「コンビニ決済」「代金引換払い」がなくなるかも ・・・ 金融庁が規制して天下り確保at NEWS
「コンビニ決済」「代金引換払い」がなくなるかも ・・・ 金融庁が規制して天下り確保 - 暇つぶし2ch245: ヒジキ(東京都)
08/12/08 15:04:44.32 mrb8K7kN
>>232
んな建前論信じるのはどうかと思うよ。
その為に天下りの組織作ろうとしてるわけだし

246: きんかん(鳥取県)
08/12/08 15:04:44.94 PP3tVGue
代引きばっかりでもう顔見知り

247: やまのいも(栃木県)
08/12/08 15:04:45.54 npTxcX/y
建前は自由主義、脳内は共産主義
共産党カワイソスw

248: さつまいも(山口県)
08/12/08 15:04:46.33 hvgihIXa
俺が指定した日時に持ってきたけど
丁度手持ちがなくて又指定した日に
来てって言ったら舌打ちしやがった
まじでむかつく。

249: キス(コネチカット州)
08/12/08 15:04:47.03 kUuVbfjg
いつになったら天下りは無くなるんだ?
天下りの役人は死ねばいいのに。

250: ねぎ(千葉県)
08/12/08 15:04:58.73 zbDc9Yuo
第二のPSE

251: れんこん(岡山県)
08/12/08 15:05:06.74 USIlX/yI
クレカ持ってない俺にとってアマゾンのコンビニ決済はとても大事なんだぞ(`・ω・´)

252: つるむらさき(東京都)
08/12/08 15:06:35.88 hanb9Qan
どうでもいいが、
このスレは痛いニュースに載ると思う

253: ねぎ(石川県)
08/12/08 15:06:38.37 VgD3xEH4
つデビット

254: カリフラワー(東京都)
08/12/08 15:06:39.85 zljB7MKX
>>248
向こうの方がむかついてるだろw

255: かぼす(東海)
08/12/08 15:06:50.39 4ZeSje7i
>>244
■社会構造を正しく理解することが、社会構造の歪みを矯正する唯一の手立てである
≫そして、『一番の元は、国民の介護現場への無関心がある』のではと思います。
 臭いものには蓋をする国民性。
 自分たち(といっても40歳以上)が支払うお金が“不正”に使われていると聞くと怒り出しますが、
『現場の何が“不正”でどのようにして起こっているのかを知ろうともしません。』
◆keep on your easy pace. : コムスン事件・続編 URLリンク(daigan.dir.st)
◆keep on your easy pace. : コムスンの悲鳴(厚生労働省の横暴)~前半~ URLリンク(daigan.dir.st)
◆keep on your easy pace. : コムスン事件は厚生労働省の陰謀~後半~ URLリンク(daigan.dir.st)


256: かぼす(埼玉県)
08/12/08 15:07:09.43 fcCOrCqt
>>248
逆ギレ死ね

257: かぼす(関西)
08/12/08 15:07:31.89 g8C1fW7H
>反社会勢力などによる不正資金の洗浄行為つまりマネーロンダリングに悪用される心配がある

天下りの事ですね、わかります。

258: かぶ(北海道)
08/12/08 15:07:40.52 AZVHfIe1
ていうか散々天下りは悪だなんだと言ってるんだから、法律で規制しろよ
やったら一発死刑にすればいいじゃん

259: かぼす(東海)
08/12/08 15:07:43.76 4ZeSje7i
>>255
★大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
■コムスン事件があのタイミングだったのは…
 年金問題から目をそらすため、厚生労働省として、悪者を仕立て上げる必要があった。そのため、厚労省にパイプが少なく、悪役になりやすいコムスンが選ばれ、人柱になった。
■実際、例えば…(下記リンク先によると)
▼介護業界第2位のニチイ学館 →大株主の寺田明彦会長は、現在厚生労働省の外郭団体「日本医療教育財団」の理事長
 いわゆる、厚生労働省の天下り先を確保してあげている状態。
▼介護大手のジャパンケア →厚生労働省と関係の深い社会福祉法人新生会理事長を経て、厚生労働省内の社会保障審議会福祉部会メンバーに名前を連ねる石原美智子氏を監査役に招聘
■このように、競合他社は当然のように厚生労働省にパイプを作っている。コムスンは、足元をすくわれてしまった。
(グッドウィルの役員は1~2人生え抜きがいるかな?くらいで後は中途採用者。関係する業界から採用している模様。しかし元官僚は経歴を見る限りいませんね。。。)
■参考
【裁判】ライブドア事件、元社長の堀江貴文被告に懲役2年6月の実刑判決…東京高裁 [07/25] スレリンク(newsplus板)
▼680: 2008/07/25 11:31:04 pGiGdKnA0 [sage]>>631
介護報酬不正請求と、
行政処分がなされる前に該当営業所を無くした。
この二つはかなりあくどいよ。
▼715: 2008/07/25 11:36:02 9KrotszU0>>680
不正請求って何?
人員基準を満たしてない状態でのサービスはそもそもサービス自体が不正だから
満たしていない期間に請求された額はすべて「不正請求」とかいう
「超乱暴」な運用の事?
そういうテレビが流したもう デマ に近いような事で叩かれまくったのがコムスン事件だよ。
↓全面的に同意見ではないけど参考になるか読んでみ
URLリンク(daigan.dir.st)
URLリンク(daigan.dir.st)


260: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:08:18.82 XcgzNb2J
>>257
同じアナのなんとか。

261: バジル(アラバマ州)
08/12/08 15:08:57.34 M8IpHSPv
先払いなんてとんでもないこと出来ない
官庁はほんとバカだなあ
クレカ持ってないやつや持ちたくないやつ(俺も)の消費ドカンと減るぞ

262: つまみ菜(兵庫県)
08/12/08 15:10:32.95 h/u9tGQM
代引でしかかったことないや

263: パイナップル(東京都)
08/12/08 15:10:34.55 SM4CVjNu
役に立たない権力はぶっ殺していい

264:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
08/12/08 15:10:38.66 6sBbWQ67 BE:13486638-2BP(9365)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_10.gif
>>245
いや、この件で新たな天下りの組織は作る必要ないんじゃないの。
ただコンビニとか運送業界に金融庁からも天下りできるようになるだけで。

で、俺達の天下り先横取りすんじゃねえって事で国交省とか経産省はこの件に反対してるとw

265: タチウオ(大阪府)
08/12/08 15:10:54.87 vvG9gZ4s
外人は日本の女性をコンビニガールと呼ぶそうだ。
「二十四時間(股を)開いてます」
って意味で

266: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 15:10:56.10 D4A1sWdK
銀行を二十四時間動かせよ

267: カレイ(関西・北陸)
08/12/08 15:11:11.27 SlPMTNzS
アマゾンが死んじゃうよ

268: こまつな(コネチカット州)
08/12/08 15:11:11.79 c3ITyeA3
コンビニ会社の献〇額が少なかったのか?

269: グリーンピース(コネチカット州)
08/12/08 15:11:27.58 OBqG7XRe
マジ意味不明

270: しょうが(青森県)
08/12/08 15:11:39.16 ShELNiHp
クレジットカードを持ちたくないから代引きで買ってるのに
無くされたら困る

271: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 15:11:42.17 vLdsJUEu
金融庁といい消費者庁といい
ろくでもない奴らだな

272: メバル(長屋)
08/12/08 15:12:11.48 dOqU7gGH
実質日本政府というヤクザに支配されてるようなもんだからな


273: かぼす(東海)
08/12/08 15:13:04.12 4ZeSje7i
>>259
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
 それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、でっち上げ経済事件を起こす検察、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
スレリンク(money板:38-41番)
スレリンク(money板:72-76番)
スレリンク(money板:98-99番)
スレリンク(eco板:418-421番)
スレリンク(eco板:427-430番)


274: つる菜(catv?)
08/12/08 15:13:14.39 HcT/zNK6
まあいいや銀行で振込みさえできれば。ネットでそんなに物買わないし。

275: さやいんげん(関東・甲信越)
08/12/08 15:13:41.03 ZBScZAT/
クレカ業界ですね、わかります

276: にんにく(大阪府)
08/12/08 15:13:43.46 7+ochnc6
>>261
どうせアメリカが圧力かけてんだろ
日本人そんな馬鹿じゃないよ

277: かぼす(東海)
08/12/08 15:14:15.26 4ZeSje7i
>>273
★『猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放っているようなもんだな』
◆不動産バブル崩壊―官製不況”金融庁悪玉説”は本当か URLリンク(www.toyokeizai.net)
■金融庁幹部が執筆したコラム記事が金融界で話題になったのは夏の盛りのこと。
筆者は大森泰人総務企画局企画課長。日頃から型破りの官僚として知られる同氏は『旬刊 金融法務事情』誌上で、金融検査の実態を次のように表現してみせた。
 「猿にマシンガンを持たせて野に放っているようなもんだな」
 『猿に例えられたのは庁内の喫煙所で「机を叩いてでかい声出したら、ハケ(破産懸念先)に落ちたぜ」と話していたという同じ金融庁の若手検査官氏。』
要は、金融機関に検査に訪れ、威嚇的に臨んだら、金融機関側が腰折れして融資案件を不良債権として認めた、と自慢している検査官がいるというのだ。
 “猿にマシンガン”に溜飲を下げた金融機関関係者は決して少なくない。金融庁の検査官からの厳しい指摘に煮え湯を飲まされてきた経験があるから
■シビアな検査に金融機関が悲鳴を上げたのは、2006年秋ごろから07年にかけてだった。中でも、極め付きに厳しかったのが不動産関連融資の資産査定と審査基準に関する検査だ。
「こちらが要管理先としていた案件を破綻懸念先まで引き下げられるようなことが少なくなかった」(大手銀行)と言う。
 『要管理先と破綻懸念先は資産査定上、ワンランクの違いにすぎないが、雲泥の差がある。
不良債権の烙印を押すことになる破綻懸念先への引き下げで、銀行はその貸し先企業には新規融資はできなくなる。
もちろん、貸倒引当金繰入額も上積みしなければならない。勢い、金融機関は与信圧縮に向かいやすい。
実際、金融機関は不動産関連融資の圧縮に向かった。』
はたからはそんな行動が貸し渋り、貸し剥がしに見られがちになる。案の定、しだいにちまたでは「貸し渋り」「貸し剥がし」という言葉が飛び交うようになった。
 黒字決算でも資金繰り難から破綻する不動産業が続出する事態とあまりにも平仄(ひょうそく)が合う趨勢だ。金融庁検査の威力は絶大だった。


278: ピーマン(アラバマ州)
08/12/08 15:14:27.35 N0aqI//M
クレカ作りたくないお(´・ω:;.:...

279: らっきょう(埼玉県)
08/12/08 15:15:12.03 R1rM7ZZS
大分前に見たスレタイなんだが

280: にんにく(大阪府)
08/12/08 15:15:12.79 7+ochnc6
>>274
これから増える
商店ガンガン潰れるからネットでしか買えない時代

281: タチウオ(東京都)
08/12/08 15:15:29.66 jKRG/JVm
>>276
アメリカじゃないだろ。
今日本で代引きの多くは尼での買い物だろうから。
ただ、コンビニ業界が何もいわないのがわからんわ。

282: かぼす(東海)
08/12/08 15:15:32.98 4ZeSje7i
>>276
違うわ。ぼけ

>>277
■やることなくなっていた金融庁の計略
 “過剰反応”とも思える検査官の厳格検査は、実は金融庁にとって必要なことなのだ。
金融庁は、1998年に発足した金融監督庁の後を受けて、「金融危機」を防ぐ役割を担ってきた。だが10年経つと金融危機は峠を越し、金融庁のやることはなくなっていたのである。
 金融庁関係者が言う。
「金融庁不要論や財務省への出戻り論が取り沙汰され始めていた。
こうしたムードに金融庁幹部は危機感を抱き、自らの生き残る道を探らざるをえなくなったのです。しかし、それにはだれもが納得する大義名分が必要でした」
 そこでブチ上げたのが、「消費者保護」や「反社会的な勢力」という錦の御旗だ。
「厳しい財政事情の下で、全省庁が予算を削る中、唯一予算を増額し、人員を大量に増やしているのは、金融庁だけです。消費者保護や“反社”を持ち出せば、あからさまに政治家も反対できない」
 金融庁が生き残るために、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白だ。
URLリンク(gendai.net)


283: ハマグリ(愛知県)
08/12/08 15:15:39.58 V7UOg8l8
郵便事業はほんと優遇されてるな
なにが民営化だ

284: にんにく(東京都)
08/12/08 15:15:42.00 gEDrIu4d
これも昨日、サキヨミでやってたアメリカからの年次改革要望書の一つなのかもしれん。

285: マイワシ(東京都)
08/12/08 15:16:08.34 oLTIcyFs
最近、カードを使うのやめて
現金だけで暮らすようにしたんだが
メシ食って支払い5万とかなった時に
女とか後輩の前で現金を出して数えるのが
なんか恥ずかしかったよ

286: スプラウト(関東・甲信越)
08/12/08 15:16:17.19 YiPm0NvB
金融庁の幹部リスト流せ
なんなら爆破してくれてもいいよ

287: かぼす(東海)
08/12/08 15:16:21.58 4ZeSje7i
>>282
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
URLリンク(gendai.net)
■消費者保護≠事業規制
 『規制対応のコストによって競争原資が減り、消費者サービスの低下につながる。』コストを負担し切れない中小業者は、サービス停止に追い込まれる。
 ▼『消費者保護の名目で、預かった代金の一定割合を供託金や銀行保証で資金保全することになれば、多額のコストを背負う』
 ▼『悪徳業者の参入防止を名目として事業届出制が導入されれば、金融庁の検査・監督対象として、査察対応や報告書類作成など事務量が増大する』

●【金融庁生き残り必死】過剰規制で市場崩壊
◆住宅瑕疵担保履行法 スレリンク(build板)
◆(3兆円代引き通販市場崩壊)宅配業者にも金融庁検査か 代引きサービスを襲う新規制 URLリンク(diamond.jp)
◆(ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など大衆薬のネット販売禁止)ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法 URLリンク(diamond.jp)
◆消費者庁創設の背後に見え隠れする「弁護士利権」 URLリンク(diamond.jp)
 本気になれば、役所だって変われるということを、特許庁が示している。
◆(管理会計の手法導入)特許庁で民間も驚きの“カイゼン”プロジェクトが進行中 URLリンク(diamond.jp)


288: 大葉(大阪府)
08/12/08 15:16:23.86 1UgdFriU
本当に今いる政治家全部消えないかな・・・

289: まつたけ(長崎県)
08/12/08 15:16:43.61 nBHvu0o9
まあ消費が落ちて国力下がろうが在日にのっとられようが、官僚は自分の私腹さえ肥やせればそれでいいからね
俺達が不便だ消費落ちるぞっていっても、はあ?って感じだろう

290: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:18:06.19 XcgzNb2J
>>287
コピペすんのいいけど簡潔にまとめろ。

291: コンブ(コネチカット州)
08/12/08 15:18:21.59 24X7rOb0
経営破綻のリスク
そんなもん前払いで持ち逃げされるリスクより小さいわ

292: かぼす(東海)
08/12/08 15:18:36.18 4ZeSje7i
>>287
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
URLリンク(gendai.net)

●【権力誇示】金融庁主導の邦銀の「貸し渋り」「貸しはがし」
◆2008年9月3日 掲載 銀行を脅し締め上げて貸し渋り倒産ラッシュ引き起こす「金融庁」 URLリンク(gendai.net)
●【何が抵触するのか基準が曖昧】「反社会的勢力による被害を防止するための指針」
◆2008年9月12日 掲載 理由も示さず民間企業を倒産に追い込む無責任 URLリンク(gendai.net)
●【投資ファンドまで規制】「金融商品取引法」
◆2008年9月4日 掲載 タイミングが最悪!土地下落、不動産不況に拍車 URLリンク(gendai.net)
●【「改正貸金業法」と「過払い請求」が日本版サブプライム問題を誘発】「消費者ローンを組み込んだ金融商品」
◆「過払い金」問題 証券化商品に波及 クレディア破綻で顕在化[日本経済新聞 2007/09/21]
◆クレディア破綻で忍び寄る 地域金融機関への“連鎖” URLリンク(diamond.jp)


293: コウイカ(東京都)
08/12/08 15:19:28.66 QeyaKdg/
おまえら脂肪だな

294: くわい(長野県)
08/12/08 15:20:19.00 9/wvUanN
(1)消費者保護の仕組みが十分でない
通販に必ずついて回るリスクであって、どれも一緒ではないのか
(2)宅配便業者やコンビニ業者の経営が破綻するリスクがある
取引先が破綻するリスクとどう違うのか
(3)マネーロンダリングに悪用される心配がある
資金洗浄目的に代引き使うバカがいるのか

295: 大葉(大阪府)
08/12/08 15:20:43.66 bgrFeBFT
消費者庁でやれ

296: えだまめ(東京都)
08/12/08 15:21:17.37 0aK9lP/+
これは困るな
代引きが無かった頃は別に何も思わなかったけど
一旦こんな便利なサービス味わうと取り上げられたら困る

297: きんかん(神奈川県)
08/12/08 15:21:26.78 rqPyzh34
これで天下ったら代引き手数料上がる訳?

298: キウイ(長屋)
08/12/08 15:21:41.35 sygMFmcE
政府が振り込め詐欺を推奨するんですねわかります

299: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:22:13.24 XcgzNb2J
>>297
制度変わらないけど天下りが増える。
その分の上乗せが消費者にかかる。

300: からし(神奈川県)
08/12/08 15:22:17.79 lwekVB68
代引きしか使えない奴は哀れだな

301: かぼす(東海)
08/12/08 15:23:36.14 4ZeSje7i
>>292
 日本下落は、でっち上げライブドア事件にから始まった。それにより、猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放ったから
★《景気ウォッチャー調査》…飲食店店主やタクシー運転手らに景況感を聞く
■『景気ウォッチャー調査結果は、「景気の予告信号」として国民の景況感に最も近い指数として重視されるべきもの。』
 『現状判断指数 DI(単純にいえば「街の景況感」)と株価の動きは、水準こそ違っても、連動して上下する。』
■今はDIが完全に腰砕けだから、足下の株価が軟調なのも理解できる。「現状判断指数」も「先行き判断指数」も01年12月以来の低さ。
 つまり、『小泉政権発足当初に戻っているという事だ。我々は、小泉時代の「痛みを伴う改革」の成果が、再びゼロに戻るリスクに直面している。』
 この事態に対して「小泉改革の否定」をしようとする「改革、経済成長、外資にNO」の勢力が、声高に「小泉改革は間違っていた。小泉改革の修正を!」と主張するかもしれないが、それは解決策にならない。
 また、「増税・利上げ・規制強化」も景況感や景気急冷却への対策にならない。
■なぜ07年4月から街の景況感が悪化し出したか?
 横ばいを示す「50」を下回ったのは07年4月から10ヵ月連続で、下落期間は過去最長を更新。
 サブプライムが激化したのは、07年秋口である。サブプライムは日本の景況感悪化の免罪符にはならない。
 「07年2月 日銀再利上げ」、「07年3月 デッチあげライブドア事件で堀江貴文に有罪判決」があった。
■街の景況感と名目成長率
 『「街の景況感」は、「国民実感を反映する名目成長率(≠実質)」がその指数となる。』
 07年度の名目成長率は0.8%。景気実感に影響する名目成長率が1%以下なのであるから、景気減速を実感せざるを得ない。
 これで、「07年度の名目成長率が実質成長率1.3%を下回る0.8%=デフレ脱却できず=給与が上がらない」の原因が一体何なのか、よくわかったであろう。
■正直にいえば、小泉構造改革が一定の成果が出てきて、国全体に「危機感」が乏しくなり、
「何もしないでもなんとかなるのではないか」「これ以上の改革は疲れた」といったムードが出てきていたのは事実であろう。


302: きんかん(神奈川県)
08/12/08 15:23:44.61 rqPyzh34
>>299
アマゾンのコンビニ払いが有料になったら終る

303: こまつな(神奈川県)
08/12/08 15:23:44.72 ItS7luJd
死ね糞官僚

304: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:24:36.60 XcgzNb2J
ゴミみたいなシール作ってそれでマージンを取る。


それが官僚

305: 山椒(富山県)
08/12/08 15:25:04.21 n6E1f6cF
>>302
楽天Booksみたいに一定額以上買うと無料になりそうな予感

306: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:26:06.45 7V4lo20S
>>294
>(3)マネーロンダリングに悪用される心配がある
資金洗浄目的に代引き使うバカがいるのか

ぜひ偉いさん方の意見を聞いてみたいものだ

307: ばれいしょ(コネチカット州)
08/12/08 15:26:32.18 55Ga4rAV
これワープアでなくて普通の人からも加藤がでそう
なんか土建がいい思いしてる一方、運輸とかは厳しいな。


308: バナナ(dion軍)
08/12/08 15:26:55.89 Ve1F2uhf
>>264
お金をプールしとく組織を作んなさいといってるから
新しいのなんかできるだろうね

309: マイワシ(東京都)
08/12/08 15:26:56.82 oLTIcyFs
本当にうまい魚とか果物って
小さい会社の物が多いから
代引きは絶対に必要だろ。

310: ライム(関東地方)
08/12/08 15:27:02.44 mT+q8R1f
ただでさえ物が売れないのに買い物を不便にさせるってw

311: セロリ(アラバマ州)
08/12/08 15:27:30.82 U3/NKlc0
ふざけんな死ね!

312: すいか(東京都)
08/12/08 15:28:39.27 LgCoBTbM
>>265
実際日本女って白人を見れば人目を憚らず股を開くからな
本当に淫乱で恥知らず

313: 柿(神奈川県)
08/12/08 15:28:51.62 +SLVm2Ay
本来は銀行等にしか認められてない業務を、いまは脱法的にコンビニや運送業者がやってるけど、
これを正規に許可を取ったコンビニや運送業者にも認め、利用者保護をしましょうってことなのに、
なんで反対するのかわからん

314: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:29:02.58 XcgzNb2J
消費者 不便だろ!バカ氏ね!


官僚 ほらほらw消費者様が不便がってますよw


業者 天下り先作ります




これが官僚

315: ばれいしょ(アラバマ州)
08/12/08 15:30:32.94 e68VtbTm
代引きより安全な支払い手段があんの?

316: つる菜(catv?)
08/12/08 15:31:41.43 HcT/zNK6
カスニートやせどり乞食転売厨は、社会の為に一生懸命働いてクレジットカードを作りなさいって事だろ。
そしてカード会社と銀行郵便に官僚癒着。



317: そらまめ(岡山県)
08/12/08 15:32:03.60 jRT5Jwda
代引きなくそうなんてほんとマジキチだろ

318: アボガド(東京都)
08/12/08 15:32:20.85 4snmH/zq
ヤフオク発送しない詐欺に比べると、空箱送って代引き料金とる詐欺ってあんまり聞かないな

319: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:32:21.87 7V4lo20S
>>308
そこを監督する部署を新たに創設して予算計上とかかなw

320: スプラウト(catv?)
08/12/08 15:32:26.37 QSR+I9XV
しっかし消費者保護するんだったら、死体入りの水飲ませるようなSCなんとかしろ。

321: ワカメ(神奈川県)
08/12/08 15:33:05.39 dNHQf7+U
代引きと日本人
とかそんなタイトルで新書とか論文ありそうじゃね?
1・現金と安心
2・ヘソクリの行方
3・・・・
とかどうよ

322: なす
08/12/08 15:33:35.19 BjSsRKd1
代引きは手数料発生するので無くしていいよ

323: アサリ(東京都)
08/12/08 15:34:18.55 eSwSWrjr
日本は政治家・マスコミ・役人・警察と一番しっかりしてないと困るところが
腐ってるから困る・・・

324: かぼす(東海)
08/12/08 15:34:21.85 4ZeSje7i
>>301
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。 過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。 失ってはじめてわかるのだろう。
 『過剰な法令遵守と道徳観の運用(とそれにともなう規制)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
 『一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」ということ。』
 《過剰な法令遵守の運用は、実態経済社会とズレている》。
 この運用がもたらす結果は、「法令違反したら全部ダメにしてしまえ」ということであり、経済社会に弊害を生じさせ国を崩壊させる。
 例えば、金融関連のデッチあげ逮捕、最善の努力を行った結果の不幸な転帰なのに医療訴訟、耐震偽装など。
◆「“検察が考える法令の解釈と適用が全てだ”という考え方が日本の法令遵守。マスコミは皆、その通りだと言って検察の応援団になる。
 しかし、そういう考え方で経済社会を動かして行こうとすると、色んな所で弊害が起きる。
 『やはり日本の検察は特殊。正義を独占しているという所が特殊。』
 日本の検察というのは、透明性が求められないし、アカウンタビリティ(結果に対する説明報告責任)、説明も求められない。
 『“全て正義だからこれでいいんだ”と。ガバナンス(社会的役割を自覚して最善の自己組織規制を行う。独走・暴走をチェックでき阻止できること)も、全て正義に帰着してしまう。』
 もちろん厳正中立・不変不倒ということは必要だが、『一定のそれ(検察警察)に対するチェック機能はこれから持たして行かないといけない』」
 by 郷原信郎(のぶお) 2007/12/01 朝まで生テレビにて
◆「法令遵守」が日本を滅ぼす(新書)(郷原信郎 著。新潮社)
▼まえがき
 そして、そのようなズレを是正することができず、それを一層ひどくしてしまうのが、官庁発表報道、「法令遵守的報道」をたれ流す御用マスコミの存在です。
 官庁とマスコミが結びついた圧倒的なプレッシャーの下では、企業側には、単純に法令遵守を行なうことしか選択肢はないように思えます。


325: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:35:14.68 7V4lo20S
>>309
本当だよ。
個人でこだわり持ってやってる生産者に死ねというようなものだな
近所のスーパーで売ってるものしか食えないなんて拷問だ

326: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:36:08.27 XcgzNb2J
なくならないけど代引き料金が値上げするかも名。

327: かぶ(東京都)
08/12/08 15:36:46.71 YGlGWvWZ
頭おかしいんじゃないの。。
規制ばっかりでもうウンザリだな。。

328: ウニ(コネチカット州)
08/12/08 15:36:55.48 NWzis5oH
お前ら規制されたらEdy決済すればいいじゃん
コンビニでチャージすれば実質コンビニ決済と同じ手間だぞ

329: トビウオ(コネチカット州)
08/12/08 15:37:25.21 SFqU/MCT
携帯、地デジの官製不況じゃ足らないの?

330: なす
08/12/08 15:37:53.71 nvrhLyGW
為さぬ善と為す偽善しかやらないな

331: ヒジキ(東京都)
08/12/08 15:39:01.30 mrb8K7kN
>>329
景気に左右されない官僚連中にとってみればどうでもいいことでしょ

332: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:41:05.66 XcgzNb2J
>>327
ヤクザと官僚は金が集まるところにやってくる。



覚えとけ。

333: カマス(九州)
08/12/08 15:41:10.19 vw54URmR
今まで代引きで買ってたのに…
カード作りに行くの面倒だしなんか嫌なんだよな
天下り老害ども死ね

334: サケ(コネチカット州)
08/12/08 15:42:46.67 D0eUbyI5
これはまじで困る

335: おかひじき(東京都)
08/12/08 15:43:05.80 noY8a0kq
クレジットと銀行振込ができるなら別にどうでもいいな・・。
実際コンビニ決済も代引きも無くならんだろうが、
通販業者とかはクレカ決済対応した方が儲かると思うけどなぁ

336: にんにく(東京都)
08/12/08 15:43:15.22 8d+TB00K
キモオタのサイフがしまってちょうどいいじゃん

337: イサキ(関西地方)
08/12/08 15:43:50.66 sgnhRc36
PCにカード番号を打ち込むのが不安だから代引きばかり利用しているのに

338: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:44:09.77 XcgzNb2J
おまえらクレジットカードないのに代引きって・・

代引き手数料たかくね?

339: カレイ(長野県)
08/12/08 15:44:29.95 mfLUrz3c
やめろ、尼使う時はいつもコンビニ決済なんだ

340: かぼす(東海)
08/12/08 15:44:57.41 4ZeSje7i
>>332
『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』


341: そらまめ(鳥取県)
08/12/08 15:45:06.12 +qjh9kwe
第二の小泉さんはでてこないかしら

342: 柿(神奈川県)
08/12/08 15:46:08.30 +SLVm2Ay
代引きやコンビニ決済がなくなるなんていってる奴って、知能指数サル並みのアホだろ?
日本語も読めないのか?

本来銀行等にしか認められてない業務を正式に運送会社やコンビニにも認めるようになるだけ

343: アロエ(東京都)
08/12/08 15:46:37.64 RaMVlfHJ
官僚様が日本を潰して下さる
ありがたいことだ



344: アジ(兵庫県)
08/12/08 15:47:58.65 DPTZ276j
まぁ、どっかのOBみたいになりたいってことなんだな?
とりあえず、クズどもの名簿は早めにチェックしておく必要がありそうだね。

345: かぶ(埼玉県)
08/12/08 15:48:06.07 8drmjcbX
知能もさることながら、全くソースを読まないんだな。

346: ビーツ(大阪府)
08/12/08 15:49:07.98 yO4I2kUu
>>335
お前はアホか?
手数料を送料込みの売り上げの数パーセント取られるのと
送料・代引き手数料まで客に負わせるのとどっちがいいってよ。

347: 梅(鳥取県)
08/12/08 15:49:19.26 awiTO7JO
獅子身中の虫め!

348: オレンジ(岩手県)
08/12/08 15:54:39.90 QQvewe6O
ネット規制の前兆だな

349: マンゴー(大阪府)
08/12/08 15:55:05.38 QVn0Dn89
前払い式証票規正法の供託制度の供託金よこせカスって所か。

350: つる菜(catv?)
08/12/08 15:56:06.72 HcT/zNK6
>>342
その程度の知識サルでもわかるわw

351: にんにく(東京都)
08/12/08 15:56:21.37 8d+TB00K
テレビでこれを考えた官僚さんに5時間ほど説明していただきたいところだ

352: ヒラメ(兵庫県)
08/12/08 15:56:34.94 KG7Rdby3
コンビニ決済よりもペイジーのほうが便利
ATMで払えるやつ

353: ばれいしょ(関東・甲信越)
08/12/08 15:57:54.38 0UKgLIcu
代引き最強だと言うのに

354: ビーツ(沖縄県)
08/12/08 15:59:44.30 YLEvVcCS
コンビニ店員歓喜
利益にもなりゃしねえ

355: イカ(関西地方)
08/12/08 15:59:59.46 bCRv2TA1
ネット通販は代引き以外は考えられん。


356: おかひじき(東京都)
08/12/08 16:00:51.39 noY8a0kq
>>346
「はいはいクレカ決済ね、はい注文完了。
家に居なくても家族が受け取るだろう。」

代引きの場合
「ああこの店代引きだけなのかー。配達の時居るか分からないし
手数料掛かるしお金用意するの面倒だしやめとこ。」

こういう機会損失をなくした方が結果的に取引が増えて
売上げ上昇が見込める場合も多いと思うけど。
悪い言い方するとクレカ払いならある程度金銭感覚薄れるしな。

357: アスパラガス(大阪府)
08/12/08 16:01:42.20 Y+/3PysR
クレカだと万が一の時に保証も効くしポイントも貯まるし
良い事づくめなんだけどな。
デメリットと言えばついつい使いすぎてしまう事くらいだろ

358: つるむらさき(不明なsoftbank)
08/12/08 16:02:53.90 4fA01N/W
前払いなんてアマゾンですら怖くてやってない

359: コンブ(東京都)
08/12/08 16:04:04.06 3FJ+Dp54
代引きなくなったら来るか分からん商品にあらかじめ金を払うしかなくなるじゃん。
頭おかしい人は政治の世界から退いてください。

360: マンゴー(大阪府)
08/12/08 16:05:30.53 QVn0Dn89
>>357
夜逃げされたらどうすんだよ・・・
こういう時って民事だろ。なかなか保証されてるか分からん。

361: ばれいしょ(アラバマ州)
08/12/08 16:08:18.24 e68VtbTm
コンビニが破産したらどうなるかは知らないけど、宅配便業者が破産したところで消費者は不利益を被らねーよかす。
むしろクレカや銀行振込で支払って宅配業者が破産したら商品が迷子になったり遅延したりしてよっぽど損害受けそうだ。

362: かぼちゃ(愛知県)
08/12/08 16:08:25.06 A902umCm
万引き決済最強伝説!

363: キス(コネチカット州)
08/12/08 16:08:33.69 Y3eFlrF+ BE:26633232-2BP(1151)
sssp://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif
税金もコンビニ支払いが可能なのに、何やっているんだ?

364: にら(コネチカット州)
08/12/08 16:08:50.54 6XQnmNoU
俺みたいに金銭感覚が薄れるからクレカ作らないやつにとっては悪法だわ、これ
アメリカみたいに破産大国にしたいのか?

365: アスパラガス(大阪府)
08/12/08 16:09:35.18 Y+/3PysR
通販だけで年間100万近く使う俺にとって代引き手数料は馬鹿にならんわ。

366: すだち(関東地方)
08/12/08 16:09:52.03 Ob1uvv8V
>>1
天下り即死刑にしろよマジで

367: レモン(大阪府)
08/12/08 16:11:40.53 RlzaYpsD
>>360
夜逃げって何処がだよw
それこそクレカなら支払い止めてくれるし
仮に払ってしまっても保証してくれるよ。
規約読んでみ

368: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 16:12:04.14 Xs3YzDxU
コンビニ決済なんかいらんわまじで
振込かカード、最悪代引で十分だろ

369: カマス(福岡県)
08/12/08 16:12:29.86 +Y5tqtls
そういった支払方法のリスクを周知させて後は自己責任でいいでしょ
販売者にその表示義務を課すだけで済む話

市民のそんな軽微なリスクを考えてくれるなら裁判員制度廃止してください
い・の・ちがかかってるんです><

370: さやいんげん(関東・甲信越)
08/12/08 16:13:34.32 rBuu9oBj
クレカ作ってないから困る

371: セリ(千葉県)
08/12/08 16:14:20.82 BHrgnrJM BE:336506393-2BP(6035)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii02.gif
コンビニ決済無くなるってホントか?
能動的に受け取れるし代引き料とらないからすごく便利なのに・・・。

372: メロン(dion軍)
08/12/08 16:15:21.31 byJharbE
イミフな規制で官僚の天下り先確保と、政党への献金の要求。いつもの流れ

373: パイナップル(東京都)
08/12/08 16:15:40.21 6WomVmN5
クレカって大学生で作れる?

374: ふき(愛知県)
08/12/08 16:15:49.38 Zl8qDY9V
商品を受け取る⇔現金を支払う
売買の基本を規制する意味全くわからん
役人はアホばっかりなのか

375: レモン(大阪府)
08/12/08 16:17:56.07 RlzaYpsD
>>373
バーチャルカードなら無職でも作れる

376: ビーツ(愛媛県)
08/12/08 16:17:58.53 fJVCYnCh
代引き禁止とかありえん
そんなにネットを介した消費活動がにくいの?

377: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:18:33.28 b7dBlv0D
ネットにクレカ番号入力するのはちょっと・・・
だから代引で買おう。
って人は多いのよ

378: タチウオ(東京都)
08/12/08 16:19:14.29 jKRG/JVm
>>376
金融庁監督の銀行なんか経由で決済しないからでしょ。
代引きは運送屋が窓口
コンビニ決済はコンビニが窓口

379: パクチョイ(東京都)
08/12/08 16:19:59.33 OES2ta9w
>>373
むしろ大学生は作りやすい
ただし親の同意が必要

380: さくらんぼ(神奈川県)
08/12/08 16:22:32.23 +MB6GEaW
個人情報保護法みたいに認可制になるのか

381: れんこん(愛知県)
08/12/08 16:23:47.34 i1wGPxrK
最近はクレカ払いばかり
公共料金からネットショッピングまで
ポイントが年間でかなり貯まるね

382: エンダイブ(東京都)
08/12/08 16:23:57.73 lzqJV63F
代引きが一番商品届くのが早いし
届くまでお金払わなくて安心なのに

383: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:24:58.31 ZRJU+1vQ
日本おわりすぎワロタ

384: レモン(大阪府)
08/12/08 16:26:51.84 RlzaYpsD
>>382
代引きが一番早いってのは嘘だよ。
クレカの承認なんて1時間も掛からないし届くのも代引きと大差無い。
特に一度利用したサイトならタイムラグ無しと言っても良い。
ヨドバシとか大阪に住んでても注文から届くまで24時間掛からないから。


385: ヒジキ(catv?)
08/12/08 16:26:56.99 +T/GlBtu
>>382
届いても中身が違ったら意味ないよ。
ショッピングプロテクトもしてくれるクレカのほうがいい。
予約商品の代金引き落としを注文時点でしてしまう
弱小店舗には気をつけたほうがいいけど。

386: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:29:26.42 ZRJU+1vQ
あっても困らない人間がいるのは分かるけど
無いと困る人もいるし、少なくともあっても困らない人に迷惑のかかってる制度じゃないんだから規制なんて言語道断だ

387: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:29:57.32 ZRJU+1vQ
あっても困らない、じゃなくて、無くても困らない、だった

388: ばれいしょ(山陰地方)
08/12/08 16:30:57.77 MmT6On+f
後払いで安心なのにな代引き

389: サバ(アラバマ州)
08/12/08 16:31:19.24 2NQRbOg2
何考えてんだよ

390: はくさい(千葉県)
08/12/08 16:31:57.71 uU07QmJ7
いい歳して代引きはみっともない

391: セロリ(長屋)
08/12/08 16:32:29.92 YAZuljJw
>>23
差し押さえかよ

392: しょうが(関東・甲信越)
08/12/08 16:33:22.40 7AiuvUsr
みかじめ料はじめました

金融庁

393: 大阪白菜(神奈川県)
08/12/08 16:33:43.90 eErI3V03
なんでクレカを使わないのはどうして?

394: バナナ(東京都)
08/12/08 16:34:14.21 6rYCdwYc
国が動くとロクな事にならないの典型例みたいな事するなや

395: みつば(長屋)
08/12/08 16:34:39.77 AtnJ4n45
だぁって あみあみは かーどつかえないぢゃん

396: いちご(神奈川県)
08/12/08 16:35:22.43 jEU2W/z4
ハハハ、ファック

397: カツオ(長屋)
08/12/08 16:36:32.92 /Muh3BBF
コンビニで税金が払えるようになるまで働かない

398: ヒジキ(catv?)
08/12/08 16:38:17.68 +T/GlBtu
>>390
店が代引き指定でクレカを使わせてくれないんだもんw

399: マグロ(関東地方)
08/12/08 16:42:00.11 4C6lIcXY
最近のゆとりってアメ公みたいになってきたから
それに伴いカードバブルでも作るつもりなのかしら

400: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:42:43.55 b7dBlv0D
VISA、米カード情報漏洩事件でさらに国内発行分1,312枚の流出が判明
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

カードで買うヤツは自身の安全性の配慮に欠けている

401: おくら(アラバマ州)
08/12/08 16:43:57.01 e+vJdVee
やっぱ虎ノ門霞ヶ関あたりに北チョン核ミサイルでも一発撃ち込んでもらって
一度こいつらを蒸発させてもらった方がいいな
一度人材にリセットが必要だ

402: はくさい(アラバマ州)
08/12/08 16:44:06.18 7tX/bTfQ
>>390
店に文句言ってくれよ
1'sでパーツ買おうとしたらクレカ使えないでやんの

403: たんぽぽ(東京都)
08/12/08 16:45:09.62 S0N8JTfO
書けるかな?

404: かぼす(京都府)
08/12/08 16:46:22.29 +UNMhR2x
MBS ちんちんぷいぷい
12月9日(火) 16:20頃~16:40頃
代引がなくなる?

405: かぶ(山梨県)
08/12/08 16:46:53.49 88oG9y8u
小泉はこういう余計なことをするクズ共を皆殺しにしてほしかったわ


なんで糞日本はなんでもかんでも規制しようとすんだよ、死ね!

406: ふき(愛知県)
08/12/08 16:48:57.19 Zl8qDY9V
>>390
カードも持っているがネットでの買い物ではほとんど代引きだ
いい歳をして代引きはみっともないとはどういう意味なんだ?

407: マダイ(大阪府)
08/12/08 16:49:29.18 O+h2fErJ
代引き手数料払うの馬鹿らしくないか?

408: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:50:29.01 XcgzNb2J
>>406
カードない=社会的信用がない・未成年

409: ほうれんそう(長野県)
08/12/08 16:50:43.33 mRziYtSi
>>108
ざまぁwwwwwwwwwwwwwww

410: レモン(北海道)
08/12/08 16:53:32.66 5k3D/oyJ
消費者の利益すら無くす国 日本

411: キャベツ(愛知県)
08/12/08 16:54:44.03 2b3txlvB
代引きなくなって痛いのは店側だろうな。



412: ほうれんそう(東京都)
08/12/08 16:56:56.16 Z82JeWln
代引きじゃなかったら通販使わないよ。
ネット上にカード番号とか流すのはやっぱり不安。

413: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:57:40.11 b7dBlv0D
アンケートがあったよ
URLリンク(www.herstory.co.jp)
通販の支払方法は?

414: サケ(静岡県)
08/12/08 16:57:45.79 Loi21m5u
代引きで局留め/宅配業者留め
通販はこれに限る

415: ふき(愛知県)
08/12/08 16:57:53.55 Zl8qDY9V
>>408
このスレの論点が少しずれてしまうが、カードの使い方でいえば
逆になんでもかんでもカードで支払いする人の方がかっこ悪くみえる時があるけどな

416: キス(コネチカット州)
08/12/08 16:58:31.37 Dh0C0hs3
代引きないならAmazon使わない
てか、Amazonオワル

417: ズッキーニ(西日本)
08/12/08 16:58:45.83 2U8SplrN
>>410
元々、この国には消費者の利益なんて考え方無いよ。
各監督官庁も、企業利益が主眼だし。

418: さくらんぼ(鹿児島県)
08/12/08 16:58:57.53 LJvI+xRC
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ

419: トビウオ(東海)
08/12/08 16:59:00.86 4hFQGWZT
数百円で安全が買えるなら安いだろ。

420: ビーツ(神奈川県)
08/12/08 16:59:29.06 VQCXj9bH
>>414
通販なのになんで外出なきゃいけないんだよ

421: かいわれ(関東)
08/12/08 17:00:46.24 TaofH4RQ
代引きなきゃ駄目だろー
いちいち外に買いに行くのめんどくさいし、

422: ヒジキ(catv?)
08/12/08 17:03:14.60 +T/GlBtu
野田聖子ってこういうときは、だんまりを決め込むのか

423: なす
08/12/08 17:03:57.62 BRBDayFo
イーバンクがあればいい
だが天下りは対策しろ

424: バナナ(東京都)
08/12/08 17:04:02.83 6rYCdwYc
初めての店でいきなりカード使うとか無いわ
慣れ親しんだ店だっていつ情報流出するかわからん世の中なのに

425: サヨリ(西日本)
08/12/08 17:05:45.48 58zEPAWm
金融庁テロ予告は通報しません。
つーか、どんどんやれ。

426: わさび(山陽)
08/12/08 17:10:55.88 /K/MvUlB
なんでもかんでもカード差し出す方がアホだろ
場合によっては代引きで確実に配送されてから
払いたいときなんて幾らでもある

427: キャベツ(愛知県)
08/12/08 17:13:50.22 bnRsvd4V
代引きは初めて使う店、信頼するのがちょっと難しい店で有効だわ。意外と使う。
コンビニ決済はジョーシン、ソフマップで普通に使う。近所にファミマがあるからすごく便利。

つーわけで両方とも使うから規制すんな。

428: サヨリ(西日本)
08/12/08 17:20:48.33 58zEPAWm
そもそも代引きじゃ業者困んねーだろ。
手数料入ってくるんだし。

429: アスパラガス(東京都)
08/12/08 17:25:26.01 UwQ618fb
クレジットカードで払ったとして
荷物が来なかったら決済ストップできるのか?
取り寄せ中とか言われて引き落とし終わった後トンズラされたら終わりじゃん

結局、バッタ屋や価格.comに載ってるような危ない店では代引きしか使えないだろ

430: にんにく(東京都)
08/12/08 17:30:43.44 G5nTCfze
>429
大抵のクレカにはこの手の被害に遭ったときのために保険がついてる。
アメッ糞に至っては注文後気にイラネーの一言で即返金で至り尽くせり状態。
基本的にクレカが使えない店与信情報が黒でクレカ認可されない店だからそんな店で買う方が悪い。

431: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 17:34:22.71 gsDOVA8v
銀行窓口と郵便局と宅配業者を24時間営業にするならいいけど絶対無理だろうが!
代引きやコンビニ決済でトラブルなんか一度もないわ!


432: りんご(東京都)
08/12/08 17:40:07.69 NKLP8gk8
コンビニ決済と代引き無くなったらどうやって払うんだよ!
マネーロンダリングを心配するなら銀行振込も規制しろw
誰でもクレカが取得できるわけじゃないのに、クレカに一本化されても困るんだが。

433: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 17:41:03.31 7V4lo20S
>>393
クレカ使える店ばかりじゃないだろ
産直とか頼んだことないのか?

434: つまみ菜(東京都)
08/12/08 17:41:12.89 /vh95Ag4
なんか知らんけど余計な事すんなよ金融庁

435: 大葉(三重県)
08/12/08 17:42:01.84 aAwGbFfo
なんでわざわざ手数料払って代引き使うの?

436: イサキ(アラバマ州)
08/12/08 17:42:17.44 sJzCSxKs
窓口が9時から15時までとかふざけてるんだよ。
規制するならせめて銀行窓口を24時間にしてから検討しろ

437: 大葉(三重県)
08/12/08 17:42:37.97 aAwGbFfo
>>432
クレカなんて誰でも持てるだろ
持てない奴はモノ買ってないで働けよ

438: やまのいも(神奈川県)
08/12/08 17:43:28.75 MkN+oIBT
銀行員はこれ以上働かなくてもいい
だからコンビニ払いなくさないでくれ

439: うり(長屋)
08/12/08 17:44:03.69 ec/vDlkN
そもそもクレカ持てないような層は
消費に貢献していないだろ。
切り捨てても問題ないよ。
クレカ持ってる層はガンガン消費してくれるし。

440: はくさい(千葉県)
08/12/08 17:44:56.12 uU07QmJ7
SSLが実装されてるとこで買うなら安全性は問題ないよ

441: りんご(岐阜県)
08/12/08 17:45:33.30 7RqGgPI+
ボーナス出るからいいやと思って調子こいてフィギュア買いあさった。
商品発送メールが来て代金引換107500円。
明日届くらしいけどそんなお金ないよね。

442: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 17:45:38.17 clTgvXvU
ニート阿鼻叫喚www
くらいスレタイに付けとけよ

443: オリーブ(東京都)
08/12/08 17:46:19.35 b7dBlv0D
初めて使うWebサイトとか、
見た目がしょぼいWebサイトは代引のほうがいいなあ

444: ヒジキ(東京都)
08/12/08 17:48:15.77 WxvGQkPu
コンビニでおでん買うついでに公共料金払ってるバカ、会計終わる寸前に「あ、あと肉まん2個」とか言いやがった。
早くしろハゲ。

445: バジル(千葉県)
08/12/08 17:52:16.66 iQwn43ZZ
>>441
ちょwないよねじゃないだろw
どうすんだよ・・・


446: エシャロット(東京都)
08/12/08 17:52:43.67 xo35YAF5
クレカ持ってないからアマゾンでなんか買うときコンビニ決済してんのに・・・

447: アロエ(熊本県)
08/12/08 17:52:56.34 fPeyvdQ+
官僚はほんとにワンパターン過ぎ。
事故事故騒いで企業を脅した挙句世論を動かして天下りしようとするし。
他人の不幸を利用して蜜を吸うことしか考えない。


448: バジル(千葉県)
08/12/08 17:54:45.43 iQwn43ZZ
てかさぁこんな世の中カード持ってさ個人情報放流して金もいつのまにか消えてたらどうすんの?
国は何とかしてくんないでしょ
品物が来た時点で金払うって形が一番消費者にも相手さんにもいいじゃん

449: ビーツ(神奈川県)
08/12/08 17:54:59.49 VQCXj9bH
お前らせめてデビットカードぐらい作れよ


450: スプラウト(新潟県)
08/12/08 17:55:40.04 ul/nk6cR
代引きなくすならクレカ作らせてくれよー
正直に無職って書いたのに
俺を落とすなよ楽天

451: モロヘイヤ(山形県)
08/12/08 17:55:57.21 mjKFkida
代引きも振り込みも手数料同じくらいだから代引き使うだろ
先払いとかありえん

452: カキ(四国)
08/12/08 17:56:38.34 imCvB8Pf
価格コムの胡散臭い店から買うときは代引きじゃないと怖い

453: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 17:57:39.73 Uuo8ZM0R
価格.comや楽天で安いところに限って
クレジットカード使えないケースがままあるのに・・・

あんまり評判の悪いところは安くても使わないけど

454: コンブ(香川県)
08/12/08 17:58:06.18 NwOynwRc
クレカで扱ってないところも結構あるんだよタコ

455: アカガイ(四国)
08/12/08 17:58:17.46 XslEqxim
クレカ上限速攻くるだろ
どうしろっていうんだ

456: さやいんげん(長屋)
08/12/08 17:58:47.46 TwKDXB6S
既に日本がいい国だなどと、とても言えなくなっちまってるな

457: サワラ(徳島県)
08/12/08 17:58:53.09 6ife3tpa
代引き無くなったら流通のほうにダメージいくんじゃないの

458: アボガド(大阪府)
08/12/08 17:58:55.86 KKRXqNEh
クレカも使えないような所で買い物するなw

459: 梅(大阪府)
08/12/08 17:59:56.54 mCiUBwNr
>>455
使いすぎだろw
今までに上限までいったことなんてないぞ

460: 桃(愛知県)
08/12/08 18:00:01.92 uebX9mKK
規制する大義名分が無いだろう

461: ピーマン(アラバマ州)
08/12/08 18:00:04.14 3VuG0Jqj
0円携帯規制で液晶工場減産派遣切りみたいになっちゃうんだろうな

462: モロヘイヤ(岐阜県)
08/12/08 18:00:52.21 +gc/7D4i
代引き規制されたら買い物できなくなるじゃん
死ね
死ね

463: オリーブ(アラバマ州)
08/12/08 18:01:02.29 0trEHtMe
クレカ会社が仕切りに枠を絞り
加入者まで絞ってんのにクレカ
使えって馬鹿なの?




464: 大阪白菜(栃木県)
08/12/08 18:01:04.68 QHXG4vBO
デビットカード(笑)とか銀行ネット決済しか使わない。
昔は代引きだけやってたけど自営だから親が迷惑がるからできなくなった。

465: えんどう(香川県)
08/12/08 18:01:07.09 9I3rsj90
そもそも規制の根拠の方が曖昧すぎる
無くす理由になってない

466: あんず(東京都)
08/12/08 18:01:28.76 i+CMD8fT
もうなんでもありだな
次の規制考えようぜ

467: くわい(茨城県)
08/12/08 18:01:38.47 g3zQmWtb
Edy払いにもっと対応してくれればなあ。ほとんど尼でしか使えない

468: アロエ(熊本県)
08/12/08 18:01:43.56 fPeyvdQ+
不況なのに老後は安泰
何様だよったく
防止とか安全とかそういう問題じゃねーだろ
ロンダリングとか言うならカルトにメス入れろよ

469: からし(関東)
08/12/08 18:02:11.00 oMuJvsra
痴漢に横領、ずさんな計画による財政赤字
どれだけやらかしても公務員さまは首にはなりません
責任もとりません
財産も没収されません
年収700万、退職金3000万、共済年金毎月22万


公務員天国のままでいいなら大阪市のように民主党にいれましょう

470: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 18:03:13.95 fPHtb2Lq
>>463
ソース

471: うり(大阪府)
08/12/08 18:04:09.15 ALGUhLdX
ふざけんな死ね
氏ねじゃなくて死ね

472: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 18:04:33.51 7V4lo20S
>>447
そんなくず共が仕事中に2chやwikiに書き込んでると思うと寒気がするな

473: コンブ(長屋)
08/12/08 18:05:20.63 lih2E8PK
通販業者のほうがよっぽど信用できる

474: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:06:03.45 Do2HdUTC
理由がわからないって三つもはっきり書いてあるじゃん
利用者にリスクがあったり犯罪に利用される恐れがあるなら規制は必要なんじゃないの?
別に無くとも不便を感じさせる物じゃないし
社会を良くする為なんだからそれ位我慢しなくちゃ駄目だよ

475: バジル(関西地方)
08/12/08 18:07:31.24 VYx/DoS4
全く景気を良くしようと思わないとこが凄いわw

476: アロエ(熊本県)
08/12/08 18:10:00.80 fPeyvdQ+
>>474
規制は必要だが、天下りは必要ない。


477: クレソン(catv?)
08/12/08 18:10:14.20 mOO6aJtV
胡散臭ぇ店でクレカや前払いしろってか?

478: エンダイブ(アラバマ州)
08/12/08 18:10:19.69 gtqpAo0C
もうさ、根本的にお金を無くしてしまえば金銭にかかわる犯罪はなくなるんじゃね?

479: ブリ(岐阜県)
08/12/08 18:11:55.76 14Ga0O4K
>>474
無いと不便だよ
コンビニ決済や代引きがなくなったら、カード使わざるを得なくなる

じゃあカードは信用できるかっつーと、コンビニ決済や代引き以上に信用できる
とは思わないし、何より使い方によっては生活破綻するし、信用事故を引き起こ
す恐れもあるし、悪用される可能性もある

貧乏人にとっては、コンビニ決済や代引きの方が、はるかに使いやすい


480: アスパラガス(岡山県)
08/12/08 18:11:57.87 8eoQnEC7

>>474
だからって天下り団体はいらないだろ。
マネーロンダリングってどういう場合にできるのよ?
事故に関してはカード会社が保険入ってるし。
少なくとも天下り業者が間に入って価格に転嫁されて
利用者は不利益を被るわけだ、携帯電話みたいに。

481: うり(長屋)
08/12/08 18:13:50.07 ec/vDlkN

貧乏人は金を使わなければいいのでは?

趣味嗜好品などをなにも貧乏人に買えとは
誰も言ってませんよ?

クレカがある人だけが消費者であれば
いいのではないですかね。

482: 桃(大阪府)
08/12/08 18:13:50.51 oesx8Kkx
カード持てない奴とか脂肪?

483: トリュフ(東京都)
08/12/08 18:13:50.84 nXyHdf2j
代引きにかわるシステムは、やっぱカード経由になんの?
客に代引きで商品送ってるのはどうすりゃいいのよ・・・

484: えんどう(香川県)
08/12/08 18:14:51.68 9I3rsj90
>>481
公務員のせいで更に景気後退ですか?
面白い世の中を望んでるんですねw

485: コンブ(長屋)
08/12/08 18:15:23.90 lih2E8PK
わざわざ不便にする意味がわからん

486: マダイ(茨城県)
08/12/08 18:15:56.37 k2w+2P6l
パチンコ規制していないくせしてマネーロンダリングも糞もあるかよ
官僚さんホント死んで

487: きんかん(徳島県)
08/12/08 18:16:05.11 iZsDyRYj
さすが日経

488: スイートコーン(catv?)
08/12/08 18:16:40.21 YzdmRfYS
あー、天誅くだらないかな

489: 大葉(三重県)
08/12/08 18:16:40.58 aAwGbFfo
>>484
クレカ持ってない無職がモノ買わなくなっても景気には影響しねえよw

490: もやし(catv?)
08/12/08 18:16:55.37 qH1QSdml
こんなの規制されて当然じゃねぇかw
そもそも公共料金をコンビニで支払うって段階で気が狂ってる

491: タコ(東京都)
08/12/08 18:17:11.52 8aHi/14X
代引きは注文後夜逃げから消費者を守る重要な手段だろJK

492: さやえんどう(dion軍)
08/12/08 18:19:03.68 irrr0/fQ
旧ソ連末期よりひどいな
ていうか李朝末期みたいな国になってね?

493: アジ(関東・甲信越)
08/12/08 18:19:44.89 PqOik4VH
先に規制するもんはいくらでもあるよな

494: タコ(東京都)
08/12/08 18:20:21.84 8aHi/14X
>>481
クレジットカードは持ってるが、誰も信用できないから使ったことないぜ?
お前はそこらの店員を信じられるのか?

495: 桃(千葉県)
08/12/08 18:20:57.25 qgSkoEKW
俺家業潰しちまったからもうカードなんて作れねんだよお~
ちっくしょー

496: オレンジ(関東地方)
08/12/08 18:22:17.53 3gBiYJ3/
>>478
銀行に金預けると減るとかの方が良さそうだよな
マイナスの利子とか


497: トリュフ(東京都)
08/12/08 18:22:32.72 nXyHdf2j
使ってない・無くても平気なやつはどうなろうが影響ないんだから
なんにも言うこたねえだろうが、
使ってる方からしたらなくなるとめちゃめちゃ困る
クレカ持ってない個人や、個人払いが出来ない会社への集金は
どうすりゃいいんだよw

498: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 18:23:19.82 Uuo8ZM0R
>>489
金持ちを優遇すれば景気がよくなるという
新自由主義は嘘だったわけですが

499: おくら(dion軍)
08/12/08 18:23:41.55 tJjv4hjI
代引きとコンビニ決済なくなったら
絶対もう通販しない

500: はくさい(千葉県)
08/12/08 18:24:11.36 uU07QmJ7
>>494=童貞

501: オレンジ(関東地方)
08/12/08 18:24:38.13 3gBiYJ3/
>>492
ゆとりに大麻が蔓延してるらしいしいよいよ崩壊も見えてきた感じ

502: コンブ(長屋)
08/12/08 18:25:05.04 lih2E8PK
お金払って商品来なかったら死んでね

503: クレソン(関西)
08/12/08 18:25:45.84 pbwVIkWR
高速道路も天下りのためにETC優先、カ―ドなくして現金払いにしやがるし。

504: カレイ(大阪府)
08/12/08 18:25:50.92 G3VZUjVm
厳密に言えばコンビニも手数料掛かるんでしょ、大手は負担してくれるけど

505: えんどう(香川県)
08/12/08 18:25:53.60 9I3rsj90
>>489
君みたいな発想だったトヨタは売り上げ落としましたよ?
小額支払いとはいえ、この制度を舐めてはいけない

506: ハマグリ(東京都)
08/12/08 18:26:29.49 mMfHPA9f
おっと
そこの無職で自殺願望者
怒ったからといって
金融庁に天誅したりしちゃダメだぞ
絶対ダメだぞ


507: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 18:27:04.35 Uuo8ZM0R
>>502
この前アマゾンで買い物して商品も不在通知もないから焦ってたら
親が預かってたの忘れててびびったというのに・・・

508: すだち(東京都)
08/12/08 18:27:11.12 WJ4DIjbF
商品がきちんと手渡しだから代引きにしてるのに

509: ビーツ(岡山県)
08/12/08 18:27:18.29 paSvcUIW
この先消費が落ち込むって言われてるこの現状で
消費者が利用しやすい通販にまで規制かけてどうすんだよ

510: ふき(東京都)
08/12/08 18:28:15.40 oieDU5JO
また自民?

511: まつたけ(dion軍)
08/12/08 18:28:31.14 tYBhQqeN
金がもらえなくなるのは通販業者なんだから
自己責任でやらせればよい

512: ブリ(岐阜県)
08/12/08 18:28:45.97 14Ga0O4K
いまだにトリクル理論を信じてるバカがいるのか
バカを通り越して池沼に近いな

513: トマト(神奈川県)
08/12/08 18:29:08.12 wdHDdrX7
コンビニの代行は、集客は一応あるけど面倒なだけのボランティアなのにな
別にコンビニ的にはどっちでもよさそうだ

514: チコリ(神奈川県)
08/12/08 18:29:37.00 ZUJtGyZF
>>496
今でもそれに近いことされてる
利息も付けないくせに自分の口座に入れるのにも手数料取るとかもうね

515: アーティチョーク(福島県)
08/12/08 18:31:12.45 mEJIQBab
くだらねえことに力いれんな
もっと他にやることあるだろうに

516: きんかん(大阪府)
08/12/08 18:31:13.95 1aHdQlGO
だから無職はバーチャルカードに申し込めと


517: タチウオ(東京都)
08/12/08 18:31:18.94 jKRG/JVm
>>513
そーでもないけどな。
集金して即送金じゃないくて、期日きってまとめて支払いなんで
コンビニ業界にはその間お金がプールされる。

518: ライム(関東・甲信越)
08/12/08 18:31:32.58 w67XPcC5
コンビニ決済も代引きも滅多に使わないからいいや

519: ごぼう(アラバマ州)
08/12/08 18:31:39.48 ZQbQxfAv
カードを作る為の職がない

520: 大葉(三重県)
08/12/08 18:31:42.80 aAwGbFfo
>>498
クレカ持ってない無職つってんだろw
ニートまじ頭悪すぎ爆笑

521: メロン(アラバマ州)
08/12/08 18:32:24.38 tL0gbgUR
日本にはまともな官僚はいないのか

522: コンブ(長屋)
08/12/08 18:32:32.73 lih2E8PK
>>519ZERO

523: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:32:44.13 Do2HdUTC
通販のせいで小売店が大打撃受けてるんだけど

524: ニシン(大阪府)
08/12/08 18:33:26.55 2boZCOt+
はい俺死亡w

525: くわい(catv?)
08/12/08 18:33:27.74 UX2eu3dP
おまえらクレカ作らせてもらえないんだろ?
恥ずかしいのうwwwwww

526: 唐辛子(東京都)
08/12/08 18:33:34.13 2nvkek1n
もう無くなる事決定なの?
俺死亡じゃん

527: コンブ(長屋)
08/12/08 18:33:55.53 lih2E8PK
消費者守るってどこ?

528: アーティチョーク(福島県)
08/12/08 18:34:00.26 mEJIQBab
コンビニに商品うけとりに着た客が
ついでに買い物するってのを狙ってるんだろうけど

手間に対するバックが十分あるかどうかだな
深夜のコンビニ暇そうだし平気そうだけど

529: ニシン(大阪府)
08/12/08 18:34:16.95 2boZCOt+
>>523
昨日近くの本屋三件回ったけど
欲しい本がおいてなかった
ネットって便利

530: つるむらさき(dion軍)
08/12/08 18:34:57.64 S579Xdsv
中国人に攻撃されてクレカ情報流出なんてよくある話なのに
クレカ使えって言ってる奴はなんなんだ?シナ人本人?

531:擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M
08/12/08 18:34:58.55 ZSoUf9/h BE:10087698-PLT(12633)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
価格コムの店が潰れるな

532: きんかん(徳島県)
08/12/08 18:35:05.99 iZsDyRYj
>>523
小売店なんか全部つぶれちゃえばいい
時代遅れなんだよもう

533: タコ(東京都)
08/12/08 18:35:32.91 8aHi/14X
>>523
通販やってるのは小売店じゃないのか?

534: たけのこ(岡山県)
08/12/08 18:35:55.82 VtzkWlXt
許認可権を悪用して国民の生活を不便にするとは
こいつら、マジで害虫だろ・・・・

535: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:36:17.76 Do2HdUTC
まぁお前らが何言っても規制は決定だから

536: コンブ(長屋)
08/12/08 18:36:45.06 lih2E8PK
あ、これもう決定してんの?

537: すだち(東京都)
08/12/08 18:36:51.60 WJ4DIjbF
通販でも実店舗アリのショップ多いよね

538: れんこん(東京都)
08/12/08 18:36:51.88 FenfLJ8S
日本の政治家はマジで使えない
最低官僚より頭よくないとダメだろ

539: トビウオ(コネチカット州)
08/12/08 18:37:04.53 CGkR69uH
あ、インターネットの代金払うのすっかり忘れてた

540: ほうれんそう(栃木県)
08/12/08 18:37:05.21 xuDX8J4/
買い物を不便にして消費を冷え込ませようという公明の罠ですねわかります

541: ニシン(大阪府)
08/12/08 18:37:38.43 2boZCOt+
ID:Do2HdUTC

こいつなんなの?関係者?

542: ブリ(北海道)
08/12/08 18:37:46.06 1OlXtz1r
なんでクレカ使わないんですかぁ?

543: うり(北海道)
08/12/08 18:38:17.87 f9J/MZiK
はあ?決定してることなん?

この国どこまでも腐ってるな

544: もやし(catv?)
08/12/08 18:38:27.11 qH1QSdml
決定だろ、反対する理由も無いし


545: コンブ(長屋)
08/12/08 18:38:57.21 lih2E8PK
>>541
通販に押されて潰れそうな小売店のオヤジ

546: キャベツ(関東・甲信越)
08/12/08 18:39:04.76 BBdXyIhR
なんで便利なのに規制するの?
国民に喧嘩売ってんの?
金融庁のやつら皆死ね


547: タコ(関東)
08/12/08 18:39:13.98 a2Wb9YA/
国籍砲は撃たないおまえら
あで文句垂れるのだろう

548: エシャロット(埼玉県)
08/12/08 18:39:18.29 rqK755gL
もしこれが決まったら金融庁の連中とその家族は皆殺しにされて然るべきだな

549: たけのこ(岡山県)
08/12/08 18:39:21.37 VtzkWlXt
>>541
>関東・甲信越からの発信か・・・霞ヶ関からの発信だったりしてなーW

550: バジル(千葉県)
08/12/08 18:39:33.03 iQwn43ZZ
>>523
小売りも賢い所はネット併売してるし無能なとこはそりゃ潰れるわ


551: きんかん(大阪府)
08/12/08 18:39:36.26 1aHdQlGO
>>530
カードの持ち主に過失が無ければ100%補償してくれる。
それ所か海外旅行で購入した商品を自宅に持って帰るまで
に壊しても補償してくれる。
しかもゴールド会員なら死亡保険まで付いてくる

552: れんこん(東京都)
08/12/08 18:39:49.15 FenfLJ8S
これって再販制度改正反対のための抗弁に使う気じゃ

553: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:39:56.22 f7U+Exaf
ネットでなんか代引きでしか買えないよ

554: コンブ(長屋)
08/12/08 18:40:28.59 lih2E8PK
>>551
過失がないことを証明できないから無駄

555: つる菜(岡山県)
08/12/08 18:40:37.27 SsEaMcXF
>>23
おせーよ

556: オリーブ(神奈川県)
08/12/08 18:40:41.52 NzJiwkaC
いやだ振込みの仕方わからないから代引きでやらせてぇぇ

557: ライム(鹿児島県)
08/12/08 18:40:45.92 8DDStrMQ
この国も末期だな。

558: キス(コネチカット州)
08/12/08 18:41:06.76 8i35ya5G
カード使えない現金問屋が一般人に売れなくなって涙目か

559: キス(コネチカット州)
08/12/08 18:41:15.71 +rI4mXT/
公務員の新たな天下り先がどんどん増えてますね

560: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:41:34.17 f7U+Exaf
代引き無くなったらネットで商売してると壊滅するだろ

561: アロエ(関西地方)
08/12/08 18:41:41.49 xQRwnj/j
>>196
激務ってのは、必要の無い事を長々と時間かけてやってるだけで
実際には物凄く薄い内容の事しかしてないよ

562: ズッキーニ(西日本)
08/12/08 18:41:43.50 2U8SplrN
>>538
官僚なんて、句読点の位置変えるだけでまるっきり違った解釈の文章作り上げる天才。

それに引き替え、政治家の国語力の無さにはあきれ果てる。
何が、みぞうゆ(未曾有宇)、ふしゅう(踏襲)だ、こんな馬鹿がトップなんだから
官僚に良いように使われてるし。

563: きんかん(大阪府)
08/12/08 18:41:55.75 1aHdQlGO
>>554
逆だ、カードの持ち主に過失が有ると証明することの方が
難しいから余程の事が無い限り補償してくれる。



564: アンコウ(アラバマ州)
08/12/08 18:42:13.34 fjJCZ83a
代引き無くなったら俺かなり困るぞ
通販で代引き以外使わないからなぁ

565: そらまめ(岡山県)
08/12/08 18:43:08.27 jRT5Jwda
国民に不便を強いるな!
何考えてんだホント・・・

566: ヒラマサ(長野県)
08/12/08 18:43:15.15 11OFgSmi
これ+板向きのネタだな

567: キンメダイ(四国地方)
08/12/08 18:43:30.28 w36rlIPS
代引きなくなったらネットで買い物しない

568: アロエ(東京都)
08/12/08 18:43:43.62 knO1paF7
代引き禁止で1番ダメージ食らうのはピザ屋だろうな

569: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:43:51.25 f7U+Exaf
アマゾンが断固抗議すべき

570: くわい(東京都)
08/12/08 18:44:00.72 xBhO0w4x
こういう国民生活にかかわることは
官僚が出てきて国民に話し理解を求める形を作ったほうがいいような
たった3つのことでハイソウデスカ、わかりましたじゃ納得しない

571: そらまめ(岡山県)
08/12/08 18:44:56.35 jRT5Jwda
え?弁当屋の配達もこれに該当するのか?w

572: コンブ(長屋)
08/12/08 18:45:24.52 lih2E8PK
光洋亭のシューマイ定食もアウトかよ・・・

573: アロエ(関西地方)
08/12/08 18:45:39.56 xQRwnj/j
>>523
小規模店舗は通販で儲かってる所あるだろ


574: コールラビ(北海道)
08/12/08 18:45:54.70 +mXquL67
で、これはいつニュースでやるんだ

575: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:46:47.83 f7U+Exaf
>>523
だからって通販殺していいのか?

576: つるむらさき(dion軍)
08/12/08 18:47:26.63 S579Xdsv
出前もとれなくなんの?メンドクセー

577: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 18:47:37.65 7V4lo20S
>>481
トヨタって国内販売順調だったっけ?
これって貧乏人が車を買わなくなったからじゃないのかな
カード使う人だけが消費して今より経済良くなるんでしょうかw

578: クレソン(catv?)
08/12/08 18:48:12.18 mOO6aJtV
まだ信用を獲得できない新進の中小業者が軒並潰れるな

579: ニシン(アラバマ州)
08/12/08 18:48:13.45 NGyOvzIL
代引なくなって困るのってクレカ作れないニートだけじゃね?

580: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:49:04.28 f7U+Exaf
>>579
通販の店も困るでしょ
アマゾン以外全滅するかもよ

581: 大葉(三重県)
08/12/08 18:51:09.64 aAwGbFfo
>>577
だからー
クレカすら持ってないようなのは無職だろ
仕事して収入あるんならクレカ持てばいいだろ

582: えんどう(香川県)
08/12/08 18:52:58.54 9I3rsj90
ETC買えるけど付ける気しません

583: さくらんぼ(東京都)
08/12/08 18:53:25.75 ir6lFBcq
カード会社は補償してくれるとかいうけど、
100%なんてありえないよ(笑)

保険会社並みにゴネるからね
そのことがあってから俺はカードもたなくなった

584: れんこん(東京都)
08/12/08 18:53:42.28 FenfLJ8S
クレカは金銭感覚マヒさせるからヤバイ

585: きんかん(大阪府)
08/12/08 18:53:52.60 1aHdQlGO
>>577
この前アイシン行って話聞いてきたけど国内の生産台数半減らしいぞ。
米国かどっかの工場も1ヶ月くらい操業止めるらしいし

586: えんどう(香川県)
08/12/08 18:54:25.50 9I3rsj90
クレカの怖さを知ってるからこそ使いたくないのさ

587: かぼちゃ(愛知県)
08/12/08 18:54:54.39 A902umCm
俺はアナルで払ってるから関係ないな

588: ライム(鹿児島県)
08/12/08 18:55:30.23 8DDStrMQ
日本って足を引っ張る機関しかないなwww
早く滅びろ

589: たけのこ(dion軍)
08/12/08 18:55:50.08 q6X6JpsZ
アメリカじゃあるまいし何でもクレカとかw
クレカ不要だからみんな使うのに

590: コンブ(長屋)
08/12/08 18:56:52.28 lih2E8PK
クレカだけになったら通販ヤバイ

591: バジル(千葉県)
08/12/08 18:57:12.74 iQwn43ZZ
そういや出前も終わるww


592: 大葉(アラバマ州)
08/12/08 18:57:19.50 1gmOgx5p
マジなら役人死ね。マジじゃなくても余罪の分で死ね

593: サケ(コネチカット州)
08/12/08 18:58:09.48 GkjGhppl
オレは現金主義だから買い物はいつも代引きなんだよね
代引き無くなると困るんですが。
クレカで買い物するの嫌いなんだよ


594: ささげ(東京都)
08/12/08 18:58:39.06 4Zo765Aw
店によって代引き手数料が違うのをなんとかしろ
50000円くらいまでは一律315円でいいだろ

595: コンブ(長屋)
08/12/08 18:58:43.38 lih2E8PK
パン買って来てくれ、お金は後で渡す

これもアウト

596: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 18:59:14.51 7V4lo20S
>>581
クレカは持ってるっつうの
なんで使うことを強制されないとだめなんだよw
通販だってクレカ使えるところばかりじゃないだろ?
三重って頭悪いやつしかいないのか?w

597: だいこん(神奈川県)
08/12/08 18:59:28.46 f7U+Exaf
出前&ネット通販会社死亡

598: あしたば(dion軍)
08/12/08 18:59:42.06 vLHWAJew
つうかクレカが主流になって販売店の奴らが
nyやらshareやらやってまとめて流出したら相当やばいことに
なりそうな気がするんだが。本当に補填してくれんのか?

599: イサキ(埼玉県)
08/12/08 19:00:14.36 o/TZfd0v
これ本当なの?参るな…

600: コンブ(長屋)
08/12/08 19:00:42.01 lih2E8PK
お金滅亡

601: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 19:01:11.39 9KGyTZ+/
なんで銀行への天下りは叩かれないんだ?

602: バジル(千葉県)
08/12/08 19:01:47.38 iQwn43ZZ
>>595
パン買ってこいよ お前の金で

これでおk


603: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 19:02:16.84 7V4lo20S
>>591
出前も代引きだけどどういう扱いになるんだろうなw

604: すいか(大阪府)
08/12/08 19:02:36.93 Va1WzkEV
包丁は殺人事件によく使われるから禁止にするって言い分と同レベル

605: コンブ(長屋)
08/12/08 19:02:59.57 lih2E8PK
入金確認されてからきつねうどんが届く

606: おかひじき(関東)
08/12/08 19:03:00.97 PWlFx5On
代引規制とかどうなっても知らんよ

607: ズッキーニ(大阪府)
08/12/08 19:03:10.30 LGYi1Pq6
やっすい高速バスとかはコンビニ決算が主なのにどうすんだよ

608: つまみ菜(東京都)
08/12/08 19:03:23.85 /vh95Ag4
金融庁と宅配業、「代引き」バトル 規制巡り対立
URLリンク(www.asahi.com)

ヤマトは「規制が導入されれば、手数料を引き上げざるを得ず、利用者にツケが回る」と主張。
導入の場合は「国を相手取って裁判で争うこともあり得る」という。

 規制には、ネット業界や通信販売業界も反対の姿勢だ。
ネットオークションなども運営するヤフーの別所直哉・法務本部長は作業部会で「規制はおかしい」と主張。
ネットビジネスは国際展開が進んでおり、規制強化は事業者の海外逃避につながるだけだと反論する。

 宅配便業界を所管する国土交通省、通信販売業界を所管する経済産業省も
「規制は必要ない」との構えで、霞が関も巻き込んだ「金融庁包囲網」ができつつある。

609: オリーブ(関西)
08/12/08 19:03:37.92 xvPPiteK
クレカとか振り込みとかより、コンビニ行ってサッ、ハッ!で済むし払った感あるから
コンビニ決済好きなのに…

610: だいこん(神奈川県)
08/12/08 19:03:50.39 f7U+Exaf
おいアマゾン頑張って抗議しろ

611: コンブ(長屋)
08/12/08 19:03:58.53 lih2E8PK
頑張れヤマトの諸君!

612: しょうが(長屋)
08/12/08 19:04:00.55 hNNYXqN9
カード持ちを増やせって事?
本気かいな。お前ら持てないのに。

613: コンブ(長屋)
08/12/08 19:04:57.30 lih2E8PK
出来るだけカード使いたくないよ

614: ほうれんそう(栃木県)
08/12/08 19:04:56.99 xuDX8J4/
>>608
yes!
みんなで金融庁フルボッコにしてくれ

615: コールラビ(北海道)
08/12/08 19:05:00.19 +mXquL67
>>596
三重は確かに馬鹿が多い

616: そらまめ(岡山県)
08/12/08 19:05:21.78 jRT5Jwda
コンビニ決済は1ヶ月だけエロサイトの有料会員になる時使ったなw

617: ライム(鹿児島県)
08/12/08 19:05:42.26 8DDStrMQ
てか、ここは消費者庁の出番だろ。

618: トマト(関東・甲信越)
08/12/08 19:05:45.45 b2XID8Du
この国の役人と政治家は屑ばっかりだな。まとな奴は何処の誰?教えて下さい。

619: しょうが(長屋)
08/12/08 19:06:51.53 hNNYXqN9
中古販売業者のアレを思い出しますね^^

620: タコ(catv?)
08/12/08 19:06:59.19 ErKO3Xpy
>>608
ヤマトがんばれ超がんばれ

621: メバル(関西地方)
08/12/08 19:07:06.64 hbEoeHy0
新生銀行他行宛ての振込み手数料無料回数また増やしてくれよ

622: びわ(岩手県)
08/12/08 19:07:30.89 pD55LM+F
コンビニ決済は最高だからお願いします。

623: らっきょう(宮城県)
08/12/08 19:07:40.63 uD0k5aK2
代引きなくなったら完璧に物買う機会減るな

624: コンブ(長屋)
08/12/08 19:07:50.16 lih2E8PK
ともかく金融庁をフルボッコでオネガイシマス

625: アロエ(熊本県)
08/12/08 19:07:55.56 fPeyvdQ+
普通にスーパーで現金で払うのも代金引換だよね


626: サヨリ(埼玉県)
08/12/08 19:07:56.67 68/7qQUh
こりゃアマゾンの売り上げもガタ落ちだろう
いや、関係ないか

627: アスパラガス(catv?)
08/12/08 19:08:26.91 nujKIpjq
主権って本当に国民にあるんだっけ?
きちんと民主主義って根付いてるんだっけ?
日本は望んでないことが、まかり通り過ぎ

628: グリーンピース(dion軍)
08/12/08 19:08:34.84 TuAD190I
為替業務は金融機関の三大業務であるが故に、
金融機関は足を縛られているかんね...

それなのに、
コンビニや運送業者は法律の外で、
自分勝手に好き放題やったら駄目だわな。

もっとも、
今まで野放しにしていた、金融庁の怠慢とも言え、
規制をするんじゃなくて、
規制緩和の方向で、制度を一から見直すべきだわな。

629: オリーブ(関西)
08/12/08 19:08:36.89 xvPPiteK
つーかさ、今のご時世金融機関やクレカ・ローン会社にまとめるってのも危なくないか?
飛んでカード使えないとかなったら、出前頼めなくなるだろ

630: たけのこ(dion軍)
08/12/08 19:08:56.72 q6X6JpsZ
コンビニ決済を知ったらもう代引きには戻れないぜ

631: アロエ(熊本県)
08/12/08 19:09:44.55 fPeyvdQ+
先払いとか本当に送ってくるわけない



632: バジル(千葉県)
08/12/08 19:09:49.05 iQwn43ZZ
>>603
届く頃には普通にピザとか冷めてそうだw

>>618
消費者が一番まともってのが泣けるな


633: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 19:09:50.35 B9UyqPL2
俺クレジットカード作れないのに…

634: マダイ(関西地方)
08/12/08 19:10:13.72 xUW/yVQe
楽天カードの時代がきたんや!

635: とうもろこし(石川県)
08/12/08 19:11:08.51 n/IMwaA5
コンビニ決済ってコンビニで商品受け取るやつだよな?
代引きより手数料やすいの?

636: サヨリ(埼玉県)
08/12/08 19:12:17.34 68/7qQUh
コンビニで払ってあとは家で待ってればいいやつじゃなかった?

637: さやえんどう(アラバマ州)
08/12/08 19:12:37.64 3ua+/xxX
コンビに決済なくなったらアマゾンで払えなくなるじゃね~か

638: カワハギ(東京都)
08/12/08 19:12:48.30 BgCdsSGj
クレカ持たない主義なんだが…

639: たけのこ(dion軍)
08/12/08 19:12:49.19 q6X6JpsZ
>>635
手数料?なにそれ
商品を受け取る場合と受け取らない場合があるよ

640: サケ(大阪府)
08/12/08 19:12:51.29 p0GcJ4kF
ふざけるな

641: スプラウト(新潟県)
08/12/08 19:12:57.46 ul/nk6cR
>>635
支払いだけだよ
受け取りは家

642: じゅんさい(dion軍)
08/12/08 19:14:21.76 s2CTt0ZQ
>>633
俺も・・・・

643: つる菜(岡山県)
08/12/08 19:14:46.32 SsEaMcXF
>>591
天才現る

644: オリーブ(関西)
08/12/08 19:14:56.33 xvPPiteK
つか、コンビニや宅配業者に破綻のおそれ
みたいな事言ってるのと同じじゃないか、コレ

645: コールラビ(愛知県)
08/12/08 19:15:31.86 gihnaGBe
他にやる事あんだろカス

646: あしたば(dion軍)
08/12/08 19:15:59.01 vLHWAJew
まあ天下り目的だろうな。小泉ーーーー早く着てくれーーーーー!

647: ごぼう(catv?)
08/12/08 19:15:59.65 XwRSW/2+
代引き無くなるとか無いわ

648: マダイ(アラバマ州)
08/12/08 19:16:27.50 nlbmetkz
自分は、初めて利用する店なんかは特に代引きを選ぶようにしてる

649: すだち(東京都)
08/12/08 19:16:54.93 WJ4DIjbF
>>648
わかる 俺もだ。

650: ふき(アラバマ州)
08/12/08 19:17:43.64 E/Ulyfs8
また利権絡みで国民の利便性が無視されるのか

651: オリーブ(関西)
08/12/08 19:17:48.46 xvPPiteK
通販番組がスポンサーの昼前のアンニュイな番組と深夜の番組終わるな
バンテリンだけじゃ堪えられん

652: アンコウ(アラバマ州)
08/12/08 19:17:55.35 fjJCZ83a
>>628
なんという建設的な意見…
飴ちゃんやるわ

653: 梨(アラバマ州)
08/12/08 19:18:28.53 2MYJ5VFp
運輸業の賃金格差なくしてからやれよいくらなんでも可哀そうだろw

654: アロエ(熊本県)
08/12/08 19:18:31.17 fPeyvdQ+
>>648
このご時世初めてじゃなくても先に商品送ってこない店は代引きだろ


655: カワハギ(埼玉県)
08/12/08 19:18:32.43 yNAiPHr9
代引きとか売買の基本だろ女子高生

656: うど(東京都)
08/12/08 19:18:33.13 5+GkHkFx
まじで意味不明

657: さくらんぼ(愛知県)
08/12/08 19:19:20.39 zfyhyep0
代引きないと怖くてネットで買い物できないわ

658: イカ(dion軍)
08/12/08 19:19:51.69 fnL8xewR
役人ってヤクザと一緒だよね(´・ω・`)

659: パイナップル(東京都)
08/12/08 19:21:07.48 D0LwZFWm
匿名の環境で先払いとか気が狂ってる。

660: さつまいも(関東・甲信越)
08/12/08 19:21:10.33 QGuPDKB8
イーバンクとかでいいじゃん。

661: トビウオ(コネチカット州)
08/12/08 19:21:51.84 iB+UeRvD
これすっごい便利なんだけど
ざけんなよ

662: カツオ(東京都)
08/12/08 19:22:02.47 PoMvQtEP
ネット通販衰退序章はじまった

663: 大葉(埼玉県)
08/12/08 19:23:46.13 Hc8ToDoS
代引きで優位なのって潰れそうなあやしい業者からの買い物だけだな。

664: そらまめ(岡山県)
08/12/08 19:24:25.27 jRT5Jwda
金融庁のどこの誰だ
在日とかじゃねえだろうな

665: カツオ(アラバマ州)
08/12/08 19:25:36.88 JZbB8AcL
普通に考えて市場取引抑制させるよな
この景気冷え込んでるご時世にいかがなものか?

666: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 19:26:42.60 SMbttM2w
いい加減にしろ

667: オリーブ(関西)
08/12/08 19:26:43.29 xvPPiteK
で、皆クレカ持たされるハメになってスキミングやら何やら激増で
被害総額がアホみたいな額になると

668: 桃(千葉県)
08/12/08 19:26:58.63 qgSkoEKW
官僚って皆スーパーエリートで頭いい人なのに
なんで素人でもやらないようなひどいこと考えるの?

669: たけのこ(dion軍)
08/12/08 19:27:51.45 q6X6JpsZ
手数料はクレカ業者の独占になるな

670: じゅんさい(千葉県)
08/12/08 19:28:55.30 nDGDtUfA
日本語よくわかりませんが、
代引き手数料を無料にするってことなんだろ?

671: おかひじき(関東)
08/12/08 19:29:19.56 iJ6gdxk7
さすが金遊庁

672: もやし(dion軍)
08/12/08 19:29:29.76 ptj8sYHN
代引き使わないけど
国内サイトで代引き無かったら
絶対に買わない

673: アロエ(熊本県)
08/12/08 19:30:18.96 fPeyvdQ+
まあ早い話がこれで泣くところ笑うところ出てくるってことだな
ビジネスチャンスでもあるだろう

674: 梨(関西・北陸)
08/12/08 19:30:39.65 2Y+2v1ew
病気療養中で外出出来ない身としては、代引きが無くなると困るな

675: そらまめ(岡山県)
08/12/08 19:30:48.34 jRT5Jwda
スキミングとか情報漏洩とかそういうリスクが嫌だから
代引きが利用できる通販業者では代引き利用してる人もいるだろうに
そりゃクレカ持てない俺みたいな奴がほとんどだろうけどw

676: ワカメ(神奈川県)
08/12/08 19:31:47.19 dNHQf7+U
代引きでマネーロンダリングってどうやるの?
ネットゲームでクレジットカード悪用してアイテムをRMTでのマネーロンダリングは知ってるけど

677: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 19:32:40.46 JnNuzeij
ふざけんな馬鹿役人

678: ピーマン(アラバマ州)
08/12/08 19:33:41.12 3VuG0Jqj
そもそもなんか問題があったのか?
誰か喉に詰まらせて死んだりしたのか?

679: レモン(東京都)
08/12/08 19:34:23.39 Ws2hvmCu
余計なところばっかり知恵が回るのなw

680: おくら(栃木県)
08/12/08 19:36:35.03 mZL8w1x9
どんな規制なんかな?よもや代引きを全面的に禁止とかだったら天下り確保でもする気かと

681: ふき(茨城県)
08/12/08 19:37:14.51 /qsFsbFt
>>668
官僚がやることはすべて、必ず裏の意図がある。

もちろんそれは、官僚を利すること。いや、官僚だけを利することね。

中央省庁に何年か勤務してみると、身に沁みて解かるよ。

682: オリーブ(関西)
08/12/08 19:38:02.04 xvPPiteK
可能性が可能性が、で規制する前に
現在、可能性どころか振り込め詐欺で実害が出てるATM規制の方が先だろ?

683: ズッキーニ(大阪府)
08/12/08 19:38:30.00 LGYi1Pq6
そういやおまいらの大好きな宅配ピザも終わるのか

684: キス(コネチカット州)
08/12/08 19:38:54.00 jfaKMW0N
つい最近DCMXカード申請したばっかの俺
職場に在確ってされるのか?

685: コンブ(コネチカット州)
08/12/08 19:40:33.74 zQUBiIjf
最悪だな

686: ヒジキ(愛媛県)
08/12/08 19:41:23.76 K4JAn2jF
物とお金を交換するなんて当たり前の事幼稚園児でも知ってるだろ
無条件で先に金払うなんてそんな信用ならん事できるかボケ

687: にんにく(東京都)
08/12/08 19:41:51.54 UjpUKeGw
頭がいいつもりの馬鹿が考えた事ってのは、

ひとつの正論を成立させるために100の正論を無視して破壊する

官僚脳って怖いよね

688: あんず(アラバマ州)
08/12/08 19:42:08.21 jdDVQgfy
ID:aAwGbFfo

頭悪すぎてワラタw
クレカの審査をパスしたことなんか自慢の種にしてそうな奴だなw

689: オリーブ(関西)
08/12/08 19:42:30.18 xvPPiteK
>>680
天下り先創設+チェックとか監査とか面倒
=金融庁お墨付きシール@月額8万

シール無い業者は取引させない、とかそんなんだろ

690: キャベツ(関東・甲信越)
08/12/08 19:43:20.97 TNBaYCMk
エロ買う時履歴をカードに残したくねえんだよ
マジ死ね糞官僚

691: バジル(アラバマ州)
08/12/08 19:46:19.94 GF8dyazV
意味がわからん
なんで利便性が失われるんだ
またこじ付けで「CO2排出量が多いという事に」とか言うんか?

692: かぶ(宮崎県)
08/12/08 19:49:05.86 CUtmWIHp
頭良すぎると
本当に悪いこと考えるんだな

693: キウイ(アラバマ州)
08/12/08 19:49:43.30 8cDvKRWP
こんなこと考える金融庁の役人は死刑にしていいと思う。

まったくの役立たずどころか、国民の利便さを奪う犯罪者だから。

694: 大阪白菜(dion軍)
08/12/08 19:50:14.28 wRks0X3z
代引きなくなったら何も買えなくなる

695: にんじん(千葉県)
08/12/08 19:51:59.02 kfS303XZ
>>693
死刑はないから、霞ヶ関?無双でも起きなきゃ無理

696: ライム(アラバマ州)
08/12/08 19:52:06.47 3FDka5x1
たまには役に立てよww金融庁ww
昨今の景況考えればこれはボツだな。
仕事山ほどあるぞ、喜べww

697: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 19:53:00.01 7V4lo20S
>>689
そのシールを印刷する業者は元金融(ry

698: アピオス(北陸地方)
08/12/08 19:53:07.29 E8lKL9ia
理解不能
理解不能
理解不能

699: トマト(関東・甲信越)
08/12/08 19:56:59.14 zz91BEDN
代引きはやめれ

700: パクチョイ(茨城県)
08/12/08 19:59:20.26 32tPnaGh
公務員が余ってるから、新しい部署作りたいんだろ?


701: カリフラワー(神奈川県)
08/12/08 19:59:45.25 0tXAlBng
クレカって借金だろ?

702: かぶ(アラバマ州)
08/12/08 20:01:10.38 QoUKcpSW
クレカ信用してないんだけど、どうしてくれんの?

703: きゅうり(埼玉県)
08/12/08 20:02:08.60 oJU9eqWZ
詐欺がやりにくいという要望に答えたんだなw

704: はくさい(千葉県)
08/12/08 20:02:24.55 uU07QmJ7
確かにニートが使えば借金だな

705: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 20:03:31.03 d+uBQii1
最悪だ
通販業界は相当な痛手だぞ

706: かぶ(宮崎県)
08/12/08 20:03:34.46 CUtmWIHp
クレカを借金って・・・w

707: やまのいも(神奈川県)
08/12/08 20:04:23.42 MkN+oIBT
クレカ審査会社から調査の電話きたけど単に俺が選択肢間違えただけだった


708: あんず(アラバマ州)
08/12/08 20:06:08.26 jdDVQgfy
クレカは借金だろ
どうしてそんなに否定したがるのか

709: マダイ(アラバマ州)
08/12/08 20:06:09.92 nlbmetkz
いつもまとめ買いして送料、代引き、コンビニ手数料なんかを無料にする様にしてる
銀行振込だと手数料かかるから嫌だなぁ
一番嫌なのはカード支払いだけどw

710: カキ(関東・甲信越)
08/12/08 20:06:35.36 oypfXhNg
金融庁は仕事がないんだよ
もう一定の役目を終えた無用の長物
財務省や経済産業省に対するコンプが今の消費者や公認会計士へのイジメに繋がってる


711: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 20:06:51.61 5sdqXS7C
代引き出来ないと詐欺通販に詐欺られやすくなるだろ

712: パクチョイ(茨城県)
08/12/08 20:10:12.68 32tPnaGh
カード情報ネットに打ち込むとか危険
代引きかコンビニじゃないとネット通販できなくなるよ。

713: 梅(北海道)
08/12/08 20:11:33.19 y43ioUzG
クレカは借金だよ

714: 大阪白菜(神奈川県)
08/12/08 20:12:51.83 a+XrzUTw
クレカは便利だけど代引きがないのはつらい

官僚死ね

715: えんどう(香川県)
08/12/08 20:13:33.18 9I3rsj90
ああ、クレカは借金だね

716: らっきょう(静岡県)
08/12/08 20:19:00.83 d+Uw0PpX
VISAデビットとかいうの使えば借金じゃないよ

717: マイワシ(宮城県)
08/12/08 20:20:01.72 4fFbyMnr
代引きなくなるとかふざけてんの?通販使えねーよ

718: ニシン(東京都)
08/12/08 20:20:41.89 lMN7yXIv
クレカ持ってない俺に死ねと?

719: カマス(関東)
08/12/08 20:20:50.19 LBAzmiQS
アホかこいつら。
住民票とか役所が発行する書類も仕組みさえできればコンビニ発券でいいと思ってる俺には理解できん。

クレカ使えば済む話なんだが最近各種公共料金もクレカで決済させようとしてて気持ち悪い

720: りんご(長屋)
08/12/08 20:21:48.99 IapBne/3
許さんぞゴミめら

721: ズッキーニ(catv?)
08/12/08 20:22:33.73 7SHNiNEP
代引きはいるだろ池沼かこいつら

722: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 20:22:58.95 7V4lo20S
>>719
そこら中の銀行に天下ってるからなぁ
きっちり話がついてるんだろうねw

723: カリフラワー(千葉県)
08/12/08 20:23:17.12 Y0S37WN0
官僚だと何やってもやめる必要ないからな
一般の会社だと国民を怒らせる行動を取ると不買から始まる抗議活動が起こるけど
公務員は安泰な上に利権が増える

724: パクチョイ(茨城県)
08/12/08 20:23:37.60 32tPnaGh
アマゾンと楽天は怒って良いレベル
いやさ、怒れ

725: クレソン(catv?)
08/12/08 20:23:52.88 mOO6aJtV
郵便関連もコンビニから撤退させろよ

726: さくらんぼ(catv?)
08/12/08 20:24:19.67 5e1dZwGJ
クズ官僚共って天下り作成ゲームばっかりやってんのかな?

727: あんず(catv?)
08/12/08 20:24:24.27 EvanueZ4
わけわからんw

728: れんこん(長屋)
08/12/08 20:25:32.92 qkfD4X1n
国民年金だってコンビニ払い率たかいだろうに
未払いが増えるわけだ、政治やってる人間が馬鹿なんだもの

729: タチウオ(長屋)
08/12/08 20:25:37.93 ZEiEehAK
宅配でスイカとか電子マネー使えたらすごく助かるのに。

730: キス(北海道)
08/12/08 20:25:38.38 qLoFrIHH
クレカなんて持ってないから全部代引きで買ってるんだけど

731: モロヘイヤ(東京都)
08/12/08 20:25:54.71 nJBfB8/n
おいおいふざけんなよマジで

732: クレソン(catv?)
08/12/08 20:27:53.46 mOO6aJtV
そういや固定資産税もコンビニ払いしてたな

733: モロヘイヤ(埼玉県)
08/12/08 20:29:39.02 MZPzOcjV
代引きなんてどーでもいいけど
コンビニで払えなくなるの超面倒になるな

734: れんこん(長屋)
08/12/08 20:32:04.03 qkfD4X1n
地方税はデフォルトの納付書は銀行いかないとはらえないから
滞納してコンビニ決済できるやつが送られてきたら払ってる
コンビニ払いできねえなら資産差し押さえされるまで絶対払わない

735: つるむらさき(アラバマ州)
08/12/08 20:33:36.64 5iYWkYP8
バイトには朗報ですね

736: からし(関西地方)
08/12/08 20:35:47.90 LcYMLuKi
なんでカード作らないの?

737: アサリ(中国四国)
08/12/08 20:37:06.12 mracFGuy
よし、改良型小泉二号機の出現を待とう。

738: レタス(新潟県)
08/12/08 20:38:00.50 PKTi8JI6
「コンビニ決済」「代金引換払い」を廃止させたら無職の俺が許さんからな!!!!!

739: オレンジ(岩手県)
08/12/08 20:38:34.10 QQvewe6O
SSL/TLSだってある程度は解析できる
それに、未知の攻撃手法があるかもしれない
怖くてネット上でクレカなんて使えない

740: ワカメ(大阪府)
08/12/08 20:41:54.36 qj9MqpbO
7&Yでコンビニ支払い&コンビニ受け取りも出来なくなるのか?勘弁してくれ

早速明日の朝に新作のエロ漫画2冊届くのに…

741: だいこん(静岡県)
08/12/08 20:53:24.48 +iS4+nte
この前のこんにゃく規制といい訳が分からないな

742: ホタテガイ(東京都)
08/12/08 20:55:11.11 JGa1+jJC
Edyで公共料金の支払復活して

743: じゅんさい(アラバマ州)
08/12/08 20:58:04.69 RLW1CMeO
おお、俺が卒論で書いたやつじゃん。
クレジットカードの経済効果な。
全部で700くらいアンケートとったなー。

ちなみに代引きはなくしたほうがいいというのが結論だった。

744: ホタテガイ(catv?)
08/12/08 21:00:52.61 qHSWWg76
なにこの寄生虫

745: はくさい(岡山県)
08/12/08 21:01:15.34 vcb+gPFT
これはマジで許せん

746: ワカメ(大阪府)
08/12/08 21:02:32.02 qj9MqpbO
まぁPSE騒動の時みたいに、バレたし潰れるんじゃないのこの案

しかし次から次へと自分らが楽になる方法考えるなぁw
その才能をもっと別の方へ生かせよ

747: 大阪白菜(青森県)
08/12/08 21:02:40.87 nHnr7vW1
コンビニ決済は勘弁してください

748: にんじん(dion軍)
08/12/08 21:05:58.48 GgN2Fe8b
日本人全員に生体認証義務付けして外人には保障適応外にしてからにしてくれ。
あと、在日特亜民族や帰化人には支出制限や徴兵など働きに応じて掛けないと犯罪者天国になるぞ。

749: イカ(コネチカット州)
08/12/08 21:08:12.70 W0kAnC91
一人一枚はクレカ持とうぜにしたいんだろ
ジジババ程クレカアレルギーあって代引き通販ばっかだし

750: カキ(アラバマ州)
08/12/08 21:09:10.63 Vi61m9EU
ちなみにアンケ内容が

・クレジットカードもってますか?
持ってる持ってないが2:8くらい

・持ってる人は使ってますか?
3割くらいがほとんど使わないかまったく使わない(使わない理由は怖いからが多かったような)

・使ってない人はこれからの代引きなどの現金支払いの店がなくなり
カードのみの店がふえたら使おうと思いますか?
9割以上がそう思う。1割の人は実店舗で買うようにするって人がほとんど。

・使ってる人は使い始めて財布のひもが緩くなりましたか?
9割弱がそう思う

・どれくらいの出費が増えたと感じますか?
平均で1万2千円くらいだったかな。

・持ってない人はなぜ作らないのですか?
必要ないからが大多数。作り方がわからんとかスキミングされたら怖いとか珍回答もあったおもしろ項目。

・使ってない人はこれからの代引きなどの現金支払いの店がなくなり
カードのみの店がふえたら作ろうと思いますか?
7割くらいがそう思う。



まぁこんなかんじだ。

751: ブリ(岐阜県)
08/12/08 21:11:55.75 14Ga0O4K
>>750
これみると、やっぱりクレカ業界から金でももらったのかなと思うな

752: アカガイ(東京都)
08/12/08 21:12:44.56 nCMXFuNG
コンビニ決済や代引きのシステムに何億かかってると思ってるんだ
ゴミみたいな理論振りかざすな

753: すだち(福岡県)
08/12/08 21:13:14.65 zQfDIYeh
>>15
禿同

754: サヨリ(福岡県)
08/12/08 21:16:04.07 MkOaZ3fW
もう通販使えなくなるわ

755: ほうれんそう(長屋)
08/12/08 21:18:25.58 sTA9l731 BE:236815924-2BP(1802)
sssp://img.2ch.net/ico/gomi2.gif
代引きは21世紀最高の発明だと思うんだよ

756: アサリ(中国四国)
08/12/08 21:24:05.26 mracFGuy
>>751
金もらったっていうか、天下りかな…

757: ウニ(愛知県)
08/12/08 21:26:13.06 ajGiMjUy
(3)反社会勢力などによる不正資金の洗浄行為つまりマネーロンダリングに悪用される心配がある

新興市場に蔓延っている反社会勢力を排除する方が先だと思うが

758: クレソン(catv?)
08/12/08 21:28:39.98 r1cT0tQP
なにかとコンビニに圧力がかかるな

759: オレンジ(新潟県)
08/12/08 21:29:17.38 ztV1wbEL
サ糞スのときにカードで先払いして詐欺にあった人ってカード会社から補償受けられたの?
それとも泣き寝入り?

760: カワハギ(長屋)
08/12/08 21:37:29.55 zQI7J+lw
金融庁規制法を出すべきだな。

761: 桃(福島県)
08/12/08 21:40:44.40 aItHoSP8
これってもうほぼ決まりって事?
児ポとか戸籍のとか、こういう話題が出たらもう手遅れって感じだけど

762: ピーマン(愛知県)
08/12/08 21:43:01.96 mNZSXqS2
ネット通販業者なんぞにカード番号晒せるかボケ
とくに俺は通販じゃ怪し気なパチモンしか買わんからカードでは買えんのじゃ

763: アサリ(中国四国)
08/12/08 21:45:40.16 mracFGuy
>>761
政治家の存在意義って蛆虫ほどもねーな、この国って

764: ヒラメ(アラバマ州)
08/12/08 21:45:50.17 VxksvF8T
国別 最も好まれる支払い方法

アメリカ: カード
フランス: チェック
ドイツ: バンク・トランスファー
日本: コンビニ払い

765: しょうが(東京都)
08/12/08 21:48:03.71 iJJ0Xx88
>>764
エロを買うときは偽名で代引きかコンビニ受け取りが基本だしな
履歴が残るカードで買えるかよ

766: さつまいも(アラバマ州)
08/12/08 21:48:15.55 P6OGYJBR
日本は現金じゃね?

767: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 21:48:28.04 Li2KH+K1
Amazonのショッピングカードってのが便利そうなんだが
売ってるコンビニを見たことがない

768: アボガド(香川県)
08/12/08 21:50:06.94 oqufqfH+
コンビニ払い、便利なんだから手数料もっと取れよ。良いサービスには、それに見合った対価が必要。

769: バナナ(中部地方)
08/12/08 21:50:46.12 Cep9LjuQ
俺がコンビニでバイトしてる時に規制してくれよ
店の立場からすると収納代行とか邪魔でしかない

770: ばれいしょ(コネチカット州)
08/12/08 21:51:42.36 3E5WgNfR
ネットでカードの利用が怖いとか意味分からん

むしろカードが使えないなら買わない位だぞ

771: きんかん(愛媛県)
08/12/08 21:52:00.71 2UDyLEjZ
邪魔ばかりしやがる

772: コウイカ(アラバマ州)
08/12/08 21:53:02.09 93jhV0eC
>>769
セブンイレブンは収納代行の額が物販を超えたってニュース見たぜ

773: ゆず(兵庫県)
08/12/08 21:54:21.17 ioCZ6CiB
法規制するならどうぞ。
闇で代引き業者作るから。
これは願っても無いビジネスチャンス。

774: マダイ(アラバマ州)
08/12/08 21:54:29.56 eOxBn1WM
クレカとか振り込みとかなんか、ダマされそうで怖い

商品と引き替えに金を渡すっていうのが一番いいだろ

ウラビデを買ったとき、その場で確認して(運送会社に待った貰って)
モザが入ってたから受け取り拒否してやった

そういうことも出来なくなるんだね


775: サンマ(大阪府)
08/12/08 21:55:52.06 btEnTfzk
役人って自己の利益のためならどんなクソ法案でも作ろうとするよね
それをきちんとチェックせずに政治家は平気で通すから困る

776: バナナ(中部地方)
08/12/08 21:56:17.41 Cep9LjuQ
>>772
収納代行の店の取り分なんて雀の涙ほどだし
その割に手間はかかるし、金額でかいから取引のリスクも高い

777: ハマグリ(大阪府)
08/12/08 21:57:30.06 wpKZfuUn
代引きが一番届くの早いのに

778: カキ(東京都)
08/12/08 21:58:31.16 e9cHpDSC
でも収納代行で来店した奴が、そのまま何か買っていくってケースも多いしな。

779: バナナ(中部地方)
08/12/08 21:59:58.52 Cep9LjuQ
>>778
それが狙いなんだろうけど、実際はそういう客はそんなに居ないから困る

780: きゅうり(catv?)
08/12/08 22:00:36.22 BZ4pWpK7
代引なんて手数料ぼったくる所ばかりじゃん

781: あしたば(宮城県)
08/12/08 22:02:12.55 1gyR0KtM
コンビニ決済規制とかいい加減にしろよ金融庁
死ね

782: トリュフ(アラバマ州)
08/12/08 22:04:00.27 Y1rnOG0h
ガス水道電気
公共料金をコンビニで払ってる人いるけど
なんでカード払いにしないんだ?
ポイントもたまって、勝手に払ってくれて
一石二鳥だと思うんだ

783: なす
08/12/08 22:04:25.76 WreVXSof
>宅配便業者やコンビニ業者の経営が破綻するリスクがある



佐川、ヤマト、日通みたいな大手が、
そう簡単に経営破綻(はたん)するとは思えないが。

784: からし(新潟県)
08/12/08 22:05:34.90 kyNcuY+K
>>776
決済だけの客は内心嫌だろうね
景気の良い時ならサービス増やして集客するだけ
売り上げも上がったんだろうけどねぇ

785: しょうが(東京都)
08/12/08 22:06:23.49 iJJ0Xx88
>>782
なるべき引き延ばしたいから

786: カワハギ(埼玉県)
08/12/08 22:06:29.11 yNAiPHr9
代引きとかコンビニ決済ってどっちも負担なのか?

代引きだって安いとは言えない手数料だし
コンビニだってコンビニに行って支払いのついでに買い物する人だっているだろうに

787: トマト(東京都)
08/12/08 22:06:59.31 4rksnsLF
>>783
>佐川、ヤマト、日通みたいな大手が、
>そう簡単に経営破綻(はたん)するとは思えないが。

で、政府は山一証券を例に挙げる、と…


788: キンメダイ(catv?)
08/12/08 22:08:14.25 Y9IfOnGx
オタクは気持ち悪いものを買ってるようだが
いつも封筒にキッチリ金を用意しておいてくれるから助かるな
気持ち悪いけど

789: アボガド(東京都)
08/12/08 22:08:14.34 /8vcHWFo
よし、小泉量産型の次のターゲットは金融庁だ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch