09/12/05 20:12:53 0
>>127
『スーツ=軍服!?』なる本によると、一体に衣服の歴史というのは非常にたどりにくく、ことに靴となると史
料がごく少なく(例えば絵画でも足もとは描かれていないものが多い)ので、「二十世紀はじめに、ブーツ
でない内羽根式のヒモ靴が、通常のスーツではもっともフォーマルな靴となった。はっきりとした経緯は分
らない。その中でも(中略)ストレートチップが最もフォーマル度の高い靴となった」云々とあります。
要するによくわからないということでありますね。
靴や服でなくてもこのテの話はだいたい当てにならない話が多い。例えば「ポパイはほうれん草のメーカーの広告
から始まった」というのは真っ赤なウソだそうだし、「日本語はタミール語から来た」なんて説も、どうも怪しい。
仮に本当だとしても証明不可能だろうし。
アナタがなぜそういう事が知りたいと思うのか私にはよくわからないが、「邪馬台国はどこにあったか」といった類の
話に深入りするのはあまり健全なことではない、と私は老婆心ながら申し上げます。