最強馬ベスト10決定at KEIBA
最強馬ベスト10決定 - 暇つぶし2ch503:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:42:49 QMdpRMIn0
>>488
不十分だな。
海外での実績は正直微妙だし、国内では毎日王冠とJCぐらいしか評価できるものがない。
あとはせいぜい凱旋門。

504:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:44:25 ZQmO9D9/0
>>488
しかも毎日王冠は後方からの着狙いだったし

505:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:47:08 QMdpRMIn0
オペ最強なんてネタとしか思えない。
ディープの凱旋門賞はハーツクライに負けた有馬記念ぐらいしか走らなかっただけだろうな。
どの馬でも走らないときってあるもので、安定感は割りと高かったディープも
弥生賞、有馬記念、凱旋門賞はあんまり走らなかった。
まあ、能力マックスで走っても最強クラスのほかの馬に比べて特別強かったというわけでは
ないだろうけど安定感はあった。

506:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:47:21 Uq+FtTCN0
>>503
屋根がアレでオール連対てだけで奇跡だろ

507:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:47:28 O+BelHiq0
話が少しずれるかもしれないけど俺は年間でGI3勝以上してるのって最強候補に上がる資格十分だと思ってるんだ
クラシックにしろ古馬路線にしろ4・5回しかチャンスがない出走馬が本気で取りに来るGIの中で年を通して安定した強さで過半数をぶち抜いてるわけだから
でもゼンノロブロイだけはどう評価していいのかよく分からない

秋天JC有馬3連戦なんてオペは当然として全連対に広げてもスペとタマモくらいしかやってない、出走状態を保つのすら難しい3連戦
それをやってのけたんだから凄いとは思うんだけど最強候補かといわれればそんな気もイマイチしない
海外実績だって英国GIでクビ差の2着なのに全体通してみるとうーんって感じになる
あの3連戦は線香花火みたいなもんって思ったらいいのかどうなのか誰か教えてくれ

508:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:48:03 N78S94M30
衰えたエアグルに2馬身半だからな
グラスは有馬でもっと着差つけてたし

509:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:52:01 h5ZTyBVu0
>>507
事実が重要に決まってるだろ
イメージはメディアが作ったもんだ

510:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:52:22 TS9Ihq6x0
ロブロイはペリエの功績がでかいし
相手も3歳のダンムー、バルク、本格化前のタップと恵まれてた

511:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:54:26 k2CDarJT0
>>478
レート原理主義者ってのはベストでなくベターでこれよりベターなのは無いから
黙れって言うスタンスなんだけど、所詮ベターでしかないから突っ込みどころが多々できてしまうということを理解しろよ。

どうやったらいいかってレートを自分なりの主観を織り交ぜた基準で修正するしかないんじゃないか?
例えば日本馬でもタップは普通に評価すれば高すぎるだろ。ロジのダービーみたいなもんで
ドロドロの府中は内から乾くので超前残り馬場。そういう風に一つ一つ修正していくのがよりベターだと思うから
レート絶対視レート原理主義はよくないとおもうな。

512:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 00:58:36 sD+hYTs30
>>471
余裕でアドベ買うな
そのオッズなら

513:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:00:19 QMdpRMIn0
1998JCもキングヘイローやメジロランバート相手にもたもたしてた頃のスペが相手だからな。
弥生賞、ダービーや翌年のスペとは出来が違いすぎる。
まあ、いうなればあのJCはキングヘイローやエモシオン相手に3馬身差で楽勝したレースだと思えばいい。

514:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:05:48 k2CDarJT0
BPってベストパフォーマンスのことかw意味わかんなかったw
ベストパフォ同士の比較なんて意味ないというか、基本的に馬鹿勝ちは
超泥んこ馬場とか死ぬほど厳しいラップになったりしてレースが壊れたときに起こるので
そういうレースで圧勝した馬を過大評価してしまうレートで最強馬を決めるのは不適切だと思う。
壊れたレースに恵まれた馬が過大評価されてしまう(タップJC、クリ有馬はわかりやすい例)

同じように例えば米国のダートのようなハイペースの根競べでは力が接近している馬同士でも
道中の位置や仕掛け所で差が凄く開く。そういったレースをレートは評価しきれない。
レートはあくまで平均的なペースで、どの馬も実力が出し切れるような展開でみせたパフォーマンスなら
適切に評価できるということ。

515:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:08:32 N78S94M30
関係ないけど
メジロブライトとセイウンスカイってどっちが強かった?

516:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:10:52 vOD3E/0sP
えーと、距離は?
2400ならブライトの印象だけど・・

517:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:11:45 nJm+r96Q0
>>510

本格化前のタップじゃなくて、本格化後国内無敵状態→凱旋門帰り検疫騒動で調整7割の時のタップね
嘘はいくない

しかし、マスコミに踊らされてる競馬無知が大挙押し掛けてきてスレのレベルが著しく低下したなw
ディープの脆さがわかってないやつ多杉
ウオッカ挙げてるやつなんか論外
あがり3Fしか見てないんだろうな

518:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:14:21 5ehwhpIl0
>>517
ウオッカで上がり3Fとか言ってる時点でお前が凄まじい情弱なのはわかる

519:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:16:49 k2CDarJT0
確かに。ウオッカってむしろ上がり3F勝負は悉く負けてるんだよな。
実際はハイペースでも鈍らない末足が最大の武器。

520:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:26:55 5ehwhpIl0
>>519
そうなんだよ
>>517みたいなのは「スローの瞬発力勝負にならなければ長距離は無理(キリッ」とか言ってたな
まあプロの人間にもそういうのたくさんいたからしょうがないけど

521:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:26:59 xnJvNWVz0
最強馬ベスト10ってんなら

1600~3000くらいには対応できないと駄目だろ

ススズとか論外なんだよ

522:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:28:00 cB3pOM8yO
ダスカ…有馬
ディープ…引退有馬
オペ…グランドスラム時
ススズ…宝塚
エルコン…凱旋門
ブライアン…有馬
ブルボン…ダービー
オグリ…有馬
ルドルフ…有馬
マルゼン…わからん
時期としてはこの辺?

シンザンより前は知らんのよw

523:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:28:30 VdrfPYTI0
このスレでウオッカとか出してる奴が阿呆としか言いようがないのは事実

524:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:30:37 5ehwhpIl0
3000まで実績ないと認めないというなら
ルドルフ、マック、ハヤヒデ、ブライアン、スペ、オペ、ディープはベスト10確定だろ

525:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:30:43 O+BelHiq0
牝馬最強クラスは牡馬最強クラスにかなわないからウオッカが候補には挙がらないのは当然としても上の話はそういう議論でもない気がするが

526:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:31:09 xnJvNWVz0
>>471
このメンツだと、ブルボンを捉えられるのはディープとナリブだけだな

キンカメが4着

5着以下はどうでもいい

527:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:34:22 O+BelHiq0
>>524
距離の幅広さで実績で並べるとこんな感じか

1600~3000:ナリブー
1600~2500:オグリ
2000~3200:ルドルフ・タマモ・マック(降着)・スペ・オペ・ディープ

ハヤヒデは実際はマイルでもどこでも走れる気がするけど実績だと2200~3200か

528:沼田@手乗りタイガー ◆L.YiXUSPAA
10/01/13 01:35:32 E3HfICZoO
>>517が顔真っ赤でROMってる件

529:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:37:23 nJm+r96Q0
>>518

ことごとく負けてるってことはないだろう
早く先頭に立った時、逃げた時、壁ができて追い出しが遅れた時以外はむしろ速い
ちなみにダービー33.0、秋天32.8ね。包まれてピンチだった09安田も34.0
四位とケンカしまくって惨敗した京都記念が33.8いずれもメンバー最速

メンバー中でも特に速い上がりが使えなかったJC(08年3位、09年1位)を見ると
やっぱり距離の壁はあったんだなと疑わざるをえない

530:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:37:52 N78S94M30
>>524
確かに、3000以上の実績のあるなしで見ると面白いね

531:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:39:58 QMdpRMIn0
>>524
まあ、ベスト10ならそいつらは当然入ってしかるべきっていう馬だなあ。

532:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:43:43 nJm+r96Q0
>>520

ちなみに距離の壁を測るにはフォームを見ればいい
フットワークに変化がないのに伸びきれないとき、あるいはいつものように速い上がりが使えない馬は
距離の壁を疑った方がいい
ウオッカはこれに該当するから、見る目がある人ほどマイラー認定したのだろう

まぁ府中に限っては2400までは何とか能力で・・・という感じだったんだろう
それでもスローのダービーで33.0使えたのにJCでは34秒台なことには注目すべき

533:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:53:33 xnJvNWVz0
>>532
>見る目がある人ほどマイラー認定

ん?JCでウオッカ買えなかった競馬下手か?

どこに見る目があるんだ?

はっきり言ってやるよ。見る目ゼロだから

534:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 01:59:29 vOD3E/0sP
セイウンワンダーはマイラー
リーチザクラウンは長距離馬

体格だけじゃ走れねえ

535:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:00:03 N78S94M30
>>527
1600~2200で見てもオグリ・ウオッカ・エルコン・ダスカしかいないな
2歳戦まで入れればグラス・ドリジャが入るが・・
春天に強い馬が出なくなってきてるけど
その分、安田記念に行く馬が増えてもいないんだよね

536:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:01:32 xnJvNWVz0
何言ってんだ

いるだろ

ミホノブルボンが

エルコンに匹敵するだろこの馬

537:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:02:18 O+BelHiq0
あ、ブライアンに1600入れてんのにグラスドリジャ完全に忘れてた確かに

538:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:05:27 xnJvNWVz0
最強馬なら3000巧者よりむしろ、1600適性のが重要

速いペースに対応して末があるかどうかも大事

そういう点で、スペ辺りは最強馬論争から除外したい

2400でも差し一辺倒じゃマイルは無理だろ

スペ入れるならダスカの方が相応しい

539:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:08:54 N78S94M30
改行厨はスルーでいいなw

540:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:09:14 O+BelHiq0
とりあえず牝馬限定で活躍したのは除外と思うよ流石に

541:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:12:02 xnJvNWVz0
ぶっちゃけ、どのコースでも

ブルボンやエルコンを捉えられる馬が最強馬候補として相応しい

差し一辺倒のスペでは、どう考えても離されるだけ

スペが最強馬論争に絡む必要性を感じない

542:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:12:13 QMdpRMIn0
>>524に3頭加えて10頭にするか。
ルドルフ、マック、ハヤヒデ、ブライアン、ローレル、スペ、グラス、オペ、カフェ、ディープ。

543:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:14:10 awjwlyOn0
ダスカを支持する人は明らかに過剰評価だと思われ
スペより上は有り得ない

544:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:17:49 xnJvNWVz0
スペはモンジューのJCが異常に評価されすぎ

ただのスロー瞬発力勝負のレースだった

京都大賞典での惨敗は、ダスカならあり得ないし

宝塚の完敗は言い訳の仕様がない

545:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:26:04 +FDx7t890
有馬1個でなんでそこまで評価してるのかわからん
普通に99有馬2着>08有馬1着だと思うし
有馬だけでいいっていうならクリのほうがはるかに相応しい
3歳時のクリでも楽に差しきるだろ

546:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:27:13 N78S94M30
02年のクリの最後の追い込みは
すごく印象に残ってるな

547:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:28:24 QMdpRMIn0
ダスカとかウオッカとかはベスト20ならともかくベスト10にはどうやっても入らないけどな。
ダスカなんてベスト20も怪しい。
スペとダスカなら迷わずスペだわ。

548:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:34:01 07+iwaOY0
府中2400+京都3000 or 3200 +それ以外の中距離GⅠ はほしい
最強馬なんだから、これくらいはこなしてないと
一部の分野で秀でていても最強ではない

549:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:34:38 nJm+r96Q0
>>533

ごめん、オウケンの複&オウケン-レッドのワイド取ってるんで
外してるとも馬券下手とも言えないんですけどw

こっちも理屈で根拠言ってるんだから、反論してくるならもう少し理論的なやつをお願いしますよ
ファンだから信じてウオッカ買ったって人が「結果的に」馬券取れたとしても、それは願望であって予想上手ではないよね
確たる根拠がないと

まぁどっちにしても府中限定の強豪で、京都と中山で完敗続きの牝馬、しかも条件馬にさえ先着許す牝馬なんぞ
いくらG1勝ってたってもこのスレ的には不要だわなw
今後ウオッカは除外の方向でよろしく



550:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:38:16 w0biqJwJ0
>>549
おもっくそ馬券下手じゃねーか

551:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:38:35 FiTq+Sm10
>>549
リーチでるってだけで買えるだろ

552:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 02:46:02 nJm+r96Q0
>>551

ずいぶん雑な馬券根拠ですなw


553:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:00:12 FiTq+Sm10
>>552
結局そんなことしかいえないのかよww

554:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:00:33 uRsA039o0
>>466
ホークウイングとザロックは実績ほど力の差はなかったと思う

555:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:03:47 nJm+r96Q0
>>553

お前が短文で返したからこっちも短文で返しただけなのにダブスタなやつだw
結局、最後まで理論的根拠なしかよ

もう一度スレの主題に戻るが、ウオッカはこのスレに不要と主張しておく

556:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:04:51 qNk1W7Ij0
>>549
オレのチンカス以下だなwwwwwwwwwwwww

557:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:12:38 nJm+r96Q0
しかしウオスカ二頭の名前が出るとどのスレも荒れるなw

558:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:13:04 KWcwUoBf0
府中コース最強馬ベスト10じゃないからな、ここはw
出なかった方が悪いと言わざるを得ない

559:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:15:51 X0G4My6j0
ウオッカがドバイWC勝ったら最強馬でいいよな


560:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:19:28 KWcwUoBf0
アドマイヤムーンの名前が挙がってないのを考えたら、どうだか判断できるっしょ?

561:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:20:01 8Si0lUEr0
理想から言えばマイルから長距離(2マイル)くらいまでG1を勝てる馬
それくらいを基準にして最強クラスの馬たちを選出して欲しい
                  ~~~~~   ~~~~
本来三冠レースというのはそういう万能性をもつ馬の選別なのだから

1頭になんか絞り込めるわけない
完全無欠の馬など日本ではいまだかつて存在してないんだから

562:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:34:59 7yYnvSad0
正直ディープが一意で確定してるのだから議論の必要性を感じない
二位を決めるというなら相当割れるだろうが

563:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:36:48 V7y/9PUp0
ドバイWCとDF同列って無理ありすぎだろw
凱旋門の話してるのにアグネスワールドの名前出すくらい見当違いw

564:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:37:20 nJm+r96Q0
>>559

そうなったらレゴラス最強でいいよ


>>561

同意
だいたいスレの流れとして、ルドルフ・オペ・エルコン・ディープ・ナリブのどれかって
話になりかけてたのにウオ&スカの名前が出て荒れだした

565:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:41:23 V7y/9PUp0
>そうなったらレゴラス最強でいいよ

君の思想の全てがよくあらわれてるねw

566:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:50:09 7yYnvSad0
何でオペみたいなゴミが入ってるの?
ディープにすべての面で負けてるのに候補にすらなるわけないじゃん

567:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 03:52:55 X0G4My6j0
エルコン浮きすぎだろw

568:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 04:27:57 N78S94M30
98年JCにメジロブライトさんが出てたら
エルコンに勝ってただろうね

569:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 08:21:13 O+BelHiq0
とりあえずウオッカ云々は別として、ドバイWCや凱旋門、KG、BCあたりのどれか制したら世界の最高峰レースを制したってことで
それだけでエルコンの海外実績余裕で越えちゃうんだから勝つ馬がいるとすれば現時点では最強馬候補に挙がっても仕方ないと思う

570:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 08:51:42 zKR6Gxa00
>>524
凄く納得いくラインナップだね
まあ近年は長距離もタフな競馬じゃなくなっちゃったのが残念だけど
昔は文字通り最強馬決定戦だったからなぁ

その中だとどうしてもスペが違和感ある
クラシックではセイウンにやられてるし古馬だとグラスに右回りでは勝てなかったから

571:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 09:29:38 wf4gCHbM0
スーパーペガサスをお忘れではないか?

572:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 10:23:24 gsOthAaC0
条件別にわけて、そこで10頭決めるしかないな
府中のマイルは○○とか。走ったこと無いやつは当然ノミネート不可

573:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 10:47:36 j3qNHnN50
栗東最強ならビワハヤヒデだね

輸送すると飼葉を食べなくなるほどナーバスになる馬だから
輸送ゼロの栗東芝コースなら無敵だよ

574:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 11:06:13 BP/3SkXE0
シンコウウインディーが最強でしょ。


575:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 11:12:21 65F1bNyo0
3000までというならウンス最強

576:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 11:31:11 JXHDYgLf0
1頭を決めるわけじゃなくて10頭を決めるスレなんじゃないのか
勘違いしてる人がいるように見える

まーどっちでも、エルコンみたいな珍馬を入れるのは違和感ありすぎる

577:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:28:44 FIAYptjo0
>>511
レートよりも優れている評価方法があげられないくせに、
文句だけはつけると。

主観を織り交ぜる?
は?
お前馬鹿だろ
そんなものが、世界で通用しなくなり、まとまらないから、
クラシフィケージョンができたんだよ
時代を戻してどうすんだよ馬鹿だろ

お前の主観が世界統一基準にできるとでも思ってんのカ?

578:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:31:34 N78S94M30
まずルドルフ・ディープ・オペは絶対

あとは安定感のある
タマクロ・オグリ・クリーク・マック・ブルボン・ハヤヒデ・ナリブ・エルコン・スペ・グラ

強い相手勝った
テイオー・ライス・ローレル・トプガン・マンカフェ・クリ・ウオッカ


579:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:32:21 FIAYptjo0
>>514
適切か適切でないかなんてなんで評価できるんだ?
超泥んこがレースが壊れてるとか、馬鹿だろ

お前晴れの日はいい天気だと思うか?
傘屋は雨の日がいい天気なんだよ
何が人によっていい天気かは違う

勝手に馬場などを定義して、これで強かった馬が強いとかきめてんじゃねーよアホ

過大評価とか言ったが、それは正当な評価を知っていて、それと比較して過大だと言ってるんだよな?
じゃあお前が正当な評価を知っているのか?
言ってみろよ
タップダンスシチーの正当な評価を定量化してみろよ

どうせ主観でこれくらいの強さだと実力ではなく実績評価と比べてんだろ?
もうそういう馬鹿はいらねんだよ

580:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:43:42 j3qNHnN50
>>579
ここは素人がオナニー最強馬を決める場だよ

レートはプロが決めるオナニー最強馬

581:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:49:01 FIAYptjo0
オナニーを自己満足でいうなら、
素人が決める最強馬がまさにオナニーだが
プロが決めるレートは自己満足ではないぞ?

582:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:51:18 j3qNHnN50
>>581
プロはプロの自己満足だよ

プロの競馬予想と一緒
素人と大差無しw

583:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:53:10 FIAYptjo0
レートは出走馬選定、各種統計資料などに使われ、
各国の競馬主催者が公式に加入しているんだが

もう馬鹿は死ねよ

584:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:55:35 j3qNHnN50
>>583
うん?でもオナニーはオナニー

空想の妄想のオナニーwww
正確だと言うならその目の正確性を証明するべき

でプロのトラックマンの予想レベルはどれだけだよw
素人と大差なしw

585:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:55:45 YQbbOnJoO
ハヤヒデ、スペ、グラス…は入らないだろう

586:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 12:59:03 FIAYptjo0
>>584
だめだこいつ
日本語がつうじねえわ

もう馬鹿の相手は疲れるわ

あきらかにお前は馬鹿だ

587:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:01:32 j3qNHnN50
>>586
馬鹿はお前だよ

レートなんてどんだけ能力があるか分からないおっさんたちが勝手に決めている妄想オナニー

自己満足ではないが正確では無いよ

588:さむ
10/01/13 13:03:27 IihDC1AH0
どっちも馬鹿

589:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:03:29 FIAYptjo0
>>587
明らかにお前には能力が無い馬鹿だということはわかる
正確な馬の強さなんて、誰にもわからない 神でしかな
そんなのは誰もがわかっている上で、
人類が一番よい馬の評価方法は何かと知恵を振り絞って考えたのが
今の方法だ

その過程などをまったく知らないくせに、文句ばっかいう
典型的なネラーの馬鹿じゃねーかよお前は




590:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:06:03 awjwlyOn0
>>578
オペはいらん
同じGⅠ7勝馬でも明らかに浮いてる

591:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:06:36 j3qNHnN50
>>589
このスレはその過程を楽しむスレだよ

最強スレとかVSスレとかすべて同じ
過程と議論を楽しむ場だよ

そこでレートだなんて出すなんて馬鹿だねwww

592:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:17:44 FIAYptjo0
過程を楽しむんなら
タイトルにオナニーつけろ馬鹿

593:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:20:56 onSEoS2/0
競馬見始めた以降で

1.ナリタブライアン
2.エルコンドルパサー
3.テイエムオペラオー
4.メジロマックイーン
5.サクラローレル
6.シンボリクリスエス
7.グラスワンダー
8.トウカイテイオー
9.ビワハヤヒデ
10.デープインパクト


594:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:20:57 j3qNHnN50
>>592
馬鹿なのはお前

お前の意見ならどの最強・VSスレでも1で終わるよ

幼稚な行動で人の楽しみを奪うな
空気を読め馬鹿

595:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:26:53 sarpqne+P
ここまでなら>>38が一番的確かなぁ

596:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:27:54 ytzAIkdG0
キンカメ・・・

597:仙人(歯医者) ◆HkHaisyAD.
10/01/13 13:27:56 oMpzV36l0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

598:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:35:29 FIAYptjo0
>>594
レートは俺の意見じゃない
世界中の競馬専門家の意見だ

最強馬はもうすでに世の中で散々議論されている
結果も出てる
それらをすべて無視し、無知な馬鹿が自分勝手な最強馬を
オナニーのごとく、書き綴るスレなど必要ないし
ここはそれが目的のスレじゃない

幼稚なお前は幼稚園でもいって、お絵かき張にオナニー最強馬でも書いて
保母さんによしよしとでも褒められてろ馬鹿

599:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:43:01 j3qNHnN50
>>598
このスレを立てた>>1を見れば明白

素人の最強議論のスレだよ

お前はKYなんだよ
酒場で最強議論を楽しむ人にレートがどうの言い出すウザイ奴
それがお前

幼稚園からやりなおせ
お前は幼稚だよ

600:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:44:14 oMpzV36l0 BE:1554525375-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri03.gif
>>599
乳児乙^^;

601:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:46:39 FIAYptjo0
1を見れば明白とか馬鹿だろ
最強馬は素人が口出すする前にすでに決まってんだよ

素人がオナニーでやりたければ、スレタイにその主旨をつけろ



602:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:50:34 j3qNHnN50
>>601
立てた>>1の趣旨に沿って楽しんでいるんだよ馬鹿が

プロが勝手に妄想で決めた最強馬は存在するが正確な最強馬は神しか分からない

だからこそ遊びで議論する楽しみがあるんだよ

君はKYだよね
大人になれ

603:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 13:55:48 G1MDFMbI0
>>602
良いこと言うな

604:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 14:08:16 zKR6Gxa00
まず競馬史10年毎の代表的名馬を挙げていけばいいんじゃね
70年代トウショウボーイ・テンポイント・マルゼンスキー
80年代ルドルフ・オグリ・タマモ
90年代マック・ビワ・ブライアン
00年代ディープ・オペ
などなど

605:仙人(歯医者) ◆HkHaisyAD.
10/01/13 14:08:22 oMpzV36l0
>>601
お前よくKYって言われるだろ

606:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 14:27:09 sD+hYTs30
KYとかもう死語だろwww

607:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 18:32:47 7yYnvSad0
一位ディープインパクト

以降ドングリ

マジレスするとみんなこれを確信してる


608:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 18:40:42 V7y/9PUp0
KYは朝日新聞の登録商標だろ

609:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 18:45:23 /a7Lb2iQ0
>>607
惜しい。
現実は年代ごっちゃにしちゃうと
全部ドングリ

610:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 20:21:32 XhhdpngM0
マルゼンスキー
クリフジ

611:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 21:47:23 uJ7FAYJp0
消去法で、ルドルフ、オペ、ディープ、タマモは10傑内確定。
ああタマモは好きな馬だったw

612:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 21:50:44 u5gMpH/M0
最強馬ベスト10決定
スレリンク(keiba板)

293 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2010/01/11(月) 13:16:00 ID:ILaVTkxiP
オペラオーやエルコンドルといった
『アンチが必死になる馬』が最強馬の一つの基準になるのかな?

これらの馬の共通点としてレースがあまり派手ではなく、つまりガチっぽいことが上げられる。
プロレスファンにとってはまたそこが『強ければいーのかよ?』と許せない点なのだと想像する。

プロレスヒーローが地味なガチ王者に簡単に捻られる。
競馬ではよくあることだと思う。


つまりカタルシスがアンチに必死になるグラスは最強馬ということですね。わかりますww

613:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 22:25:40 N78S94M30
アンチっていうか
エルコンは日本での実績が少ないって言いたいだけ

614:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 22:39:55 nJm+r96Q0
★★★ディープが『特別』だった証拠・証言★★★

いろいろ資料漁ってたら偶然見つけた。忘れないうちに転載しておく

URLリンク(www2.diary.ne.jp)

須田鷹雄の日常・非日常(2005/12/30)

>昨日聞いて知ったのだが、有馬記念のときにルメールのウイニングランに対してブーイングを浴びせたファンがいたらしいね。
さすがにそれはどうかと思うな……。競馬はそれぞれが好き勝手に楽しめるのがいいところだけど、最低限のラインというのはあると思う。
>もうひとつ聞いたのが、JRA職員で「(ハーツクライとルメールが)余計なことをしてくれた」的なことをリアルに言っていた人がいるという話。
これもちょっとひどいと思う。競馬の公正うんぬんといった堅い話じゃなく、「選択肢も結末もたくさんある」という競馬の良さを否定する内容だから。
(略)
>そんなことを考えてみると、ディープインパクトというのは過去の名馬と照らしてひとつ独特な側面があることに気づく。
それは「JRAが文明開化してから最初の超スター&アイドルホース」ということだ。
昔のJRAは公正ということを必要以上に杓子定規に守っていたので、外郭団体も含めて1頭の馬をブームアップするなどということはありえなかった。




615:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 22:46:56 nJm+r96Q0
★★★ディープが『特別』だった証拠・証言★★★
(つづき)

URLリンク(www2.diary.ne.jp)

須田鷹雄の日常・非日常(2006/12/24)

>ひたすら善意の人である淑子さんが司会で、ディープを全肯定するゲストとして横綱が来る。
レースもディープが圧勝。満場のディープコールが起き、さらには引退式。そしてグランドフィナーレ。
(略)
>ただ、今日1日の感想としてはとにかく辛かった。ディープを全肯定しないことがディープを全否定していることと同一視されるような空気も辛かったし、
有馬記念に出てる騎手に誰一人本気でディープ負かしたろうという雰囲気の人が居なかったのも辛かった。
>私はミハルカス@昭和40年に痺れるタイプの人間で、どうせならディープインパクトにも、そういうチャレンジをはねのけて勝って欲しかった。
でも、そういう発想を持つ人間はそもそも今日の中山に存在していてはいけなかったんだと思う。



競馬サークルの中にいる人間として、ディープをめぐる雰囲気がいかに異常だったか?ということを
的確に表してる文章だと思う。
水上学氏もご自身のブログで同様の趣旨の違和感を書いてる。「マスコミにはディープファシズムが蔓延してる」と。
さらに「ディープの相手陣営は誰も戦ってない」とも。

やはり自分としては再三書いているように「ディープは体制が演出した作り上げた名馬」だと思わざるをえない。

616:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 22:50:01 u5gMpH/M0
じゃあ勝手に思っていてください。

617:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:22:49 D1nqte5j0
なんで全部最近の競走馬ばっかりなん?

618:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:23:34 YnNXWDg70
シンボリルドルフ
メジロマックイーン
タマモクロス
ディープインパクト
エルコンドルパサー
オグリキャップ
ナリタブライアン
ビワハヤヒデ
テイエムオペラオー
キングカメハメハ

~イケメン最強馬~
トウカイテイオー
テンポイント

619:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:26:20 j3qNHnN50
90年以前の馬は過小評価される傾向が2ちゃんでは強いよ
タマモクロス以前はめっちゃ空気なんだよね

ホウヨウボーイとかアンバーシャダイとか完全に空気
ルドルフ・シンザン・TT・マルゼンぐらいか?

620:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:29:33 gxsoWolHP
>>619
その辺りの時代はJCでの実績が酷いから心象が悪いんだと思うぞ。

621:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:33:27 j3qNHnN50
俺の見た中で

ビワハヤヒデ
ナリタブライアン
サクラローレル
サイレンススズカ
グラスワンダー
エルコンドルパサー
テイエムオペラオー
アグネスタキオン
シンボリクリスエス
ディープインパクト(ドーピング込み)

622:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:40:54 5dKMTZoy0
ディープインパクト
エルコンドルパサー
スペシャルウィーク      ☆☆☆最強☆☆☆
サイレンススズカ      ☆ グラスワンダー ☆
テイエムオペラオー      ☆☆☆☆☆☆☆☆
タイキシャトル
アグネスタキオン
ダイワスカーレット
テイエムオペラオー
サクラローレル

623:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/13 23:41:16 sD+hYTs30
>>621
ディープがドーピングなんて初めて聞いた

624:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:14:43 uXWySDPa0
春天:ローレル(イナリワン)
宝塚:タマモ・グラス(ビワ)
秋天:タマモ(マック)
JC:エルコン・ジャンポケ(タップ)
有馬:特になし(クリスエス)

強い相手に強い勝ち方したってのは古馬路線だとこんな感じかな個人的には、カッコ内は相手は弱かろうと圧倒的だった馬
ルドルフ・オペ・ディープは相手になる強い馬ってのがイマイチ思いつかなかったので入れてない
有馬ってこう見ると名レースはあっても名勝負ってのは相当昔までいかないとないのかもしれないとか思ってきた

625:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:25:19 g3zQWeppP
JCのジャンポケは強い勝ち方なんだろうか・・・
実況が無茶苦茶だったせいか、レース後にペリエ騎手と渡辺師が
 『これは単なるまぐれ、レースのアヤです。ポケはまともに戦ってオペラオーに勝てる器じゃないです。』
と"なぜかオペ嫌いな競馬マスコミ"に対して必死で弁明していた印象が強いが。

626:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:30:25 bEUY7g9x0
>>625
またカタルシスが嘘を言っているよ

その台詞は勝太郎がローレルの時にナリブに言った台詞

エルコンのJCのエアは中一週で衰えていたしスペは不調でヨレヨレだったよな
そこをノーマークで押し切っただけw

627:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:35:55 aBSkEadz0
デマをしつこく何度も垂れ流して既成事実化させようとする奴が世の中にはいるが
自分でモラルが腐ってるとか思わないのかね?

628:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:38:17 g3zQWeppP
>>626
いや、普通にジャンポケ@JCのときの逸話なのだが・・・
勝太郎はそこまで卑下してない。

まあ、ポケのときは勝ち方はさておき、
『一応勝ったのだから、何ぼなんでも卑下しすぎだろ~』
って感じだったけどね。

TV中継の勝利騎手インタビューでもペリエが「オペラオーが~、オペラオーに~」
とオペラオーの話ばかりするから『お前が乗ってたのはジャングルポケットだろっ!!』
とTVの前で思いっきりツッコミ入れてしまった。
秋天で無理に澄ましてガチガチになっていた四位とは対照的なリアクションだった。

629:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:43:13 bEUY7g9x0
>>628
オペをマークして差すのが作戦なんだからオペオペと何度も言っただけだろw

勝太郎は「ナリブがまともならうちの馬(ロレ)では相手にならないよ」

630:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:44:09 fHfwN8Sl0
この話は知らないけど、カタルシスがこれこれこういうことがあったとかいう話は
たいていの場合は自分にとって都合のよい妄想。

ソースを示せとか言われてもほとんどの場合示したことがないし、
明らかに事実に反することも多々ある。

631:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:48:32 g3zQWeppP
覚えている限りでポケ@JCでのペリエの勝利騎手インタビューを紹介する。

・今日はあのオペラオーが出てくるので全く自信が無かった。
・道中もオペラオーが良い手応えで進んでいるので難しいと思った。
・直線を向いたらオペラオーがズッゴイ!!脚で飛んでいったので諦めた。
・あのオペラオーに勝つことができ、とても興奮している。(←本当に興奮している)
・ポケはよく頑張ってくれた。

ざっと、こんな感じ。
ここまで勝ち馬に触れない勝利騎手インタビューは後にも先にもこれしか知らないな。

632:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:50:53 uXWySDPa0
>>626
エルコンは入れるべきか迷ったんだけどそうするとJCがポケだけってのもなんか違う気がしたんでとりあえず・・・

633:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:52:30 fHfwN8Sl0
しかし、エルコンのJCがレベルが高かったとかいうのは何考えてるんだろうな。
エアグルもスペもG2をなんとかかんとか勝てるかどうかぐらいの状態だろうに。
ただ一頭万全だったエルコンがそいつらに楽勝しただけの低レベルのレース。

634:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:53:22 bEUY7g9x0
>>631
完全に記憶違いだよ

もしかすると負けたショックで錯乱して妄言が聞こえたんじゃないの?

マンカフェの蛯名もぺリエも四位も安田も別に普通だったよ

和田のシャーは覚えているよ

635:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:55:40 bEUY7g9x0
>>633
しかも3番人気のノーマーク

ランフォザに負けたエアとランバートやエモシオンと叩き合ったスペ
外国馬は雑魚ばかり

不調の2頭が1.2番人気を競る凄いJC

636:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 00:59:42 6T4TTr9p0
>>624

まぁレース限定で話すのはちょっとスレの主題からは逸れるけど・・・
強い相手に強い勝ち方というと

春天は97年のトップガン(ロレ&マベサン+当時のレコードタイム)が一番の思い出かな?
宝塚はミラコーが勝った03年(クリの早仕掛けでキツイ展開になり、最後、有力全馬脚が上がってた)
秋天は普通にウオダス(また基地が騒ぎそうで嫌だけど)
JCはハイレベルの05年、勝ち馬が日本馬でないんでスレ的には語れない
有馬はタップとロブロイの一騎打ちの年がハイレベルな勝ち方なんでない??

637:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:08:50 Hx0C9Xu0O
エルコンドルパサー
ディープインパクト
ナリタブライアン
シンザン
キングカメハメハ
シンボルクリスエス


サクラバクシンオー
ノースフライト


クロフネ


ダイワスカーレット
ヒシアマゾン
エアグルーヴ
ウオッカ




638:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:12:39 g3zQWeppP
>>634
えっと、宝塚のインタビューでは記者から拍手が起こって
栗東一の悪童と呼ばれたヤスヤスが男泣きしてしまったんだけど・・・

これも非常に珍しいハプニングだったな。
本来、TV中継のああいう場で記者が拍手するなんて完全NG行為なんだけどね。

ポケのJC、ドトウの宝塚、あと何だったかTEL屋が通訳したのがあったけど、
この3つはとても印象に残ってるな。

639:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:24:01 g3zQWeppP
>>634
一応、ドトウの宝塚はあった。
URLリンク(www.youtube.com)

ま、というわけで嘘吐きがどちらであるかは諸君らで判断してもらいたい。

640:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:35:15 aBSkEadz0
オペなんて一言も出てこなくてワロタ

641:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:41:17 g3zQWeppP
>>640
普通は言わんでしょ。そんなこと言ったら勝利陣営に失礼。
だからこそ、聞かれてもいないのに勝手にオペ、オペ言ってた
ポケ@ペリエのインタビューが印象的なわけで。渡辺師も同じね。

基本的に勝った方は負けた陣営に対して云々言ってはいけない。
つまり、ポケ@JCのポケ陣営は勝ちはしたものの負けたという気持ちが大きかったのか?
終始敗者のスタンスを貫いたということ。

そのような状況を見てもポケのJCが強かったかと聞かれると大いに疑問に思わざるえない。

642:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:45:51 aBSkEadz0
うん、だから君何も証明になってないだろ
関係ないドトウの動画出してきてジャンポケの作り話に信憑性持たせたつもりになってるの?

643:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:54:41 fHfwN8Sl0
2001JCのビデオがのこってたんで俺がペリエの勝利ジョッキーインタヴュー書き写してやるよ。
以下がペリエが言ったこと。

・まずスタート直後にちょっとごちゃついて接触するようなことがあったんですけど、
そのあとはすぐ外に出して、馬場は外目の方がよかったので上手く外に出すことが出来ました。

・その後はもう東京競馬場を一番よく知っている武豊騎手の後について行っただけです。

・最終コーナーを回るまではじっと我慢して、最後の直線にかけようと思ってましたんで
その通りのレース運びができたんですけど、前にいたテイエムオペラオーがすごい勢いで
一番強い馬だという認識は今までありましたんで、この馬をとらえるのはちょっと難しいかなと
諦めかけたんですけど馬がよく応えてくれまして、もうやるしかないと最後の200mは
力いっぱい追って馬がそれによく応えてくれました。

>>631と比較すると、>>631の三番目と五番目はそれっぽいことを言っているが、
最初の二つのことは言ってないな。100%捏造というのを何度も目にしているので、
こんなものでもカタルシスの妄言の中ではましな方か。

>>625との比較だと、

>ペリエ騎手と渡辺師が
> 『これは単なるまぐれ、レースのアヤです。ポケはまともに戦ってオペラオーに勝てる器じゃないです。』

こんなことは全く言っていない。

644:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 01:57:18 6T4TTr9p0
いちおう>>634

>安田も別に普通だったよ

の部分に関しては、まあカタルシスの言うとおりなんじゃない?


JCについては俺は記憶がないから、どっちが本当かわからない。
ちなみにペリエ JC 01 インタビュー 馬名×2頭分 でググったけど、ペリエのインタビューの動画見つからんなー

645:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:10:42 35YceQVx0
テイオーが入ってない

646:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:20:37 35YceQVx0
1トウカイテイオー
2ディープインパクト
3エルコンドルパサー
4グラスワンダー
5ゼンノロブロイ
6スペシャルウイーク
7テイエムオペラオー
8ナリタブライアン
9アグネスタキオン
10アドマイヤムーン

647:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:40:17 zuK1FvNy0
恐らくあの馬には二度と勝てないみたいな発言は渡辺調教師は言ってるよ

ちなみに野平はオペをリボー、ミルリーフ級と言っている
URLリンク(c.pic.to)

648:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:43:13 zuK1FvNy0
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

ジャパンカップでオペラオーを破ったジャングルポケットの渡辺調教師はこう述懐する。
「恐らくあの馬には二度と勝てない」

649:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:48:24 zuK1FvNy0
>>625
ジャングルポケットのジャパンカップ
2:23.8 前半1000m61.6
12.9-11.0-12.4-12.7-12.6-11.5-11.2-11.6-12.2-12.5-11.2-12.0

勝ちタイムはジャパンカップ歴代5位
2:22.1 前半1000m58.3 アルカセット(ハーツクライ) 
2:22.2 前半1000m58.5 ホーリックス(オグリキャップ)
2:23.2 前半1000m60.2 ベタールンスーンアップ
2:23.6 前半1000m59.1 マーベラスクラウン
2:23.8 前半1000m59.4 シングスピール(ファビラスラフイン)

前半1000mのペースが良で行われたJC史上で2番目に遅いタイムにもかかわらず
2秒から3秒速いペースで進んだ上記の好タイムレースと全体時計は大差ないトップクラスの時計。
トップ2のレースのときと比べて遅い馬場ということもある。

650:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:53:36 zuK1FvNy0
伊藤雄二の本より

’01春天 「4角辺りで和田君が手綱をしごいても反応せず、直線で良い脚を使って勝った所を見て、
       ダービーのルドルフと岡部君を思い起こした。まだだよとオペラオーが和田君に言ってるようであった」

’01宝塚 「和田君は岡部君に競馬は甘くないという事を見せ付けられたのではないでしょうか。オペラオーは負けて強し、
       競馬で勝って勝負に負けたという事。ドトウの安田君は一か八かの勝負をした、見事だった。
       ただ、あの手は2度とオペラオーには通用しないだろう。次もやったら負けます」

’01秋天 「やはりオペラオーのピークは過ぎているように思います。前のレースでもあっさり負けているように、
       オペラオーの粘っこさがなくなってきたように感じる。白井先生はすばらしい、私が管理していたらデジタルは
       秋天を勝つことはなかったでしょう。白井先生も言ってましたが、デジタルは本来重馬場はそれ程得意ではありません。
       内の馬がノメッているのを見ると、大外勝負を指示したのは大正解でした」

’01JC  「ぺリエ騎手の好騎乗の勝利。今後ぺリエ騎手が乗らない事を考えると、ジャングルポケットの今後や次に乗る騎手の事が心配です。
       オペラオーに関しては和田君の仕掛けが早かった。東京は坂を上った後に少し下り坂になる分加速するんです。
       それでラスト1Fを12.0かかっているんだから、後ろの馬でも楽に届きますよ。最近の和田君の騎乗の迷いを
       オペラオーは感じていて、勝負に対する執念がなくなっているように思います」

’01有馬 「和田君の騎乗ミスを責める人も多いですが、私は仮にハイペースであったとしても結果はさほど変わらなかったと思います。
       ピークは完全に過ぎています」


651:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 02:59:34 6T4TTr9p0
>>648

>マスコミの粗探しもピークを極めた。
今度こそ負ける、これこれこうだから負ける。
さらには、相手が弱いからここまで勝ち続けられた、とまで言われた。
中にはオペラオーの偉業達成シーンを望む声もあった。
しかし、オペラオーが負けて高配当!というシーンを望む声が圧倒的だったことは間違いない。


この部分が面白かったw

652:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 13:56:10 9FUtsuvG0
ドープはスパイク鉄はいているのなら過去の馬と比べていいの?

653:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/14 13:58:21 GF1i5hdF0
最後の有馬は
アメボスやトゥザにも先着されて終わったって感じたな

654:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:01:10 WNf/S9xQ0
ルドルフ・ブライアン・オペ・ディープ確定

タマモ・オグリ・マック・ハヤヒデ・グラス・マンカフェ
テイオー・スペ・クリスS・ブルボン・ローレル・エルコン
から6頭えらんで

655:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:10:45 Fv8U2LaA0
タマモ、オグリ、マンカフェ、ブルボン、エルコンはいらん
タマモ、オグリの時代はまだ日本馬がそんなに強くなかった
マンカフェは有馬と春天は強かったけどそれだけ
ブルボン、エルコンは議論するまでもなく却下
もう少し実績を積んでないと話になりません
ハヤヒデも実質4歳春までだから少々実績が少ないかな

656:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:29:24 KtHerKkf0
オペラオーの相手が弱いの意味がわからない
グラスペみたいにたった2回の対戦で強敵になんのに(オペもグラスペとは2回やってる)
トプロとドトウに何レースもストーカーされるの方が嫌だろ

657:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:34:47 9TSt0Fmp0
言われるほど弱くないけど結局スペグラスの上世代が本調子のときに勝てず、デジタルポケの下世代に負けたイメージが強いんだろうな
オペ全盛期の時には上の世代も下の世代も一線級がいなかったって取られてる

658:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:36:03 8K/HusRt0
グラスペの関係・・・スペが大レースを勝ちまくり、そのスペに勝ったのでグラも名馬となった。

オペドトウの関係・・・毎回ほぼ同じメンバーでオペの勝ち。両者とも本当に強いのかどうかよくわからん。

659:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:48:23 p15T16O/0
オペは露骨な包囲網食らってるから評価しずらいわな
三歳時の僅差の3着の有馬から見ると4歳のオペ>>>4歳のスペ、グラスだと思う

660:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 01:49:16 WNf/S9xQ0
>>658
ドトウはオペがいなきゃ
GⅠ6勝(少なくとも3勝)できるくらい安定して強かったよ
あとトップロードも相当強かったし、GⅡ6勝してるしね

661:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:07:02 afFj2v0r0
>>658
スペがいるからグラスが名馬になったとか現役時代を見ているのか
グラスは2歳時から怪物と評価されているからスペに勝ったから名馬になったわけではない

662:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:24:15 8/Rs5ril0
どうでもいいが、どちらも最強馬10には入らん

ルドルフ
エルコン
ディープ
ナリブ 惨敗は故障のため
オグリ 惨敗はレースに使いすぎのため
タマモ
ブルボン
ビワ
キンカメ 3歳のみの活躍も、NHKとダービーが強烈すぎる
ダスカ

この10頭かな
3着以下の多いものは論外だ
そして、少なくとも1600~2400での実績が欲しい
除外された馬とその理由も書こう

マック 秋天や有馬は勝ちに等しいものとしても、JCでの完敗が駄目
グラス 不発多い上、ハイパフォーマンスは宝塚のみ
スペ 京都大賞典の理由のない大負けが痛いし、エルコンらに完敗
オペ 2000以上では強いが、1600に対応出来そうにない
クリスエス 有馬のみハイパフォーマンス
テイオー 安定度に欠ける

663:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:30:50 afFj2v0r0
>>662
ダスカを入れている時点で説得力が全くない

664:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:32:40 DG/YqanS0
> 418 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 02:28:14 ID:afFj2v0r0
>>417
> いつも気持ち良く寝れてないのか
> ダスカ基地はウオッカより弱いと評価されてるだけに心労が耐えないんだな



665:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:33:37 afFj2v0r0
>>664
そんなに悔しかったん?

666:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:36:26 8/Rs5ril0
>>663
本気か?

秋天でオーバーペースながら先頭をほぼ譲らなかった
あれは凄すぎる
かつてトウカイテイオーの秋天は、ダイタクヘリオスと争って超ハイペースになって
結果2頭とも馬群に沈んだ
ここが、最強馬に入るか、入らないかの違い
それは競争成績に現れているんだよ

もちろん、有馬のパフォ、マイルでウオッカに完勝のパフォと
距離適正も1600~2500と文句なし

667:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:37:44 kKjBAgb10
>>665
あなたいつもキーキー叫んでるいわゆるウオ基地といわれている人ですね
あのスレで悔し紛れのレスしてますもんねw

668:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:37:57 jWfYeX110
ダスカは府中2400勝ってないのが辛いな。
虚弱すぎてまともなローテ組めないし。


669:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:42:31 8/Rs5ril0
>>668
出てないだけだからな

秋天のパフォ見れば、去年のJCレベルでも勝てたのがダスカ

そこは容易に想像できるはずだが

670:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:42:41 JdbUFSp+0
ダスカ入れてるのはネタだろ

671:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:48:40 CKp+yEhVP
ダスカは牝馬だったら最強だろうけどさすがにベスト10は無いんじゃないの?

672:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:49:55 8/Rs5ril0
真の最強馬は
スローの瞬発力勝負にも、Hペースの持続力勝負にも対応できないと駄目

俺の選んだ10頭はそれが出来る馬ばかり
しかも、安定度が違う

673:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 02:51:27 WNf/S9xQ0
>>662
マックの言い訳させて
あのレースは苦手な瞬発力勝負になっちゃったんだ
自分でペースを作れなかったのが悪いんだけどね

グラスは98有馬~99有馬まで
6戦5勝(GⅠ3勝)2着1回ってものすごい成績

スペの京都大商店、たかがGⅡ調整レース

674:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 03:00:15 8/Rs5ril0
>>673
もちろんマックが弱いとは言わない
京都2400のレコードはHペースでの強さを示すもの
秋天の幻の圧勝も2000mのもので、武が言うようにマイルG1でも勝てたかもしれない

ただ、競馬には瞬発力勝負もつきもの
そこでの完敗は最強馬論争では落ちる

グラスは東京でのギリギリの勝ち方と負けが微妙
まぁスペよりは候補に入る

スペはグラスやエルコンに完敗しただけでなく、皐月や菊でも差し切れずだった
中山の皐月を鮮やかに差しきったオペの方が候補としては上
そして、調整レースでの完敗は、ちょっと調子が悪ければ惨敗することを示すもので、虚弱

675:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 03:00:45 KtHerKkf0
スペグラエルの関係て結局マル外制度が上手く噛み合っただけだろ?
同世代なのに全くレースしてないじゃん
ライバルにすらならんわ

676:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 04:19:15 VZQh6FjN0
>>666
ダスカは強いと思うしベスト10に入ったっておかしくは無いと思うけど
テイオーの秋天のペースとダスカの秋天のペース一緒にするのは…
テイオーの秋天のラップ調べてみ?

677:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 04:33:48 WNf/S9xQ0
>>675
エル・グラがクラシック、4歳時に天皇賞に出てたら
スカ・スペなんて無冠だったかもね

678:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 06:30:45 2srD2QS10
オペをマイルで対応できんからと除外しておきながら
ナリブとディープを除外しない基準が意味不明

マイルだとゴール前のしのぎ合いは避けられないから勝ちパターンの限られてるディープこそ
対応できないと思うが


679:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 07:18:35 pKt3NZliP
オペラオーはどう見てもマイルに対応できる馬だと思うが・・・
むしろあれだけゲートが速い馬がスムーズに中長距離の流れに乗っていたことが驚異的。

680:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 07:56:56 Fv8U2LaA0
>>677
エル・グラはちょっと過大評価されてるかもなあ
特にエルはそんなに大した馬ではない
田んぼの凱旋門賞で名をあげただけの珍馬

681:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 08:38:41 FXZq43Yn0
ダスカはドトウの女版

682:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 08:43:22 2srD2QS10
ドトウがオペに勝ったのは一度、ダスカはウオッカに勝ち越してる
その例えはわからん・・・

ウオッカが府中版マツリダゴッホというならわかるがw

683:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 08:55:24 y08rP8faO
ダスカ基地がダスカ好きなのは仕方ないが
ここで名前出すとまさに痛い基地だからやめとけ

684:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 09:11:03 3/iMF0qiO
実績とか数字じゃなく
強いかどうかで選べよカスども(^-^)


685:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 12:46:20 Yfdy1aRs0
実績・数字残せなくて強い馬あげてみろよ
赤兎馬とかサラブレッド以外になるだろハゲ

686:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 13:30:03 2hekSkG40
>>681
ダスカはさらに恵まれたカンパニーだろ
よく考えてみるとわかる

687:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 13:33:11 CWdMrBvZ0
ダスカはないわな
つか昔のタフな馬場だったら牝馬なんてこないわけで
どれだけヤワな競馬になっちゃったんだと溜息出るわ
ダスカファンだけどやっぱり牡馬の活躍してる姿がみたいんだよ


あとオペを腐してるやつの意味がわからんのだが
現役時代はグラスファンだったけどあのオペ3着有馬をみて来年はオペの時代到来を予感させた
グラスは右回りでは当時現役最強馬だったし歴代でもかなり強い部類だと思ってた
それを3歳であそこまで接戦を演じられるってどれだけ強いんだと
しかもステイヤーズ使ったあとなのに

当時はスペのことを全然評価してなかったな
グラスやエルコンというクラシック出走不能馬で実力が上のやつらがいたし
もしエルコンらが普通にレース使えてたらG1たいしてとれなかっただろうしね

688:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 13:50:22 bc7ro3Xh0
最多勝利馬じゃなくて最強馬なんだろ?
だったらマルゼン、ナリブ、シャトルしかない

689:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 13:58:40 3ykiEGSR0
最近の馬はいつの間にか認可されたスパイク鉄履いてるから除外だろw

690:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 14:08:42 CWdMrBvZ0
>>689
それで欠点克服して昔なら勝ちきれなかった馬が勝っちゃったりしてるから
軸になるような馬がいなくなっちゃったのかもね
パワーなくてもいいんだから快速馬だけってなら牝馬でも活躍しちゃうし
その日の体調でコロコロ実力が逆転しちゃうんだろね


ロジが田んぼ馬と馬鹿にされてるけど
近年久々にみるパワーも備えたスケールの大きい馬って印象受けるんだけど同意してくれる人いないかな
こういう馬を昔は強い馬といってた筈なんだけどなぁと思っちゃう

691:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 14:27:31 hjAorudB0
>>690
パワー「も」備えてるならそうだけど、現状の低評価は皐月の原因不明の大惨敗が尾を引いてるからじゃ?

692:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 14:32:45 PtjWEAi60
カブトセンズリ

693:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 17:19:27 2srD2QS10
>>689

俺ロジファンだけど、いまだに高速馬場での力量は不透明だからねぇ・・・
高速馬場のスローでの瞬発力勝負とか、(皐月は調整ミスだから割引くとして)高速馬場での時計勝負に対応できるか?

札幌2歳でレコード勝ちしてたりラジニケがタキオン級の時計だったりで、力のいる馬場での
時計勝負や消耗戦には強いことわかってるけど

次、どんな馬体で出てくるかで成長度がわかるんじゃない?

694:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 18:58:24 LdNIbiW50
>>662
クラシックまでしか走ってない馬入れるとはいかにも頭の悪そうな考えだなw

だったらタキオン・キセキも入れてやれやw
それと奇跡のローテでダービー勝ったフサコンも入るだろw

早く引退した馬を過大評価するのはニワカやゲーム厨によくある症例だなw

695:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 19:02:29 f8iX988w0
うんこ

696:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 19:04:02 h0SQ4NrQ0
そして、自分の意見は語らない。

697:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/15 20:03:42 QTbOu7h+0
他馬の功績に便乗する妄想名馬たち

698:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:16:59 GIXU7oHK0
タマモ・オグリ・マック・テイオーハヤヒデ・グラス・マンカフェ

好きな馬

699:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:17:33 /zGsAf8w0
>>687
エルコンなんて1999年に日本で走ってたらG1とれてないだろ
ゼロの可能性が高い
フランスまで行ったからひとつG1とれたんだよ

700:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:21:33 NwthQLAr0
安田とJCは取れたな。
秋の天皇賞も出ればとれただろうが当時は出走できなかったしな。

701:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:27:21 GIXU7oHK0
エル・グラ>>>>>>>>>スペ・スカ

実質GⅠ勝利
エル 2→4
グラ 4→5
スペ 4→2
スカ 2→1

702:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:28:40 5sEtPLh40
1トキノミノル
2シンボリルドルフ
3メイヂヒカリ
4ディープインパクト
5テイエムオペラオー
6シンザン
7タケシバオー
8タニノチカラ
9ハクチカラ
10ナリタブライアン

703:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:31:19 /zGsAf8w0
JCは無理だろうな
可能性が唯一あるのが安田だ

704:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:37:59 NwthQLAr0
JCも余裕でしょ。
日本で走ればモンジューには負けんわ。

705:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:38:18 ztUa0VLqP
なんでJCは無理だと思うの?

706:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:42:09 F11uPigw0
>>702
野平師はルドルフ現役時でもクリフジが史上最強馬って答えたこともあるそうだから
そのメンツならクリフジも入れて欲しかったな

707:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:43:03 /zGsAf8w0
田んぼ馬場で逃げたからモンジューと接戦できたんだろうに
本調子のクロコルージュが相手だと瞬発力の違いを見せつけられるような馬が
本調子の日本のトップクラスに勝てるとは思えんわな

708:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:49:13 NwthQLAr0
>>707
その馬に前年3馬身も千切られた馬が勝つようなJCなんか余裕だろ。
仮にスペがあの凱旋門に出ても、6馬身後ろの3着争いできれば上出来だったな。

709:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:51:19 /zGsAf8w0
メジロランバートと叩き合うような状態のスペに3馬身差で勝って何の自慢になるんだよ
1998年のJCはメジロランバートに3馬身差で楽勝しましたっていう極めて低レベルなレースだぞ

710:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:52:46 NwthQLAr0
だから99年のJCも余裕だねっていう話なんだけど。
流れわかってます?

711:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:53:11 E6z3S2k30
あっさりとホントのことを言ってしまおう。

どう考えてもディープインパクトが最強。

これでこのスレ終了

712:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:54:01 /zGsAf8w0
日本語わかってないのはお前だろ?
1998年の結果なんて1999年のJCに何の示唆も与えないって言ってるのがわからないの?

713:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:55:54 NwthQLAr0
>>712
何の示唆も与えないというのは何が基準になってるの?
それこそ何にも根拠がないじゃない。

714:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:56:27 /zGsAf8w0
メジロランバートが1998年のJCに出てれば勝ち馬から3馬身差の3着に入れたかもしれないけど
1999年のJCに出たとしても全く勝負にならんよ
ラスカルスズカにも届かないだろうな

715:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:57:17 NwthQLAr0
それがエルコンがスペに勝てない理由になるの?

716:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:58:02 ztUa0VLqP
休み明け初戦だしそれは欧州の重い馬場での瞬発力だろ?JCの軽い馬場とは違うんじゃないの?
99年より緩いペースの98年の時計が99年と0.4しか違わないんだから、時計勝負も大丈夫でしょ

717:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:58:34 NwthQLAr0
そもそも98年のJCにメジロランバートが出て勝てるとか思ってるの?

718:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 01:59:43 /zGsAf8w0
>>708の一行目が全く意味のない根拠を基にした予想だと言ってるんだろ
流れ全く読めてないのか?

719:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:01:24 /zGsAf8w0
>>717
おれがいつメジロランバートがJCに出て勝てるなんていった?
お前の>>708の根拠はスペが1998年と1999年で同じくらいの能力だという仮定に基づいているが、
その仮定は全く成り立たないという話をしているんだけど、わからないのかな?

720:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:05:50 GIXU7oHK0
幻の98年天皇賞・秋(菊花賞組や外国産馬も出たらススズも無事)

サイレンススズカ
タイキシャトル
エアグルーブ
メジロブライト
メジロドーベル
オフサイドトラップ
ステイゴールド
エルコンドルパサー
グラスワンダー
スペシャルウィーク
セイウンスカイ
キングヘイロー

このメンバーで戦っても
勝つのはオフサイドトラップだと思う

721:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:21:33 vUJshjes0
1回戦って3馬身負けたらもう2度と勝てないってのなら競馬成り立たない気がするな

722:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:25:25 S6RPxSDc0
懐古駐にはわるいが普通にデイープインパクトです

723:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:32:04 PqhzEmW40
98年のJCも毎日王冠でゆるローテのエル
菊で3000m走ってきたからきたテン乗りスペじゃローテに大分差があるしな
99年にエルが走ってたとしても勝てたとは思えんな

724:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 02:35:31 GIXU7oHK0
オフサイド>>エルグラスペススズ

725:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 09:11:08 FmQ26Qs50
まあ、結局は98年世代がした競馬の存在感が突出しているのはよくわかる流れだ

726:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 11:18:17 oNsdRbiX0
スルーされまくってディープ信者涙目w

727:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 11:33:39 8QEkqTIj0
1ナリタブライアン
2グラスワンダー
3ビワハヤヒデ
4ディープインパクト
5メジロマックイーン
6サクラローレル
7オグリキャップ
8エルコンドルパサー
9クロフネ
10サイレンススズカ

728:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 13:50:36 GIXU7oHK0
1オフサイド  (最強)
2シャトル   (2000持たない)
3ススズ    (府中2000では弱い)
4エルコン   (毎日王冠でススズに負け)
5グラス    (毎日王冠でススズに負け)
6エアグル   (JCでエルに負け)
7スペシャル  (JCでエルに負け)
8ブライト    (有馬でグラスに負け)
9ステゴ    (秋天でオフに負け)
10セイウン   (有馬でグラスに負け)
11ドーベル   (有馬でグラスに負け)

729:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 14:20:03 Wvf9xUNF0
タマモクロスは強いと思うんだけどな

730:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 14:28:57 kWViVGxk0
>>729
春天の勝った時の南井の「タマモクロスは私が今まで乗って来た中で最強の馬です。勝って当然です」
には痺れた

731:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 19:05:19 6++nx/EOP
>>729
多分、影が薄いんだと思うw
ジャパンカップ創設以降の時代なら
・オペラオー
・エルコンドル
・タマモクロス
・ブライアン
・ルドルフ
・ディープ
・シービー
が特別強かった馬というイメージ。

732:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 19:09:03 F11uPigw0
>>730
南井はその春天がG1初勝利だからなあw

733:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 19:09:30 oNsdRbiX0
ナリブの強さは3歳限定すぎる

734:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 19:41:21 q9lfFnDY0
>>733
明けの阪神が圧倒的すぎて鳥肌立ったんだが駄目か?
三冠馬限定でも三冠レース最高パフォーマンスはブライアン
レースの距離が伸びるごとに着差が開いたのは黎明期のセントライト以外いないし
色々と確立された後これだけのことができるんだからそれだけ偉大な馬

735:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:03:48 Et/HBDK60
せめて90年代と最近の競馬は分けるべきじゃないか?
今は超高速馬場で昔の競馬とまったく違う

736:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:09:28 Wvf9xUNF0
タマモクロスの方が平成3強より上な気がする
JC勝ってたらな…

イナリワンはG1以外もまじめに走れw

737:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:16:28 YguFghrX0
>>733
でも三歳最強ってカテゴリーならナリブが一番人気になるだろ
で四歳最強がオペ
海外最強がエル

738:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:22:10 6++nx/EOP
>>737
お前みたいなレベルのファンは呼んでない。
馬に最強を求める前にお前らこそ最強のファンを目指せよ。

依頼心ばかりの情けない奴らめw

739:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:25:42 rp0et8P10
阪神大章典でもディープに劣るねナリブは
まあディープが化け物過ぎるだけだけど

740:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:26:31 5ewmlLFJ0
ディープは弱いやろ。世代のレベルが低いんと古馬になってからはいかさま。
テイエムは強いで。わだべんじゃなきゃ三冠とってたんちゃうか。

741:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:29:37 rp0et8P10
ジョービッグバンは山田じゃなきゃオペにぶっちぎりで勝ってただろうしな

742:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:34:00 6++nx/EOP
そう言えば、聞かなくなったなディープ・・・
ローズキングダムが出てきたからだろうか?

743:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:40:51 vUJshjes0
>>736
オグリとの毎日王冠は名勝負ではないか

744:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:44:26 Wvf9xUNF0
>>743
名勝負だよね
いま見てもアツイ

イナリ=G1のイメージが強くて、ついついw

745:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:54:09 GIXU7oHK0
タマモクロスとイナリワンは
春が空き巣過ぎない?

746:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:55:12 jbnkJPPjP
距離はともかくゲレイロっぽいのがなぁ

747:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 20:55:39 vUJshjes0
タマモの春天は空き巣といってもいいかもしれないけど宝塚は完全に頂上決戦

748:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 21:00:55 rp0et8P10
>>742
馬鹿なの?

749:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 21:05:32 q9lfFnDY0
タマモ=晩成の代名詞な馬
オグリ=地方出身アイドルホース
イナリ=地方出身でかいとこ取りの一発屋
クリーク=安い馬

ここらは個性的な馬ばかりだよね
いまじゃなかなか良血じゃない年度代表クラスってでないよなぁ

750:あぼーん吉田 ◆S0ZYGxwYco
10/01/16 21:35:27 g+m5M6Xj0
最強だろ?成績いい馬とかじゃなくて最強馬を聞いてんだよな?
なら
ナリタブライアン
ミホノブルボン
エルコンドルパサー
タイキシャトル
アグネスタキオン
シンボリクリスエス
クロフネ
マヤノトップガン
ビワハヤヒデ
グラスワンダー

751:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 21:37:42 6++nx/EOP
タマモクロスは前から言ってるように相手云々より
フットワークが超一流馬のものだと思う。

落馬事故に巻き込まれた影響を考慮して慎重な競馬での取りこぼしもあったけれど、
競走馬スピリットも一流だったことが十分見て取れるからね。

個人的には最強馬談義から外せない名馬だと考えてる。

752:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 21:47:24 /zGsAf8w0
>>750
最強馬を語る上である程度の実績は避けて通れない
かならずしも無敗や全連対、G1勝ち数が多いということが求められるわけではなく
色々な場面に遭遇しないと本当に強いかどうかわからないからだ

その中には実績の少ない馬が多くいるが、特にミホノブルボン、エルコンドルパサー、
アグネスタキオンなどは最強馬のリストにはとても入れられない馬たちだろう

また適距離の違いやダート馬をどう扱うかも一考する必要があろう

753:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 21:58:05 xutCsmz/Q
アグネスタキオンはデビューの時点でグラ豚の全盛期より余裕で強かっただろ

ただタキオンが強いというより豚が弱すぎるだけで
どっちも入らないのが妥当だな

754:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:03:28 6++nx/EOP
グラワンやテイオーは言い訳に長けているだけで実際にはそれほど強くない。
とくにグラワンなんて言い訳のテク一つでライバルのスペより随分下駄を履かせてもらってるから分かり易い。

755:あぼーん吉田 ◆S0ZYGxwYco
10/01/16 22:04:56 g+m5M6Xj0
>>752
いやいやメンツに恵まれすぎた例もあるやろ。名前は出さんがw
条件戦完全連対なんか意味ないやろ。
それに比べてタキオン、エルなんかもう十分。


756:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:06:59 ztUa0VLqP
>>752
同世代しか戦ってない馬とエルコンは違うだろ…
結局なんでエルは99年のJCに勝てないかもまともに反論してないし…

757:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:07:04 FmQ26Qs50
要訳するとグラス最強ってことか

758:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:08:33 GIXU7oHK0
マック テイオー ライス ブルボン パーマー

この時代が好きだったなあ

759:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:09:40 /zGsAf8w0
>>755
だから連対実績なんて意味がないと言っているんだけど?
アグネスタキオンもエルコンドルパサーもとても最強馬と言えるほどの力を示していない
わかりやすくアグネスタキオンの例をあげると3歳春までの時点では確かにタキオンは
その後JCを勝つジャングルポケットなどより一枚二枚上という実力を示しているが、
早熟である可能性も否定できず、2000mまでしか経験がなく距離の融通性も
はっきりとしない

さすがにこれだけでは最強馬とは言えない

760:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:20:27 /zGsAf8w0
>>756
99年のJCに勝てなかった可能性が非常に高いと思うね
98年のJCの2着3着馬は98年の有馬記念の5着6着馬程度
JC2着馬が有馬5着で、JC3着馬とその秋びっしりおってクビ差、
ハナ差+クビ差だった馬が有馬6着
いかに98年JCのレベルが低かったのかわかる

その辺りの馬達と98年のスペシャルウィークと99年のスペシャルウィークの比較をすればよい

また、エルコンドルパサーが99年フランスで競い合ったライバルたちの多くは99年JCに参戦している
半馬身かわされたモンジュー、アタマ差勝利したボルジア、サンクルーの2着馬タイガーヒル
アウェーとはいえ、そろいもそろって勝ち馬とは差をつけられているところを見てもエルコンドルパサー
の実力は疑問といわざるを得ないだろう

761:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:27:12 /zGsAf8w0
エルコンドルパサーが最強馬のリストに入れられるためには最低でも古馬で日本で1つは走る必要があった
3歳の時点で日本最強といえるような特別なパフォーマンスを演じたわけでもなく、
古馬でJCも有馬も走らず、これでは最強馬の候補たる馬の一頭とはみなせない

762:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:28:15 q9lfFnDY0
>>754
グラワンて略すの止めてくれオースミグラスワンがまず頭を過ぎるから

763:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:30:01 YguFghrX0
>>761
>エルコンドルパサーが最強馬のリストに入れられるためには最低でも古馬で日本で1つは走る必要があった

別に必要ない
3歳のJCの時点で古馬と同期を圧倒してるわけだし

764:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:37:19 ztUa0VLqP
>>760
さすがに単純すぎないか?物差し理論だけじゃ馬券は当たらない
そもそも着順なんてコースと展開と馬場でいくらでも変わるだろ
あとライバルたちが惨敗してるのは当たり前
スピード決着に対応できなかっただけの話
でもエルコンは時計もあるしライバルとは違うでしょ
2:25.5なら余裕で対応できると思う

765:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:39:26 6++nx/EOP
>>763
俺も同じ意見。3歳にしてJC史上でも抜きん出た勝ちっぷりだからな。
オペラオーの競馬も圧巻だったけど、鮮やかさでエルが一歩リードか?

766:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:47:46 6++nx/EOP
むしろ、エルコンにどうこう言うのならJCも勝っていないのに
海外遠征したディープに違和感を感じたけどな。

一応、JCが日本最高峰という位置付けなのだし、
日本王者という肩書きを引っ提げて行くのなら
JCに出てきっちり勝ってからじゃないかと疑問に思った。

767:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:49:33 oNsdRbiX0
エルコンは、名前忘れたけどベテランカメラマンが凱旋門直前に取材に行って
「歩き方、フットワーク、走法が完全に向こうの馬(=欧州の馬)に変わっててビックリした」って
語ったエピソードがある。半年向こうにいたんだから当たり前と言えば当たり前だがw

よって、モンジューがJCで負けたのも適性の問題とすべきで、JCの結果を元に
スペ>モンジュー>エルコンとするのは全くナンセンス!!

俺の考えとしてはスペとエルコンは3歳時点で勝負づけが済んでると思う。もちろんエルコンが上という意味で。

768:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:50:49 /zGsAf8w0
>>764
特に単純だとは感じないけど?
98年JCの2,3着馬が99年有馬の5,6着馬程度というのはそのままだと思うけど
98年JCは50回以上見ているが、勝ち馬はともかく2,3着馬は本来の実力を発揮できずにいて
レース全体のレベルは極めて低い
JCに限らず当時のレース全体を何度も見返してみればあのJCで2,3着馬がどの程度の実力を
発揮していたのかはだいたいわかってくるはずだけど

あと、ライバルたちはそろいもそろって「スピード決着に対応できなかった」と?
中には対応できる馬もいるのに?

まあ、この手の議論でよくある、98年JCの結果から直接的に99年JCを考えるのは
全くのナンセンスだと少しは感じてもらえればいい

そうだとすれば、エルコンドルパサーの実績は最強馬として考えるには不十分だとわかるはず

769:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:51:50 PqhzEmW40
だから98年のJCも毎日王冠でゆるローテのエルと
菊で3000m走ってきたからきたテン乗りスペじゃ大分差があるだろ?


770:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:53:40 PqhzEmW40
大体モンジューてラビットいないと大した馬じゃねーだろ

771:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 22:57:29 BlbmmRwgO
今日から競馬始めました。
ユノゾフィーが1番強いと思います。

772:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:01:26 oNsdRbiX0
>>770

じゃ、タレレバ許してもらえるなら、ラビット使わなきゃエルコンが栄えある日本調教馬としての
凱旋門賞初制覇馬になってた可能性も認めるんだな?w

もし、そんなことになってたら、この議論でもっと頻繁にエルコンの名前が出てたと思う。
ちなみに俺はオペ最強論者だがw
要はスペがモンジューに勝ったのは舞台が府中だからであって、欧州で対戦してたら3着以内も
あったかどうか?ってとこじゃない?適性の違いを無視して4歳時のスペとエルコンを比較するのはナンセンスだろ

773:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:05:24 /zGsAf8w0
「適性の違いを無視して4歳時のスペとエルコンを比較するのはナンセンス」ということがわかっているのなら、
4歳時での比較はできずエルコンの実力ははっきりしないのだから当然最強馬論争に加わる馬では
ないということがわかるはずだけど

774:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:08:24 HGV5Fn0c0
モンジューはスローのほうが都合良いんだからラビット必要ねーだろw

>>767
それならやはり99JCにエルが出てたらモンジューより下の着順だった可能性高いんじゃないか

775:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:12:33 ztUa0VLqP
>>768
求められるものが欧州と日本では違うでしょ
モンジューが時計勝負に弱いのは確かだろ?
やっぱりライバルたちは物差しにはならないと思う
でも4歳時のエルコンの実力がわからないというのは確かに一理ある

776:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:12:41 oNsdRbiX0
>>773 >>774

だから、俺の主張としては4歳時のスペとエルコンの力量を比較すると言う難事に挑むのであれば

・スペが半年欧州に滞在して「向こうの馬」に変わった場合、凱旋門で勝てたのか?
・エルコンが欧州遠征に行かず、「向こうの馬」に変わらず、日本で王道路線に挑んで宝塚・秋天・JC・有馬でどのくらい勝ったか?

これを意識して話さないと意味がないってことよ

こういう検証過程を省いて、モンジューを物差しにして語るのはナンセンスということ

777:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:13:35 ztUa0VLqP
すまん旧5歳だった

778:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:17:14 vUJshjes0
俺はエルは最強候補に挙がって当然いいと思うけど、あのJCの一戦だけでスペとエルの序列が決まったとは全く思わない
臨戦態勢が全く違ったしスペの4歳と5歳じゃ内容も全然違ってるから
もちろんスペがエルを上回ったかというのも分からないんだけどね
まあ似た様なもんじゃないかってのが俺の感覚だな

779:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:18:26 /zGsAf8w0
>>776
だから、それはどっちにしても、「タラ、レバ」にしかならず、アグネスタキオンが古馬でも強かったかと
同種の議論にしかならない

実際、アグネスタキオンは古馬でも日本最強といえるほどの実力を示すことができたのかもしれないが
そんなものを示していないのだから最強馬論争に加わる馬ではないのと同じようにエルコンもこのスレでは用なし

780:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:19:55 oNsdRbiX0
話は逸れるが、タップダンスシチーとかロブロイとかディープとかサムソンとか
けっこう欧州遠征した馬はいたけど、みんな中途半端だよね

チーム・エルコンみたく本格的に向こうの馬に変わるつもりで本腰入れて挑戦してたら
タップやディープなんかはもっといい勝負が出来たはずと今でも思う

その前にオペがもっと一流厩舎にいて違う競走過程してたら・・・と思うが

781:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:31:01 jbnkJPPjP
海の向こうのレースは芝だったと思うからいけないんであって
大井のやや重くらいに思っとけばいいんだよ

JRAも、海外で結果を出したいなら向こうと同じような馬場にすればいいのにな
そうすればリーディングサイアーも変わってくるし
JCが日本馬上位独占!っつーか海外から来ねえ!!みたくならない
そして、国内で強い馬はあっち行っても強いからわかりやすい

話それたが・・エルグラは日本最強馬ベスト10には、やはり入れられないよ

782:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:34:10 6++nx/EOP
けど、日本⇔欧州間でもいきなり適応する馬はいるからな。
最適化は難しいとしても必要十分程度に。

これまでの交流を見ても、そこはあまり問題にする点ではないと思う。
昔の日本馬は調教施設や技術の面から基礎的に弱かったのかと。
美浦、栗東のトレセンができて施設が充実することで飛躍的に差が縮まったからね。

血統面は確立の問題だと思うな。

783:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:55:47 jbnkJPPjP
そりゃ重馬場適正みたいなもんだろ
あるいはクロフネ、ホクトベガのダートみたいに
いきなり適応するのも中にはいるけど、それはただの偶然
国内で強い と 海外で強い が一致しないのが問題

スレタイを「日本国内の芝限定!最強馬ベスト10決定!!」にすれば
エルコン基地だって入ってなくても文句言わないだろ

784:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:58:26 FmQ26Qs50
グラは普通に入るだろ
今までにあんな怪物10頭もいない

785:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/16 23:59:41 jD2cWGRR0
>>783

>スレタイを「日本国内の芝限定!最強馬ベスト10決定!!」にすれば
>エルコン基地だって入ってなくても文句言わないだろ

別にエルコン基地でも無いが、
今みたいにクラシック+天皇賞出れなかったんだし、
3歳毎日王冠2着+JC1着の実績あるれば国内芝実績ありでしょう。

786:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:04:33 oNsdRbiX0
グラ基地とディープ基地とウオ基地は、根拠を言わずに主観を押し付けるのが多い
人の話を聞かないし、聞いても己の間違いを認めない
ヒステリックに自分の好きな馬を最強と言い張る

競馬板の三バカ

787:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:06:57 +IMxTRrl0
>>772
凱旋門はモンジューのラビットのジンギスカンが逃げれなかった
ラビット無しのモンジューに負けてんだぞ?

788:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:07:48 jNNYqqBL0
豚は殺せばいいよ

789:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:08:44 HFYY8t+Q0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒ
  しー し─J

790:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:09:48 iNPCUkxr0
グラスは右回りでなら歴代でもかなり強い部類だと思うよ
本当に強い馬は馬場問わずだけど

791:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:11:43 +IMxTRrl0
自分の得意の田んぼ馬場でモンジューのラビットを潰し
逃げたもの勝ちの馬場で粘っただけ
まぁモンジューに力の差をみせつけられたけど
良馬場だったらデイラミの圧勝だったが

792:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:12:30 i1BLJAnF0
ゴミのような成績の豚は論外 このスレで挙がった中で唯一弁解の余地なし

あまりにも場違い 擁護できるところが一切ない

793:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:15:06 W+On6TyY0
>>749
イナリワンは三発屋

794:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:17:20 yWsRQu7s0
エル・スペ・グラ・セイウン最強世代いうことやね

795:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:17:55 VcXfS+pc0
あの田んぼレースだけでエルコンを評価する馬鹿が多すぎるんだよな。

796:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:19:11 /zPWtD/20
3年連続年度代表馬のサクラスターオー世代でいいんじゃない最強世代は
なんか違う気もするけど別々の同世代馬が3連続なんて今後もないだろ

797:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:40:27 mIGj0t0jP
最強スレでグラスワンダー(アグネスタキオンもだけど)は
さすがに勘弁してもらいたいw

ギャグ馬として熱狂的な信者がいるのは認めるけどね。


798:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:43:08 GoosTiOg0
IDの末尾がPの馬鹿はさすがに勘弁してもらいたいw

799:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:48:08 DRbjMGzC0
>>786
URLリンク(hissi.org)

お前かなりのウンコ君じゃないかw

800:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:52:14 HFYY8t+Q0
グラ>>エル>>>>スペ

801:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 00:57:42 n9UIjB/W0
最強馬:ディープインパクト
最強短距離馬:タイキシャトル
最強牝馬:ウオッカかダスカ
最強ダート馬:クロフネ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

802:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 02:32:49 RMwQuK+B0
仏ではエルコン>ディープって評価されてるだろ
∴エルコンドルパサー最強

803:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 04:50:00 4m31Y4A60
タラ、レバがありだったら
スギノハヤカゼも輝いてたぜ。一瞬だけど

804:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 12:02:27 /zPWtD/20
ハヤカゼは素晴らしかったな
ちょっとでも雨が降った瞬間に終わるのも楽しかった

805:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 12:23:22 Uf/Vyqhy0
エルキチってなんで>>802みたいなアホばっかなのかな

806:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 12:28:17 MWqSMoA10
>>805
いや>>802は事実だろ

807:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 12:28:35 DfSTgaLo0
だよねえ
わざわざ引き合いに出すまでもなく薬物失格なんて失笑ものなのに
比べるなんてエルコン自体に失礼極まりない

808:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 12:35:46 Uf/Vyqhy0
>>806
一行目は事実だよ
一行目から二行目への論理の飛躍を馬鹿にしてるんだけど

809:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 13:53:11 +IMxTRrl0
ディープは騎手も調教助手も併せたらダメていってるからなぁ

調教助手 馬体を併せると、本気で走らない気がする

豊 弥生賞や負けた有馬記念、そして凱旋門賞と馬体を併せる形になったレースでは伸びなかった


レースがぬるすぎてそんな場面はなかったが1発ぶつけられたら怯んで沈んじゃうだろ
スタートも悪いし、最強馬としては弱点が多すぎる、疑惑も多すぎるし、薬物馬だし

810:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 14:06:09 GoosTiOg0
どんな馬でもケチが付くからディープでいいよ

811:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 15:24:23 HFYY8t+Q0
ススズに勝ったオフサイドが最強だね

812:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 16:16:56 BRqiew9y0
>>810

だから、ディープもたくさんケチがつくんだってばw
ひ弱なお坊ちゃんというイメージ

813:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:12:47 5H4pSlvE0
>>812はただのバカだな

814:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:17:43 RIc73g8M0
ディープにつくケチと言えば、あれとかあれとかだろ・・

815:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:20:19 HFYY8t+Q0
もうシャトル最強でいいよ

816:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:21:00 BRqiew9y0
>>814

しーっ!ディープ厨が涙拭きながら押し寄せてくるから言っちゃダメ

817:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:22:10 5H4pSlvE0
>>816はただのバカだな

818:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 18:34:43 bvyTnHY+0
実際に見てきた馬だけで選ぶ最強馬トップ10。
1.テイエムオペラオー
2.ディープインパクト
3.タマモクロス
4.オグリキャップ
5.シンボリルドルフ
6.ナリタブライアン
7.メジロマックイーン
8.エルコンドルパサー
9.グラスワンダー
10.スペシャルウィーク


819:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:23:07 /D245wsG0
オペラオーが最強馬なら
能力だけの2位は常に僅差だった
ドトウやトップロードだろ。なんで議論に入らないんだ。


820:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:31:11 i1BLJAnF0
>>818
豚が入ってる時点で病院行き

821:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:31:32 bvyTnHY+0
>819
単に着差が小さいだけで能力差が小さいわけじゃないからだろ。

822:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:33:03 YOWydHMiO
キンカメってベスト10入らないの?

823:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:33:08 pTNp+gX40
嫌いな馬は辛勝、好きな馬は着差以上の完勝。

824:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:37:59 bvyTnHY+0
>>819
ついでに言えば、着差だけ見てもドトウですら秋天で2・1/2馬身、JCで4馬身は離れてる。トプロは有馬で毎回凡走。
この間に他の最強クラスが何頭も入るよ。


825:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:39:17 HFYY8t+Q0
最後はGⅠ勝利の数です

826:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:42:53 Wtm/zz9UO
にわかばかりで悲しい。
強さの本質が、まるでわかっていない。
わかっていたらグラスワンダーなんかの名前が出てくる訳無い。

827:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:43:50 /lDJQUVKO
1ディープインパクト
2ブエナビスタ
3ダイワスカーレット
4キングカメハメハ
5シンボリクリスエス
6サイレンススズカ
7テイエムオペラオー
8ウオッカ
9スペシャルウィーク
10カンパニー

一位はディープインパクトで異論なし。

828:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:44:25 mIGj0t0jP
まあ、基地の煽り合いはさておきまたオペラオーのような
『本物の世界最強馬』だと確信できる名馬に登場してもらいたいものだね。

自分もオペラオーが登場するまではダンシングブレーヴなどに憧れていたものだ。

829:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:48:11 BRqiew9y0
>>827

俺は競馬歴5年のニワカですが・・・まで読んだ

830:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:49:55 BgIkT/X90
牡馬 エルコンドルパサー
牝馬 ダイワスカーレット

831:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 20:59:12 /lDJQUVKO
>829
競馬のレベルが最近の方が高い事を前提にランキングを付けた。
シンボリルドルフも馬なりで有馬を勝ってるが、今とはレベルが違うと思う。


832:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:00:42 2GOg/WXR0
つか牝馬なんか入らないだろwww
ウオ・ダスカ・ブエナは牡馬が弱いだけ
トップ10なら全員牡馬だわ

833:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:04:59 Uf/Vyqhy0
エルコンドルパサーだけはない

834:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:07:05 pTNp+gX40
パフォーマンスならオペより断然スズカ。

835:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:09:24 BRqiew9y0
>>831

正直、タイムを基準にすればそりゃ新しい馬ほど身体能力高いとは思うよ
馬場の改善を考慮に入れても同じ生き物とは思えないほど速くなってるしね。

だけど、あえてこの手の夢のような話をするなら、同時代いかに抜けて強かったか?を基準にしないと無意味になる。
すると、一見ディープの入りそうな余地もありそうだが、今まで具体的に訴えてきたように、気性やレースセンスという方面で
弱点がありすぎるし、ケンカを売られなかったから強く見えたという側面もある。

実際、古今の馬を集めて同じ調教技術・同じ馬場でフルゲートで100回(天候は晴れ・曇り・雨その都度変わるとする)
レースしたら戦法の限られてるディープはオペやシンザンやルドルフたちに勝率で負けると思う。
もちろん中山2000・2500・府中2000・2400・京都3200なんかを使いながらの話ね。

俺の意見は
1オペ
2ルドルフ
3エルコン
4ディープと言った感じ。まぁ3と4はひっくり返してもいいくらいだけど。
シンザンはよく知らないから入れるのは抵抗あるな。

836:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:10:43 4m31Y4A60
テイエムオペラオーが近年じゃトップじゃないかな~
でも短距離やダートは走ってないな。

福島で一瞬の輝きをみせたテイエムオオアラシって憶えてない?

837:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:15:33 pTNp+gX40
その時代での突出度で評価しておきながらディープの場合は
戦法的に不利と直接対決を想定して評価を下げるのは主張に一貫性を欠く。

反論どうぞ。



838:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:17:53 pTNp+gX40
正直な話、毎年水準レベルでのクラシック、王道が開催された場合
ディープの競馬が一番安定した結果を残すと自分は思う。



839:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:31:21 BMtoDJfc0
テイエムプリキュアが入ってないぞ

840:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:39:02 BRqiew9y0
>>837

はい、そう来ると思いましたw

ディープに関しては同世代があまりに弱かった
(まともに古馬戦線で通用したのシックスセンスのみ、二度負かしかけたアドジャパに至っては・・・)んで、まずこれが前提。
これだけならルドルフやナリブにも言えることだけど、異世代との対決では出がらし(3歳有馬でのタップ・ロブロイ)以外対決してない。
結局、対戦相手で一線級と言えたのはハーツクライとデルタブルースだけ。ダイワメジャーと秋天で対戦してたら向こうの土俵だから面白かったと思うが。

それに、このスレで最初から何度か言ったことだけど、まともに牙剥いて戦いに挑んできた相手がハーツのルメールとアドジャパのノリ以外いなかった。
それは競馬サークルの内部を知るもののブログでも明らかにされたように、スターが欲しいJRAと、社台と武豊の思惑が一致したから。
ぶっちゃけ、ディープの弱点を突くような競馬をして勝ったら後の仕返しが怖いから相手はケンカ売りたがらない。
ディープの嫌がることをしない。(過去レスに書いたから読んでもらいたい)

オペはマイナー馬主・マイナー厩舎・未熟騎手の組み合わせで、何度も何度も嫌がらせを受けて過酷なローテで
勝ち続けた。

そういうこと。反論どうぞ。つか、このスレよく読みなおして欲しい。

841:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:42:45 /lDJQUVKO
ディープが負けるとしたら、ダイワスカーレットみないな強い先行馬だろな。実際、ディープはアドマイヤジャパンに二度辛勝だったし。

でも重馬場適正とか全て考慮したらディープの安定性がNo.1だと思う。

スピードがあるダイワスカーレットやディープと脚質が似ているブエナも好成績を残すと思う。

オペラオーは成績こそいいが、トウホウドリームに差し負けているからも
最強とは言い難い。勝っても殆ど辛勝だし、世代のレベルが低かったと思う。

842:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:44:27 WHre7ZQ20
面白いのがあったよ
【ディープインパクトが先着したGⅠ(級)馬】
マイネルレコルト、ヴァーミリアン、シャドウゲイト、コスモバルク、ヘヴンリーロマンス
ゼンノロブロイ、スズカマンボ、デルタブルース、タップダンスシチー、ダイワメジャー
カンパニー、ウィジャボード、フサイチパンドラ、メイショウサムソン、ハーツクライ

計15頭

【テイエムオペラオーが先着したGⅠ(級)馬】
ナリタトップロード、アドマイヤベガ、タイキヘラクレス、ステイゴールド、スペシャルウィーク
メジロブライト、ファレノプシス、シンボリインディ、メイショウドトウ、グラスワンダー
マチカネフクキタル、ブゼンキャンドル、イーグルカフェ、ファンタスティックライト、レーヴドスカー
ジョンズコール、ゴールデンスネイク、ティンボロア、アグネスフライト、エアシャカール
シルクプリマドンナ、キングヘイロー、セイウンスカイ、ゴーラン、ウィズアンティシペイション
パオリニ、トゥザヴィクトリー、テイエムオーシャン

計28頭

【エルコンドルパサーが先着したGⅠ(級)馬】
インテリパワー、マイネルラヴ、エアジハード、グラスワンダー、エアグルーヴ
スペシャルウィーク、チーフベアハート、シルクジャスティス、ステイゴールド、カイタノ
ウンガロ、ルソー、タイガーヒル、ドリームウェル、ボルジア、グリークダンス
クロコルージュ、レッジェーラ、デイラミ、ファンタスティックライト、ダルヤバ

計20頭

843:名無しさん@実況で競馬板アウト
10/01/17 21:45:07 WHre7ZQ20
【ウオッカが先着したGⅠ(級)馬】
アストンマーチャン、ピンクカメオ、ローブデコルテ、ダイワスカーレット、アサクサキングス
ドリームジャーニー、ヴィクトリー、ローレルゲレイロ、コスモバルク、ダイワメジャー
シャドウゲイト、クィーンスプマンテ、デルタブルース、アルティストロワイヤル、フサイチパンドラ
サデックス、フィンシールビオ、シーチェンジ、クレカドール、ニコネロ
リテラト、ブリッシュラック、リンガリ、マジェスティックロイ、ブルーメンブラッド
アルマダ、スズカフェニックス、キストゥヘヴン、グッドババ、カンパニー
ディープスカイ、マツリダゴッホ、オウケンブルースリ、メイショウサムソン、シックスティーズアイコン
ヴィレディクタム、パコボーイ、チューズデイズジョイ、キップアデヴィル、ジェイペグ
ハイパーバリック、レディマリアン、リトルアマポーラ、カワカミプリンセス、レジネッタ
サイトウィナー、エイシンデピュティ、キャプテントゥーレ、レッドディザイア、コンデュイット
ジャストアズウェル、マイネルキッツ、スクリーンヒーロー、インターパティション、マーシュサイド

計55頭

【ダスカが先着したGⅠ(級)馬】
ローレルゲレイロ、ウオッカ、ローブデコルテ、アストンマーチャン、ピンクカメオ
クィーンスプマンテ、フサイチパンドラ、スイープトウショウ、キストゥヘヴン、ダイワメジャー
メイショウサムソン、コスモバルク、デルタブルース、エイシンデピュティ、アサクサキングス
ヴィクトリー、ディープスカイ、カンパニー、ドリームジャーニー、スクリーンヒーロー
マツリダゴッホ

計21頭


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch