09/01/23 14:30:00
>>586-587
(>>586=>>337?)
関東地区に12chが割り当てられた際に、すでにMBSを系列局にしていたNETを一般局化した上で、
東京12チャンネルを科学専門じゃない教育局にすべきだったかも。
当初は民放といえども、株式会社じゃなくて財団法人という中途半端な運営形態だったし。
ついで「関東独立局」ということから言えば、茨城・下野・上毛・神奈川などの関東地区の
各県内紙にも資本参加を委ね、関東ローカルの報道に強い局になっていたら良かったのかも…?
元テレビ東京の石光勝氏が最近の著書で少し触れていたが、
関東地区に12chが割り当てられたのが、うまくやっていければアメリカのPBSの
ような民間経営の公共放送が誕生する唯一のきっかけだったのかも知れないのに。