ライト層向けゲームはいらないat GHARD
ライト層向けゲームはいらない - 暇つぶし2ch271:名無しさん必死だな
09/03/10 18:35:24 xuQcerlB0
>205
いずれも持っていない者はゲーマー様ではないということか。

それはともかく、自称ゲーマー様は頼みますから死に体の2Dシューティングを遊んでくださいお願いします。

ゲーセンでも家庭用でもPCでも良いですんで。
とりあえずcave・東方以外w


272:名無しさん必死だな
09/03/10 18:39:31 sIG+BjW/0
>>271
有野課長に入ってるシューティング遊んでる

つか、アレくらいのレベルじゃないとやってらんないよ

273:名無しさん必死だな
09/03/10 18:50:52 8z9ilU1/O
コンシューマやってる時点でライトユーザ以下だろ

274:名無しさん必死だな
09/03/10 18:54:17 exk/u/pG0
>>271
ゲーセン行ったらSTGやるけどレゲーばっかだなぁ・・・
メタブラ、ガンフロを1回づつクリアしてから他のゲーム遊ぶようにしてる

275:名無しさん必死だな
09/03/10 18:58:23 4m4+3tVP0
FPSとかも基本ライト向けだよな。
国内に市場が無いだけで。

276:名無しさん必死だな
09/03/10 19:14:35 Y3Md3aTP0
>>207

ゲーマー言うところの「やりこみ要素」を盛りだくさん入れておきながら
ゲームの演出や販促においてはそれを極力、表に出さずに売るやり方と

メーカー自ら 「やりこみ要素満載!」をウリにしてるゲームとでは
買ってからの満足度が微妙に変わってくるからな。


277:名無しさん必死だな
09/03/10 19:19:16 nwa0BA+I0
>>271
下手な奴をさんざん馬鹿にして排除してきたのは誰だっけw

278:名無しさん必死だな
09/03/10 19:30:28 Y3Md3aTP0
今、巷のオンナノコ向けで爆売れ中のガールズモードだって
その正体は

「向かってくる多彩な個性と弱点を持つ敵に、膨大な量のアイテムの組み合わせによる
 効果を見つけ出し戦うゲーム。登場アイテム数は10000種類。WiFiでアイテム売買可能。」

破壊的な廃人要素の塊だったりするからな。

279:名無しさん必死だな
09/03/10 19:52:14 f/fkJPz60
>>271
下手だと人格さえも否定される世界にライトが残れるとでもw

280:名無しさん必死だな
09/03/10 20:15:58 sh1EK/T00
>>276
それすごいわかるなー
発売前から「たっぷりやりこめます」とか言ってるゲーム見るとちょっと不安になる
それなら「繰り返し遊べます」って言ってくれたほうがまだいい

281:名無しさん必死だな
09/03/10 20:20:27 9PNxfSrC0
>>280
むしろ、作業ゲーの危険シグナルと思って警戒してしまう・・・

282:名無しさん必死だな
09/03/10 21:29:32 4ke/pT180
PS3最期の希望FF13を全否定か

283:名無しさん必死だな
09/03/11 00:15:23 34l8ypli0
やり込みを売りにするゲームはクリアまで一周するプレイの内容が薄そう

プレイ時間は短くても良いんだよ
その一回のプレイでガツンと来る内容があれば

面白ければ、こっちから勝手に何周もするし

284:名無しさん必死だな
09/03/11 04:28:37 EWooXgWV0
>>271
RFがあるシューティングなんだっけ?あれは楽しめたな

式神のなんとか3は俺には無理です
3面あたりからもう駄目

285:名無しさん必死だな
09/03/11 10:41:36 osXly6h90
ゲーム業界からポリゴンを撤去しろ。
全てとっぱらえ。
そしてもう一度2Dからやり直せ。
グラフィックの向上も2Dから正当進化させろ。
ポリゴンなんて使うな。
これでゲーム業界は再び、過去の栄光を取り戻す。


286:名無しさん必死だな
09/03/11 10:46:24 tdy5+1l80
>>285
日本のゲームだけやってなさい

287:名無しさん必死だな
09/03/11 11:05:14 fh5W29mvO
エブリバーディーはWiiでなら軽く20万は売れた
ライトゲーは全部Wiiで出せばいいよ
っていうかライト向けじゃないおもしろそうなソフトをWiiで出してほしくない、売れないから次が出なくなる
朧村正もWiiだと間違いなく爆死する、箱Liveでやれ

288:名無しさん必死だな
09/03/11 11:12:08 rnYhC7vG0
エブリパは楽しいことは楽しいんだけど
スピーディに進められないのがイライラの原因だった。
メジャーが楽しめるWiiユーザなら問題なさそうだなw

289:名無しさん必死だな
09/03/11 16:37:47 khzvBXgt0
>>287

それじゃいつまでたってもライト層はライト層のままだろうに。

ライト層だってゲームに慣れれば
せっかくだからゲーマーの言う面白いゲームもやってみたいと思う人もいるだろう。
でもPS3や箱など新ハードを買ってまではやりたくないってのもある。
今は種まきの意味でも、
売れる売れないに関わらずWii向けのゲーマー向けタイトルを出す必要はやっぱりあるんだよ。

290:名無しさん必死だな
09/03/11 18:26:37 VHpu1mfm0
>>287
ライト向けのゲームってPS3ならGT5やFF13、箱○ならHALOとかWiiならドラクエやモンハンだぞ?
大作がWii一択になったらそれはそれでつまらんな

291:名無しさん必死だな
09/03/12 01:55:25 XKRCv/Wd0
>>289
ライトもいつかはゲーマーになるって期待が甘かったんじゃないの

292:名無しさん必死だな
09/03/12 02:15:39 1jkaSiqX0
ゲーマー=コアなゲームをやる層
って感じになってるようだが、それは正しいんかね?
コア向けじゃないのを多くやってる人もゲーマーじゃないか?

293:名無しさん必死だな
09/03/12 02:17:36 kTjTF0Qk0
>>292
ゲームが趣味で月1本前後買うような人はゲーマーでいいと思うよ

294:名無しさん必死だな
09/03/12 02:24:57 XKRCv/Wd0
冗談抜きでFFとDQしかやらないって人、いるもんな
もしくはバイオだけとかGTだけとか

そんな2~3タイトルの為だけにハード持ってるとか理解不能

295:名無しさん必死だな
09/03/12 02:26:28 kTjTF0Qk0
>>294
シーズン中しかスキーしないのに自分で用具揃えてるようなもん

296:名無しさん必死だな
09/03/12 02:32:27 1jkaSiqX0
>>293
だよな
だからDSから入ったにしろ、Wiiから入ったにしろ、
定期的といえるぐらいにソフト買って遊ぶようになったんであれば
それがどんなジャンルのゲームであろうと、ゲーム人口の拡大って言っていいと思う
ライトをコアに誘導することが大切という風潮があるが
ライトをコアに持って行くことが、必ずしも必要とは言えないんじゃないかと思うな

297:名無しさん必死だな
09/03/12 04:38:28 hWZK//lL0
>>294
そういう人が案外本物のコアのような気がする

桃鉄しかやらないとかパワプロしかやらないとかいう人間が身近に居るが
そのタイトルに対する拘りが半端無いからな

正直俺から見たらどれもこれも焼き直しにしか見えんが
そういう奴は前作から見て何が駄目とか
結構細かい意見をしっかり持ってるからな

298:名無しさん必死だな
09/03/12 09:37:57 aaOnTt2m0
>>295
シーズン外はどこで滑る?
海外に行くのか?

299:名無しさん必死だな
09/03/12 09:40:04 TbVMK7H+O
>>298
シーズン中しか滑らないんだろ

300:名無しさん必死だな
09/03/12 09:46:18 JEm2LjI30
スキーとか他の趣味と比較しちゃうと、
いかにゲームは金がかからない貧乏人の趣味かってのがわかってしまうな…

シーズン中の日帰りツアーにいけばソフトが一本、
二泊三日ツアーに行けばゲーム機1台とかそんな感じだし

日本がシーズンじゃない時に海外に何回も滑りに行くなんていったら、
一体何台PS3が買えてしまうかって話だな

301:名無しさん必死だな
09/03/12 09:50:49 nEKyCFs0O
ぶっちゃけ、「ライト層」「コア層」って分類にもはや無理があるんだろう。
そんな二元論でユーザーを分けても分けきれないと思う。
分けるなら上記の他に「ミーハー層」や「ヲタク層」とか加えないと。

302:名無しさん必死だな
09/03/12 09:59:57 Q4IC6QTe0
現在、重度のコアゲーマーでも入り口はライト向けゲームだろうしな。

303:名無しさん必死だな
09/03/12 10:15:59 ZhYKyyIP0
>>291
いや、なることはなるよ

でなければ、ファミコンブームが終わった時点で
ゲーム業界は終わっていたはずだぜ?

304:名無しさん必死だな
09/03/12 10:24:43 hry7Kfzk0
ならスーファミ時代ってある程度成熟したユーザーが多かったのかね?
今思うと、グラフィックやサウンドがアピール材料になったのもこの頃だった気がするし
RPGと格ゲーが売れまくってた印象もある

305:名無しさん必死だな
09/03/12 10:31:57 ZhYKyyIP0
>>304
成熟してたとも言うし、停滞してたとも言う
で、PSブームで新規さんがドッと流れ込んだ

「FC時代はゲームやってたけど、
 SFCになってからついていけなくて引退してたが、
 PSになって戻ってきた」という、
「ホワイトユーザ」という言葉が生まれたのもこのへん

まあ、なんつうかPS2末期からDS主導になった現在と
SFC後期って、かなりカブるんだよね

306:名無しさん必死だな
09/03/12 10:36:33 SO+krAjCO
パラッパなんてボタンをたまに押すだけの仕様なんて
ゲームらしいゲームじゃねぇよ

なんて言われてたがな

307:名無しさん必死だな
09/03/12 10:40:08 248ZmqWb0
PS2の末期とSFCの末期じゃ名作の数と質が大違い
それにソニーの情弱騙しゲーと任天堂のライトゲーは中身が違う

308:名無しさん必死だな
09/03/12 10:40:59 x0WMJMrJ0
最近はライトをコアゲーマーに育てるためのゲームがあまりないのかもね
さらに、コア層も満足できるようなライト向けゲームが少ない感じで
難易度調整がイージーとベリハしかなくて、どっちも自分の領域に篭ってるような

309:名無しさん必死だな
09/03/12 10:42:22 hry7Kfzk0
PS1は女性や大人層も取り込んで盛況したもんなぁ
確かに今のDSと似てる。もしかしたらFCもかつてはそうだった?

やっぱり前世代のスペックアップみたいなハードが天下をとると
新規さんが入って来にくくなって、良くも悪くも先鋭化しちゃうのかね

310:名無しさん必死だな
09/03/12 10:45:22 248ZmqWb0
FCの頃は女性や大人は少なかった
まあいい歳した大人がゼルダの攻略を電話で聞きあったりとか
そういう話はよくあった
ドラクエも大人に受けたな

311:名無しさん必死だな
09/03/12 10:50:09 HUWgwJdZ0
コア層向けってデモンズとかACとかいわゆるフロムが作りそうなゲームだろ?
あとは弾幕STGとか洋ゲーFPSとかRTSとか

そんなゲームばっかりになったら新規客は一切見込めず、
業界は衰退、やりたいゲームも出なくなりそうな気がする

312:名無しさん必死だな
09/03/12 10:50:47 SO+krAjCO
ゲーセンのゲームがぽつぽつ移植されたあたりから
FCは火がついてきた
ゼビウスやらマッピーやらドルアーガ
TVゲームの主流はゲーセンって時代だったし客層も野郎ばっかたったので
FCもそういうイメージがついてママン達が嫌悪してたな

313:名無しさん必死だな
09/03/12 10:55:53 jEHd0f4N0
洋ゲーってどれもクソ。
ありえないぐらいつまらない。
日本産のRPGが一番楽しめる。


314:名無しさん必死だな
09/03/12 10:57:34 jEHd0f4N0
あとxbox360を持っていない、買ったことすらない奴が
ゲームを語るなと言いたい。


315:名無しさん必死だな
09/03/12 10:58:55 248ZmqWb0
じゃあ今日から語るのはやめようw

316:名無しさん必死だな
09/03/12 11:03:18 ZhYKyyIP0
>>306
そうそう
PS初期は「ノンゲーム扱いされた新機軸ゲーム」が多かったよなw

317:名無しさん必死だな
09/03/12 11:03:46 YxvP6J6L0
>>315
おれもおれも

318:名無しさん必死だな
09/03/12 11:04:47 ZhYKyyIP0
>>311
ロンチのマージャン、ミリオン売れたんだぜ?

なんだかんだで、大人も触れてたんだよ

319:名無しさん必死だな
09/03/12 11:08:50 248ZmqWb0
そーいやWiiにはあからさまな「お父さん向けソフト」が少ないな
麻雀とかゴルフとか地味で渋いやつ
Wareにはあるけど疎い人は気付かないだろ

320:名無しさん必死だな
09/03/12 11:09:43 ZhYKyyIP0
>>319
Wiiスポのゴルフを「オッサンのものですよ」と宣伝していたが
すこーし、弱いよな

321:名無しさん必死だな
09/03/12 11:12:36 I/5Y/3KaO
ライトライトって言うけどさ…
そんじょそこらのゲームより、マリオやゼルダのほうがプレイスタイルはよっぽどコアだよな(´・ω・`)

322:名無しさん必死だな
09/03/12 11:15:28 248ZmqWb0
ライトはともかくコアをひと括りにするのはちょっと強引なんだよな
選り好みが激しいからこそヲタなんだし
任天堂は64テイストのソフトを出しとけばコア対策になると思ってるフシがあるが
退屈なRPGをダラダラやりたいだけの奴も少なくなかったり

323:名無しさん必死だな
09/03/12 11:23:47 8AUUNYdK0
ぶっちゃけ、自分がやりたいゲームとやりたくないゲームの二種類しか無いんだからねえ
自分の興味が無いゲームなんてイラネ、もっと自分向けのゲーム出せって本音を
ライトゲーは要らない、なんて言いかえるから、じゃあライト向けって何よ?って事になるだけ

324:名無しさん必死だな
09/03/12 11:24:27 z+UzY/+20
コア向けとかライト向けって言う人よく居るけどさ
違いって何なのか本気で判らない
誰か教えてくれマジで

325:名無しさん必死だな
09/03/12 11:27:01 Mogyj56e0
>>324
グラとか雰囲気が全体的にが可愛らしいのがライトで、
攻撃されると身体がバラバラになったりすんのがコア向けなんだろきっと(棒

326:名無しさん必死だな
09/03/12 11:29:07 x+E1/nGZ0
>>324
ルールや操作の敷居が高く、初心者が手をつけにくいゲームが
コアってことになるんかなぁ

327:名無しさん必死だな
09/03/12 11:30:48 YxvP6J6L0
>>326
オレはコアゲーマー!
だからやるゲームはコア向け!
やらないゲームはライトゲーorクソゲー!

328:名無しさん必死だな
09/03/12 11:31:11 E4HuRGZa0
一番要らないのは手抜きゲーム

329:名無しさん必死だな
09/03/12 11:36:22 x+E1/nGZ0
>>327
何故それを私に言うw

330:名無しさん必死だな
09/03/12 11:36:24 hry7Kfzk0
「ゲームらしいゲーム」「コアゲーマー」と同じで
「ライト向けゲーム」も、結局は個人の主観が主な定義になるから話がかみ合わないのかね

331:名無しさん必死だな
09/03/12 11:40:24 z+UzY/+20
>>326
ルールと操作の敷居が高いって事は
のびのびBOYってコアになるんかな?
あれって何のゲームか全然わからん
あれはコアゲー?

332:名無しさん必死だな
09/03/12 11:42:20 dS0aC4190
結局、物語性の有無、軽重なんじゃないのかな、と思う

333:名無しさん必死だな
09/03/12 11:46:10 z+UzY/+20
将棋とかルールも複雑だったり奥深かったりするけど
TVゲーにしたらコアゲーにならないんかな
マジ良く判らん
「ゲームらしいゲーム」とか「コアゲー」とか誰が最初に言い出したんだよ
言ってる奴は責任持って、ちゃんと説明してくれ
>>1
出てこい

334:名無しさん必死だな
09/03/12 11:47:11 gqVHhJoP0
ライトちゅーのはDQFFマリオとか定番ビックタイトルしか遊ばない連中のことなんじゃないの?

335:名無しさん必死だな
09/03/12 11:48:55 ba+Z58Ea0
コア向けっていうと、どのゲームもニンジャガ2くらいの難易度が平均になるし
FPSとかもパッドじゃなくてマウス専用くらいの勢いになるだろ。

RPGとかも、アホみたいに難しい謎とか育て方しだいでは容易に詰むような
内容になるのか、まー俺はそっちのが好きだけどきっとコンシューマじゃ
うけねーぞ。

336:名無しさん必死だな
09/03/12 11:49:19 YxvP6J6L0
>>329
たとえで言って見ただけなのであまり気にしないでください

337:名無しさん必死だな
09/03/12 11:49:23 ZhYKyyIP0
>>334
そうだよな
FFみたいなミリオンタイトル引っ張ってきて、
「コア」も無いもんだよな

338:名無しさん必死だな
09/03/12 11:50:07 x+E1/nGZ0
>>331
究極のコアかも分からんねw
そもそもゲームなのかもよく分からないってこともあるがw
なんせ映像を見て、百戦錬磨のゲハ住民たちが
口を揃えて「なんだこれは?」だというぐらいだから
これがコアでなくて何がコアなのかというぐらい
大体、プロモ映像で虹にひたすら体を擦りつけてるような動画を流すゲームが
ライトであるわけがないw

339:名無しさん必死だな
09/03/12 11:56:19 8AUUNYdK0
ゲーム機なんて一台で十分、全機種持ちなんてなんかマニアすぎる、ってのがライトで
やりたいゲームが出たなら何機種でも買いますが何か?ってのがコアってんなら分かりやすいけどな

340:名無しさん必死だな
09/03/12 12:04:58 fNpTDKI50
コアゲー: 好き嫌いが激しいゲーム
ライトゲー: それ以外

とか

341:名無しさん必死だな
09/03/12 12:06:19 ShPA08fC0
FFとかライトゲーなのに
コアゲーマーが俺らのもんだから!と五月蝿いんだよなぁ

342:名無しさん必死だな
09/03/12 12:08:16 dS0aC4190
今の国内市場で100万、200万狙うにはライト巻き込むしか無いからなあ

343:名無しさん必死だな
09/03/12 12:11:52 ShPA08fC0
もともと100万200万とか売るソフトは
それしかやらないというライト層を中心として売っていたんだよ
そこで、もうソフトクリアしたから本体ごと売るか、
別のゲームやってみっかという分岐点で、その後が別れる

344:名無しさん必死だな
09/03/12 12:12:36 rEPtfJZRO
ライト向けとやらを欲しがる奴が>>1みたいなのより多いから。
メーカーの事情を無視するとしても、より多くの消費者の為になってるから別に問題ない。

345:名無しさん必死だな
09/03/12 12:12:41 x+E1/nGZ0
>>341
FFをやったことない自分からすると
ちょっと取っつき難いイメージはあるな

346:名無しさん必死だな
09/03/12 12:17:51 d2NuJFut0
コア向けのコアとは固定客という意味みたいです
好きなメーカーから出たゲームを買う人
シリーズモノの新作が出たら買う人
好きなジャンルのゲームが出たら買う人
好きな製作者が関わっているゲームを買う人
好きなチームが製作しているゲームを買う人など


347:名無しさん必死だな
09/03/12 12:18:07 0Ww0fw9DO
ライト向けってFF、ドラクエ、テイルズ、バイオ、無双、マリオ、カービィ、ポケモン、モンハンとかだろ?
これらがなくなったらどのハードでもやるものなくなるんじゃないの?

348:名無しさん必死だな
09/03/12 12:20:13 I/5Y/3KaO
>>346
無節操になんでも買う俺って超ライトだわw

349:名無しさん必死だな
09/03/12 12:22:13 cvavgzEn0
昔から、そのときのブームっていうのがあって
色んなジャンルが誕生して。その後には物まねゲーがたくさんできた。
それですたれたものもあるけど、そうでないものもある。ただそれだけ。
ライトとかコアとかどうでもいいじゃないかと。

350:名無しさん必死だな
09/03/12 12:22:44 qN/s+hh9O
有野課長がクリアできるのがライト
クリアできないのがコア

351:名無しさん必死だな
09/03/12 12:22:48 q8PVpwdU0
>>348
いや、それはそれでコア層に入るからw

352:名無しさん必死だな
09/03/12 12:23:04 ShPA08fC0
ライトかどうかを気にするのはコアな人なんだよね
なんだ俺らの土俵に軽い気持ちで入ってきやがって的な

353:名無しさん必死だな
09/03/12 12:25:56 gU/75sYf0
>>311
すでにアーケードはそうなってるw

354:名無しさん必死だな
09/03/12 12:26:17 248ZmqWb0
ライトは「俺ライトだから手抜きゲー買お」なんて絶対に思わないからな
よく任天堂しか買わないとか言われるが、メーカーなんて絶対に確認してない

355:名無しさん必死だな
09/03/12 12:26:43 fNpTDKI50
>>352
つまりゲハ板で話題に出るゲームはコア向けって事で

356:名無しさん必死だな
09/03/12 12:28:11 cvavgzEn0
メーカー確認してたら縁日やデカスポルタあんなに売れるわけないもんな。

357:名無しさん必死だな
09/03/12 12:29:08 z+UzY/+20
コアって中核って意味でしょ?
メーカーにとって重要な人たちって、むしろ金になる一般の人達じゃない?
って事は、一般の人達が楽しめるゲームがコアゲーって事にならないか?


358:名無しさん必死だな
09/03/12 12:29:53 ZhYKyyIP0
>>350
ガディアと探偵だけクリアして放っておいたら
嫁に残りのゲーム全部クリアされた

359:名無しさん必死だな
09/03/12 12:33:32 x+E1/nGZ0
>>358
ウィズマンとスーパーデーモンをクリアしたなら
嫁さんは立派なゲーマーだなw

360:名無しさん必死だな
09/03/12 12:57:28 kTjTF0Qk0
>>356
デカスポルタとかコア(笑)からしたら完全に二番煎じのクソゲー扱いなのにかなり売れたからなwww
「Wiiスポっぽいゲームだから買ってみよう」ってのが多かったのかねえ

361:名無しさん必死だな
09/03/12 12:59:35 uA0pR/uU0
俺が思うにだな、最初から特定の層を狙ったゲームがコアゲーなんじゃないだろうか
例えば銃で人を撃ち殺すゲームは中高生から独身男性がメインだろうし
テイルズやFFなら従来の固定ファンがターゲットだろうし
そういう意味では、リラックマやたまごっちなんかも同様
メーカーも「これは3万本売れれば御の字」「5万本売れれば成功」と思いつつ開発するような

んで、そうでないもの…大衆一般をターゲットにして、大ヒットを期待したゲーム
これは出来・開発費・期間に限らず、メーカーが意図したという意味でライトゲーと呼べるのでは

かつての新規大ヒット作は、大衆を巻き込んでヒットしたからライトゲーではあるが
それから続編を出すにつれて前作のファンに向けた作風になり、徐々にコア向けになっていく…と


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch