暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch1:田杉山脈 ★
19/12/30 20:27:23.81 CAP_USER.net
今年取材した中で最も印象的だったのは、海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという調査結果だった。これは日本HPが新製品発表会で紹介した数字で、米国、中国、ドイツのZ世代(22歳未満)がミレニアル世代(23歳~28歳)に比べて有意に増加しているという。PCからスマートフォンへのシフトが叫ばれて久しいが、それに逆行するような動きだ。
 この調査そのものは、スマートフォンではなくPCの巨大メーカーであるHPが行ったものであり、各世代の調査を別々に行っているなど、そのままストレートに受け入れていいのか慎重になる必要がある(いずれもHPの現地法人がそれぞれ市場研究のために集めたデータ)。
 とはいえ、同社がこうした市場データに基づき、22歳未満のZ世代に向けたPCの商品企画で業績を伸ばしていることを考えれば、ある程度は信頼に足る「動向」「流れ」といえるだろう。
この動きの本質はまた、来年以降のテック市場の行く末も示唆している。それは今年1月のコラムで予想したこととは真逆の方向。いわゆる「モノ」から「コト」への変化だ。ただし、モノの価値が落ちる、という話ではない。
「スマホからPCへの回帰」の実態をこう考える
 日本HPの分析では、Z世代は写真や動画を自分で発信する利用者が多く、コンテンツクリエイションのためにPCを用いているのだという。コンテンツクリエイションには、それなり



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch