皇室のウソ、妄想を徹底検証 part4at EMPEROR
皇室のウソ、妄想を徹底検証 part4 - 暇つぶし2ch764:名無しさま
09/10/09 10:18:47 RuZWC0IX
>>758
あ、ソースがない与太話ならできます。検証不能ですが。
小和田金吉と一緒に写真に写っている柴田義之助の学校を調べてみたんです。
で、そこ、小和田金吉が通っててもおかしくない。
柴田義之助と小和田金吉が写っている写真はいかにも卒業記念の写真という
感じなんで、可能性あるな、と。

q9RV7yggさんはアンチ雅子妃ではないかと思うので、ソースなし妄想は
いらないと思われますが、このスレの他の方々は興味があるかな?

765:名無しさま
09/10/09 18:16:50 7dgda+BM
中間について。

平凡社の『日本史大事典』によれば、中間は公家、武家、寺家などに仕える僕従の
呼称の一つ。
江戸時代は武家奉公人の一種を言い、足軽と小者の間に置かれた。侍(騎兵)がが
士分と称されたのに対し、中間は足軽(歩兵)とともに軽輩と言われた。また足軽に
はおよそ苗字帯刀が許されたが、中間にはそうしたことがなかった。

766:名無しさま
09/10/09 18:21:57 7dgda+BM
山縣有朋は長州藩の蔵元附中間でしたが、彼は16歳の時に藩校、明倫館の手子役と
なっています。手子役というのは、現代では学校の用務員に相当する役目だそうで、
藤村道生氏は、この手子役を「最下層の職」であると述べています。

藤村道生『山県有朋』 P4-P5

 有朋は幼名を辰之助といい、十八歳のとき小助と改め、二十歳に小輔とした。奇兵隊
に参加したころから狂介と称し、また剃髪して素狂と号した。維新後には含雪・茅城など
とも号している。 
 改革の激動のなかで嘉永三年(十三歳)蔵元付打廻手子となり、目付横目役を歴任し
た。いずれも最下層の職で、手子役は今日でいえば給仕もしくは小使の職務にあたり、
目付横目役は市中探索にあたる下級警察官であった。

767:名無しさま
09/10/09 18:27:31 7dgda+BM
徳富蘇峰の伝記の中にも山縣有朋が明倫館の手子役に就いていたことが記されて
いますが、徳富蘇峰はこれを「卑職」、卑しい職務であると説明していますね。
旧藩時代には、藩校の手子役(用務員)は武家の僕従である中間が就く卑しい職務
であるとされていたようです。

徳富蘇峰『公爵山縣有朋傳』 P87

 公の家格は、祖父以来蔵元附仲間にして卒族階級であったが、公は此の階級制度
に束縛せられて、青年時代より蔵元附や、代官所等の卑職に就かざるを得なかった。

768:名無しさま
09/10/09 18:33:03 7dgda+BM
>>763
明治過去帳に江頭安太郎の名はありません。
明治時代に刊行された本を見ると、いずれも江頭安太郎は佐賀藩士、江頭嘉蔵の
二男、あるいは三男だと書かれていますね。
>>764
もし小和田金吉がその学校を卒業しているのであれば、卒業生名簿等の記録が残
っているだろうし、マスコミは金吉の学歴についても紹介するでしょう。
金吉の詳しい学歴について説明した記事は一切ありませんね。

769:名無しさま
09/10/09 19:18:32 7dgda+BM
>>621
wiki記事によれば、川嶋庄一郎は明治3年4月14日、和歌山県有田郡山保田組板尾村
に生まれ、地元の開明小学校から和歌山師範学校に進み、明治24年に東京高等師範
に進学・その後滋賀や富山の師範学校の訓導、学習院教授、佐賀師範学校長、奈良
師範学校長を歴任して大正9年に和歌山に戻り、昭和22年2月12日、和歌山県海草郡
紀伊村で没しています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
教育者として各地の学校を転々とはしましたが、生涯76年のうち48年間を和歌山県内で
生活しています。
川嶋庄一郎は和歌山で生まれ育ち、和歌山で亡くなっているんですよ。


770:名無しさま
09/10/09 23:19:33 XsrO2Anc
>>764
小和田金吉さん、素敵なスーツ姿だね。

771:名無しさま
09/10/10 13:46:34 HCVKTVup
37 名前:名無し投票@2/15(日) 投稿日:2009/02/14(土) 19:00:38 ID:WOTw+cxR
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

このサイトにある事は?
-----------------------
どれどれ、小和田家の先祖や金吉の詳しい経歴が書かれているのかと
思いきや・・

772:名無しさま
09/10/10 13:53:46 HCVKTVup
先祖の柴田義之助の横に写っている小和田金吉とは…

なんと雅子妃の先祖様。

小和田家は村上藩士。村上藩主内藤家の家臣系図で天明7年(1787年)に著さ
れた『内藤信敦分限帳』に小和田の名前は出てくる。また幕末には小和田家は本
家と三つの分家があって、明治維新後に本家と2つの分家は新潟に移り住んで
いる。当時は藩士700人が職を失って、各地に散らばる、分家の小和田金吉は新
潟の吏員になり、その後に高田税務署の税吏になっている。そして息子の小和田
毅夫が旧制高田中学の校長や高田市の教育委員を務めている。そして毅夫の息
子が小和田恒であり、その娘が雅子妃である。また小和田毅夫の妻となった田村
静(雅子妃の祖母)は、元新潟県議で自由民権運動家として有名な田村寛一郎。

金吉氏幕末生れ(明治元生まれ・明治30年代に死亡)
スレリンク(emperor板)l50
-----------------------
このサイトの管理人氏の先祖にあたる、海軍少尉柴田義之助に関する実に詳細な
経歴が紹介されているだけで、小和田金吉に関する情報は一切無し。
天明7年『内藤信敦分限帳』に記載がある小和田新六と小和田家との関係は不明
だし、小和田道助の代に分家が出て、そのうちの一つの子孫が金吉であると言われ
ているのだけど、マスコミが村上の関係者に直接取材しても道助と金吉がどのよう
につながるのか分らなかった。

結局柴田義之助に関することばかりで、小和田家や金吉に関することは何も
言ってないんだよね、このサイトは。

773:名無しさま
09/10/10 14:37:27 HCVKTVup
129 名前: 名無し草 2007/03/24(土) 20:55:08
最後に、

毅夫氏が古い墓を新しい台座に乗せるというイレギュラーな事を行なった
のはなぜか。

130 名前: 名無し草 2007/03/25(日) 21:16:58
まず小和田毅夫氏の人となりについて

昭和10年の小千谷高等女学校の「同窓会会報」に毅夫氏の寄稿が寄せられている。
国語・漢文の教師であったが、このようにも記している。
「人はパンのみにて生くるものに非ず」といふ西諺の深き意味を味ふべきであると
共に、萬物の王者を以て自ら任ずる人間には、物質以外に、精神的な、本質的な深
い欲求のあることに覚醒すべきであります」

131 名前: 名無し草 2007/03/25(日) 21:17:07
物質以外に、精神的な、本質的なものも大事にしたいと願っていた人物だという点
は興味深い。

132 名前: 名無し草 2007/03/25(日) 21:17:39
毅夫氏に墓を完全に新しく建て替えるほどの資力がなかったとは思えない。
そうしない方が普通ではない。
ではなぜそうしなかったのか。

133 名前: 名無し草 2007/03/25(日) 21:17:54
しかし「普通に」建て替えをした場合、古い墓石はどうなるのだろうか。

134 名前: 名無し草 2007/03/25(日) 21:18:21
古い、不要になった墓石は、家族の了承を得られ寺側からも申し出があった場合、
表面を削りなおして無縁仏の墓として再利用することもある。
事実、小和田本家の過去の墓石も、本悟寺においてそのように再利用されている。
URLリンク(sakura.45.kg)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch