洋ゲーの話題はスルーされる日本の現状at GHARD
洋ゲーの話題はスルーされる日本の現状 - 暇つぶし2ch175:名無しさん必死だな
09/09/03 14:55:15 LUiEnMAL0
日本ではJRPGが人気だが
女子供がプレイするから人気あるってのがオチ

洋ゲーに女子供が飛びつくことはありえんので、ほぼ無理
精々男キャラを日本の女好みにアレンジするくらい

シムピープルには女ファンが多いから
キャラカスタマイズで自由に見た目が変えられる
ゲームが出るといいな

176:名無しさん必死だな
09/09/03 14:58:07 J9mXk6730
>>173
Biowareのバルダーズゲート知らないとは・・・
あれで下手なRPG吹き飛ぶ位の面白さあるぞ
当然古参PCゲーマーはプレイ済みだろうけど


177:名無しさん必死だな
09/09/03 15:01:04 uPDJba7K0
>>176
だから、古参PCゲーマーは知ってる=知名度が高いじゃないでしょ。
世の中が古参PCゲーマーだらけならそうかもしれんが。

178:名無しさん必死だな
09/09/03 15:01:04 o7uv69e50
あっそう
ゲーム買うのと関係ないよね
なにマニアアピールしてんだろ

179:名無しさん必死だな
09/09/03 15:03:21 7T/UslIV0
ゲハにいる自称洋ゲーファン(笑)の知識レベルなんだから
ゲハ住人が知ってるような有名タイトルしか出せないのは当然といえば当然。

180:名無しさん必死だな
09/09/03 15:03:34 LUiEnMAL0
ぶっちゃけキャラ変えるだけで洋ゲーは即売れる
和ゲーの優位性はキャラだけだから

181:名無しさん必死だな
09/09/03 15:05:47 lJLz+ZRz0
>>173
それらのデベロッパが知名度やブランドが無いと規定することもできるないことはないけど
さすがに基準が厳しくないかなあ?

それとBio"Shock"とつける意味ってのは商売上やっぱりあると思うよ
(System Shockの権利をEAが手放したらBioshock 3にしただろうけど)

あと付け足すとGearsとMass EffectはMSがパブリッシャーと言うのも大きかったかもね。

182:名無しさん必死だな
09/09/03 15:06:24 lfyHNPYs0
海外(日本)で洋ゲーがマイナーだった頃から
海外(日本)でも知られてるようなメーカーだってことだろ・・・

自分が知らなかったからマイナーだったとかどんだけだよ

183:名無しさん必死だな
09/09/03 15:06:58 o7uv69e50
資本力とか頭にないからね
この板のニートには

184:名無しさん必死だな
09/09/03 15:07:52 lJLz+ZRz0
いろいろ間違えてるw

できるないことはないけど→できないことはないけど
Bioshock 3 → System Shock 3

185:名無しさん必死だな
09/09/03 15:10:07 w4aRv61A0
>>180
ホント、バカと無知しかいねぇなw

ペーパーマンという、萌えグラでアイマス声優使ったFPSが2度も失敗してるんだけど?
キャラ変えるだけでいけるならヒットしてるだろ

186:名無しさん必死だな
09/09/03 15:10:42 LUiEnMAL0
ぴゅう太のスクランブルやフロッガーは有名
光速船のハルマゲドンはマイナー

187:名無しさん必死だな
09/09/03 15:12:46 LUiEnMAL0
>>185
何で女キャラなんだよw
日本のゲーム業界買い支えてるのは男女半分づつだぞ

FF7は女キャラだけしかいないのか?

188:名無しさん必死だな
09/09/03 15:15:49 i39ywOr+0
この際だからハッキリ言うが、もっと腐女子に媚びろ
ガンダムもジャンプも仮面ライダーもそうやって売ってきた

189:名無しさん必死だな
09/09/03 15:16:19 4zoDRmad0
日本のゲーム人口の半分以上を閉める男に受けるならヒットするだろjk
勘違いしてる奴多いけどグラだけじゃ無理なんだよ

190:名無しさん必死だな
09/09/03 15:16:58 uPDJba7K0
>>181
「ナンバリングタイトルであるかないか」で、認識度には相当な差が出る
事があるよ。Modern Warfare 2だって、Call of Dutyをタイトル
から外したら認識度が下がったため、大慌てで元に戻してるでしょ?
shockという単語が共通というだけで、じゃあsystem shockを思い出してくれるかというと…

191:名無しさん必死だな
09/09/03 15:17:33 LNB6BSUH0
男はゲーム性すりゃまともなら勝手に買うよ

192:名無しさん必死だな
09/09/03 15:18:02 rvPP/Zfx0
どうでもいいけど「ずつ」を「づつ」って書くのって中学生以下なんだっけ?
今の超ゆとり教育ではどっちでもいいって教えてるらしいな

193:名無しさん必死だな
09/09/03 15:18:41 lJLz+ZRz0
日本人でヒットしたハリウッド映画のキャラを使えばいいんだよ
スターウォーズなアクションゲームとか、ダイハードなTPSとか
スパイダーマンなフリーローミング系とか指輪物語なアクションアドベンチャーとか。

>>188
洋画も洋服も洋食も洋楽も洋ドラマもヒットさせ人気を定着させるのは女性客だね。
男性客層相手だとマニア人気で終わっちゃう。

194:名無しさん必死だな
09/09/03 15:18:42 LNB6BSUH0
どっちでもえぇがな

195:名無しさん必死だな
09/09/03 15:20:51 WD8Im2bG0
>>193
>指輪物語なアクションアドベンチャー

これ、大コケしてなかったか?
あとハリポタもw

196:名無しさん必死だな
09/09/03 15:22:26 KnqiwKZP0
>>189
萌えゲー買うとか、コンビニでエロ本買うようなもんだろ、半分以下です

197:名無しさん必死だな
09/09/03 15:22:55 lJLz+ZRz0
>>190
そうそう。そういう側面があるのには同意。ただ知名度やブランドが無い
オリジナルの例としてあげるのはあんまり適切な例じゃなかったかもね。

198:名無しさん必死だな
09/09/03 15:25:27 fEuRh8y30
>>196
ペーパーマンは無料ゲー。
それでも萌えの無いSF、SA以下。

199:名無しさん必死だな
09/09/03 15:29:15 KnqiwKZP0
萌え萌え言ってる奴には悪いが
月姫だの、ひぐらしだの、東方だの
固定の女ファンもしっかりついてますんで

ハルヒも小泉×キョンで回るから人気あるんだよw

200:名無しさん必死だな
09/09/03 17:42:32 r29SOgrRQ
>>129
アホか?
洋ゲーなんて日本で全く通用してないだろうがw

201:名無しさん必死だな
09/09/03 17:49:42 kbRdeAvuO
日本では「全米で大ヒット!初週売上史上最高!」とか煽っても、ゲームだけは売れないんだよなw

映画とか音楽なら糞でもヒットするのにw

202:名無しさん必死だな
09/09/03 17:57:08 xin6efN00
最近日本で洋楽がヒットしたとは聞いたことがないが。

203:名無しさん必死だな
09/09/03 17:58:13 RC1bH7BF0
音楽も微妙だろ。
むしろ、映画以外は全部微妙。

X-menの漫画とか売れてねぇしなw

204:名無しさん必死だな
09/09/03 18:01:34 cuD8y9bw0
映画ぐらいか海外大ヒットってプロモして売れるの
あ、小説なんかもそうかもしれない、ハリポタとか


別にユーザーも洋ゲーだから避けてるってわけでもないと思うけど
やってみようと思わせるプロモとか出来てないんだろうなあ

205:名無しさん必死だな
09/09/03 18:05:15 vwrxTmDP0
日本の洋楽売り上げですらus_billboardとは全然違うんだが、
何を元に音楽も「全米で大ヒット!初週売上史上最高!」と煽れば売れると言ってるんだろう?

206:名無しさん必死だな
09/09/03 18:06:43 1Z5CZd3n0
>>131
ん?おまえの方がよっぽど馬鹿だと思うが?

207:名無しさん必死だな
09/09/03 18:08:55 9NAoMNhG0
>>204
指輪物語やナルニアは大して売れてないし
(指輪は昔からそこそこ売れてるけど)
むしろハリポタが例外だろ

208:名無しさん必死だな
09/09/03 18:13:00 1Z5CZd3n0
>>190
なんか、日本人の洋ゲーに対する認識そのものだな
タイトルの持つブランドより、どこの誰が作ってるかが重要

つか、海外じゃPCゲーで遊ぶ人が多いから昔の有名タイトルなら知ってて当たり前

209:名無しさん必死だな
09/09/03 18:16:14 cuD8y9bw0
>>207
ダビンチコードとか
一応洋物ヒット作もあるんじゃね?
すべてが世界で大ヒットで売れるわけではないしね

210:名無しさん必死だな
09/09/03 18:18:40 bBDD6baIP
>>199
その萌え自体が気に喰わない。萌えキャラだろうがジャギ、アミバ級なら許すw

211:名無しさん必死だな
09/09/03 18:19:33 7s2ZXj3Z0
ヒットした映画の原作だから売れたってのはちょこちょこあるけど、
全米大ヒット(笑)したから売れた小説で売れたってのは聞かないなぁ。

つーか、アメリカ人って識字率低いだろ。小説なんて読んでるのか?

212:名無しさん必死だな
09/09/03 18:21:14 xin6efN00
>>211
日本に比べて多少低いだけで商売に影響するほど低くないぞ。

213:名無しさん必死だな
09/09/03 18:25:20 rH/anWOL0
>>210
姫恋†北斗ですねわかります

214:名無しさん必死だな
09/09/03 18:26:33 bddFhGIS0
はわわ、秘孔をまちがっちゃいました


売れるな。

215:名無しさん必死だな
09/09/03 18:38:38 Ug/KyjzW0
英語ってスペルミスあるとすぐ気付ける気がする。

216:名無しさん必死だな
09/09/03 19:24:07 592tWYJR0
最近の洋ゲーはハリウッド映画に通じるキャラとかデザインだから十分うけると思うけどね(女キャラはまだまだだが)
ギアーズとかマスエフェクトとかかっこいいじゃん
洋ゲーのキャラや世界観が合わんて言ってる奴はどーせアニオタだろw



217:名無しさん必死だな
09/09/03 21:11:19 dcOug2/g0
Wii版のDEAD SPACEがOKでHD版のDEAD SPACEがダメなんだ?
ってかモンハンがあんなに売れる理由がいまいちわからん・・・

MW2の発売元がスクエニに決まったし
ゴールデンタイムにCMをバンバン打てば
あのグラフィックと演出効果なら間違いなく日本でも売れる気がするが

218:名無しさん必死だな
09/09/03 21:42:47 wSIF8HrF0
>>217
いやいや、CMしても売れないってw

そもそもゴールデンタイムのお茶の間で殺人CMなんか流したら大問題だ。

219:名無しさん必死だな
09/09/03 22:22:30 YQZRzaoF0
>>175
>日本ではJRPGが人気
なんで洋ゲー厨ってこのウソを唱え続けるの?
DSでミリオン27本、PSPで3本、Wiiで8本のうち、
ポケモン、ドラクエ、FF以外のRPGを教えてくれ。
現実の日本じゃあ、RPGなんか人気無い。
15年前の認識だろ。

220:名無しさん必死だな
09/09/03 22:29:23 dcOug2/g0
>>218
映画のCMと一緒、別に殺人シーンを流さなければ良いし
スクエニが出すのであればCEROもCくらいだろうか流しても問題ないと思うが・・・
まあ小うるさい団体とかから批判的なコメとかは出そうだけど

まあ売れる売れないは流通の強さとかにもよるからね
レジ2もCMやってFPSでは何気に予想外の売れ行きだったし


>>219
数は多くないんだけど、細かいモードや設定の違いはあるものの
基本イケメンキャラで1本道ストーリーと画一化してるから
たくさん出ていて人気って勘違いしてもおかしくない気がるる

221:名無しさん必死だな
09/09/03 22:33:08 G/DN5N7Q0
>>218
既に日曜午後9時台にCS:OのCMを打ち込んでいる件

222:名無しさん必死だな
09/09/03 22:46:47 YQZRzaoF0
>>220
ハードルをハーフミリオンまで下げても入ってくるRPGはファンタシースターポータブルだけ。
イケメンキャラで1本道ストーリー?
そんもんに人気があったのは15年前。
2Dシューティングや格ゲー、洋ゲーよりは売れるってだけのニッチゲー。

223:名無しさん必死だな
09/09/03 22:48:11 xin6efN00
今の日本で人気があるのは任天堂のソフト

224:名無しさん必死だな
09/09/03 22:54:07 Iv2GPLtZ0
大人でも楽しめるシミュレーションやボードゲームやるなら洋ゲー一択しかない現状をなんとかして欲しい

>>124
需要あるのパチスロシミュレーターくらいだしね

225:名無しさん必死だな
09/09/03 22:57:00 G/DN5N7Q0
未だにターン制だったりするのか?<RPG

226:名無しさん必死だな
09/09/03 23:01:05 YQZRzaoF0
>>225
またこういうのはじまったよ。
世界で最も売れてるRPG=ポケモンがターン制コマンド方式じゃねーか。
日本抜いて、欧米だけでもWoWよりもオブリよりもFable2よりも売れてる。
ターン制コマンド方式のが世界標準。

227:名無しさん必死だな
09/09/03 23:02:55 xin6efN00
ただし、任天堂は除外



そうしないと理論が破綻するから。

228:名無しさん必死だな
09/09/03 23:05:05 DX062ZXa0
割れが横行してゲーム等のコンテンツは全部潰れていくよ。

229:名無しさん必死だな
09/09/03 23:06:00 EQGmiCcBO
ポケモンはRPGより育成シミュがメイン

230:名無しさん必死だな
09/09/03 23:10:35 YQZRzaoF0
>>229
WoWはRPGよりオンラインコミュがメイン
オブリやFableはRPGより箱庭がメイン

231:名無しさん必死だな
09/09/03 23:12:17 qT+egYQ90
日本のヲタクにはJRPGが人気。の間違いだな。

232:名無しさん必死だな
09/09/03 23:16:00 G/DN5N7Q0
>>226
なるほど。ポンの時代から変わっていない事を改めて知った。

233:名無しさん必死だな
09/09/04 00:27:49 swxiJy2t0
>229
トレーディングカードゲームの要素もある
集めたポケモンの組み合わせで闘うと言うところが。

そして何より手軽なDSという携帯機。

こんなノリのゲームを据置きで足しても
あちらの人間は全く相手にしない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch