09/07/24 16:54:14 U57kL+rw
>>679
>あのー昭和10年頃まで国家神道なる言葉は日本になかったわけで、
言葉がないかったことを根拠に概念までも否定はできないけどね。
>岩波三部作といわれるものは、まぁ、現在の宗教研究におい
>てトンデモ扱いですから。
誰がトンデモ扱いしているのかに依るな。少なくともオレは知る限りでは
研究の不徹底などの批判があるのは承知しているが、学会などで話にならないといった意味で
トンデモ扱いされているという話は寡聞にして知らない。
>その施設なり行事なりに公平に出向くという選択肢があると思うが…。
それは靖国神社に限らないという意味?
個々人が個人として慰霊・顕彰するのなら確かに国家による特定の施設はいらないし、
国家要人が公的に靖国に参拝する必要もないね。ただね、天皇の場合は微妙なんだよね。
戦没者は皇軍として戦った上で戦没しているから。
>宗教は政治的に様々にか活動をすることを憲法は禁じていない。
要するに目的効果基準を満たしていればという前提での話だよね。
で、オレが言っているのは違憲性の問題ではなく、靖国の姿勢がある程度の理解を
得られないのであれば、ロビー活動は逆効果だと言いたいんだよね。