10/01/18 22:54:57 t2uF3ADB0
>>578
抜粋。
「大統領か、秘密警察か、という、いろんな発展途上国で見てきた構図」
「田中角栄さんの時(ロッキード事件)に比べて、明らかにマスコミは劣化している」
「検察がしゃべらない限り書けない。(マスコミは)まんまと権力の走狗になっている」
「世論調査、世論調査で小沢さんが辞めた方がいいと刷り込んでおいて、マッチポンプみたいな記事を書く。
これはかなりおかしい。」
「(小沢さんは)説明してない、ということは本当のことは分からない。
本当が分からないのに、辞めた方がいい、ってどういうこと?
マスコミは書いてること矛盾やろ。」
「石川さんは虚偽記載をやっていたかもしれない。でも、これは形式犯。身柄を取るようなことではない」
「(石川さんは)北海道の何万人という有権者の付託を受けて出ててきたのに、その付託を行使できない。
それだけの覚悟が検察にあるのか!」
「検察がやってることは2.26事件とか5.15事件みたいな、力を持っている人間がその力を使ってクーデターを起こしてる状況。
事実関係を調べるとか、何をやってたかとかは別として。日本の民主主義の非常な危機だ」
「(何が検察庁が気に入らないのか?)
官が持っていた権力がなくなってしまう、という、官僚全体の意向が背後にあるのが一つ。
もう一つは取り調べの可視化。今までは作文を読み聞かせてこれでいいな、とハンコ押させる。
だから日本はいったん起訴された事案の有罪率は100%。世界中であり得ない数字。これが検察の権力の根本。
その可視化はこれを根底から覆す」
「安田さんは刑事弁護士としては日本一。非常に辣腕で、立派な人。」
※石川の弁護士・安田好弘は、あの光市母子殺人の被告人の弁護士。死刑廃止論者。)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「(可視化していない裁判は)蟹工船の小林多喜二を殺した、密室の中の特高と同じ」
「民主党の味方をしている、って、そんなこと全然ありませんよ、ボク」
※URLリンク(blog.livedoor.jp)
「意外としぶとく様子見ようとしているのは、大阪のおばちゃんたち」
※あさパラで、全く支持されなかった訳だが?