国連は2年前から、協定策定に向けた交渉を続けてきた。米国は「市民に責任を持たない国際組織が決めることではない」(トランプ大統領)と昨年、不参加を決めた。
それでも、今年7月には米国を除く加盟192カ国で、国境管理での国際協調や、移民の労働環境の保護などを盛り込んだ原案を決定した。来月のモロッコでの会合で採択される予定だ。
協定に法的拘束力はない。しかし、過去1カ月ほどで、米国に同調する動きが拡大している。
欧州では欧州連合(EU)議長国オーストリアや東欧諸国が拒否。ドイツでも、メルケル首相の後任を選ぶ与党党首選の大きなテーマとなっている。オーストラリア、イスラエルも拒否する方針だ。日本は対応を検討中だが、国際協調自体は「歓迎すべきだ」(外交筋)と考えている。
拒否した各国は「自国の主権が最優先だ」(オーストリアのシュトラッヘ副首相)と強調。移民受け入れ問題で自国の裁量が狭まることへの警戒感が強い。このまま不参加国が増えれば、協定は骨抜きになる恐れもある。
◇移民協定の主な拒否国 米国、豪州、イスラエル、オーストリア、ポーランド、ハンガリー、チェコ、ブルガリア、エストニア。[時事通信社]

・World Follows Trump’s Lead: Nations Abandon Legal ‘Framework’ Building UN Migration Pact
URLリンク(www.breitbart.com)
(トランプ氏)
URLリンク(media.breitbart.com)
2018-11-25 16:30 JIJI.COM
URLリンク(sp.m.jiji.com)

関連:【移民】国連移民協定から中・東欧が離脱の動き ドイツにも議論飛び火 [11/23]
スレリンク(news5plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch