「コンビニ決済」「代金引換払い」がなくなるかも ・・・ 金融庁が規制して天下り確保at NEWS
「コンビニ決済」「代金引換払い」がなくなるかも ・・・ 金融庁が規制して天下り確保 - 暇つぶし2ch2: パイナップル(福岡県)
08/12/08 14:19:17.16 51wBlYq7
他に仕事あるだろ

3: セロリ(神奈川県)
08/12/08 14:19:49.53 8esAYrCW
それは困る

4: はくさい(東京都)
08/12/08 14:19:51.43 Z/+j8LjX
ゴミだな
死ね

5: つるむらさき(関西地方)
08/12/08 14:19:58.92 2ziE1zCm
情弱

6: アサリ(静岡県)
08/12/08 14:20:20.25 JGylE0us
俺ら死亡じゃないか

7: さやえんどう(コネチカット州)
08/12/08 14:20:53.11 xyFU6z1d
こいつらレジで邪魔だからいいぜ

8: キウイ(埼玉県)
08/12/08 14:21:06.49 heTP+LgW
ざっけんなマジで

9: ウニ(愛知県)
08/12/08 14:21:17.06 ajGiMjUy
クレジットカードに一本化する流れ?

10: 梅(東京都)
08/12/08 14:21:26.78 qGHT1jAF
やめてくれ

11: サワラ(島根県)
08/12/08 14:21:30.68 HV9lNnNk
カード使えば問題無いだろうが、これは無いわ

12: アンコウ(東京都)
08/12/08 14:21:33.45 bXaLACY2
なんでわざわざ手数料払って代引き使うの?

13: ねぎ(千葉県)
08/12/08 14:21:46.82 zbDc9Yuo
ふざけんな糞役人

14: ワカメ(関西地方)
08/12/08 14:21:56.85 9Odcf5Gb
ネット銀行振り込みがありゃどうでもいい

15: バナナ(東海)
08/12/08 14:22:17.06 234x4fxZ
アマゾンのコンビニ決済は便利

16: きゅうり(チリ)
08/12/08 14:22:42.31 U2ZJ+xb0
(1)消費者保護の仕組みが十分でない


強制前払いの方が怖いっての

17: からし(関西・北陸)
08/12/08 14:22:47.10 E1wBDUF8
普通にすげぇ困るんだけど

18: ごぼう(愛知県)
08/12/08 14:23:03.30 iesKu0xq
消費者保護を名目に大企業と官僚の力を大きくするのはやめろ
国が自ら寡占市場を進めてどうする

19: にんじん(長野県)
08/12/08 14:23:05.04 yOs1DCkj
みかか代はらえねーだろボケ

20: 梅(catv?)
08/12/08 14:23:12.66 MxHI92zP
代引きは困るだろ代引きは

21: アンコウ(東京都)
08/12/08 14:23:22.81 bXaLACY2
宅配の兄ちゃんが小銭ろくに用意してなくて苛つく

22: さやえんどう(大阪府)
08/12/08 14:24:00.40 wdCBcsLi
天下りしたやつの財産没収してから口開け
てか不便すぎ

23: パイナップル(東京都)
08/12/08 14:24:13.20 6WomVmN5

プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神



24: アナゴ(dion軍)
08/12/08 14:24:16.98 O61B+1Vf
金融後進国日本にはお似合いじゃん

25: りんご(茨城県)
08/12/08 14:24:32.05 YJbBIkuQ
コンビニ決済が便利すぎる
つーか代引き無くなったらクレカ持ってない層が買えなくなるから売り上げガタ落ちじゃね

26: ノリ(不明なsoftbank)
08/12/08 14:24:32.39 PJUbB+CQ
コンビニ決済無くなるとオナホ買えなくなっちゃうよお><

27: ヒジキ(大阪府)
08/12/08 14:24:37.56 Ws8WazWs
クレカ作れよニート共

28: すだち(東京都)
08/12/08 14:24:46.52 5tgetIVQ
バイトの俺歓喜

29: つまみ菜(東京都)
08/12/08 14:24:50.93 9TOvH95D
民間が得ている手数料を横取りするつもりか

30: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 14:25:25.29 Uuo8ZM0R
おいおい通販の安いところはクレジットカード使えないところ結構あるのに
これは困るよ

31: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 14:25:28.48 ceDJmyDf
ネットバンクとペイジーがあればコンビニすら行かなくて良い

32: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:25:30.51 XcgzNb2J
>>25
だから天下り先作れよ コノヤロウ


という脅しです。

33: ニシン(東海)
08/12/08 14:25:38.65 jo/NNUY0
>>12
安心じゃん
それにショップによっては代引手数料タダってとこ結構あるよ

34: ビーツ(高知県)
08/12/08 14:26:03.67 j92N71ci
サラ金のCM規制せずに通販番組減らすとか言ってるアホどもだからな
サラ金とパチンコのCMの方がどう考えても先だろ

35: ライム(静岡県)
08/12/08 14:26:32.11 1MG69mKP
今時代引き使ってる貧乏人なんて切り捨ててOK
カード作れカード

36: 唐辛子(東京都)
08/12/08 14:26:32.48 29hHF5DY
代引きは使わないけどコンビニ決済無くなったら俺死ぬ

37: ウニ(アラバマ州)
08/12/08 14:26:48.14 s+lr2H63
こればっかりは絶対にやめてくれよ死ね

38: かぼす(中国・四国)
08/12/08 14:26:54.71 Kz4RgkjR
>>21
お前が代金をキッチリ払えば問題ない

39: サバ(埼玉県)
08/12/08 14:27:11.88 g89TNZhi
銀行が24時間営業して窓口で荷物の代引きしてくれるならいいよ

40: そらまめ(鳥取県)
08/12/08 14:27:39.49 +qjh9kwe
うぜえ
薬の通販規制といいいい加減にしろや

41: かいわれ(長屋)
08/12/08 14:27:58.97 1Dg3E9tw
これを規制したらどうなるかわかってんだろな、金融庁。

42: ノリ(不明なsoftbank)
08/12/08 14:28:23.60 PJUbB+CQ
薬の通販規制といいこれといい
オナニストの俺への包囲網だな

43: えんどう(アラバマ州)
08/12/08 14:28:43.27 V6aWbpU4
クレジットカード使えよ

44: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:28:53.69 XcgzNb2J
消費者を人質に企業に天下り先を用意させる。




それが官僚

45: アナゴ(東京都)
08/12/08 14:29:01.27 Uw811BTG BE:585910692-2BP(2270)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
アマゾンのコンビニ決済もなくなるの?

46: トビウオ(滋賀県)
08/12/08 14:29:15.71 HUv4Q40m BE:1261575195-2BP(5616)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
一方オレオレ詐欺は見逃された

47: ブロッコリー(福岡県)
08/12/08 14:29:17.68 xgpMK87A
この案出した糞官僚の名前は誰だ?

48: なす
08/12/08 14:29:22.70 yf8t3mUA
代引きなんてつかわねーよ
手数料高すぎ

49: みつば(東京都)
08/12/08 14:29:46.32 fivkNfJP
ふざけんな
エロゲーなんか延期しまくるんだぞ
いつ引き落とされるかわからんから代引きじゃなきゃ買えねーよハゲ

50: マイワシ(東京都)
08/12/08 14:29:51.11 gd/iMh97
官僚天国www

51: ワカメ(関西地方)
08/12/08 14:29:54.48 9Odcf5Gb
代引き+僧侶で下手すると1100円越えたりするクソがあるし

52: サバ(大阪府)
08/12/08 14:29:57.74 Mq/utxx1
代引きはオクだと安心できるんだよなぁ
出品する立場でもメリットがある

53: おくら(東京都)
08/12/08 14:30:13.68 Xzn6m1qO
はやく政権交代しろよ
もうだめだ自民

54: カリフラワー(東京都)
08/12/08 14:30:18.01 zljB7MKX
代引きいいよー
荷物なくならないし扱い丁寧だし

55: バナナ(神奈川県)
08/12/08 14:30:24.64 ARfezXZe
それはマジで困るからやめろ

56: ささげ(宮崎県)
08/12/08 14:30:34.11 HeqSgQtp
これが日本の歪みの元凶か
金融庁の役人共は何を考えているんだ!


57: ごぼう(東京都)
08/12/08 14:30:40.30 H8K1jlix
金融庁は、先に外資のやりたい放題、規制しろよ
英語が出来ないから、無理だなんて、理由にならない

58: コンブ(コネチカット州)
08/12/08 14:30:42.85 i31/S7Kf
ふざけんなさっさと死ね 


59: たまねぎ(東京都)
08/12/08 14:30:47.99 6OJtynRR
代引きやコンビニ払いは超便利
ただしオークション出品者の時は代引き受取拒否されないか超怖い

60: かぼちゃ(東京都)
08/12/08 14:30:49.14 hrpx3vPl
信用があまりないところの商品を買うのにクレカは使いたくないぞ。

61: クルマエビ(東日本)
08/12/08 14:30:55.54 PGcaab81
カード持ってない俺は支払いどうしろってんだよ

62: ビーツ(高知県)
08/12/08 14:31:04.51 j92N71ci
>>49
なんで?VISAでいいじゃん
発送されるまで引き落とされないだろ?
まあ三井住友VISAが最強ってことだな

63: バナナ(京都府)
08/12/08 14:31:20.99 W1pou9PZ
気が触れてるとしか思えない

64: ウニ(コネチカット州)
08/12/08 14:31:24.85 z+huwSBo
とりあえず民主に政権移譲すべきだな

65: こまつな(catv?)
08/12/08 14:31:34.58 pZlt2N3z
料金先払いのほうがよっぽど怖いだろうに・・・

先払いしてトンズラされた場合も国家が補償してくれるの??

66: しょうが(西日本)
08/12/08 14:31:49.44 viw69nH4
ろくなことはしねーなw

67: オリーブ(関東・甲信越)
08/12/08 14:32:08.54 Qsf5BlDZ
振り込みとクレジットだけにして詐欺天国を作るんですね。
わかります

68: セロリ(神奈川県)
08/12/08 14:32:12.19 UDk0JyHo
これで代引きしか支払方法を認めない糞業者を一掃出来る。

69: うり(兵庫県)
08/12/08 14:32:12.08 Q1o4Lsnc BE:254789142-PLT(12233)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
それはやめろマジで

70: みつば(東京都)
08/12/08 14:32:13.18 fivkNfJP
>>62
普通は予約すんじゃん
延期して一日に大量に発送されたら一気に引き落とされて困るじゃん

71: ヒジキ(大阪府)
08/12/08 14:32:15.35 Ws8WazWs
経済産業省は黙ってて良いの?

72: アスパラガス(東京都)
08/12/08 14:32:37.45 UwQ618fb
PCサクセスで代引き使えなくなるとか、どんなギャンブルだよ

73: トビウオ(コネチカット州)
08/12/08 14:32:44.05 0RdUz+vk
コンビニ払いなくなるとかwww氏ねよwwww

74: セリ(埼玉県)
08/12/08 14:33:34.86 EYY1AU6s
困るんですけど

75: そらまめ(岡山県)
08/12/08 14:33:57.59 jRT5Jwda
日本はもうホント終わりだわ

76: セリ(福島県)
08/12/08 14:34:16.92 1ZVApzB7
ntt-xで代引き使ってる
すぐ発送してくれるし
これは困るな

77: コールラビ(東海・関東)
08/12/08 14:34:19.74 rXih7kbN
モバオクで代引要求する糞ガキがうぜえから

さっさと代引なんて廃止しちまえ

78: たけのこ(関東・甲信越)
08/12/08 14:34:20.56 2JiA5VGk
規制からどうやって天下り先を確保するんだ?
イマイチ良く分からないんだが

79: レモン(京都府)
08/12/08 14:34:28.99 6iT6S+S7
別に規制する必要ないだろ。

80: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:34:35.86 53HjpM4n
電子マネー利権が絡んでそうだなこれ。電子マネーを普及させるため
遠隔地での現金決済を廃止させようって魂胆だなたぶん

81: ねぎ(東京都)
08/12/08 14:34:38.66 hKS2krvn
なくなってもいいけどその代わり全てイーバンクで決済できるようにしろ

82: ピーマン(東京都)
08/12/08 14:34:47.64 x6x/6aBp
あーいい加減にしろよ自民党!コンビニでの公共料金払いや通販払いは便利だから
よく使うんだよ!24時間年中無休だからな!!!それをやめさせるっていうなら、
責任持って電気、水道、ガス、税金の窓口を24時間365日開けさせて料金支払い可能
にしてからほざけボケ!

83: ささげ(宮崎県)
08/12/08 14:34:54.01 HeqSgQtp
こいつら、こんなことばかりしているといつか天罰が下るぞ

84: みょうが(東京都)
08/12/08 14:35:07.40 Rcx9977k
コンビニ決済って使ったこと無いんだけどメリット何

85: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:35:10.11 XcgzNb2J
>>78
規制されたくないんだろう?
じゃあ受け入れる先なんでもいいから作ってよ。

これが官僚

86: カツオ(アラバマ州)
08/12/08 14:35:15.19 7Z8N1bmX
>>72
あそこ潰れたろ

87: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:35:50.31 mrb8K7kN
yahooオークションの決済方式がどれもこれも怪しいしめんどくさすぎ

代引で決済させろよ。糞転売屋

88: 唐辛子(東京都)
08/12/08 14:35:51.79 29hHF5DY
>>84
カード持てないニートにとって一番手軽な決済

89: ライム(兵庫県)
08/12/08 14:35:59.11 +AAyzZ4R BE:333000252-BRZ(10203)
sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari.gif
>>77
死ねクソ出品者

90: トリュフ(愛媛県)
08/12/08 14:36:20.40 onKmuHTO
財務・金融関連の省庁だけは自分らの権益をしっかり確保して
叩かれないようにしてるからな

91: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:37:11.36 jKRG/JVm
これは代引き手数料、送料無料で再建にがんばってる
ツクモに引導渡すための策か?
そこまでツクモ跡地がほしい奴が裏にいるんだな。
あと天下り先がほしいがために結託しやがって

92: みょうが(三重県)
08/12/08 14:37:13.91 Igq1yopt
ネットで買うときは代引きしか使わない俺死亡

93: カレイ(関東・甲信越)
08/12/08 14:37:16.16 G3Tr4hg5
これは暴動起こすべき

94: パクチョイ(北海道)
08/12/08 14:37:20.79 js4eydD2
コンビニ決済で税金も払っているというのに

95: サンマ(大阪府)
08/12/08 14:37:20.92 DLC2nYuS
コンビニ決済はなくなると困る

96: トリュフ(愛媛県)
08/12/08 14:37:34.36 onKmuHTO
クレカ決済を規制すればいいのに

97: スプラウト(九州・沖縄)
08/12/08 14:37:35.00 haN+vjFD
代引き規制とかいい加減にしろや金融庁

98: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:37:54.82 jKRG/JVm
>>86
ネタにマジ突っ込みw

99: タラ(大阪府)
08/12/08 14:38:03.36 40LX6Jxg
ネットで薬も買えなくなるとか。なんで官僚は民間の商売の邪魔ばかりして経済を縮小させるかね

100: レモン(京都府)
08/12/08 14:38:13.20 6iT6S+S7
おい、国籍法とどーでもでもいいからこっちを批判してくれよ。

101: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:38:20.37 mrb8K7kN
>>84
携帯電話の誤請求食らって依頼、コンビニ決済のままだな。
ものすごい勢いでカードか口座引落にしてくれと言われてるが
完全にシカトしてる

102: からし(関東・甲信越)
08/12/08 14:38:23.60 DLoUTPHq
代引きは便利だし到着まで早いからよく使う

103: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:38:46.94 XcgzNb2J
消費者が困る。

やめてやるから天下り先用意しろ。




これが官僚。

104: みょうが(東京都)
08/12/08 14:38:56.31 Rcx9977k
ああ、言われてみれば税金とかコンビニで払ってるな

105: サヨリ(埼玉県)
08/12/08 14:39:00.39 5hxj+x0O
個人経営の店とか代引き規制されたらマジで終わるだろ

106: かぼちゃ(北海道)
08/12/08 14:39:03.81 wXUxzzI0
インターネット通販おわたww

107: アスパラガス(大阪府)
08/12/08 14:39:11.36 707wusxZ
>>99
タクシー業界をぶっ壊したみたいに薬も壊すんだろうな

108: コールラビ(東海・関東)
08/12/08 14:39:27.15 rXih7kbN
>>89
うっせーバーカ
手間も時間もストレスもかかる最悪な方法なんかいらねーよ

傲慢なんだよ 糞ガキが

109: トビウオ(滋賀県)
08/12/08 14:39:33.24 HUv4Q40m BE:336420162-2BP(5616)
sssp://img.2ch.net/ico/mazu.gif
よろしい
金融庁の官僚およびOB諸君は量産型加藤と小泉を大量に送りつけられても文句を言うな

110: コンブ(茨城県)
08/12/08 14:39:43.83 m5V6Zuym
税金とか公共料金の支払いも影響受けるんか?

111: たけのこ(関東・甲信越)
08/12/08 14:39:48.43 2JiA5VGk
>>85
いや、それは分かるんだが
流通各社に天下らせろってこと?
それとも新たに組織を作って天下らせろってこと?

112: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:39:49.04 53HjpM4n
>>87
ヤフオクの取引きは、リアルタイム入金確認可能で同行口座間振り替え無料の
イーバンク口座だろ普通。

113: キャベツ(catv?)
08/12/08 14:39:51.46 DZAnnOUB
公共料金とかコンビニで払ってるやつまじで邪魔、引き落としにしろよ

114: スイートコーン(アラバマ州)
08/12/08 14:39:53.12 0Y6fk+kh
コンビニ決済でコンビニは潤ってる

115: さやえんどう(千葉県)
08/12/08 14:40:11.38 d2/LAuGJ
>>113
ごめん

116: ライム(兵庫県)
08/12/08 14:40:16.82 +AAyzZ4R
自民党爆破してえなぁ

117: ガザミ(アラバマ州)
08/12/08 14:40:23.97 m2QTkBub
コンビニ払いないと
振込み代金とられるからうざいわ

118: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:40:27.26 XcgzNb2J
>>111
官僚次第じゃね。

119: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:40:34.71 mrb8K7kN
>>106
転売連中から税金が取れないから潰しにかかってんだろ

120: さやいんげん(関東・甲信越)
08/12/08 14:40:38.05 QgGGQQF6
代引きじゃないと信用できん。
個人輸入の出品者は中国人ぽい名前が多いからな。

121: ガザミ(catv?)
08/12/08 14:41:04.66 OdugE3M5
通販規正

122: ワカメ(関西地方)
08/12/08 14:41:12.79 9Odcf5Gb
代引きでも中身空だったらどうすんだよ

123: しょうが(東京都)
08/12/08 14:41:29.82 Ve1F2uhf
消費者保護がどうこう言うならクレジットカードも規制しろよ。

124: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:42:02.30 jKRG/JVm
>>111
新たにかな?
金融庁の関連の人が天下って、その天下り法人に対して
代引きなんかをする業者は申請しなさいとなる。
申請代金xxx払えとか。
で、今度は利用者の損害を補償するための積み立てをしろ。
積み立てはうちが用意したところへいれろな。

125: 大阪白菜(東日本)
08/12/08 14:42:13.11 gpJKq73g
もうやだこの国

126: 柿(神奈川県)
08/12/08 14:42:19.01 +SLVm2Ay
代金をコンビニや運送会社が受け取ってから、業者が受け取るまでの間に、
コンビニや運送会社が経営破綻するリスクがあるからな・・・

コンビニや運送会社が受け取ったら、法的に業者に支払ったことにする特別法でも作って、
決済リスクを個人がとらなくてもいいようにすればいいのに

127: たけのこ(関東・甲信越)
08/12/08 14:42:46.69 2JiA5VGk
>>122
そこは空封筒使ったりしてどうにかできるけどな

128: ピーマン(東京都)
08/12/08 14:42:51.10 x6x/6aBp
>>110
そう。正直代引き云々より公共料金がコンビニで支払えないことのほうが問題だ

129: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:43:11.70 mrb8K7kN
>>112
よくそんな恐ろしい決済利用出来るね。
俺にはとても無理だ。

130: マンゴー(茨城県)
08/12/08 14:43:16.69 /K0C53tO
我らが郵便局大勝利の予感

131: すいか(東京都)
08/12/08 14:43:55.89 LgCoBTbM
>>119
転売厨って脱税してんの?

132: ライム(関西地方)
08/12/08 14:44:03.46 RklConnz
金融庁幹部もカネの魔力に取り憑かれたんだろうな。

133: えだまめ(dion軍)
08/12/08 14:44:04.14 1LbDAHqf
代引き死亡だとネット通販終わるんだが俺の場合

134: くわい(アラバマ州)
08/12/08 14:44:19.22 RnLkWKS2
エロアイテムを偽名でコンビニ受取りしているから
これは死活問題だ

135: かぼちゃ(長崎県)
08/12/08 14:44:23.41 lDp7BX9K
また天下りか

136: やまのいも(鹿児島県)
08/12/08 14:44:25.01 D3Wcxi/m
はあ?買う側のリスク考えろよ

137: オリーブ(沖縄県)
08/12/08 14:44:27.01 4xSmW1Fk
>>23
さすが西膿

138: たけのこ(関東・甲信越)
08/12/08 14:44:38.37 2JiA5VGk
>>124
要はカスラックや昔沢山あった道路関係の公企業みたいなのか

139: はくさい(滋賀県)
08/12/08 14:44:38.53 cnJPxBi0
代引きがなくなるとQVCで買い物し辛くなる・・・

140: かいわれ(関西)
08/12/08 14:44:48.66 AM0W5PFD
>>113
引き落としは地銀しか対応してないから使えない
コンビニ収納代行廃止とか死ねばいい

141: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 14:45:11.67 7V4lo20S
日経がんばれ
糞役人の介入をこれ以上許すな
自由市場経済に無理矢理入り込もうとするダニ共を排除せよ

142: 唐辛子(東京都)
08/12/08 14:45:12.30 q/19uMIs BE:206632883-PLT(12033)
sssp://img.2ch.net/ico/u_kuma_kowai.gif
あと、みんな銀行で払うようになるからOKってか

143: ライム(兵庫県)
08/12/08 14:45:24.77 +AAyzZ4R
>>133
金融庁「店で買え」

144: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:45:32.44 jKRG/JVm
>>126
破綻しようが窓口の代行なんでコンビニやドライバーで払った
段階で消費者の債務はなくなってるよ。

窓口の代行を委託してるところとの間で処理するだけ。
なので金融庁がでてくるところなんてない。
金融庁が気に入らないのはコンビニや運送屋が一時的にでも
銀行のようなことをやるからでしょ。
それをいい種にして天下り先考えたんだよ。
「ぼくさいきょうのあまくだりほうほうかんがえた~」

145: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:45:33.88 53HjpM4n
>>129
だってそもそもヤフオクじゃ高いもんかわんもの

146: 柿(新潟・東北)
08/12/08 14:45:34.42 QPA8N1g8
>>21
ならてめぇが小銭用意しとけ。

147: みょうが(東京都)
08/12/08 14:45:46.72 Rcx9977k
官僚天国

148: マイワシ(北海道)
08/12/08 14:45:46.94 qHJnzETE
コンビニ支払いは手数料かからないからかなり使ってるのに・・・
絶対やめて欲しい。
代引きと銀行振り込みの場合はどっちも同じくらい手数料かかるので代引きにしてる。

149: サヨリ(福岡県)
08/12/08 14:46:08.45 gzqGh4ss
ソフマップ通販死亡www

150: はくさい(catv?)
08/12/08 14:46:13.05 kNW06qYG
代引きイラネって人結構いるんだな。
使用頻度はともかく個人利用者としては選択肢多い方がいいだろ。

151: たけのこ(関東・甲信越)
08/12/08 14:46:18.61 2JiA5VGk
>>126
それなら銀行も信用創造の課程でリスクあるよな

152: かぼちゃ(関西地方)
08/12/08 14:46:20.53 BF5PrOhM
コンビニ払いとか使ってる奴って
クレカ持ってないの?

153: もやし(dion軍)
08/12/08 14:46:21.42 TMWNca2e
代引き無くなったら、ネット通販なんてやらん メンドイ

154: かぼちゃ(関東・甲信越)
08/12/08 14:46:26.41 4IYaX6rT
糞官僚どもは、まだまだ小泉改革が足りないんじゃないの?



155: レモン(京都府)
08/12/08 14:46:39.25 6iT6S+S7
ネットだったら普通の店じゃ扱ってないものも売ってるから便利なんだよね。
代引きやコンビニがなくなれば消費激減間違いなしだな。

156: かぼちゃ(愛知県)
08/12/08 14:47:07.64 A902umCm
クレカないニートはネットショッピングも楽しめないのか
ふざけんな

157: くわい(アラバマ州)
08/12/08 14:47:10.91 RnLkWKS2
>>152
買物履歴が流出したら洒落にならんぞ

158: レモン(北海道)
08/12/08 14:47:11.24 slsapr3p
ふざけんなクソッタレが
マジで死ねよ

159: みつば(catv?)
08/12/08 14:47:15.50 rZUGn2wJ
官僚の居ない日本を!

160: レモン(京都府)
08/12/08 14:48:12.89 6iT6S+S7
こいつら全員いなくなったら清い世界になるんだろうな。

161: クルマエビ(長屋)
08/12/08 14:48:17.80 PaMMwsMz
ちょっとまて、コンビニ決済もかよ

162: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:48:23.96 jKRG/JVm
アマゾンなんかで多く利用されてるのが代引きと、あのでこすけ
がいってたもんな。
年会費払えば代引き代とかが安くなるんだっけ?
あんなのも日本独自のサービスらしいしな。

マジで官製不況だな。

163: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:48:25.10 mrb8K7kN
>>131
所得税は払ってねぇだろ

164: みつば(catv?)
08/12/08 14:48:39.34 rZUGn2wJ
役所なんかいらない。
全て民間で自由に執り行うべきだ。
新自由主義をどんどん遂行すべきだ!

165: バジル(滋賀県)
08/12/08 14:48:46.76 FNgcfLZP
イーバンクの残高が3000円しかなくてワロタ
寒くて入金しに行く気にもならん

166: つるむらさき(東京都)
08/12/08 14:48:56.98 hanb9Qan
ふざけんなよ

167: オリーブ(新潟・東北)
08/12/08 14:48:59.56 w7PYesuq
>>152
カードは怖いから、胸ポッケに常時500万くらい入れて歩いてる

168: サンマ(福岡県)
08/12/08 14:49:14.09 AXtFvWMb
金融庁はカード会社の味方です

169: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 14:49:24.44 2GArs1KA
銀行引き落としだからな 
あんま関係ね

170: つるむらさき(神奈川県)
08/12/08 14:49:39.47 e+iqSBg+
そんなに暇な人員が余ってるんだったら
社保庁に出向させて、あちこちで滞ってる年金特別便を手渡しで届けて、土下座謝罪でもさせろよ
同じ公務員なんだからいいだろ

171: しょうが(東日本)
08/12/08 14:49:47.06 XwRSW/2+
今時代引きとかどこの学生だよw

172: みつば(catv?)
08/12/08 14:50:04.45 rZUGn2wJ
日本を民間国家にせよ!
公的機関は軍隊以外廃止だ!

173: かぶ(北海道)
08/12/08 14:50:05.44 AZVHfIe1
全政党解散全省庁解体だな

174: キウイ(神奈川県)
08/12/08 14:50:10.12 Y5dm4Nuu
これは非常に困る


175: トリュフ(愛媛県)
08/12/08 14:50:24.30 onKmuHTO
クレカ非対応の店は多いからねえ
店にとってもクレジットカード対応は負担になるだけでいいことはひとつもないし

176: タチウオ(東京都)
08/12/08 14:50:36.49 jKRG/JVm
>>168
カード会社と銀行な。
代引きサービスやってる運送屋とコンビニ元締めが
俺らにお伺いしないから気に入らないだけなんだよな。
あと、それにかこつけて天下り先見つけたとw

177: きんかん(神奈川県)
08/12/08 14:50:45.73 rqPyzh34
全引きこもりを敵に回した

178: スプラウト(九州・沖縄)
08/12/08 14:50:46.11 haN+vjFD
代引規制されたら年収200万以下の低所得者の俺が困る

179: モロヘイヤ(埼玉県)
08/12/08 14:50:50.03 aJteK9jr
いまどきクレカ持ってない人って・・・
小学生でも持ってるぞ

180: バナナ(dion軍)
08/12/08 14:50:52.17 Ve1F2uhf
別に規制するといっても
代引きやコンビニ決済がなくなりはしない
ただ誰が得するかってったら天下りのお役人様だけ

181: さやえんどう(千葉県)
08/12/08 14:51:02.74 d2/LAuGJ
PCサクセスとか変な会社で買い物できないな

182: みつば(catv?)
08/12/08 14:51:03.47 rZUGn2wJ
役所役人全員必要なし!
日本は民営国家にすべきだ。

183: キウイ(神奈川県)
08/12/08 14:51:12.93 Y5dm4Nuu
気をつけないとまた刺されるぞ

184: トビウオ(東海)
08/12/08 14:51:33.15 4hFQGWZT
ネットでクレカとか嫌です><
とりあえず言い出したアホは氏ね。

185: マダイ(大阪府)
08/12/08 14:51:37.22 mGjZcBfi
おお..大東亜戦争末期に代引きが中止になった時
以来のお前らの危機だな。

186: コールラビ(アラビア)
08/12/08 14:51:38.71 oFgCKlhV
どの通販でもカード払いが出来るのであれば代引きは無くてもいいが
店側も対応が大変だろうし代引きは残すべきだろう
コンビニ決済はレジの邪魔だからなくしていいよ
この間携帯代滞納してた女が8万とか払ってた時はさすが笑ったが

187: つまみ菜(東京都)
08/12/08 14:51:52.87 8Vyh7Q6s
さすが自民党

188: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:52:01.51 XcgzNb2J
>>180
そういうこと。


これ脅しだろ。
官僚のやり方はいつもこう。

189: ヒジキ(東京都)
08/12/08 14:52:06.33 mrb8K7kN
>>180
たぶん「代引決済許可証明書」とかいうシール商売始める気なんだろうね

190: きんかん(神奈川県)
08/12/08 14:52:26.85 rqPyzh34
手数料掛からないコンビニ払い便利すぎだろ

191: れんこん(東京都)
08/12/08 14:52:29.67 qF3hDPvQ
田舎に住んでる奴は物買うなってことですね

192: ニシン(東京都)
08/12/08 14:52:45.77 4FnV+bJ1
価格.comで上位にいる聞いたことも無い謎業者死亡

193: ヒジキ(大阪府)
08/12/08 14:52:47.53 Ws8WazWs
こういう話が出る度にこの国のラスボスは官僚共なんだな、と実感するよな


194: みつば(catv?)
08/12/08 14:52:51.68 rZUGn2wJ
小泉改革が続いていれば、役所は全面解体で、
日本は民営国家になってたのにな。
法律なんかもいらない。刑法だけあればいい。

195: カリフラワー(catv?)
08/12/08 14:53:02.90 MuWKLAsl
役人て頭おかしいんじゃないのか?

196: スプラウト(九州・沖縄)
08/12/08 14:53:36.40 haN+vjFD
官僚は激務って聞いたけど激務って代引きを規制する事かよ氏ね

197: マンゴー(熊本県)
08/12/08 14:53:36.21 ++L44wIZ
どうみても天下り先確保だろ
金融庁というか発案したバカの名前は?

198: きんかん(新潟・東北)
08/12/08 14:53:43.64 4XpqBCH7
相変わらず自己利益最優先の糞みたいな官僚だな

199: おくら(長屋)
08/12/08 14:53:52.53 dYlbOBfO
公務員による予算ロンダリングの方がよっぽど悪質だろ!w

200: ブロッコリー(愛知県)
08/12/08 14:53:56.40 YQfNbZFR
なんで無くす必要があるのか理解できない
気が狂ってんじゃねーの

201: かぶ(埼玉県)
08/12/08 14:54:15.16 8drmjcbX
>>23
マジで!?

202: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 14:54:28.19 7V4lo20S
>>105
産直とか農家から米とか買うときは代引き以外選べないことが多いからな・・農協通さないと駄目とか米屋からしか買えないとなると、強制的に訳のわからんブレンド米食わされることになる

203: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:54:40.44 XcgzNb2J
>>200
おれら(官僚)に分け前がこないから。

204: かぼす(埼玉県)
08/12/08 14:54:55.34 fcCOrCqt
>>186
8万くらい珍しくないだろ
どこがおかしいんだか

205: ささげ(宮崎県)
08/12/08 14:55:14.71 HeqSgQtp
尼とか大きいところならクレカでも良いかも知れないけど
あんま名も知らないところだと不安だろ
そういう時のための代引きだったのに
国民のことをまるで考えない役人は全員shine

206: 大阪白菜(東京都)
08/12/08 14:55:19.07 38qlDvRw
これはマジで意味が不明だよな。別にいいだろ。

207: カリフラワー(東京都)
08/12/08 14:55:19.52 zljB7MKX
身の危険が無いから好きかってやってるんだろねw

208: メロン(宮崎県)
08/12/08 14:55:47.42 7YLshhom
>>78
>>85に加えて監査法人を立ち上げたりする方法もあるんじゃね?

209: みつば(新潟県)
08/12/08 14:56:06.18 oWsqefhq
コンビニ側とすればあんなのやらんでいいけどな

210: ワカメ(東京都)
08/12/08 14:56:08.64 5bTuO4aS
代引き手数料で運送会社が儲かるの規制して
日本郵便を保護しようとしてるんじゃないのか?

211: レモン(京都府)
08/12/08 14:56:12.12 6iT6S+S7
ウヨだかサヨだか知らないけどこれ誰かメール遅れよ。

212: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:56:25.91 XcgzNb2J
>>208
「許可してやるよ」シールでも作ってマージン取ります。



これが官僚

213: コールラビ(アラビア)
08/12/08 14:56:50.60 oFgCKlhV
>>204
滞納してる時点で笑い者だろ
使ったサービス分も払えないとか

214: マイワシ(長屋)
08/12/08 14:56:55.80 cSRTO7jH
クレカは使いたくなかったのでわざと踏み倒しもう使えなくなった

215: さくらんぼ(長崎県)
08/12/08 14:57:00.25 //w1vARZ
ふざけるな!まじで

216: ウニ(アラバマ州)
08/12/08 14:57:06.50 DSERELpV
コンビニ決済だけはなくなると困る

217: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:57:19.89 XcgzNb2J
>>211
消費者からこんなクレーム来てます。
続行するにはおれたち(官僚)に分け前よこせ。



これが官僚

218: 山椒(千葉県)
08/12/08 14:57:32.34 fjS4fpb8
これはユーザーのみならず店側も反発するだろ。

219: ズッキーニ(西日本)
08/12/08 14:57:40.49 2U8SplrN
>>194
小泉は、財務省・金融庁の傀儡だろうが。
小泉健在でも、この案件は簡単に国会通しちゃうだろ。

220: カツオ(アラバマ州)
08/12/08 14:57:48.37 knKW76R4
政府の規制が多すぎて経済活動の妨げになってる常態はどうにかならんものか

221: えだまめ(catv?)
08/12/08 14:57:58.22 3gBiYJ3/
どうせどうにもならないんだろ

222: かいわれ(北海道)
08/12/08 14:58:23.28 4ClVBAe1
国民にクレカ作らせて借金漬けで消費拡大おいしいですって所かな

223: かぶ(北海道)
08/12/08 14:58:24.75 AZVHfIe1
本当ゴミ屑しかいないな

224: かぼす(埼玉県)
08/12/08 14:58:32.27 fcCOrCqt
>>213
はいはいそういうことにしといてやるよ

225: 柿(神奈川県)
08/12/08 14:58:58.21 +SLVm2Ay
これは脱税対策でもあるんだよね
税務署が補足出来ない金の流れを吸い上げて、脱税してる転売厨どもから税金を取るため

226: オリーブ(東京都)
08/12/08 14:59:19.34 XcgzNb2J
「許可してやるよ」シール



マジでこんなのが溢れかえって国民に負担させてる。
これが官僚のやり方。

227: タチウオ(宮城県)
08/12/08 14:59:22.23 t5YHf9ve
代引き手数料高いから使わない
ほとんどクレカ決済

228: カツオ(北海道)
08/12/08 14:59:31.69 ttjFqiHH
>>34
広告費課税が一番スッキリする
しかし代引規制とかマジで意味わからんな

229: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 14:59:44.87 7V4lo20S
>>189
絶対やりそうだw

230: ピーマン(東京都)
08/12/08 15:00:47.50 x6x/6aBp
代引きには最悪クレカ使用って代替方法があるが、コンビニ決済に変わる利便性のものはねーんだよ!!!
各代金支払先を俺の家の半径100m以内に全て持ってきて24時間年中無休で受付させるっていうならコンビニ
決済をなくしてくれてもいいがな!

231: かぶ(北海道)
08/12/08 15:00:55.99 AZVHfIe1
ていうか国籍法の件で法案なんかぽんぽん通す気になりゃ通せることが判明したんだから
公務員規制法なりなんなり早く作れよ無能議員

232:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
08/12/08 15:01:05.20 6sBbWQ67 BE:20229449-2BP(9365)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_10.gif
>>1
法規制するんじゃなくて現時点で為替取引業務を銀行以外が行っているのは
法律違反って事なんでしょ。

で、現時点で何も問題ごとが起こってないのに違反なのはおかしいから
コンビニとか運送業者にも為替取引業務を法律で認めようかって事になって、
でも無尽蔵に認めると地下銀行とか怪しい業者が悪用したりするからある程度基準を
作りましょうかって事。

金融庁の案が最良だとは限らないけど筋は通ってると思う。

233: あんず(奈良県)
08/12/08 15:01:22.03 ViFok/ay
この不景気大量派遣切りのご時世に
またまた庶民に迷惑を掛けて自分達だけ天下って美味しい思いしようとするなんて
自殺志願者か何かかよw
お金は地獄に持っていけませんよw

234: クレソン(北海道)
08/12/08 15:01:32.46 StgNc0U6
カード会社の陰謀か。代引き禁止されたらどこで服買えばいいんだよ!

235: なっとう(神奈川県)
08/12/08 15:01:35.49 O4LCpXSH
「なぜ規制の“網”を張るのか?」と宅配便事業者からは反発の声
URLリンク(ameblo.jp)
代金引換サービスを巡り金融庁と宅配業界が“丁々発止”

今回、規制の対象に代引きが含まれるようになったのは、
「為替取引に新規参入を促進し、消費者保護と犯罪防止を進める」
(金融庁総務企画局企画課調査室の小林高明・決済システム強化推進室企画官)ため、
金融庁が制度設計に着手したからだ。


決済システム強化推進室の設置について
URLリンク(www.fsa.go.jp)
お問い合わせ先

金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局企画課 決済システム強化推進室
(内線3644、3544、3529)


236: ワカメ(神奈川県)
08/12/08 15:01:39.53 dNHQf7+U
こんなの流通業者が販売してるとか、委託販売って事にすれば一瞬で解決するじゃない

237: クレソン(埼玉県)
08/12/08 15:01:40.80 jjOLxhZt
Edyの出納代行復活しろ

238: つるむらさき(東京都)
08/12/08 15:01:54.62 hanb9Qan
シールとか電気用品安全法でハードオフをつぶしかけた時から変わってないな

239: にら(千葉県)
08/12/08 15:02:08.67 bUp9qBXu
色々あってカード作れないんだが…
JCB×
DC×
もう駄目だ

240: トリュフ(愛媛県)
08/12/08 15:02:41.57 onKmuHTO
>>219
何故かそれらの省庁への批判は全く出ないもんね

241: しゅんぎく(静岡県)
08/12/08 15:03:57.07 FG94tqTr
小泉革命はまだかw

242: ピーマン(東京都)
08/12/08 15:04:10.44 x6x/6aBp
>>232
その理屈でいくとコンビニ決済ができたときにそれを認めた金融庁の長官以下のお役人たちと
それをいままで放置してきたお役人は超無能で無責任なやつらってことか?

243: カマス(新潟県)
08/12/08 15:04:13.66 zYZlT72R
ああっ?!

244: かぼす(東海)
08/12/08 15:04:44.00 4ZeSje7i
>>1
★コンプライアンス天下り
 マスゴミが唱えるコンプライアンスは、検察・警察の天下りを作るため。「どこでやめてもらえるか」という条件と引き換えに、天下りを受け入れる組織ができあがる。
■大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
URLリンク(daigan.dir.st)

【警察の天下り】
■読売新聞は警察からネタを取るため、天下り先まで用意している
◆週刊フラッシュ 2008年04月29日号
◆求人票に見る警視庁天下りの実態(12回)「メディア、広告代理店」 URLリンク(straydog.way-nifty.com)
◆警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト URLリンク(www.mynewsjapan.com)
■リストを見ると、『スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び』、『読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが天下りを受け入れている。』これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者
 『企業体質はそう変わりませんから、警察の天下りを受け入れているかどうかで、その企業グループの腐敗度合いを判断する材料になりますね。』
 「そうです。『要するに、それまで総会屋に出していたカネが、警察OBを養うカネになった。しかもウイルスのように増殖して後輩を増やし、ズブズブの関係になっていく。』

【検察庁の天下り】
◆検察庁 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
■経済界との癒着
 『こうしたことから、近年では、検察の天下りと体質が冤罪事件の原因として指摘されるようになっている。』最近の検事総長の天下りは次の通りである。
関西テレビ(ライブドアによるフジ産経買収騒動の後)、日本テレビといった『報道機関への天下りがある点には注目したい。』


245: ヒジキ(東京都)
08/12/08 15:04:44.32 mrb8K7kN
>>232
んな建前論信じるのはどうかと思うよ。
その為に天下りの組織作ろうとしてるわけだし

246: きんかん(鳥取県)
08/12/08 15:04:44.94 PP3tVGue
代引きばっかりでもう顔見知り

247: やまのいも(栃木県)
08/12/08 15:04:45.54 npTxcX/y
建前は自由主義、脳内は共産主義
共産党カワイソスw

248: さつまいも(山口県)
08/12/08 15:04:46.33 hvgihIXa
俺が指定した日時に持ってきたけど
丁度手持ちがなくて又指定した日に
来てって言ったら舌打ちしやがった
まじでむかつく。

249: キス(コネチカット州)
08/12/08 15:04:47.03 kUuVbfjg
いつになったら天下りは無くなるんだ?
天下りの役人は死ねばいいのに。

250: ねぎ(千葉県)
08/12/08 15:04:58.73 zbDc9Yuo
第二のPSE

251: れんこん(岡山県)
08/12/08 15:05:06.74 USIlX/yI
クレカ持ってない俺にとってアマゾンのコンビニ決済はとても大事なんだぞ(`・ω・´)

252: つるむらさき(東京都)
08/12/08 15:06:35.88 hanb9Qan
どうでもいいが、
このスレは痛いニュースに載ると思う

253: ねぎ(石川県)
08/12/08 15:06:38.37 VgD3xEH4
つデビット

254: カリフラワー(東京都)
08/12/08 15:06:39.85 zljB7MKX
>>248
向こうの方がむかついてるだろw

255: かぼす(東海)
08/12/08 15:06:50.39 4ZeSje7i
>>244
■社会構造を正しく理解することが、社会構造の歪みを矯正する唯一の手立てである
≫そして、『一番の元は、国民の介護現場への無関心がある』のではと思います。
 臭いものには蓋をする国民性。
 自分たち(といっても40歳以上)が支払うお金が“不正”に使われていると聞くと怒り出しますが、
『現場の何が“不正”でどのようにして起こっているのかを知ろうともしません。』
◆keep on your easy pace. : コムスン事件・続編 URLリンク(daigan.dir.st)
◆keep on your easy pace. : コムスンの悲鳴(厚生労働省の横暴)~前半~ URLリンク(daigan.dir.st)
◆keep on your easy pace. : コムスン事件は厚生労働省の陰謀~後半~ URLリンク(daigan.dir.st)


256: かぼす(埼玉県)
08/12/08 15:07:09.43 fcCOrCqt
>>248
逆ギレ死ね

257: かぼす(関西)
08/12/08 15:07:31.89 g8C1fW7H
>反社会勢力などによる不正資金の洗浄行為つまりマネーロンダリングに悪用される心配がある

天下りの事ですね、わかります。

258: かぶ(北海道)
08/12/08 15:07:40.52 AZVHfIe1
ていうか散々天下りは悪だなんだと言ってるんだから、法律で規制しろよ
やったら一発死刑にすればいいじゃん

259: かぼす(東海)
08/12/08 15:07:43.76 4ZeSje7i
>>255
★大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
■コムスン事件があのタイミングだったのは…
 年金問題から目をそらすため、厚生労働省として、悪者を仕立て上げる必要があった。そのため、厚労省にパイプが少なく、悪役になりやすいコムスンが選ばれ、人柱になった。
■実際、例えば…(下記リンク先によると)
▼介護業界第2位のニチイ学館 →大株主の寺田明彦会長は、現在厚生労働省の外郭団体「日本医療教育財団」の理事長
 いわゆる、厚生労働省の天下り先を確保してあげている状態。
▼介護大手のジャパンケア →厚生労働省と関係の深い社会福祉法人新生会理事長を経て、厚生労働省内の社会保障審議会福祉部会メンバーに名前を連ねる石原美智子氏を監査役に招聘
■このように、競合他社は当然のように厚生労働省にパイプを作っている。コムスンは、足元をすくわれてしまった。
(グッドウィルの役員は1~2人生え抜きがいるかな?くらいで後は中途採用者。関係する業界から採用している模様。しかし元官僚は経歴を見る限りいませんね。。。)
■参考
【裁判】ライブドア事件、元社長の堀江貴文被告に懲役2年6月の実刑判決…東京高裁 [07/25] スレリンク(newsplus板)
▼680: 2008/07/25 11:31:04 pGiGdKnA0 [sage]>>631
介護報酬不正請求と、
行政処分がなされる前に該当営業所を無くした。
この二つはかなりあくどいよ。
▼715: 2008/07/25 11:36:02 9KrotszU0>>680
不正請求って何?
人員基準を満たしてない状態でのサービスはそもそもサービス自体が不正だから
満たしていない期間に請求された額はすべて「不正請求」とかいう
「超乱暴」な運用の事?
そういうテレビが流したもう デマ に近いような事で叩かれまくったのがコムスン事件だよ。
↓全面的に同意見ではないけど参考になるか読んでみ
URLリンク(daigan.dir.st)
URLリンク(daigan.dir.st)


260: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:08:18.82 XcgzNb2J
>>257
同じアナのなんとか。

261: バジル(アラバマ州)
08/12/08 15:08:57.34 M8IpHSPv
先払いなんてとんでもないこと出来ない
官庁はほんとバカだなあ
クレカ持ってないやつや持ちたくないやつ(俺も)の消費ドカンと減るぞ

262: つまみ菜(兵庫県)
08/12/08 15:10:32.95 h/u9tGQM
代引でしかかったことないや

263: パイナップル(東京都)
08/12/08 15:10:34.55 SM4CVjNu
役に立たない権力はぶっ殺していい

264:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
08/12/08 15:10:38.66 6sBbWQ67 BE:13486638-2BP(9365)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_10.gif
>>245
いや、この件で新たな天下りの組織は作る必要ないんじゃないの。
ただコンビニとか運送業界に金融庁からも天下りできるようになるだけで。

で、俺達の天下り先横取りすんじゃねえって事で国交省とか経産省はこの件に反対してるとw

265: タチウオ(大阪府)
08/12/08 15:10:54.87 vvG9gZ4s
外人は日本の女性をコンビニガールと呼ぶそうだ。
「二十四時間(股を)開いてます」
って意味で

266: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 15:10:56.10 D4A1sWdK
銀行を二十四時間動かせよ

267: カレイ(関西・北陸)
08/12/08 15:11:11.27 SlPMTNzS
アマゾンが死んじゃうよ

268: こまつな(コネチカット州)
08/12/08 15:11:11.79 c3ITyeA3
コンビニ会社の献〇額が少なかったのか?

269: グリーンピース(コネチカット州)
08/12/08 15:11:27.58 OBqG7XRe
マジ意味不明

270: しょうが(青森県)
08/12/08 15:11:39.16 ShELNiHp
クレジットカードを持ちたくないから代引きで買ってるのに
無くされたら困る

271: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 15:11:42.17 vLdsJUEu
金融庁といい消費者庁といい
ろくでもない奴らだな

272: メバル(長屋)
08/12/08 15:12:11.48 dOqU7gGH
実質日本政府というヤクザに支配されてるようなもんだからな


273: かぼす(東海)
08/12/08 15:13:04.12 4ZeSje7i
>>259
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。

■問題の本質は、「自己資本・運転資金の不足」にある。
 それを引き起こしているのは、金融庁、日銀、椿事件をしているマスコミ、でっち上げ経済事件を起こす検察、社会に悪影響を与える判例を出しまくる司法。
スレリンク(money板:38-41番)
スレリンク(money板:72-76番)
スレリンク(money板:98-99番)
スレリンク(eco板:418-421番)
スレリンク(eco板:427-430番)


274: つる菜(catv?)
08/12/08 15:13:14.39 HcT/zNK6
まあいいや銀行で振込みさえできれば。ネットでそんなに物買わないし。

275: さやいんげん(関東・甲信越)
08/12/08 15:13:41.03 ZBScZAT/
クレカ業界ですね、わかります

276: にんにく(大阪府)
08/12/08 15:13:43.46 7+ochnc6
>>261
どうせアメリカが圧力かけてんだろ
日本人そんな馬鹿じゃないよ

277: かぼす(東海)
08/12/08 15:14:15.26 4ZeSje7i
>>273
★『猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放っているようなもんだな』
◆不動産バブル崩壊―官製不況”金融庁悪玉説”は本当か URLリンク(www.toyokeizai.net)
■金融庁幹部が執筆したコラム記事が金融界で話題になったのは夏の盛りのこと。
筆者は大森泰人総務企画局企画課長。日頃から型破りの官僚として知られる同氏は『旬刊 金融法務事情』誌上で、金融検査の実態を次のように表現してみせた。
 「猿にマシンガンを持たせて野に放っているようなもんだな」
 『猿に例えられたのは庁内の喫煙所で「机を叩いてでかい声出したら、ハケ(破産懸念先)に落ちたぜ」と話していたという同じ金融庁の若手検査官氏。』
要は、金融機関に検査に訪れ、威嚇的に臨んだら、金融機関側が腰折れして融資案件を不良債権として認めた、と自慢している検査官がいるというのだ。
 “猿にマシンガン”に溜飲を下げた金融機関関係者は決して少なくない。金融庁の検査官からの厳しい指摘に煮え湯を飲まされてきた経験があるから
■シビアな検査に金融機関が悲鳴を上げたのは、2006年秋ごろから07年にかけてだった。中でも、極め付きに厳しかったのが不動産関連融資の資産査定と審査基準に関する検査だ。
「こちらが要管理先としていた案件を破綻懸念先まで引き下げられるようなことが少なくなかった」(大手銀行)と言う。
 『要管理先と破綻懸念先は資産査定上、ワンランクの違いにすぎないが、雲泥の差がある。
不良債権の烙印を押すことになる破綻懸念先への引き下げで、銀行はその貸し先企業には新規融資はできなくなる。
もちろん、貸倒引当金繰入額も上積みしなければならない。勢い、金融機関は与信圧縮に向かいやすい。
実際、金融機関は不動産関連融資の圧縮に向かった。』
はたからはそんな行動が貸し渋り、貸し剥がしに見られがちになる。案の定、しだいにちまたでは「貸し渋り」「貸し剥がし」という言葉が飛び交うようになった。
 黒字決算でも資金繰り難から破綻する不動産業が続出する事態とあまりにも平仄(ひょうそく)が合う趨勢だ。金融庁検査の威力は絶大だった。


278: ピーマン(アラバマ州)
08/12/08 15:14:27.35 N0aqI//M
クレカ作りたくないお(´・ω:;.:...

279: らっきょう(埼玉県)
08/12/08 15:15:12.03 R1rM7ZZS
大分前に見たスレタイなんだが

280: にんにく(大阪府)
08/12/08 15:15:12.79 7+ochnc6
>>274
これから増える
商店ガンガン潰れるからネットでしか買えない時代

281: タチウオ(東京都)
08/12/08 15:15:29.66 jKRG/JVm
>>276
アメリカじゃないだろ。
今日本で代引きの多くは尼での買い物だろうから。
ただ、コンビニ業界が何もいわないのがわからんわ。

282: かぼす(東海)
08/12/08 15:15:32.98 4ZeSje7i
>>276
違うわ。ぼけ

>>277
■やることなくなっていた金融庁の計略
 “過剰反応”とも思える検査官の厳格検査は、実は金融庁にとって必要なことなのだ。
金融庁は、1998年に発足した金融監督庁の後を受けて、「金融危機」を防ぐ役割を担ってきた。だが10年経つと金融危機は峠を越し、金融庁のやることはなくなっていたのである。
 金融庁関係者が言う。
「金融庁不要論や財務省への出戻り論が取り沙汰され始めていた。
こうしたムードに金融庁幹部は危機感を抱き、自らの生き残る道を探らざるをえなくなったのです。しかし、それにはだれもが納得する大義名分が必要でした」
 そこでブチ上げたのが、「消費者保護」や「反社会的な勢力」という錦の御旗だ。
「厳しい財政事情の下で、全省庁が予算を削る中、唯一予算を増額し、人員を大量に増やしているのは、金融庁だけです。消費者保護や“反社”を持ち出せば、あからさまに政治家も反対できない」
 金融庁が生き残るために、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白だ。
URLリンク(gendai.net)


283: ハマグリ(愛知県)
08/12/08 15:15:39.58 V7UOg8l8
郵便事業はほんと優遇されてるな
なにが民営化だ

284: にんにく(東京都)
08/12/08 15:15:42.00 gEDrIu4d
これも昨日、サキヨミでやってたアメリカからの年次改革要望書の一つなのかもしれん。

285: マイワシ(東京都)
08/12/08 15:16:08.34 oLTIcyFs
最近、カードを使うのやめて
現金だけで暮らすようにしたんだが
メシ食って支払い5万とかなった時に
女とか後輩の前で現金を出して数えるのが
なんか恥ずかしかったよ

286: スプラウト(関東・甲信越)
08/12/08 15:16:17.19 YiPm0NvB
金融庁の幹部リスト流せ
なんなら爆破してくれてもいいよ

287: かぼす(東海)
08/12/08 15:16:21.58 4ZeSje7i
>>282
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
URLリンク(gendai.net)
■消費者保護≠事業規制
 『規制対応のコストによって競争原資が減り、消費者サービスの低下につながる。』コストを負担し切れない中小業者は、サービス停止に追い込まれる。
 ▼『消費者保護の名目で、預かった代金の一定割合を供託金や銀行保証で資金保全することになれば、多額のコストを背負う』
 ▼『悪徳業者の参入防止を名目として事業届出制が導入されれば、金融庁の検査・監督対象として、査察対応や報告書類作成など事務量が増大する』

●【金融庁生き残り必死】過剰規制で市場崩壊
◆住宅瑕疵担保履行法 スレリンク(build板)
◆(3兆円代引き通販市場崩壊)宅配業者にも金融庁検査か 代引きサービスを襲う新規制 URLリンク(diamond.jp)
◆(ビタミン剤・うがい薬を除く、風邪薬・胃腸薬・解熱鎮痛剤など大衆薬のネット販売禁止)ドラッグストア、薬局を利する規制強化の改正薬事法 URLリンク(diamond.jp)
◆消費者庁創設の背後に見え隠れする「弁護士利権」 URLリンク(diamond.jp)
 本気になれば、役所だって変われるということを、特許庁が示している。
◆(管理会計の手法導入)特許庁で民間も驚きの“カイゼン”プロジェクトが進行中 URLリンク(diamond.jp)


288: 大葉(大阪府)
08/12/08 15:16:23.86 1UgdFriU
本当に今いる政治家全部消えないかな・・・

289: まつたけ(長崎県)
08/12/08 15:16:43.61 nBHvu0o9
まあ消費が落ちて国力下がろうが在日にのっとられようが、官僚は自分の私腹さえ肥やせればそれでいいからね
俺達が不便だ消費落ちるぞっていっても、はあ?って感じだろう

290: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:18:06.19 XcgzNb2J
>>287
コピペすんのいいけど簡潔にまとめろ。

291: コンブ(コネチカット州)
08/12/08 15:18:21.59 24X7rOb0
経営破綻のリスク
そんなもん前払いで持ち逃げされるリスクより小さいわ

292: かぼす(東海)
08/12/08 15:18:36.18 4ZeSje7i
>>287
★日本を締め上げる《金融庁不況》
■だれかの指示がなければ、こんなムチャクチャなことにはならないはずだ。金融庁、これが黒幕である―。
 金融庁が生き残るために、「消費者保護」という錦の御旗の下で、検査体制を必要以上に厳格にし、そのツケが企業に回り、全国規模の巨大倒産を引き起こしている。金融庁の大罪は明白。
■《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。過激で見栄えのよいもの、絵になる話は、本質を表さない。失ってはじめてわかるのだろう。
URLリンク(gendai.net)

●【権力誇示】金融庁主導の邦銀の「貸し渋り」「貸しはがし」
◆2008年9月3日 掲載 銀行を脅し締め上げて貸し渋り倒産ラッシュ引き起こす「金融庁」 URLリンク(gendai.net)
●【何が抵触するのか基準が曖昧】「反社会的勢力による被害を防止するための指針」
◆2008年9月12日 掲載 理由も示さず民間企業を倒産に追い込む無責任 URLリンク(gendai.net)
●【投資ファンドまで規制】「金融商品取引法」
◆2008年9月4日 掲載 タイミングが最悪!土地下落、不動産不況に拍車 URLリンク(gendai.net)
●【「改正貸金業法」と「過払い請求」が日本版サブプライム問題を誘発】「消費者ローンを組み込んだ金融商品」
◆「過払い金」問題 証券化商品に波及 クレディア破綻で顕在化[日本経済新聞 2007/09/21]
◆クレディア破綻で忍び寄る 地域金融機関への“連鎖” URLリンク(diamond.jp)


293: コウイカ(東京都)
08/12/08 15:19:28.66 QeyaKdg/
おまえら脂肪だな

294: くわい(長野県)
08/12/08 15:20:19.00 9/wvUanN
(1)消費者保護の仕組みが十分でない
通販に必ずついて回るリスクであって、どれも一緒ではないのか
(2)宅配便業者やコンビニ業者の経営が破綻するリスクがある
取引先が破綻するリスクとどう違うのか
(3)マネーロンダリングに悪用される心配がある
資金洗浄目的に代引き使うバカがいるのか

295: 大葉(大阪府)
08/12/08 15:20:43.66 bgrFeBFT
消費者庁でやれ

296: えだまめ(東京都)
08/12/08 15:21:17.37 0aK9lP/+
これは困るな
代引きが無かった頃は別に何も思わなかったけど
一旦こんな便利なサービス味わうと取り上げられたら困る

297: きんかん(神奈川県)
08/12/08 15:21:26.78 rqPyzh34
これで天下ったら代引き手数料上がる訳?

298: キウイ(長屋)
08/12/08 15:21:41.35 sygMFmcE
政府が振り込め詐欺を推奨するんですねわかります

299: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:22:13.24 XcgzNb2J
>>297
制度変わらないけど天下りが増える。
その分の上乗せが消費者にかかる。

300: からし(神奈川県)
08/12/08 15:22:17.79 lwekVB68
代引きしか使えない奴は哀れだな

301: かぼす(東海)
08/12/08 15:23:36.14 4ZeSje7i
>>292
 日本下落は、でっち上げライブドア事件にから始まった。それにより、猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放ったから
★《景気ウォッチャー調査》…飲食店店主やタクシー運転手らに景況感を聞く
■『景気ウォッチャー調査結果は、「景気の予告信号」として国民の景況感に最も近い指数として重視されるべきもの。』
 『現状判断指数 DI(単純にいえば「街の景況感」)と株価の動きは、水準こそ違っても、連動して上下する。』
■今はDIが完全に腰砕けだから、足下の株価が軟調なのも理解できる。「現状判断指数」も「先行き判断指数」も01年12月以来の低さ。
 つまり、『小泉政権発足当初に戻っているという事だ。我々は、小泉時代の「痛みを伴う改革」の成果が、再びゼロに戻るリスクに直面している。』
 この事態に対して「小泉改革の否定」をしようとする「改革、経済成長、外資にNO」の勢力が、声高に「小泉改革は間違っていた。小泉改革の修正を!」と主張するかもしれないが、それは解決策にならない。
 また、「増税・利上げ・規制強化」も景況感や景気急冷却への対策にならない。
■なぜ07年4月から街の景況感が悪化し出したか?
 横ばいを示す「50」を下回ったのは07年4月から10ヵ月連続で、下落期間は過去最長を更新。
 サブプライムが激化したのは、07年秋口である。サブプライムは日本の景況感悪化の免罪符にはならない。
 「07年2月 日銀再利上げ」、「07年3月 デッチあげライブドア事件で堀江貴文に有罪判決」があった。
■街の景況感と名目成長率
 『「街の景況感」は、「国民実感を反映する名目成長率(≠実質)」がその指数となる。』
 07年度の名目成長率は0.8%。景気実感に影響する名目成長率が1%以下なのであるから、景気減速を実感せざるを得ない。
 これで、「07年度の名目成長率が実質成長率1.3%を下回る0.8%=デフレ脱却できず=給与が上がらない」の原因が一体何なのか、よくわかったであろう。
■正直にいえば、小泉構造改革が一定の成果が出てきて、国全体に「危機感」が乏しくなり、
「何もしないでもなんとかなるのではないか」「これ以上の改革は疲れた」といったムードが出てきていたのは事実であろう。


302: きんかん(神奈川県)
08/12/08 15:23:44.61 rqPyzh34
>>299
アマゾンのコンビニ払いが有料になったら終る

303: こまつな(神奈川県)
08/12/08 15:23:44.72 ItS7luJd
死ね糞官僚

304: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:24:36.60 XcgzNb2J
ゴミみたいなシール作ってそれでマージンを取る。


それが官僚

305: 山椒(富山県)
08/12/08 15:25:04.21 n6E1f6cF
>>302
楽天Booksみたいに一定額以上買うと無料になりそうな予感

306: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:26:06.45 7V4lo20S
>>294
>(3)マネーロンダリングに悪用される心配がある
資金洗浄目的に代引き使うバカがいるのか

ぜひ偉いさん方の意見を聞いてみたいものだ

307: ばれいしょ(コネチカット州)
08/12/08 15:26:32.18 55Ga4rAV
これワープアでなくて普通の人からも加藤がでそう
なんか土建がいい思いしてる一方、運輸とかは厳しいな。


308: バナナ(dion軍)
08/12/08 15:26:55.89 Ve1F2uhf
>>264
お金をプールしとく組織を作んなさいといってるから
新しいのなんかできるだろうね

309: マイワシ(東京都)
08/12/08 15:26:56.82 oLTIcyFs
本当にうまい魚とか果物って
小さい会社の物が多いから
代引きは絶対に必要だろ。

310: ライム(関東地方)
08/12/08 15:27:02.44 mT+q8R1f
ただでさえ物が売れないのに買い物を不便にさせるってw

311: セロリ(アラバマ州)
08/12/08 15:27:30.82 U3/NKlc0
ふざけんな死ね!

312: すいか(東京都)
08/12/08 15:28:39.27 LgCoBTbM
>>265
実際日本女って白人を見れば人目を憚らず股を開くからな
本当に淫乱で恥知らず

313: 柿(神奈川県)
08/12/08 15:28:51.62 +SLVm2Ay
本来は銀行等にしか認められてない業務を、いまは脱法的にコンビニや運送業者がやってるけど、
これを正規に許可を取ったコンビニや運送業者にも認め、利用者保護をしましょうってことなのに、
なんで反対するのかわからん

314: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:29:02.58 XcgzNb2J
消費者 不便だろ!バカ氏ね!


官僚 ほらほらw消費者様が不便がってますよw


業者 天下り先作ります




これが官僚

315: ばれいしょ(アラバマ州)
08/12/08 15:30:32.94 e68VtbTm
代引きより安全な支払い手段があんの?

316: つる菜(catv?)
08/12/08 15:31:41.43 HcT/zNK6
カスニートやせどり乞食転売厨は、社会の為に一生懸命働いてクレジットカードを作りなさいって事だろ。
そしてカード会社と銀行郵便に官僚癒着。



317: そらまめ(岡山県)
08/12/08 15:32:03.60 jRT5Jwda
代引きなくそうなんてほんとマジキチだろ

318: アボガド(東京都)
08/12/08 15:32:20.85 4snmH/zq
ヤフオク発送しない詐欺に比べると、空箱送って代引き料金とる詐欺ってあんまり聞かないな

319: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:32:21.87 7V4lo20S
>>308
そこを監督する部署を新たに創設して予算計上とかかなw

320: スプラウト(catv?)
08/12/08 15:32:26.37 QSR+I9XV
しっかし消費者保護するんだったら、死体入りの水飲ませるようなSCなんとかしろ。

321: ワカメ(神奈川県)
08/12/08 15:33:05.39 dNHQf7+U
代引きと日本人
とかそんなタイトルで新書とか論文ありそうじゃね?
1・現金と安心
2・ヘソクリの行方
3・・・・
とかどうよ

322: なす
08/12/08 15:33:35.19 BjSsRKd1
代引きは手数料発生するので無くしていいよ

323: アサリ(東京都)
08/12/08 15:34:18.55 eSwSWrjr
日本は政治家・マスコミ・役人・警察と一番しっかりしてないと困るところが
腐ってるから困る・・・

324: かぼす(東海)
08/12/08 15:34:21.85 4ZeSje7i
>>301
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。 過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。 失ってはじめてわかるのだろう。
 『過剰な法令遵守と道徳観の運用(とそれにともなう規制)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
 『一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」ということ。』
 《過剰な法令遵守の運用は、実態経済社会とズレている》。
 この運用がもたらす結果は、「法令違反したら全部ダメにしてしまえ」ということであり、経済社会に弊害を生じさせ国を崩壊させる。
 例えば、金融関連のデッチあげ逮捕、最善の努力を行った結果の不幸な転帰なのに医療訴訟、耐震偽装など。
◆「“検察が考える法令の解釈と適用が全てだ”という考え方が日本の法令遵守。マスコミは皆、その通りだと言って検察の応援団になる。
 しかし、そういう考え方で経済社会を動かして行こうとすると、色んな所で弊害が起きる。
 『やはり日本の検察は特殊。正義を独占しているという所が特殊。』
 日本の検察というのは、透明性が求められないし、アカウンタビリティ(結果に対する説明報告責任)、説明も求められない。
 『“全て正義だからこれでいいんだ”と。ガバナンス(社会的役割を自覚して最善の自己組織規制を行う。独走・暴走をチェックでき阻止できること)も、全て正義に帰着してしまう。』
 もちろん厳正中立・不変不倒ということは必要だが、『一定のそれ(検察警察)に対するチェック機能はこれから持たして行かないといけない』」
 by 郷原信郎(のぶお) 2007/12/01 朝まで生テレビにて
◆「法令遵守」が日本を滅ぼす(新書)(郷原信郎 著。新潮社)
▼まえがき
 そして、そのようなズレを是正することができず、それを一層ひどくしてしまうのが、官庁発表報道、「法令遵守的報道」をたれ流す御用マスコミの存在です。
 官庁とマスコミが結びついた圧倒的なプレッシャーの下では、企業側には、単純に法令遵守を行なうことしか選択肢はないように思えます。


325: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 15:35:14.68 7V4lo20S
>>309
本当だよ。
個人でこだわり持ってやってる生産者に死ねというようなものだな
近所のスーパーで売ってるものしか食えないなんて拷問だ

326: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:36:08.27 XcgzNb2J
なくならないけど代引き料金が値上げするかも名。

327: かぶ(東京都)
08/12/08 15:36:46.71 YGlGWvWZ
頭おかしいんじゃないの。。
規制ばっかりでもうウンザリだな。。

328: ウニ(コネチカット州)
08/12/08 15:36:55.48 NWzis5oH
お前ら規制されたらEdy決済すればいいじゃん
コンビニでチャージすれば実質コンビニ決済と同じ手間だぞ

329: トビウオ(コネチカット州)
08/12/08 15:37:25.21 SFqU/MCT
携帯、地デジの官製不況じゃ足らないの?

330: なす
08/12/08 15:37:53.71 nvrhLyGW
為さぬ善と為す偽善しかやらないな

331: ヒジキ(東京都)
08/12/08 15:39:01.30 mrb8K7kN
>>329
景気に左右されない官僚連中にとってみればどうでもいいことでしょ

332: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:41:05.66 XcgzNb2J
>>327
ヤクザと官僚は金が集まるところにやってくる。



覚えとけ。

333: カマス(九州)
08/12/08 15:41:10.19 vw54URmR
今まで代引きで買ってたのに…
カード作りに行くの面倒だしなんか嫌なんだよな
天下り老害ども死ね

334: サケ(コネチカット州)
08/12/08 15:42:46.67 D0eUbyI5
これはまじで困る

335: おかひじき(東京都)
08/12/08 15:43:05.80 noY8a0kq
クレジットと銀行振込ができるなら別にどうでもいいな・・。
実際コンビニ決済も代引きも無くならんだろうが、
通販業者とかはクレカ決済対応した方が儲かると思うけどなぁ

336: にんにく(東京都)
08/12/08 15:43:15.22 8d+TB00K
キモオタのサイフがしまってちょうどいいじゃん

337: イサキ(関西地方)
08/12/08 15:43:50.66 sgnhRc36
PCにカード番号を打ち込むのが不安だから代引きばかり利用しているのに

338: オリーブ(東京都)
08/12/08 15:44:09.77 XcgzNb2J
おまえらクレジットカードないのに代引きって・・

代引き手数料たかくね?

339: カレイ(長野県)
08/12/08 15:44:29.95 mfLUrz3c
やめろ、尼使う時はいつもコンビニ決済なんだ

340: かぼす(東海)
08/12/08 15:44:57.41 4ZeSje7i
>>332
『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』


341: そらまめ(鳥取県)
08/12/08 15:45:06.12 +qjh9kwe
第二の小泉さんはでてこないかしら

342: 柿(神奈川県)
08/12/08 15:46:08.30 +SLVm2Ay
代引きやコンビニ決済がなくなるなんていってる奴って、知能指数サル並みのアホだろ?
日本語も読めないのか?

本来銀行等にしか認められてない業務を正式に運送会社やコンビニにも認めるようになるだけ

343: アロエ(東京都)
08/12/08 15:46:37.64 RaMVlfHJ
官僚様が日本を潰して下さる
ありがたいことだ



344: アジ(兵庫県)
08/12/08 15:47:58.65 DPTZ276j
まぁ、どっかのOBみたいになりたいってことなんだな?
とりあえず、クズどもの名簿は早めにチェックしておく必要がありそうだね。

345: かぶ(埼玉県)
08/12/08 15:48:06.07 8drmjcbX
知能もさることながら、全くソースを読まないんだな。

346: ビーツ(大阪府)
08/12/08 15:49:07.98 yO4I2kUu
>>335
お前はアホか?
手数料を送料込みの売り上げの数パーセント取られるのと
送料・代引き手数料まで客に負わせるのとどっちがいいってよ。

347: 梅(鳥取県)
08/12/08 15:49:19.26 awiTO7JO
獅子身中の虫め!

348: オレンジ(岩手県)
08/12/08 15:54:39.90 QQvewe6O
ネット規制の前兆だな

349: マンゴー(大阪府)
08/12/08 15:55:05.38 QVn0Dn89
前払い式証票規正法の供託制度の供託金よこせカスって所か。

350: つる菜(catv?)
08/12/08 15:56:06.72 HcT/zNK6
>>342
その程度の知識サルでもわかるわw

351: にんにく(東京都)
08/12/08 15:56:21.37 8d+TB00K
テレビでこれを考えた官僚さんに5時間ほど説明していただきたいところだ

352: ヒラメ(兵庫県)
08/12/08 15:56:34.94 KG7Rdby3
コンビニ決済よりもペイジーのほうが便利
ATMで払えるやつ

353: ばれいしょ(関東・甲信越)
08/12/08 15:57:54.38 0UKgLIcu
代引き最強だと言うのに

354: ビーツ(沖縄県)
08/12/08 15:59:44.30 YLEvVcCS
コンビニ店員歓喜
利益にもなりゃしねえ

355: イカ(関西地方)
08/12/08 15:59:59.46 bCRv2TA1
ネット通販は代引き以外は考えられん。


356: おかひじき(東京都)
08/12/08 16:00:51.39 noY8a0kq
>>346
「はいはいクレカ決済ね、はい注文完了。
家に居なくても家族が受け取るだろう。」

代引きの場合
「ああこの店代引きだけなのかー。配達の時居るか分からないし
手数料掛かるしお金用意するの面倒だしやめとこ。」

こういう機会損失をなくした方が結果的に取引が増えて
売上げ上昇が見込める場合も多いと思うけど。
悪い言い方するとクレカ払いならある程度金銭感覚薄れるしな。

357: アスパラガス(大阪府)
08/12/08 16:01:42.20 Y+/3PysR
クレカだと万が一の時に保証も効くしポイントも貯まるし
良い事づくめなんだけどな。
デメリットと言えばついつい使いすぎてしまう事くらいだろ

358: つるむらさき(不明なsoftbank)
08/12/08 16:02:53.90 4fA01N/W
前払いなんてアマゾンですら怖くてやってない

359: コンブ(東京都)
08/12/08 16:04:04.06 3FJ+Dp54
代引きなくなったら来るか分からん商品にあらかじめ金を払うしかなくなるじゃん。
頭おかしい人は政治の世界から退いてください。

360: マンゴー(大阪府)
08/12/08 16:05:30.53 QVn0Dn89
>>357
夜逃げされたらどうすんだよ・・・
こういう時って民事だろ。なかなか保証されてるか分からん。

361: ばれいしょ(アラバマ州)
08/12/08 16:08:18.24 e68VtbTm
コンビニが破産したらどうなるかは知らないけど、宅配便業者が破産したところで消費者は不利益を被らねーよかす。
むしろクレカや銀行振込で支払って宅配業者が破産したら商品が迷子になったり遅延したりしてよっぽど損害受けそうだ。

362: かぼちゃ(愛知県)
08/12/08 16:08:25.06 A902umCm
万引き決済最強伝説!

363: キス(コネチカット州)
08/12/08 16:08:33.69 Y3eFlrF+ BE:26633232-2BP(1151)
sssp://img.2ch.net/ico/onigirimona.gif
税金もコンビニ支払いが可能なのに、何やっているんだ?

364: にら(コネチカット州)
08/12/08 16:08:50.54 6XQnmNoU
俺みたいに金銭感覚が薄れるからクレカ作らないやつにとっては悪法だわ、これ
アメリカみたいに破産大国にしたいのか?

365: アスパラガス(大阪府)
08/12/08 16:09:35.18 Y+/3PysR
通販だけで年間100万近く使う俺にとって代引き手数料は馬鹿にならんわ。

366: すだち(関東地方)
08/12/08 16:09:52.03 Ob1uvv8V
>>1
天下り即死刑にしろよマジで

367: レモン(大阪府)
08/12/08 16:11:40.53 RlzaYpsD
>>360
夜逃げって何処がだよw
それこそクレカなら支払い止めてくれるし
仮に払ってしまっても保証してくれるよ。
規約読んでみ

368: カワハギ(コネチカット州)
08/12/08 16:12:04.14 Xs3YzDxU
コンビニ決済なんかいらんわまじで
振込かカード、最悪代引で十分だろ

369: カマス(福岡県)
08/12/08 16:12:29.86 +Y5tqtls
そういった支払方法のリスクを周知させて後は自己責任でいいでしょ
販売者にその表示義務を課すだけで済む話

市民のそんな軽微なリスクを考えてくれるなら裁判員制度廃止してください
い・の・ちがかかってるんです><

370: さやいんげん(関東・甲信越)
08/12/08 16:13:34.32 rBuu9oBj
クレカ作ってないから困る

371: セリ(千葉県)
08/12/08 16:14:20.82 BHrgnrJM BE:336506393-2BP(6035)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii02.gif
コンビニ決済無くなるってホントか?
能動的に受け取れるし代引き料とらないからすごく便利なのに・・・。

372: メロン(dion軍)
08/12/08 16:15:21.31 byJharbE
イミフな規制で官僚の天下り先確保と、政党への献金の要求。いつもの流れ

373: パイナップル(東京都)
08/12/08 16:15:40.21 6WomVmN5
クレカって大学生で作れる?

374: ふき(愛知県)
08/12/08 16:15:49.38 Zl8qDY9V
商品を受け取る⇔現金を支払う
売買の基本を規制する意味全くわからん
役人はアホばっかりなのか

375: レモン(大阪府)
08/12/08 16:17:56.07 RlzaYpsD
>>373
バーチャルカードなら無職でも作れる

376: ビーツ(愛媛県)
08/12/08 16:17:58.53 fJVCYnCh
代引き禁止とかありえん
そんなにネットを介した消費活動がにくいの?

377: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:18:33.28 b7dBlv0D
ネットにクレカ番号入力するのはちょっと・・・
だから代引で買おう。
って人は多いのよ

378: タチウオ(東京都)
08/12/08 16:19:14.29 jKRG/JVm
>>376
金融庁監督の銀行なんか経由で決済しないからでしょ。
代引きは運送屋が窓口
コンビニ決済はコンビニが窓口

379: パクチョイ(東京都)
08/12/08 16:19:59.33 OES2ta9w
>>373
むしろ大学生は作りやすい
ただし親の同意が必要

380: さくらんぼ(神奈川県)
08/12/08 16:22:32.23 +MB6GEaW
個人情報保護法みたいに認可制になるのか

381: れんこん(愛知県)
08/12/08 16:23:47.34 i1wGPxrK
最近はクレカ払いばかり
公共料金からネットショッピングまで
ポイントが年間でかなり貯まるね

382: エンダイブ(東京都)
08/12/08 16:23:57.73 lzqJV63F
代引きが一番商品届くのが早いし
届くまでお金払わなくて安心なのに

383: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:24:58.31 ZRJU+1vQ
日本おわりすぎワロタ

384: レモン(大阪府)
08/12/08 16:26:51.84 RlzaYpsD
>>382
代引きが一番早いってのは嘘だよ。
クレカの承認なんて1時間も掛からないし届くのも代引きと大差無い。
特に一度利用したサイトならタイムラグ無しと言っても良い。
ヨドバシとか大阪に住んでても注文から届くまで24時間掛からないから。


385: ヒジキ(catv?)
08/12/08 16:26:56.99 +T/GlBtu
>>382
届いても中身が違ったら意味ないよ。
ショッピングプロテクトもしてくれるクレカのほうがいい。
予約商品の代金引き落としを注文時点でしてしまう
弱小店舗には気をつけたほうがいいけど。

386: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:29:26.42 ZRJU+1vQ
あっても困らない人間がいるのは分かるけど
無いと困る人もいるし、少なくともあっても困らない人に迷惑のかかってる制度じゃないんだから規制なんて言語道断だ

387: キンメダイ(大阪府)
08/12/08 16:29:57.32 ZRJU+1vQ
あっても困らない、じゃなくて、無くても困らない、だった

388: ばれいしょ(山陰地方)
08/12/08 16:30:57.77 MmT6On+f
後払いで安心なのにな代引き

389: サバ(アラバマ州)
08/12/08 16:31:19.24 2NQRbOg2
何考えてんだよ

390: はくさい(千葉県)
08/12/08 16:31:57.71 uU07QmJ7
いい歳して代引きはみっともない

391: セロリ(長屋)
08/12/08 16:32:29.92 YAZuljJw
>>23
差し押さえかよ

392: しょうが(関東・甲信越)
08/12/08 16:33:22.40 7AiuvUsr
みかじめ料はじめました

金融庁

393: 大阪白菜(神奈川県)
08/12/08 16:33:43.90 eErI3V03
なんでクレカを使わないのはどうして?

394: バナナ(東京都)
08/12/08 16:34:14.21 6rYCdwYc
国が動くとロクな事にならないの典型例みたいな事するなや

395: みつば(長屋)
08/12/08 16:34:39.77 AtnJ4n45
だぁって あみあみは かーどつかえないぢゃん

396: いちご(神奈川県)
08/12/08 16:35:22.43 jEU2W/z4
ハハハ、ファック

397: カツオ(長屋)
08/12/08 16:36:32.92 /Muh3BBF
コンビニで税金が払えるようになるまで働かない

398: ヒジキ(catv?)
08/12/08 16:38:17.68 +T/GlBtu
>>390
店が代引き指定でクレカを使わせてくれないんだもんw

399: マグロ(関東地方)
08/12/08 16:42:00.11 4C6lIcXY
最近のゆとりってアメ公みたいになってきたから
それに伴いカードバブルでも作るつもりなのかしら

400: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:42:43.55 b7dBlv0D
VISA、米カード情報漏洩事件でさらに国内発行分1,312枚の流出が判明
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

カードで買うヤツは自身の安全性の配慮に欠けている

401: おくら(アラバマ州)
08/12/08 16:43:57.01 e+vJdVee
やっぱ虎ノ門霞ヶ関あたりに北チョン核ミサイルでも一発撃ち込んでもらって
一度こいつらを蒸発させてもらった方がいいな
一度人材にリセットが必要だ

402: はくさい(アラバマ州)
08/12/08 16:44:06.18 7tX/bTfQ
>>390
店に文句言ってくれよ
1'sでパーツ買おうとしたらクレカ使えないでやんの

403: たんぽぽ(東京都)
08/12/08 16:45:09.62 S0N8JTfO
書けるかな?

404: かぼす(京都府)
08/12/08 16:46:22.29 +UNMhR2x
MBS ちんちんぷいぷい
12月9日(火) 16:20頃~16:40頃
代引がなくなる?

405: かぶ(山梨県)
08/12/08 16:46:53.49 88oG9y8u
小泉はこういう余計なことをするクズ共を皆殺しにしてほしかったわ


なんで糞日本はなんでもかんでも規制しようとすんだよ、死ね!

406: ふき(愛知県)
08/12/08 16:48:57.19 Zl8qDY9V
>>390
カードも持っているがネットでの買い物ではほとんど代引きだ
いい歳をして代引きはみっともないとはどういう意味なんだ?

407: マダイ(大阪府)
08/12/08 16:49:29.18 O+h2fErJ
代引き手数料払うの馬鹿らしくないか?

408: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:50:29.01 XcgzNb2J
>>406
カードない=社会的信用がない・未成年

409: ほうれんそう(長野県)
08/12/08 16:50:43.33 mRziYtSi
>>108
ざまぁwwwwwwwwwwwwwww

410: レモン(北海道)
08/12/08 16:53:32.66 5k3D/oyJ
消費者の利益すら無くす国 日本

411: キャベツ(愛知県)
08/12/08 16:54:44.03 2b3txlvB
代引きなくなって痛いのは店側だろうな。



412: ほうれんそう(東京都)
08/12/08 16:56:56.16 Z82JeWln
代引きじゃなかったら通販使わないよ。
ネット上にカード番号とか流すのはやっぱり不安。

413: オリーブ(東京都)
08/12/08 16:57:40.11 b7dBlv0D
アンケートがあったよ
URLリンク(www.herstory.co.jp)
通販の支払方法は?

414: サケ(静岡県)
08/12/08 16:57:45.79 Loi21m5u
代引きで局留め/宅配業者留め
通販はこれに限る

415: ふき(愛知県)
08/12/08 16:57:53.55 Zl8qDY9V
>>408
このスレの論点が少しずれてしまうが、カードの使い方でいえば
逆になんでもかんでもカードで支払いする人の方がかっこ悪くみえる時があるけどな

416: キス(コネチカット州)
08/12/08 16:58:31.37 Dh0C0hs3
代引きないならAmazon使わない
てか、Amazonオワル

417: ズッキーニ(西日本)
08/12/08 16:58:45.83 2U8SplrN
>>410
元々、この国には消費者の利益なんて考え方無いよ。
各監督官庁も、企業利益が主眼だし。

418: さくらんぼ(鹿児島県)
08/12/08 16:58:57.53 LJvI+xRC
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ
野田聖子消費者行政担当相、出番ですよ

419: トビウオ(東海)
08/12/08 16:59:00.86 4hFQGWZT
数百円で安全が買えるなら安いだろ。

420: ビーツ(神奈川県)
08/12/08 16:59:29.06 VQCXj9bH
>>414
通販なのになんで外出なきゃいけないんだよ

421: かいわれ(関東)
08/12/08 17:00:46.24 TaofH4RQ
代引きなきゃ駄目だろー
いちいち外に買いに行くのめんどくさいし、

422: ヒジキ(catv?)
08/12/08 17:03:14.60 +T/GlBtu
野田聖子ってこういうときは、だんまりを決め込むのか

423: なす
08/12/08 17:03:57.62 BRBDayFo
イーバンクがあればいい
だが天下りは対策しろ

424: バナナ(東京都)
08/12/08 17:04:02.83 6rYCdwYc
初めての店でいきなりカード使うとか無いわ
慣れ親しんだ店だっていつ情報流出するかわからん世の中なのに

425: サヨリ(西日本)
08/12/08 17:05:45.48 58zEPAWm
金融庁テロ予告は通報しません。
つーか、どんどんやれ。

426: わさび(山陽)
08/12/08 17:10:55.88 /K/MvUlB
なんでもかんでもカード差し出す方がアホだろ
場合によっては代引きで確実に配送されてから
払いたいときなんて幾らでもある

427: キャベツ(愛知県)
08/12/08 17:13:50.22 bnRsvd4V
代引きは初めて使う店、信頼するのがちょっと難しい店で有効だわ。意外と使う。
コンビニ決済はジョーシン、ソフマップで普通に使う。近所にファミマがあるからすごく便利。

つーわけで両方とも使うから規制すんな。

428: サヨリ(西日本)
08/12/08 17:20:48.33 58zEPAWm
そもそも代引きじゃ業者困んねーだろ。
手数料入ってくるんだし。

429: アスパラガス(東京都)
08/12/08 17:25:26.01 UwQ618fb
クレジットカードで払ったとして
荷物が来なかったら決済ストップできるのか?
取り寄せ中とか言われて引き落とし終わった後トンズラされたら終わりじゃん

結局、バッタ屋や価格.comに載ってるような危ない店では代引きしか使えないだろ

430: にんにく(東京都)
08/12/08 17:30:43.44 G5nTCfze
>429
大抵のクレカにはこの手の被害に遭ったときのために保険がついてる。
アメッ糞に至っては注文後気にイラネーの一言で即返金で至り尽くせり状態。
基本的にクレカが使えない店与信情報が黒でクレカ認可されない店だからそんな店で買う方が悪い。

431: ホタテガイ(コネチカット州)
08/12/08 17:34:22.71 gsDOVA8v
銀行窓口と郵便局と宅配業者を24時間営業にするならいいけど絶対無理だろうが!
代引きやコンビニ決済でトラブルなんか一度もないわ!


432: りんご(東京都)
08/12/08 17:40:07.69 NKLP8gk8
コンビニ決済と代引き無くなったらどうやって払うんだよ!
マネーロンダリングを心配するなら銀行振込も規制しろw
誰でもクレカが取得できるわけじゃないのに、クレカに一本化されても困るんだが。

433: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 17:41:03.31 7V4lo20S
>>393
クレカ使える店ばかりじゃないだろ
産直とか頼んだことないのか?

434: つまみ菜(東京都)
08/12/08 17:41:12.89 /vh95Ag4
なんか知らんけど余計な事すんなよ金融庁

435: 大葉(三重県)
08/12/08 17:42:01.84 aAwGbFfo
なんでわざわざ手数料払って代引き使うの?

436: イサキ(アラバマ州)
08/12/08 17:42:17.44 sJzCSxKs
窓口が9時から15時までとかふざけてるんだよ。
規制するならせめて銀行窓口を24時間にしてから検討しろ

437: 大葉(三重県)
08/12/08 17:42:37.97 aAwGbFfo
>>432
クレカなんて誰でも持てるだろ
持てない奴はモノ買ってないで働けよ

438: やまのいも(神奈川県)
08/12/08 17:43:28.75 MkN+oIBT
銀行員はこれ以上働かなくてもいい
だからコンビニ払いなくさないでくれ

439: うり(長屋)
08/12/08 17:44:03.69 ec/vDlkN
そもそもクレカ持てないような層は
消費に貢献していないだろ。
切り捨てても問題ないよ。
クレカ持ってる層はガンガン消費してくれるし。

440: はくさい(千葉県)
08/12/08 17:44:56.12 uU07QmJ7
SSLが実装されてるとこで買うなら安全性は問題ないよ

441: りんご(岐阜県)
08/12/08 17:45:33.30 7RqGgPI+
ボーナス出るからいいやと思って調子こいてフィギュア買いあさった。
商品発送メールが来て代金引換107500円。
明日届くらしいけどそんなお金ないよね。

442: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 17:45:38.17 clTgvXvU
ニート阿鼻叫喚www
くらいスレタイに付けとけよ

443: オリーブ(東京都)
08/12/08 17:46:19.35 b7dBlv0D
初めて使うWebサイトとか、
見た目がしょぼいWebサイトは代引のほうがいいなあ

444: ヒジキ(東京都)
08/12/08 17:48:15.77 WxvGQkPu
コンビニでおでん買うついでに公共料金払ってるバカ、会計終わる寸前に「あ、あと肉まん2個」とか言いやがった。
早くしろハゲ。

445: バジル(千葉県)
08/12/08 17:52:16.66 iQwn43ZZ
>>441
ちょwないよねじゃないだろw
どうすんだよ・・・


446: エシャロット(東京都)
08/12/08 17:52:43.67 xo35YAF5
クレカ持ってないからアマゾンでなんか買うときコンビニ決済してんのに・・・

447: アロエ(熊本県)
08/12/08 17:52:56.34 fPeyvdQ+
官僚はほんとにワンパターン過ぎ。
事故事故騒いで企業を脅した挙句世論を動かして天下りしようとするし。
他人の不幸を利用して蜜を吸うことしか考えない。


448: バジル(千葉県)
08/12/08 17:54:45.43 iQwn43ZZ
てかさぁこんな世の中カード持ってさ個人情報放流して金もいつのまにか消えてたらどうすんの?
国は何とかしてくんないでしょ
品物が来た時点で金払うって形が一番消費者にも相手さんにもいいじゃん

449: ビーツ(神奈川県)
08/12/08 17:54:59.49 VQCXj9bH
お前らせめてデビットカードぐらい作れよ


450: スプラウト(新潟県)
08/12/08 17:55:40.04 ul/nk6cR
代引きなくすならクレカ作らせてくれよー
正直に無職って書いたのに
俺を落とすなよ楽天

451: モロヘイヤ(山形県)
08/12/08 17:55:57.21 mjKFkida
代引きも振り込みも手数料同じくらいだから代引き使うだろ
先払いとかありえん

452: カキ(四国)
08/12/08 17:56:38.34 imCvB8Pf
価格コムの胡散臭い店から買うときは代引きじゃないと怖い

453: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 17:57:39.73 Uuo8ZM0R
価格.comや楽天で安いところに限って
クレジットカード使えないケースがままあるのに・・・

あんまり評判の悪いところは安くても使わないけど

454: コンブ(香川県)
08/12/08 17:58:06.18 NwOynwRc
クレカで扱ってないところも結構あるんだよタコ

455: アカガイ(四国)
08/12/08 17:58:17.46 XslEqxim
クレカ上限速攻くるだろ
どうしろっていうんだ

456: さやいんげん(長屋)
08/12/08 17:58:47.46 TwKDXB6S
既に日本がいい国だなどと、とても言えなくなっちまってるな

457: サワラ(徳島県)
08/12/08 17:58:53.09 6ife3tpa
代引き無くなったら流通のほうにダメージいくんじゃないの

458: アボガド(大阪府)
08/12/08 17:58:55.86 KKRXqNEh
クレカも使えないような所で買い物するなw

459: 梅(大阪府)
08/12/08 17:59:56.54 mCiUBwNr
>>455
使いすぎだろw
今までに上限までいったことなんてないぞ

460: 桃(愛知県)
08/12/08 18:00:01.92 uebX9mKK
規制する大義名分が無いだろう

461: ピーマン(アラバマ州)
08/12/08 18:00:04.14 3VuG0Jqj
0円携帯規制で液晶工場減産派遣切りみたいになっちゃうんだろうな

462: モロヘイヤ(岐阜県)
08/12/08 18:00:52.21 +gc/7D4i
代引き規制されたら買い物できなくなるじゃん
死ね
死ね

463: オリーブ(アラバマ州)
08/12/08 18:01:02.29 0trEHtMe
クレカ会社が仕切りに枠を絞り
加入者まで絞ってんのにクレカ
使えって馬鹿なの?




464: 大阪白菜(栃木県)
08/12/08 18:01:04.68 QHXG4vBO
デビットカード(笑)とか銀行ネット決済しか使わない。
昔は代引きだけやってたけど自営だから親が迷惑がるからできなくなった。

465: えんどう(香川県)
08/12/08 18:01:07.09 9I3rsj90
そもそも規制の根拠の方が曖昧すぎる
無くす理由になってない

466: あんず(東京都)
08/12/08 18:01:28.76 i+CMD8fT
もうなんでもありだな
次の規制考えようぜ

467: くわい(茨城県)
08/12/08 18:01:38.47 g3zQmWtb
Edy払いにもっと対応してくれればなあ。ほとんど尼でしか使えない

468: アロエ(熊本県)
08/12/08 18:01:43.56 fPeyvdQ+
不況なのに老後は安泰
何様だよったく
防止とか安全とかそういう問題じゃねーだろ
ロンダリングとか言うならカルトにメス入れろよ

469: からし(関東)
08/12/08 18:02:11.00 oMuJvsra
痴漢に横領、ずさんな計画による財政赤字
どれだけやらかしても公務員さまは首にはなりません
責任もとりません
財産も没収されません
年収700万、退職金3000万、共済年金毎月22万


公務員天国のままでいいなら大阪市のように民主党にいれましょう

470: かぶ(コネチカット州)
08/12/08 18:03:13.95 fPHtb2Lq
>>463
ソース

471: うり(大阪府)
08/12/08 18:04:09.15 ALGUhLdX
ふざけんな死ね
氏ねじゃなくて死ね

472: しゅんぎく(神奈川県)
08/12/08 18:04:33.51 7V4lo20S
>>447
そんなくず共が仕事中に2chやwikiに書き込んでると思うと寒気がするな

473: コンブ(長屋)
08/12/08 18:05:20.63 lih2E8PK
通販業者のほうがよっぽど信用できる

474: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:06:03.45 Do2HdUTC
理由がわからないって三つもはっきり書いてあるじゃん
利用者にリスクがあったり犯罪に利用される恐れがあるなら規制は必要なんじゃないの?
別に無くとも不便を感じさせる物じゃないし
社会を良くする為なんだからそれ位我慢しなくちゃ駄目だよ

475: バジル(関西地方)
08/12/08 18:07:31.24 VYx/DoS4
全く景気を良くしようと思わないとこが凄いわw

476: アロエ(熊本県)
08/12/08 18:10:00.80 fPeyvdQ+
>>474
規制は必要だが、天下りは必要ない。


477: クレソン(catv?)
08/12/08 18:10:14.20 mOO6aJtV
胡散臭ぇ店でクレカや前払いしろってか?

478: エンダイブ(アラバマ州)
08/12/08 18:10:19.69 gtqpAo0C
もうさ、根本的にお金を無くしてしまえば金銭にかかわる犯罪はなくなるんじゃね?

479: ブリ(岐阜県)
08/12/08 18:11:55.76 14Ga0O4K
>>474
無いと不便だよ
コンビニ決済や代引きがなくなったら、カード使わざるを得なくなる

じゃあカードは信用できるかっつーと、コンビニ決済や代引き以上に信用できる
とは思わないし、何より使い方によっては生活破綻するし、信用事故を引き起こ
す恐れもあるし、悪用される可能性もある

貧乏人にとっては、コンビニ決済や代引きの方が、はるかに使いやすい


480: アスパラガス(岡山県)
08/12/08 18:11:57.87 8eoQnEC7

>>474
だからって天下り団体はいらないだろ。
マネーロンダリングってどういう場合にできるのよ?
事故に関してはカード会社が保険入ってるし。
少なくとも天下り業者が間に入って価格に転嫁されて
利用者は不利益を被るわけだ、携帯電話みたいに。

481: うり(長屋)
08/12/08 18:13:50.07 ec/vDlkN

貧乏人は金を使わなければいいのでは?

趣味嗜好品などをなにも貧乏人に買えとは
誰も言ってませんよ?

クレカがある人だけが消費者であれば
いいのではないですかね。

482: 桃(大阪府)
08/12/08 18:13:50.51 oesx8Kkx
カード持てない奴とか脂肪?

483: トリュフ(東京都)
08/12/08 18:13:50.84 nXyHdf2j
代引きにかわるシステムは、やっぱカード経由になんの?
客に代引きで商品送ってるのはどうすりゃいいのよ・・・

484: えんどう(香川県)
08/12/08 18:14:51.68 9I3rsj90
>>481
公務員のせいで更に景気後退ですか?
面白い世の中を望んでるんですねw

485: コンブ(長屋)
08/12/08 18:15:23.90 lih2E8PK
わざわざ不便にする意味がわからん

486: マダイ(茨城県)
08/12/08 18:15:56.37 k2w+2P6l
パチンコ規制していないくせしてマネーロンダリングも糞もあるかよ
官僚さんホント死んで

487: きんかん(徳島県)
08/12/08 18:16:05.11 iZsDyRYj
さすが日経

488: スイートコーン(catv?)
08/12/08 18:16:40.21 YzdmRfYS
あー、天誅くだらないかな

489: 大葉(三重県)
08/12/08 18:16:40.58 aAwGbFfo
>>484
クレカ持ってない無職がモノ買わなくなっても景気には影響しねえよw

490: もやし(catv?)
08/12/08 18:16:55.37 qH1QSdml
こんなの規制されて当然じゃねぇかw
そもそも公共料金をコンビニで支払うって段階で気が狂ってる

491: タコ(東京都)
08/12/08 18:17:11.52 8aHi/14X
代引きは注文後夜逃げから消費者を守る重要な手段だろJK

492: さやえんどう(dion軍)
08/12/08 18:19:03.68 irrr0/fQ
旧ソ連末期よりひどいな
ていうか李朝末期みたいな国になってね?

493: アジ(関東・甲信越)
08/12/08 18:19:44.89 PqOik4VH
先に規制するもんはいくらでもあるよな

494: タコ(東京都)
08/12/08 18:20:21.84 8aHi/14X
>>481
クレジットカードは持ってるが、誰も信用できないから使ったことないぜ?
お前はそこらの店員を信じられるのか?

495: 桃(千葉県)
08/12/08 18:20:57.25 qgSkoEKW
俺家業潰しちまったからもうカードなんて作れねんだよお~
ちっくしょー

496: オレンジ(関東地方)
08/12/08 18:22:17.53 3gBiYJ3/
>>478
銀行に金預けると減るとかの方が良さそうだよな
マイナスの利子とか


497: トリュフ(東京都)
08/12/08 18:22:32.72 nXyHdf2j
使ってない・無くても平気なやつはどうなろうが影響ないんだから
なんにも言うこたねえだろうが、
使ってる方からしたらなくなるとめちゃめちゃ困る
クレカ持ってない個人や、個人払いが出来ない会社への集金は
どうすりゃいいんだよw

498: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 18:23:19.82 Uuo8ZM0R
>>489
金持ちを優遇すれば景気がよくなるという
新自由主義は嘘だったわけですが

499: おくら(dion軍)
08/12/08 18:23:41.55 tJjv4hjI
代引きとコンビニ決済なくなったら
絶対もう通販しない

500: はくさい(千葉県)
08/12/08 18:24:11.36 uU07QmJ7
>>494=童貞

501: オレンジ(関東地方)
08/12/08 18:24:38.13 3gBiYJ3/
>>492
ゆとりに大麻が蔓延してるらしいしいよいよ崩壊も見えてきた感じ

502: コンブ(長屋)
08/12/08 18:25:05.04 lih2E8PK
お金払って商品来なかったら死んでね

503: クレソン(関西)
08/12/08 18:25:45.84 pbwVIkWR
高速道路も天下りのためにETC優先、カ―ドなくして現金払いにしやがるし。

504: カレイ(大阪府)
08/12/08 18:25:50.92 G3VZUjVm
厳密に言えばコンビニも手数料掛かるんでしょ、大手は負担してくれるけど

505: えんどう(香川県)
08/12/08 18:25:53.60 9I3rsj90
>>489
君みたいな発想だったトヨタは売り上げ落としましたよ?
小額支払いとはいえ、この制度を舐めてはいけない

506: ハマグリ(東京都)
08/12/08 18:26:29.49 mMfHPA9f
おっと
そこの無職で自殺願望者
怒ったからといって
金融庁に天誅したりしちゃダメだぞ
絶対ダメだぞ


507: エンダイブ(静岡県)
08/12/08 18:27:04.35 Uuo8ZM0R
>>502
この前アマゾンで買い物して商品も不在通知もないから焦ってたら
親が預かってたの忘れててびびったというのに・・・

508: すだち(東京都)
08/12/08 18:27:11.12 WJ4DIjbF
商品がきちんと手渡しだから代引きにしてるのに

509: ビーツ(岡山県)
08/12/08 18:27:18.29 paSvcUIW
この先消費が落ち込むって言われてるこの現状で
消費者が利用しやすい通販にまで規制かけてどうすんだよ

510: ふき(東京都)
08/12/08 18:28:15.40 oieDU5JO
また自民?

511: まつたけ(dion軍)
08/12/08 18:28:31.14 tYBhQqeN
金がもらえなくなるのは通販業者なんだから
自己責任でやらせればよい

512: ブリ(岐阜県)
08/12/08 18:28:45.97 14Ga0O4K
いまだにトリクル理論を信じてるバカがいるのか
バカを通り越して池沼に近いな

513: トマト(神奈川県)
08/12/08 18:29:08.12 wdHDdrX7
コンビニの代行は、集客は一応あるけど面倒なだけのボランティアなのにな
別にコンビニ的にはどっちでもよさそうだ

514: チコリ(神奈川県)
08/12/08 18:29:37.00 ZUJtGyZF
>>496
今でもそれに近いことされてる
利息も付けないくせに自分の口座に入れるのにも手数料取るとかもうね

515: アーティチョーク(福島県)
08/12/08 18:31:12.45 mEJIQBab
くだらねえことに力いれんな
もっと他にやることあるだろうに

516: きんかん(大阪府)
08/12/08 18:31:13.95 1aHdQlGO
だから無職はバーチャルカードに申し込めと


517: タチウオ(東京都)
08/12/08 18:31:18.94 jKRG/JVm
>>513
そーでもないけどな。
集金して即送金じゃないくて、期日きってまとめて支払いなんで
コンビニ業界にはその間お金がプールされる。

518: ライム(関東・甲信越)
08/12/08 18:31:32.58 w67XPcC5
コンビニ決済も代引きも滅多に使わないからいいや

519: ごぼう(アラバマ州)
08/12/08 18:31:39.48 ZQbQxfAv
カードを作る為の職がない

520: 大葉(三重県)
08/12/08 18:31:42.80 aAwGbFfo
>>498
クレカ持ってない無職つってんだろw
ニートまじ頭悪すぎ爆笑

521: メロン(アラバマ州)
08/12/08 18:32:24.38 tL0gbgUR
日本にはまともな官僚はいないのか

522: コンブ(長屋)
08/12/08 18:32:32.73 lih2E8PK
>>519ZERO

523: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:32:44.13 Do2HdUTC
通販のせいで小売店が大打撃受けてるんだけど

524: ニシン(大阪府)
08/12/08 18:33:26.55 2boZCOt+
はい俺死亡w

525: くわい(catv?)
08/12/08 18:33:27.74 UX2eu3dP
おまえらクレカ作らせてもらえないんだろ?
恥ずかしいのうwwwwww

526: 唐辛子(東京都)
08/12/08 18:33:34.13 2nvkek1n
もう無くなる事決定なの?
俺死亡じゃん

527: コンブ(長屋)
08/12/08 18:33:55.53 lih2E8PK
消費者守るってどこ?

528: アーティチョーク(福島県)
08/12/08 18:34:00.26 mEJIQBab
コンビニに商品うけとりに着た客が
ついでに買い物するってのを狙ってるんだろうけど

手間に対するバックが十分あるかどうかだな
深夜のコンビニ暇そうだし平気そうだけど

529: ニシン(大阪府)
08/12/08 18:34:16.95 2boZCOt+
>>523
昨日近くの本屋三件回ったけど
欲しい本がおいてなかった
ネットって便利

530: つるむらさき(dion軍)
08/12/08 18:34:57.64 S579Xdsv
中国人に攻撃されてクレカ情報流出なんてよくある話なのに
クレカ使えって言ってる奴はなんなんだ?シナ人本人?

531:擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M
08/12/08 18:34:58.55 ZSoUf9/h BE:10087698-PLT(12633)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
価格コムの店が潰れるな

532: きんかん(徳島県)
08/12/08 18:35:05.99 iZsDyRYj
>>523
小売店なんか全部つぶれちゃえばいい
時代遅れなんだよもう

533: タコ(東京都)
08/12/08 18:35:32.91 8aHi/14X
>>523
通販やってるのは小売店じゃないのか?

534: たけのこ(岡山県)
08/12/08 18:35:55.82 VtzkWlXt
許認可権を悪用して国民の生活を不便にするとは
こいつら、マジで害虫だろ・・・・

535: すだち(関東・甲信越)
08/12/08 18:36:17.76 Do2HdUTC
まぁお前らが何言っても規制は決定だから

536: コンブ(長屋)
08/12/08 18:36:45.06 lih2E8PK
あ、これもう決定してんの?

537: すだち(東京都)
08/12/08 18:36:51.60 WJ4DIjbF
通販でも実店舗アリのショップ多いよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch