10/02/21 13:37:15
[阪神高速道路12号守口線][2]摂津南IC
和歌山・奈良方面では近畿道最初のインターチェンジ。摂津市・守口市はこちらへ。
将来はこの附近に阪神高速守口線と直結するジャンクションが作られる予定。
淀川(長さ:550メートル)
並行して走る大阪中央環状線の方が造りが豪華。
それに対して高速道路側は意外にシンプルなつくりになっている。
大阪府守口市(もりぐち-し)
淀川を横断する途中で摂津市から隣の守口市の領域に入る。
カントリーサインの内容は花博記念公園鶴見緑地か?
普通の高速道路ではなく都市高速道路のように見えるのが近畿道。
中央環状線も確かに交通量は酷いが、対する近畿道も負けていない。
大阪府門真市(かどま-し)・門真ICまで2km
パナソニックの本社がある事で有名な都市。
門真ICまで1km
この附近の近畿道は路肩が異様に狭くスタート地点と状況が似ている。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:39:52
[3]門真IC
門真市・大東市方面はこちら。
2010年にはこの附近で第二京阪道が接続する事が決まっている。
東大阪PAまで3km、香芝SAまで23km、岸和田SAまで40km
奈良・和歌山方向に限って東大阪PAと言う高架橋下のコンビニを利用できる。
大都市圏による土地の都合からか、休憩できる場所がこの辺では少ない。
大阪府大阪市鶴見区(おおさかし-つるみく)・政令指定都市
大阪市も通過はするものの近畿道は単に外側をチョッとだけかすめるだけ。
中心街の難波・梅田地区等は阪神高速環状線をご利用ください。
車間距離確認区間
前述の茨木料金所跡で設計規格が80キロに緩和されている。
その関係でココで登場する車間距離の幅は40m指定。
大阪府大東市(だいとう-し)・[4]大東鶴見IC
大阪市の実走距離はほんのごく僅かな距離だけしかない。
また、この近くで大東鶴見ICを通過するが下り線側からは利用できない。
東大阪北ICまで500m・大阪府東大阪市(ひがしおおさか-し)
大東鶴見と東大阪北の部分は左側オン・オフランプを共有している。
オン・オフランプ共有後はそのまま片側3車線となって和歌山方面に延びていく。
[5]東大阪北IC
東大阪市方面はこちらへ。
東大阪北ICは吹田方面側に対しての出入口のみ対応。松原方面はここからだいぶ離れた東大阪南IC当たりを利用しないといけない。また、大東鶴見ICと東大阪北ICの間は1km程度しか離れていないため、
その気になればごく僅かな距離を500円で通行する事もできる。
[阪神高速道路13号東大阪線]東大阪JCTまで1km・東大阪PA
近畿道唯一のパーキングエリアで高架橋下に駐車場を設ける特殊なつくりをしている。
西日本高速道路発足後は以前の売店コーナーをコンビニに模様替えしているそうな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:42:23
[阪神高速道路13号東大阪線][6]東大阪JCT
複雑な立体交差による分岐路で阪神高速とつながり大阪市街に至る。
また、ここから東に進むと第二阪奈道路を経て奈良市街に向かう事もできる。
この先急カーブ
半径はそこまで小さくは無いが警告標識がある事は事故が多いかもしれないのだろう。
車間距離確認区間
片側3車線であるにも関わらず80キロ規制と言う理由で40m間隔。
八尾ICまで2km・[7]東大阪南IC・八尾本線料金所
東大阪南ICは和歌山・奈良方面に対しての出入口しかないのでココから利用できない。
また、反対側の吹田方面側には本線料金所が設置されて均一料金を支払う必要がある。
[8]八尾IC
八尾市方面はこちらから。ココもハーフインターチェンジになっている。
吹田方面側の場合は手前に本線料金所がある関係で良く混むそうな。
(大佐)全く以って、近畿道は意外に長いな。
[西名阪自動車道]松原JCTまで2km・この先渋滞速度注意
[西名阪自動車道]松原JCTまで500m・[9]長原IC
松原JCT直前には和歌山方面行きの長原ICがあるがココからは利用できない。
[西名阪自動車道][10]松原JCT・近畿自動車道終点位置
西名阪道・阪和道・阪神高速が接続する大阪南部地域の重要な分岐点。
阪神高速と繋がるが和歌山・奈良方面側からは利用する事ができない。
おまけ:というわけで2ちゃんねらーは全員自民党や社民党、公明党に投票しようぜ!♪
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:45:54
このスレに全く関係ない意味不明な書き込みしか出来ない志田豚>>87-89の人生ってさぞかし暗いものだろうね