【カメラ】ソニー最上位ミラーレス「α9 II」海外発表。秒間20コマ連写、プロ向け機能強化at BIZPLUS
【カメラ】ソニー最上位ミラーレス「α9 II」海外発表。秒間20コマ連写、プロ向け機能強化 - 暇つぶし2ch1:田杉山脈 ★
19/10/04 17:28:23.06 CAP_USER.net
欧州ソニーは3日(現地時間)、フルサイズCMOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ「α9 II」(ILCE-9M2)を海外発表した。10月に欧州で出荷、価格は5,400ユーロ。プロのスポーツカメラマンやフォトジャーナリスト向けに、接続性を強化して、ワークフローを改善するモデルと位置づけられている。
積層型CMOSセンサー「Exmor RS」のフルサイズを搭載。有効画素数は約2,420万画素で、初代α9と同じ。初代と同様に、電子シャッター撮影時は秒間20コマの高速連写が可能。初代はメカシャッター時は秒間約5コマだったが、α9 IIでは2倍高速な最大秒間10コマでの撮影が可能になった。
秒間最大60回のAF追従と自動露出が可能。AFの精度とパフォーマンスを大幅に向上させるという、新たに最適化されたAFアルゴリズムにより、スポーツ撮影時に予測の難しい被写体の動きでも、高精度に追従できるという。また、スポーツイベント撮影に便利な機能として、フリッカー撮影モードを用意。蛍光灯や人工照明を自動的に検出・調整し、画質を最大限に高めた撮影ができるという。
右目/左目を選択できる、リアルタイム瞳AFや、動物用のリアルタイム瞳AF機能も搭載。新しいアルゴリズムで強化された、映画用リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング機能も備えている。
画像処理エンジンのBIONZ Xもアップグレード。フロントエンドLSIと連携し、AF/AE検出、画像処理、顔検出の精度や速度が向上。中~高感度でのノイズも低減している。
1000BASE-TのLAN端子を備え、セキュリティの強化のためにSSL、またはTLS暗号化(FTPS)を介したファイル転送をサポート。PCアプリの「リモートカメラツール」使用時のタイムラグ減少、ライブビュー画面の遅延減少なども実現。カメラの内蔵無線LANの速度も向上し、α9の2.4GHzに加え、5GHz(IEEE 802.11ac)帯域も利用可能になった。
報道撮影のワークフローをより高速化するために、画像に音声を添付する音声メモ機能も搭載。カメラマンから編集者へと、音声を含んだ画像を送信でき、どんなシーンを撮影したものかなど、編集に必要な情報を音声で説明できる。
4K(3,840×2,160ドット)/30p/100Mbpsの動画撮影も可能。本体は、ほこりや湿気により強い設計となり、屋外で過酷な条件でも撮影でき、プロのニーズに応えるという。
シャッターメカニズムも再設計。ブレを引き起こす可能性のあるわずかな動きでも抑制したという。500,000シャッターサイクルを以上の耐久性テストも実施している。
USB 3.2 Gen1の高速データ転送が可能なUSB-Cコネクタも装備。UHS-I、およびUHS-II SDカードと互換性のあるデュアルメディアスロットを装備。
デジタルオーディオインターフェイスがカメラのマルチインターフェースシューに追加され、新しい「ECM-B1M ショットガンマイク」や「XLR-K3M XLRアダプターキット」をシューに直接接続し、クリアな録音も可能になっている。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch