【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]at BIZPLUS
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19] - 暇つぶし2ch1:謎の二枚貝 ★
18/07/21 22:47:39.37 CAP_USER.net
減る一方の18歳人口と、増え続けた大学--。需給のアンバランスが限界に達し、
いよいよ大学の淘汰(とうた)・再編が始まる。中根正義・毎日新聞社大学センター長が解説する。
 ◇半世紀で18歳人口は半分以下に
 ここ10年ほど120万人で安定していた18歳人口が今年から再び減り始める。
近年、関係者の間で話題になっていた「2018年問題」である。
大学入学年齢である18歳人口が減少期に向かうことと軌を一にし、国立大学の再編・統合を巡る動きが活発化している。
 18歳人口は1992年の205万人をピークに減り続け、09年には約4割減の121万人になった。
今年から再び減少に転じ、40年には90万人を切ると予想されている。この半世紀で、半分以下になるのだ。
 一方、大学数は増え続けた。92年の523校が、
現在は780校と約1.5倍に。大学進学率も26.4%から52.6%となり、入学者も約54万人から約63万人に増加した。
だが、短大と専門学校進学者も含めると、現在、18歳の子どもの約8割が高等教育機関に進学しており、
高等教育の量的拡大は限界を迎えつつある。
 飽和状態ともいえる中、実は私立大の約4割が定員割れの状況を起こしている。
日本私立学校振興・共済事業団によると、入学定員が800人未満の小規模私立大の経営が厳しくなっている。
800人未満の私立大は16年度で416校。私立大全体の72%に達し、計7552人分の定員割れを起こしていた。
 このような状況から、このままでは定員800人未満の地方私立大を中心に、
およそ300大学の経営が成り立たなくなるのではないかという指摘もあるほどだ。
そのため、国も昨年から、中央教育審議会などで国公私立の枠を超えた大学の再編・統合の検討を始めた。
続きはソースで
Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch