09/09/17 12:04:21 bEiSvX7s0
>>90
確かに。
一度、アドレスを晒して、返答が無いなら諦めた方が良いかもしれないです。
でも、ブログ等で興味を持った馬券士にメールをして、無視され続けたものの数ヵ月後返事が来て、今では、一心同体のような付き合いをしている方もいます。
めしうまさんともそうなりたいと思っています。
少なくとも私に持っていないものを持っていますから。
気長に待ちますよ。
私は、ガチ派です。
ガチという前提で、様々な研究を重ねていくと、的中率、回収率は上がります。
(こういうことを書くと、私が叩かれそうですが)かなりのレベルまでは、ガチの方向からのアプローチでいけると思います。
しかしながら、走破圏内にいる馬をかなりの確率でピックアップできるのみで、1点予想というレベルまではいきません。
通常のレースであれば、(実際に購入する馬券は絞りますが)相当多くの馬が走破圏内にいます。
また、抜けた馬がいる場合でも、単勝となると、仕掛けどころやペース等、不確定要素もあるので、100%とはいきません。
(でも、複勝は3ケタの金額で勝負することもあります。)
走破圏内にいる馬を我々一般馬券士でも、かなりの確率でピックアップできるのであれば、JRAができてもおかしくないと思いはじめました。
実際、ハンデキャッパーという仕事もあるくらいですし。
と考えれば、めしうまさんのアプローチも、間違った方向性ではないかもしれないというのが、私の今の偽らざる気持ちです。
実際、ひとつ質問したいことがあります。
ガチからのアプローチでは、どうしても説明がつかないことです。
その部分を話したいのです。
何ヶ月でも、何年でも連絡を待っています。