09/03/12 12:22:44 qN/s+hh9O
有野課長がクリアできるのがライト
クリアできないのがコア
351:名無しさん必死だな
09/03/12 12:22:48 q8PVpwdU0
>>348
いや、それはそれでコア層に入るからw
352:名無しさん必死だな
09/03/12 12:23:04 ShPA08fC0
ライトかどうかを気にするのはコアな人なんだよね
なんだ俺らの土俵に軽い気持ちで入ってきやがって的な
353:名無しさん必死だな
09/03/12 12:25:56 gU/75sYf0
>>311
すでにアーケードはそうなってるw
354:名無しさん必死だな
09/03/12 12:26:17 248ZmqWb0
ライトは「俺ライトだから手抜きゲー買お」なんて絶対に思わないからな
よく任天堂しか買わないとか言われるが、メーカーなんて絶対に確認してない
355:名無しさん必死だな
09/03/12 12:26:43 fNpTDKI50
>>352
つまりゲハ板で話題に出るゲームはコア向けって事で
356:名無しさん必死だな
09/03/12 12:28:11 cvavgzEn0
メーカー確認してたら縁日やデカスポルタあんなに売れるわけないもんな。
357:名無しさん必死だな
09/03/12 12:29:08 z+UzY/+20
コアって中核って意味でしょ?
メーカーにとって重要な人たちって、むしろ金になる一般の人達じゃない?
って事は、一般の人達が楽しめるゲームがコアゲーって事にならないか?
358:名無しさん必死だな
09/03/12 12:29:53 ZhYKyyIP0
>>350
ガディアと探偵だけクリアして放っておいたら
嫁に残りのゲーム全部クリアされた
359:名無しさん必死だな
09/03/12 12:33:32 x+E1/nGZ0
>>358
ウィズマンとスーパーデーモンをクリアしたなら
嫁さんは立派なゲーマーだなw
360:名無しさん必死だな
09/03/12 12:57:28 kTjTF0Qk0
>>356
デカスポルタとかコア(笑)からしたら完全に二番煎じのクソゲー扱いなのにかなり売れたからなwww
「Wiiスポっぽいゲームだから買ってみよう」ってのが多かったのかねえ
361:名無しさん必死だな
09/03/12 12:59:35 uA0pR/uU0
俺が思うにだな、最初から特定の層を狙ったゲームがコアゲーなんじゃないだろうか
例えば銃で人を撃ち殺すゲームは中高生から独身男性がメインだろうし
テイルズやFFなら従来の固定ファンがターゲットだろうし
そういう意味では、リラックマやたまごっちなんかも同様
メーカーも「これは3万本売れれば御の字」「5万本売れれば成功」と思いつつ開発するような
んで、そうでないもの…大衆一般をターゲットにして、大ヒットを期待したゲーム
これは出来・開発費・期間に限らず、メーカーが意図したという意味でライトゲーと呼べるのでは
かつての新規大ヒット作は、大衆を巻き込んでヒットしたからライトゲーではあるが
それから続編を出すにつれて前作のファンに向けた作風になり、徐々にコア向けになっていく…と