09/04/02 10:30:48 44gkWIt2
メルサがあるがね
151:名無す
09/04/02 12:32:37 b+8sX6ks
自転車のことを「ケッタ」、自動車学校のことを「車校」、学校の授業をさぼることを「ブッチする」、
これらの若者言葉も名古屋弁だろ。
他の地方では使わないぜ。
名古屋弁は、近代になっても新しい言葉が生まれているのだ。
すたれてゆく言葉もあるだろうが、その一方で、新しい言葉も生まれている。
こんな方言、他の地方にあるか?新しい方言が生まれている地方が、ほかにあるか?
よそでは古い方言がすたれてゆく一方だろう。減ることはあっても増えることはない。
名古屋弁は、今でも新陳代謝している、生きた方言なのだ!
152:名無す
09/04/02 13:01:34 wsN495TU
そういうのは「新方言」と言って名古屋だけでなく全国各地で大量に生まれていることが報告されている。
153:名無す
09/04/02 18:07:22 UD5emnTv
>>151
30年前には使われてた。みんな知ってるわ
154:名無す
09/04/02 20:53:52 bqBVQjb3
>名古屋弁の話者が少ないから習得する機会がないのが正直なところだよ
>伝統芸能みたいに必死に守り伝えるべきものなのか?
はあ・・?
必死になって守らんでも、うちの会社はみんな名古屋弁使っとるがね。
何にも心配いらんがね。
155:名無す
09/04/02 21:45:54 UD5emnTv
名古屋弁話者が少ないって、ごく親しい人同士じゃないと、喋らないだけじゃん
156:名無す
09/04/03 19:55:55 DENGH2Dg
↑
その通り。
157:名無す
09/04/03 21:14:32 7dWs5/uT
どきつい名古屋弁はあれだけど、とりあえず全国で通用する方言なんだから、
どこへ行ってもガンガン使えばいいのに。
やっぱり名古屋弁は恥ずかしいんだな、と県外者の俺は思ってしまう。
158:名無す
09/04/03 23:18:18 rv2qN2TK
>>155
名古屋弁が使われる範囲が市内でも限られてるって事だな。
そうすると移住者が増えたら、ますます名古屋弁を身に付ける機会が減っていくわけで。
159:名無す
09/04/04 11:53:45 f8YUhLtn
>>151
「自転車」は大学生以下では東京みたく「チャリ」と言うのがほとんどになって、「ケッタ」は絶滅寸前。
「でら、どら」もほとんど消えて、東京式に「ちょー」というのが主流になってる。
名古屋の地下鉄で観察すれば分かる。
160:名無す
09/04/04 14:56:12 fW6fp9lc
>>157
名古屋人は、「郷に入りては郷に従え」ということを謙虚にわきまえているんだよ。
名古屋出身者同士ならば、よそへ行っても名古屋弁で会話することはある。
しかし、そこの地元の人に向かってまで名古屋弁で押し通すような厚かましい真似はしないのだ。
「恥ずかしい」というならば、名古屋弁が恥ずかしいのではなく、そういう厚かましい真似をすることが「恥ずかしい」という意識なら、あるね。
そのかわり、よそ者が名古屋に来て、そこで名古屋弁をばかにするのはぜってゃー許さんでな!
「郷に入りては郷に従え」だでよ。
161:名無す
09/04/04 23:55:18 +9wjTKub
それは絶滅言語の特徴。
威張れるようなことではない。
162:名無す
09/04/05 01:09:26 JlEVusWM
しゅごキャラで名古屋弁少しは聞けるぞ。
163:名無す
09/04/05 22:16:36 W83LB4Ll
名古屋人は郷に入りては郷に従えだ?
うそうそ大嘘
西日本在住だけど、知り合いに名古屋人いるけど似非東京弁を使うよ。
地元の言葉を覚える気まったくなし。
結局おまえらは東京の手下。
164:名無す
09/04/05 23:35:58 EEVTvKmr
中部はどこも標準化されるだろ
テレビの影響もあるけど
静岡、山梨あたりから知らず知らずのうちに
時間かけて標準語化されてったんじゃないのかな
165:名無す
09/04/06 12:04:29 dXKP1Jbx
>>163
「似非東京弁」ってなんだよ。それは標準語のことじゃないのか?関西人のお前の耳には標準語が「似非東京弁」に聞こえるのだろう。
標準語なら日本全国どこでも使うことが許されている言語だ。関西だろうと標準語しゃべってとがめられる筋合いはない。
その人が、関西でも名古屋弁で押し通そうとしたのか?ちがうだろ。
お前ら関西人は日本全国どこでも関西弁で押し通す厚かましさがあるが、名古屋の人間にはそんな厚かましさはない。
さらにまたお前のように、来訪者がここの方言を使わないからといって目くじら立てたりもしない(来訪者が名古屋弁をばかにするのは許さないけどね)。
166:名無す
09/04/06 12:14:37 7B6Q4/ee
名古屋人は標準語と東京方言の違いすらわからないのか・・。
標準語で会話している人間などいない。
名古屋人馬鹿杉。
167:名無す
09/04/06 14:07:23 xzrXNebB
似非東京弁て首都圏方言のことだろ
文脈的に標準語や東京弁のことではないだろうし
名古屋人を馬鹿にしてる奴馬鹿杉。
168:名無す
09/04/07 05:00:01 K/nxJ/Fd
東京弁や標準語は東京だけで勘弁して
全国で許される決まりはない
169:名無す
09/04/07 08:15:41 P96Jxsnu
>167
そりゃ、首都圏方言(もどき)を標準語と勝手に捏造し、
全国でわめき散らしたら馬鹿にもされるさ。
目を覚ませ名古屋人
170:名無す
09/04/07 10:14:28 dFBnnGUe
方言は正にその地域のアイデンティティだがや!!
他地域が何言ってもほんなん関係あらすか!!
名古屋舐めとったらかんでな!!
かかってきゃーせ!!
生粋のなごやん達よせめてこのスレの中では、全部方言で通したろみゃーか!!
171:名無す
09/04/07 20:49:28 yokXj5ri
みゃーじゃなくてめゃーとかめぁーとか書いてよ。
あと誰か普通の名古屋弁スレ立てて
172:名無す
09/04/08 10:21:52 /hV17/Yg
名古屋弁の先生w
URLリンク(imepita.jp)
173:名無す
09/04/08 14:08:49 qDXUAwuV
名古屋の若者は東京と全く同じ?
174:名無す
09/04/08 20:07:07 UyyH3A2m
>名古屋の若者は東京と全く同じ?
↑
これは東京コンプレックスによる名古屋人の願望・・・・
175:名無す
09/04/08 21:13:12 O3NZmDM0
>>174
馬鹿言っとったらかんてー。
名古屋人は名古屋弁に誇り持っとるがね。
おそがいわぁ~。
176:名無す
09/04/09 00:20:27 9z7fx1E7
名古屋弁を聞くと懐かしい感じがする。
なぜなら最近全然聞かなくなったから。
177:名無す
09/04/09 03:27:43 GPBlNKw3
オッサンとかも?
178:名無す
09/04/09 23:12:25 ONJqq+Gh
その世代のオッサンもどんどん亡くなってるからな
でなんで名古屋だけ糾弾されんの?
中部方言は西関東方言と比較的近いから
影響受けやすいだけだ思うが
静岡や長野の方が首都方言化してるんじゃないの?
179:名無す
09/04/10 07:56:44 NNkMCmzH
そうでもない。ナヤシの中には気づかない方言語彙が多いから。
180:名無す
09/04/10 09:42:56 4AtU6prY
おみゃぁ、なにとろくさいこといっとるんだて。
おみゃぁさんの名古屋弁おかしいがや。ちょーらかしとったらかん!
ちゃっとまわしするで
そのゴミほかっておいて
それじゃあ、ご無礼しますっ
まんだおえりゃーせんでかんわ!
でら、えらいがぁーほんなら、けったで逝くがね
ほんな事あらすか!
止めれーせん
まぁーおきゃー
ほんだでさっきから言うとるがぁー
181:名無す
09/04/10 09:50:53 4AtU6prY
おみゃぁ、なにとろくさいこといっとるんだて。
おみゃぁさんの名古屋弁おかしいがや。ちょーらかしとったらかん!
ちゃっとまわしするで
そのゴミほかっておいて
それじゃあ、ご無礼しますっ
まんだおえりゃーせんでかんわ!
でら、えらいがぁーほんなら、けったで逝くがね
ほんな事あらすか!
止めれーせん
まぁーおきゃー
ほんだでさっきから言うとるがぁー
たわけた事言っとってかんてぇ
はよ逝こまい
やっとかめ
まーやっと行っとれーせんかったでなもちょぉらかしとってかんわぁ
もぉやぁこっていったがや
エビフライ
えびふりゃぁー
ほんな だだくさに しとったらかんわーちゃっとまわししなかん
ここきゃ?
どこにもあれせんがや
おぉじょぉこいたなも、
ええかげんにしときゃあ
182:名無す
09/04/11 04:02:22 i5Go3o1m
名古屋弁消滅まであと15年
183:名無す
09/04/11 12:07:27 0QXnd2d6
180181
連投乙
184:名無す
09/04/11 16:29:56 0t//dxAL
おみゃーさんら、にゃごやをにゃめとったらゆるさんぎゃー。
185:名無す
09/04/14 03:22:46 ud2cZ90I
名古屋で産まれ育ったとはいっても、祖父母のありなし、親の出身地によって全然違うね。純粋な名古屋人なんてまだいるのかな?
186:名無す
09/04/15 00:51:03 WsB4AWY/
名古屋で生まれ育ったが両親は関西と九州、
その後引っ越して現在は横浜。
外国語は英語と韓国語・スペイン語・ドイツ語が話せる。
あぁ、自分がドコの言葉話しとるのかわっからへんなってまうがゃ。
187:名無す
09/04/15 12:16:51 PsF5FnJm
あのさ、ぜんぜん標準語じゃないって。
たしかに言葉遣いは駆逐されつつあるけどさ。
イントネーションが微妙にヘンなの。
188:名無す
09/04/16 00:23:53 VNegD4Mc
と言いたいところなのだが、最近はその微妙なイントネーションですら
駆逐されつつあるのが事実。
岐阜県に入るとまだそれらは残っているようだけど。
189:名無す
09/04/16 00:53:08 AE+juiGm
>>187
だから標準語喋ってる地域なんてどこにも無いよ。
首都圏でさえな。
190:名無す
09/04/17 02:44:04 htrEPP/5
朝に間違えて名古屋ローカルのメエテレつけた日にはそれはもう…
名古屋弁バリバリのオッサンとオバハンが惜し気も羞かし気もなく朝から『だわぁ、がねぇ、でしょー、ちょー』と気持ち悪い朝を迎える事この上ないのである
191:名無す
09/04/17 07:54:15 z45q+U+K
あれすごく違和感がある
おじいちゃんおばあちゃんにはいいのかも知れないが
192:名無す
09/04/17 10:12:21 C5SIMKuZ
それはTV=標準語って刷り込みだがね
街であの会話聞いても何とも思わんでしょー
193:名無す
09/04/17 10:31:10 HIGbqG5f
宮地佑紀夫
矢野きよ実
神野三枝
194:名無す
09/04/18 12:27:41 UUPNu46z
名古屋弁は首都方言より標準語の方が言語的に近いから
名古屋人からしたら標準語の方が楽
195:名無す
09/04/18 15:43:25 o1DrLl0E
>>25
>ただ名古屋の方々が郷に入りては郷に従えで名古屋弁を自制してるだけでしょう。
それは、劣等感を誤魔化すための口実以外のなにものでもないですね。
196:名無す
09/04/22 06:08:10 EoKYueIN
「どですか」みたいに濃い名古屋弁話す人なんて周りに居ないな
197:名無す
09/04/22 09:11:45 9dvaXiwO
時代の流れと共に消え去っていくんかな?
ただ恥ずかしいから使わなくなったのかな?
どっちにしろ、寂しいですな。
198:名無す
09/04/23 00:10:58 RXbEm57a
都心では名古屋弁が薄いよね。東山線ではあまり名古屋弁らしき言葉聞かないし。
けど、それ以外の路線では結構「でら」「~がー」とか高校・大学生が言ってるような。
199:名無す
09/04/23 00:29:16 kYSUYDK2
絶滅の危機に瀕した言語って、どうやって保持すれば良いのでしょうか?
皆さん良い知恵を下さい。
200:名無す
09/04/23 15:39:12 sxB6QcQe
あまり心配することないような気が。
公の場では標準語チックな薄い言葉使ってるけど、皆、家では濃い名古屋弁使ってるよ。
うちの姉の、友達への電話と家族との会話のギャップの差はすごすぎる。
まじでバイリンガルだなってくらい違う。
201:名無す
09/04/24 11:48:58 +Ut7CcQT
でも名古屋の人っていけないをあかんっていうじゃん
202:名無す
09/04/24 12:03:24 SBcqDQUQ
まーかん(もうだめだ)って言うな。
203:名無す
09/04/24 12:50:59 hX26e/OR
文化精神的なレベルが低いため、他を貶めたり工作をする一方で、名古屋の文化や方言を軽んじるのだろう。猿真似ばかりする精神構造もこれと関わる。
204:名無す
09/04/25 11:04:32 T7Tj+TK/
>>201
「やらな(い)かん」とか若者も言うね。
205:名無す
09/04/25 12:43:20 6PRvK103
>>204
あっそれ言う言う!
それって関東弁ではなかったのか。
206:名無す
09/04/25 15:20:05 yBQ3LaYW
愛知県小牧市郷中在住、元ヤンキーの公務員(縁故採用)林さんの基地外ブログ 名古屋弁が炸裂しています。
URLリンク(m.profile.ameba.jp)
207:名無す
09/04/25 17:49:14 4hFA90Pq
>>206
読んでみたけど、「炸裂」ってほどじゃないじゃん。せいぜい「名古屋弁風味」。
期待して損した。
208:名無す
09/04/26 00:46:21 Kj4zGa73
名古屋弁は保持してかなかんがね。みんなでもっと話そまい。
209:名無す
09/04/26 21:40:01 uUPRxrXM
名古屋市長選 河村たかし当確ってw
また名古屋弁聞く機会が増えたなw
210:名無す
09/04/26 22:36:27 62xFEylV
「どえりゃあ嬉しい」とか言ってたぞw
211:名無す
09/04/26 23:34:58 mEXpE8IO
えりゃあこった、河村さんが市長になってまったがね。
これで名古屋弁を日本の標準語にせなあかんがね。
212:名無す
09/04/27 15:24:47 hOk9Vm86
おまいらは名古屋はええよやっとかめはどう思う?
213:名無す
09/04/27 15:52:49 Pncw7tGN
OK。
214:名無す
09/04/28 11:00:55 D47hO4ld
>>212
「まぁアカン」のまぁに違和感を覚えるけどいいと思う
215:名無す
09/04/28 22:50:12 e4EYqm9J
今日の河村さん
「減税は絶対(ぜってゃあ)やらないかんのです!」
216:名無す
09/04/29 01:58:40 C2qKPq+6
河村は東京名古屋弁
名古屋弁は違うよ
217:名無す
09/04/29 03:07:30 iO/Q9LNS
>>216
今度このスレに本当の名古屋弁をいくつかレスして下さい。
218:名無す
09/04/29 03:38:20 iO/Q9LNS
拾ってきました。
名古屋弁辞典だそうです。
URLリンク(www.nagoyanavi.jp)
219:名無す
09/04/29 10:57:46 VX2+7cpb
名古屋人って窮地に立たされたときいけないとアカンどっちつかうんけ?
220:名無す
09/04/29 21:27:57 X4R1QrCQ
アカン使ってる人見たことにゃ~
イカンがリアルだよ
実際の使用例だと「~だでかんわ」ってな感じでイを発音しないことが多い
221:名無す
09/04/30 00:06:40 cSZyVkJO
因みに岐阜は皆、アカンって使います。もしくは、アカへンやアッカへンと使います。
222:名無す
09/04/30 03:11:44 vAKUbN16
豚インフルで
河村市長の話題が全然聞こえない・・・
223:名無す
09/05/01 00:27:57 6/PqyvZV
名古屋では鳥インフレ、豚インフレと言います。
というのは、インフルエンザのルエがリエゾンしてレと発音するからです。(インフレンザ)
似たような例に、この間→こないだ(ノアがリエゾンしてナになる)というのがあります。
224:名無す
09/05/01 01:15:31 5D9kHNHT
馬鹿の考え、休むに似たり
225:名無す
09/05/01 10:43:50 8Po0ejNS
リエゾンの意味を豪快に誤用しててワラタ
226:名無す
09/05/01 11:01:47 Mj8S92eL
んな事言わない
聞いたことないよ
227:名無す
09/05/02 02:20:47 +BAGof4Z
滋賀県米原市が関西弁の東端とすれば岐阜県大垣市が東日本方言の西端か。
わずか10km程度で激変するこの二地域・・。
水と油ほどに違う言葉のせいもあって、この二地域は混ざり合うことを知らない。
228:名無す
09/05/02 07:38:44 atHo0lTg
車のナンバーを名古屋ナンバーにすることが
三河のハズレの田舎者
無能体育教師・メタボデブ鶴田の精一杯の見栄
二流私立大出身でこれと言った実績もなければ何の取り柄も無く、
同僚の中で最も低脳のバカでありながら誰よりも威張る
態度のでかさだけは一番
生徒には犬に向かって命令するような態度
あの程度で「せんせい」と呼ばれるようでは勘違いして威張りたくなるよな(笑)
そのくせ無能なので上の人間にはペコペコ媚を売りまくる
それにしてもバカが威張ってると余計バカに見えて滑稽
229:名無す
09/05/02 11:57:26 k6UZlEbx
>>227
別に混ざり合う必要性など無くてもいい。
そもそも10㌔程度の距離どころか50㌔前後は離れてるぞw
230:名無す
09/05/02 13:59:39 96YzPebq
テレビに出てくる河村新市長
名古屋弁満載だがね・・
「どえりゃー」よりもっと強烈なのは「もえりゃー」とか言っとったけれど
ホントかな・・? 口から出まかせ?
231:名無す
09/05/02 18:48:00 gI42kovd
名古屋弁は気持ちわるいイントネーションがな。
232:名無す
09/05/02 20:34:28 FxrEBSzy
その独特のイントネーションに気がつかずに
東京弁を喋っているつもりになっている名古屋人は数多い。
233:名無す
09/05/02 21:40:22 fmHFCGbK
◎◎◎◎◎ ディオ先生=関玄介名語録 ◎◎◎◎◎
「テメエこのクソヤロウ!!!!!!!!」
「ディオ?誰だそいつは。そんな奴は知らない。」
「穴さえ開いてりゃ誰でもいいよ!!!!」
「セックスフレンド絶賛募集中!!!!」
「おかえりなさいませご主人様ああああ!!!!」
「レイプさえすればこんな人生でも生きててよかったと思えることができるんだ 」
「おまんこパワー!!!!!!! 」
△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> URLリンク(www.youtube.com)
> の5:54あたり参照!!!!!!
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
スレリンク(muscle板)
234:名無す
09/05/02 22:42:14 k6UZlEbx
>>232
そうそう!
隣の県民に対してもスカした顔して使ってるけど、相手は可笑しいってわかってても指摘しないだけなのにねw
痛いな名古屋人ww
235:名無す
09/05/03 21:41:18 JwxYbUhr
知多弁って楽天の山崎武司みたいな感じ?
236:名無す
09/05/04 01:25:36 qXloniLd
なんだ名古屋叩いてるのは隣の県民か
東京コンプレックスはあんたんとこの県民だけだで一緒にしてまったらかんわぁ
名古屋はイントネーションに誇り持っとるでねぇ
たいがいにしとかんと今夜のおかずがわりゃぁなってまうで!
237:名無す
09/05/04 01:50:59 UeUsHOPz
隣の県民と言っても、必死なのは一名だけだよ。
238:名無す
09/05/04 12:14:05 gj005SML
>>236
ザイニチノカタニダ?
ココハ イルボン ミル ノ トコロ ニダ
タダシイ ニホンゴ ツカウ オネガイニダw
239:名無す
09/05/04 16:27:25 6hx6XM3v
コンプレックスを認めない見栄っ張り名古屋人。
自分らの方言を「あんな言葉今は使わない」と、名古屋人が名古屋弁批判始めたよ。
あんな言葉ってそれが元来の名古屋弁なんだよ((笑))
頭退化してんのかね。
240:元愛知県民
09/05/04 17:03:09 B7Qg6FFs
たとえ過去に使われていたとしても、聞いたこともない言葉を「名古屋弁だ」と言われて、なかなか納得はいかないのだろうと思う
このスレは名古屋弁を使わなくなったということだし
241:名無す
09/05/04 19:33:37 DeZM/tQ9
いやだから、今でも使うて。
何いっとんの。
242:名無す
09/05/05 09:08:32 BdHuihn8
結局、見栄張って格好付けるのはコンプレックス隠し(笑)
姑息で狡いが小心者の名古屋クオリティ露呈しまくりw
自称大都市の癖に卑屈な田舎者気質丸出しの得意のダブルスタンダードかよw
自称大都市が片腹痛いなw
243:名無す
09/05/05 15:32:08 0+nvUosr
一宮辺りでは名古屋弁は残ってんのかな?
愛知の中でも名古屋市の名古屋弁だけが衰退してるのかい?
244:名無す
09/05/05 23:11:29 eArwqNNa
少なくとも名駅や栄などではここ20年ほどで方言が激減しているよ。
言葉に関しては東京と違うってことをすっかり忘れてしまうほど。
郊外へ行ってたまに名古屋弁が出てきてやっとこ「名古屋に来てたんだぁ」と思い出すくらい。
245:名無す
09/05/06 17:00:56 pkGkNYqO
めっちゃめちゃ、うめぇぁでぃかんわー
オリエンタルのスナックカレー
たった3分ぬくとめるだけ
にくややせぇぁがいっぺぇぁへぇぁっとるでよー
みんなウッハウハウハウハ喜ぶよ
オリエンタルスナックカレー
ハヤシもあるでよー
246:名無す
09/05/06 17:51:05 VynVih4H
名古屋弁が恥ずかしいってのなら、俺の故郷の方言も恥ずかしいけどなぁ。
大方都市に出たら言葉を直すんだけど、地元まで方言が廃れてはいない。
名古屋人の気質が表れてるのかな?
俺の田舎と違って三大都市の一つだから、状況は違うのかも知れないね。
247:名無す
09/05/07 15:00:43 FiSfKq68
方言を気にするのは精神的に田舎モンだから
248:名無す
09/05/07 16:20:50 WvHmnOPC
「早く東京人になりたい!」
暗い運命を吹き飛ばせ
アイチ・オワリ・ナゴヤン
赤味噌人間♪
249:名無す
09/05/08 02:25:00 H1QyM53V
はんにゃの金田が
名古屋弁を話さない件
250:名無す
09/05/08 14:15:30 zVzISLQC
そりゃ名古屋出身じゃないからw
251:名無す
09/05/08 16:55:00 7v9dKvOJ
三河弁だよな
252:名無す
09/05/09 19:01:08 g9I3pkcA
>>244
語彙レベルでは名古屋弁は廃れてると言われるものの、女子高生が「でらかわいいー」と言ってるのを
栄で聞いたときにはまだまだ名古屋弁も生きながらえているなと安心した
さらに、イントネーションといった音のレベルではまだまだ名古屋弁は健在
若者自身が名古屋弁を話していると意識していない場合がほとんど
253:名無す
09/05/09 20:25:41 G3hGXhcC
アケァーとかサムューとかオモェーとか言わない名古屋弁なんて名古屋弁と言えるのか
254:名無す
09/05/09 21:01:22 4veFrLVR
だで だもんで はよく聞く
255:名無す
09/05/09 21:16:15 JdZVYzWL
コテコテのネイティブ名古屋弁は健在ですよ。
ただし、家庭内会話や心を許せる友達同士の会話での範囲。
目上の人、社外の人に対しての言葉は名古屋風イントネーションの
東京弁で話をする。
これが現在の名古屋弁事情ではなかろうか・・・・
ああ、ワシの職場ではみんな普通に名古屋弁を使っとるよ。
256:名無す
09/05/09 22:47:48 U5b1ZBy+
今頻繁に使う名古屋弁って本当にごく僅か。
「だもんで」「だらー」「じゃん」「でら」「えらい(しんどいの意)」
打消の「ん、へん、せん」、いけないの「かん、いかん、あかん」、「おる、とる」、間投詞の「よー」、
仮定形のeba→yaa(行けば→行きゃー、すれば→すりゃー)、完了形の「ちゃう、ちゃった」
「やっぱ」「放課」「自校」「ほかす」机などを「釣る」「たわけ」「だがや、だがね」
こんなもんかなぁ。
257:名無す
09/05/10 11:03:12 pVnP6Ahq
君らが関東弁を使うから、方言が抑圧されるんだよ。
東京中華思想に加担してることに気がついてくれ。
258:名無す
09/05/10 11:51:00 f6WJ/KTt
関西だって語尾以外ほとんど標準語化してるけどな
名古屋から関西の大学行ったけど
最初は戸惑うけど慣れるとほんとそんな感じ
関西中から人集まってたけど
「~さかい」とか聞いたことない
実際そんなの普段使わないって言ってたしな
10年前でもそうだぜ
若いやつが標準語化してるのは名古屋と変わらない
こてこての関西弁は吉本とか下町の年寄りしか使っとらんのじゃないか?
名古屋責めるのもいいが関西ですらそんな状態
実際、言語学版に書かれてる方言なんて半分も使われてるかどうかあやしいもんだな
259:名無す
09/05/10 13:54:46 22bKDF1K
>>258
>「~さかい」とか聞いたことない
長々と書いてるけど、真実はここだけ。
260:名無す
09/05/10 14:47:53 f6WJ/KTt
もっと具体的に反論してくれや
語尾に「や」とか「へん」系の言葉つけて
後「ばり」「きしょい」「ほんま」とかちょっと覚えれば
すぐに変換できるレベル
若いやつが使ってるのは簡易版関西弁みたいなやつだな
アクセントが違うからすごく違うように感じるが実はそれ程でもないのが実態
「はる」も女が丁寧な時に使う程度でほとんど聞かんし
この版でよく書くやついるけど「せや」、「せやかて」「でっしょろ」とか聞いたことないな
261:名無す
09/05/10 16:27:08 22bKDF1K
はいはい。
せいぜい頑張りなはれ。
262:名無す
09/05/10 16:38:24 f6WJ/KTt
はれとか今時の若者は使ってないしw
263:名無す
09/05/10 17:30:27 Wj8SzBII
名古屋弁で
はれ
は使わないよ。
264:名無す
09/05/10 23:51:11 s1gMOhHM
去年、中川区に用事で行った時、お昼に入った食堂のおばちゃん達(60代後半位)が会話してるの聞こえたんだけど、
「~なも」って語尾に付けてたんですが、使うのは、やっぱ年配の方だけですか?
265:名無す
09/05/11 00:39:29 iWHxr9ZS
「なも」なんて実際には聞いたことないな。
よく名古屋弁として言われている言葉の多くは、
名古屋人にとってもほとんど知識のレベルでしかなく、
実際に生で使われているのを聞く機会なんてほとんどないのが実態。
チワワ犬はメキシコのチワワ市が原産だと言っても、実際にチワワ市でチワワ犬は
ほとんど見ることがない、、みたいな話だ。
266:名無す
09/05/11 16:53:38 tHsDL94v
方言がその国の首都圏で使われる言語に変わってゆくのは当然の成り行きです。
一地方方言に過ぎない関西弁が廃れないほうが異常なのです。
267:名無す
09/05/11 23:48:57 Gq6g4NfL
それでも伝統的な関西弁は消えつつある
268:名無す
09/05/12 00:35:55 Ba5NCEqU
関西弁が廃れないのは、過去に首都だった=つまり昔は首都圏の言葉だったことがある、から。
269:名無す
09/05/12 02:23:41 f7j376YU
お前ら
どんだけ関西意識してんだよw
ここは名古屋スレだ
270:名無す
09/05/12 09:01:36 D8iFfPqk
>>258,260
名古屋人て、根っからの嘘つきやな。
2ちゃんねるのおかげで名古屋人をよく理解できるようになった。
すぐに「関西は~」「大阪は~」といって関西・大阪に注意を逸らして逃げるのは名古屋人の得意技。
東京・大阪にはない名古屋らしい特徴。
271:名無す
09/05/12 09:15:05 we1WdwKl
それって名古屋を叩くのが圧倒的に関西カッペだからだなや
272:名無す
09/05/12 09:53:54 QMeJRMLg
今の関西って標準語を関西的に話してるって感じで
まぁそれが新方言ってやつだろうが
古風なこてこてな関西弁なんてほとんど話されてないよ
2chで書かれてるような古風な関西弁を関西で話さないことを進める
まぁ方言版に書き込んでるやつなんて方言意識が強いから
こてこての言葉を書きたがるが
そんなんマジで話したら大笑いやで
「そうでっしゃろ」とか「あきまへんで」とか間違っても言うなよw
273:名無す
09/05/12 09:58:59 tO7ESw6G
そんなん当たり前だがんw
イジメは最大の娯楽だでよwww URLリンク(m.profile.ameba.jp)
274:名無す
09/05/12 19:04:01 Jj+i2aeQ
名古屋ではあかんをよくきいたから関西の影響色濃く受けてるなと思った。
歌とかでは「だがね」って良く聞くけど、日常会話ではどうなん?
>>270東京を槍玉に挙げんでくれ。意味不明な争いに巻き込まれたくない
275:名無す
09/05/12 20:34:54 t0rum6n7
名古屋に来てる東京もんだが、岐阜方面に出張のときは名鉄電車によく乗る。
JRや地下鉄より名鉄電車のが名古屋弁というか尾張の言葉が色濃く残ってる気がする。若い女の子とかでもね。
276:名無す
09/05/12 22:38:11 x2QXrUkZ
いやいや岐阜ですら色濃くないしな
東京もんにはわからん
277:名無す
09/05/13 16:07:34 9R23lXP/
岐阜弁て関東人が無理して真似した下手くそな関西弁聞いてるみたいで笑える
278:名無す
09/05/13 16:10:28 cS5WfvOx
関東人「早くしろや!」
(笑)(笑)(笑)
279:名無す
09/05/13 20:40:09 BvETHavu
名古屋人が関東弁など話すと思っとるのか?あんな田舎言葉を…?
これだから田舎物は始末が悪いんだ。
名古屋人が話しとるのは標準語なんだよ。
今の標準語の枠外であるが未来の標準語なんだ。
未来の標準語を話しているんだ。標準語の教授しましょうか?
280:名無す
09/05/13 22:23:35 duy5JrFT
>>279
愛知県の精神科/心療内科
URLリンク(orz.2ch.io)
281:名無す
09/05/14 11:52:31 SWvEB+aH
>>スレタイ
似せようとしても絶対に似ない
名古屋アクセントがどうしても消えない
中学生日記見ても、名古屋アクセントが随所に出てくる
全国放送なのにはずかしいはずかしいww
282:名無す
09/05/14 13:41:04 QBSlZ9n3
今の名古屋人はコテコテの関東弁。
283:名無す
09/05/14 20:01:41 C5TWb4Ev
逆に関西方面の影響
受けてるやつもいるよな。
284:名無す
09/05/14 22:02:34 aoNnzElq
でも東京弁もなまっとることない?
仕事とかで東京から来た人と喋ると
イントネーションが東北っぽくてビビる
東京人のほうが自分たらの言葉が標準語じゃないって自覚しとらんみたいだけど
285:↑
09/05/14 22:29:20 RJliahvB
当然
それが東日本訛りだ
愛知とは違う
286:名無す
09/05/15 00:06:47 ke9/jriv
東京人が平板型を多用することから南東北の無アクセントを連想したんだろうが、
平板型の多用と無アクセントは本質的に異なるし、
北東北の人間としては東北全部が無アクセントじゃないぞと主張しておきたい
287:名無す
09/05/15 03:39:31 Jp6xBw0+
>>279
関東弁じゃなくて西関東弁または東関東弁な。関東一円を包括する方言体系は存在しない
個人的には名古屋はいい方言だと思うよ
288:名無す
09/05/15 17:50:59 TOlKOKMP
名古屋弁って中途半端な言葉なんだよ。
俺が感じるには岐阜、三重なんかは関西依りだが、名古屋はどっち付かずだな。
標準語になるのも頷けるね。
289:☆底辺の町・ぎふ☆
09/05/15 20:21:23 U8uKOsXc
>>286 >>288
こんなところにも迷惑かけているのかよ、特岐バ力!!!
このスレで「工作員」「嫉妬」「嫉」「妬」なんて文字を使って荒らしまくっているのは
特岐(特低岐阜人)っていう大バ力です
こいつは他県人の名を偽って自演を続ける無職のニート
自演のためならヨイショもします
衰退都市・岐阜市が生み出した本当に最低最悪の厨房です
詳細は ↓ ほかのスレ参照
スレリンク(dialect板)l50
スレリンク(develop板)l50
スレリンク(chiri板)l50
暇なときだけカラかってやってくださいませ!www
∧_∧
( ;´∀`)
/, つ
(_(_, )
しし'
Now Kusoing. ...
しばらく特岐が出るまでお待ちください。
290:名無す
09/05/15 20:57:48 c1MK5AY3
名古屋弁って中途半端な言葉なんだよ。
俺が感じるには岐阜、三重なんかは関西依りだが、名古屋はどっち付かずだな。
標準語になるのも頷けるね。
291:名無す
09/05/15 22:12:43 QsX/lAwh
東京は、まあ あかん 汚れとる とろくさい病気が流行っとる
これからのパフォーマーは、名・古・屋ーが主役ー♪
さて世間じゃ名古屋を馬鹿にするけどよ 信長も秀吉も名古屋だでよ
隠れてるとか隔離しろとかコケにするけどよ パスポート無くても入れるでよ♪
名古屋人は貯金が好きだけどよ 経済に明るい証拠だでよ ホダヨ♪
つるまい公園に集まってよ いきなりやったろみゃーかオリンピック♪
なーごーやーはー ええよー コアラがおるがねー♪
なーごーやーは ええよー 道が広いがね やっとかめ
味ー噌煮込みー えびフライー あわゆき うーいーろー
ユーニモール サカエチカー 女子大小ー路ー
ゴー!ゴー!なーごやー!未来の首都なーごやー♪
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよー
大阪も まあ あかん。終わっとるたるくさい 食い倒れとる
こーれかーらのイニシアチブは、な・ご・やーにキマリー♪
さて私たち名古屋人が怒ったらよ 新幹線を名古屋で止めてまうでよ
遅れるとか古いとかたわけにするけどよ 人情に厚いしるしだでよ♪
名古屋人は何をやっても才能あるでね 最初にタコを食べたのもン名古屋人だでね たぶん♪
シャチホコの背中にまーたがってーよー まあいっぺんやったろみゃーか関ヶ原♪
なーごーやーはーええてー メルサがあるがねー♪
なーごーやーがーええてー みーんなーが優しいがねー やっとかめー はいー
カキツバタ つゆぐもりー パチンコ駄菓子ー ドーラゴンズ テレビ塔ー ぎーんのはーしーらー♪
ゴー!ゴー!なーごやー 未来の首都なーごやー
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがねー♪
URLリンク(www.geocities.jp)
292:名無す
09/05/16 00:34:16 JlN4td+A
静岡の人間だけどこの曲十八番だよ!!95点は堅い
293:名無す
09/05/16 02:46:37 Mh74aIPe
こんなん歌ったらKYだと言われる。
事実KYだもんなぁ。
独りカラオケだけにしといたら?
294:名無す
09/05/16 10:28:07 LRvJuVwZ
>>290
中途半端じゃなくて方言の島なんだよ
295:名無す
09/05/16 10:57:04 vNliNmTF
方言の島ではないだろ。東西の移行的な方言であるというだけだ。
強いて言えばあの連母音の融合の仕方は濃尾平野だけだが。
296:名無す
09/05/16 11:40:49 Mh74aIPe
中途半端だよ。
三重、岐阜は関西っぽいって感じるが、
名古屋弁を関西っぽいと感じない。「だ」と「や」 の違いが結構大きい。
聞こえ方としてね。
297:名無す
09/05/16 12:06:09 hHvYKNY8
三重はもろに関西だが、岐阜は愛知とほとんど同じで
関西っぽさは薄い。
298:名無す
09/05/16 12:06:18 CKhELp17
名古屋弁は関東とも関西とも違う独立言語
中途半端なのは三重や岐阜とかの雑種言語だぎゃー
299:名無す
09/05/16 12:57:50 Mh74aIPe
聞こえ方としてはって事だよ。
俺みたいな他県から来た者からすると、岐阜は関西っぽく聞こえる。
名古屋弁はそんな事無いんだよね。
ほとんど同じの言葉らしいがそうは思えないくらい聞こえ方が異なる。
300:名無す
09/05/16 13:10:06 vNliNmTF
>>298
そもそも「関東」と「関西」の2つに分けようとする考え方がいかにもバカっぽい
301:名無す
09/05/16 13:30:43 CKhELp17
>>300
禿同
関東と関西だけが混じりけのない言葉で
その他はそれらの亜流で中途半端な雑種言語とするのは無理がある
302:名無す
09/05/16 17:30:55 rzg+zCuq
名古屋人にとって名古屋弁ってコンプレックスらしいね。
河村たかしも言ってた。
河村が名古屋弁を復活させてくれるみたいだぞ。
コンプレックス持つ必要無いじゃない
303:名無す
09/05/16 17:53:11 dOCaytCV
はいはい
でも県民性って書くなら
ちゃんと 「愛 知」 って書こうね
妄想が詰まった特岐の頭の中では
VS 【名古屋県】 なんだろうけどねwww
ともあれ現実は
↓↓↓↓↓↓
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` これが紛れも無き現実だねwww
'` ( ⊃ ⊂) '`
304:名無す
09/05/16 21:06:14 JlN4td+A
いい加減御国厨は消え去ってくれ、これ以上方言板に不の要素を持ち込むな
隔離施設でやってそして視ね。マジで迷惑してるんだよ!!
305:名無す
09/05/16 22:02:14 GLCkgzAt
>>300,301
禿胴。
東京・関西以外にもちゃんと名古屋式アクセントがある。
306:名無す
09/05/16 22:13:21 vn8+4yRx
式と名付けるほどのものではない。
遅上がりの内輪東京式と言えば済む。
307:名無す
09/05/16 22:46:46 LcrU4Z9s
「東京式」というのはあくまでアクセントの分類であって、方言そのものの分類ではないことに注意。
「中国方言」≒東京式アクセント地域だが、あくまで西日本方言。かの金田一春彦も「西日本中輪方言」と分類している。
中京地域も金田一によれば「西日本中輪方言」で、ナヤシ+越後+西関東の「東日本中輪方言」と区別しているようだが。
308:名無す
09/05/16 22:51:03 Dd3PzT7A
>>299
それは全くあり得ない。
岐阜は愛知と大同小異で、おまけに同じアクセントだから
ほとんど区別はつかない。
309:名無す
09/05/16 23:08:04 rzg+zCuq
あり得無くは無いよ。区別つくよ。
名古屋の人「昨日凄い雨だったね。傘忘れたで最悪だったわ。」
岐阜の人「昨日凄い雨やったな。傘忘れたで最悪やったわ。」
関東圏から来てる人には凄く違いを感じるんだけどな。
310:名無す
09/05/16 23:36:08 8fNKUJTg
大垣あたりまではどう聞いても関東弁に似ているよなぁ。
関西的って感じ始めるのは米原あたりから。
311:名無す
09/05/17 00:02:44 Mpg9kYLt
もの凄く詳しいね?
名古屋の人でしょ?
他所から来た人がそんなに詳しいものかね?
312:名無す
09/05/17 09:51:46 YFCuGukz
やみやさ、ああ
313:名無す
09/05/17 11:23:30 eHV5WLnf
>>310
関東と関西とが直接接していて二分されるような言い方は気持ち悪いからやめてくれ
314:名無す
09/05/17 16:01:24 yrdg8aHy
■■■ 苦情はどうぞ こちらまで ■■■
このスレで「工作員」「嫉妬」「嫉」「妬」なんて文字を使って荒らしまくっているのは
特岐(特低岐阜人)っていう大バ力です
こいつは他県人の名を偽って自演を続ける無職のニート
自演のためならヨイショもします
衰退都市・岐阜市が生み出した本当に最低最悪の厨房です
詳細は ↓ ほかのスレ参照
スレリンク(dialect板)l50
スレリンク(develop板)l50
スレリンク(chiri板)l50
暇なときだけカラかってやってくださいませ!www
∧_∧
( ;´∀`)
/, つ
(_(_, )
しし'
Now Kusoing. ...
しばらく特岐が出るまでお待ちください。
315:名無す
09/05/17 23:02:49 ggJMRtM9
名古屋は東海なんだから他を貶めるような野暮な争いするなよ
316:名無す
09/05/17 23:53:59 EpOjBp0q
例えば方言を色で例えてみる。
関西弁は赤系統という感じ。
それに対して関東は青系統というイメージだ。
東京など首都圏は緑、横浜から神奈川県内は少し薄くなって黄緑、
箱根を越えて静岡県内に入ると東部は水色、静岡市など中部は青、
そして浜松など西部になると青が少し濃くなる。
そして愛知県に入り三河になると紺色。
ところが名古屋など尾張にると大体は青なのだが少し赤が混じり始めて、青紫となる。
これが岐阜県に入ると少し赤が増えて紫寄りの青紫となり、そのまま大垣までいく。
垂井・関ヶ原になると、もう青とも赤ともつかない完全な紫色になる。
そして滋賀県に入るとついに、紫から一気に真赤一色に様変わりする。
そこから西はずっと真っ赤のまま変化はなく、それは岡山県に入る手前まで続く。
…とまあこんな感じのグラデーションであろう。
317:名無す
09/05/18 00:37:00 NxA0RKuj
京都はピンク
318:名無す
09/05/18 00:54:09 oFNsO+9B
それ大ざっぱ杉だろw
関西内の地域差は関東内の地域差より遥かに大きい
中国までいけばもはや別もん
319:名無す
09/05/18 01:04:43 4cFtaf11
だな。
名古屋と岐阜なんて差はないに等しい。
320:名無す
09/05/18 03:50:22 WZuOiWHW
>>318
ほんとか?
関東内の方言差の方が絶対にでかいと思うぞ。
銚子弁
千葉んながだって、えがい違いがあんだげどよー。なに言ってんだっぺ?
房総弁
千葉んなかだって、てっぱつな違いがあんだけんがよー。あに言ってんだんべ?
野田弁
千葉んなかだって、いかい違いがあんだけんとよー。何言ってんだんべ?
321:名無す
09/05/18 03:51:31 WZuOiWHW
房総は「だんべ」じゃなくて「だっぺ」だ、ごめん。
322:名無す
09/05/18 04:24:44 qEupxRTJ
東京でも東端と西端では全く異なるからな
323:名無す
09/05/18 19:23:13 ApMariGQ
関東には県ごとの地域色がないんだよな。
324:名無す
09/05/18 19:52:11 vPJ1/zwk
>>319
「だ」と「や」の違い。
名古屋が「だ」
岐阜が「や」
325:名無す
09/05/18 20:46:22 WZuOiWHW
>>323
例えば埼玉と群馬、茨城と栃木は似てる。
もちろん地域によっても違うが。
千葉は地域によって全然違う。
耳わりーか、知んねーかのどっちかだっぺな。
326:名無す
09/05/18 21:40:10 r18FAC82
>>320-325
>>323が正しい。伝統的方言でみても、
東京都区部以外、西関東、東関東、遷移地帯としての千葉に3分された
その内部は、全国的に見ても、
日本語そのものが近代になって広まった、北海道内陸部並みの均一地帯。
特に西関東方言の恐るべき均一さは異常。
特殊な方言の島である東京都区部を除くと、
埼玉から多摩、さらには神奈川全域がほとんど均一の伝統的方言となる。
川越の伝統的方言と、八王子の伝統的方言と、厚木の伝統的方言は、
ネイティブ老人層の方言話者でも、判別不能。
言語学者が、国語研究所にあるような巨大な音声分析器にかけて
厳密な音声分析をしてはじめて辛うじて判別ができるというレベル。
>>320の挙げる千葉はかなり特殊な中間地帯だし、
その例とて、そんなに差が無いことも一目瞭然だ。
327:名無す
09/05/18 23:06:18 Xv0UHqAe
>>324
既に薄まっているし、そんなのはどうでもいいほど
愛知と岐阜は共通性が高い。
328:名無す
09/05/19 00:19:32 OcoZMAmU
薄まってません。名古屋では標準語への変化の途中だし、
岐阜では「や」→「だ」の変化は起こっていない。
名古屋人が「だ」→「や」の変化も無いだろうな。
「だ」→「や」「や」→「だ」の変化も聞いた事無い。
関東人で似非関西弁を話す、話したがりがいたが、
名古屋人でも似非岐阜弁を話す話したがりがいるなら別だが?
名古屋人は「だ」を使って来た奴等だから、標準語になるのは考えられる。
329:名無す
09/05/19 00:26:05 hwdhyie9
岐阜人が一方的に名古屋に押し寄せて名古屋の文化に染まっていくのだから、
それは全く見当違いだよ。
330:名無す
09/05/19 00:43:45 OL21qN0l
「だ」→「や」「や」→「だ」
の変化は起きても
不思議ではないと思うけどな。
331:名無す
09/05/19 00:53:11 OcoZMAmU
「や」→「だ」に変えるのは抵抗ある。使いにくい。「だ」→「や」は知らないけど。
東海で名古屋の影響力は強いだの、影響受けて無い所は無いだの言っときながら、
コンプレックスの方言だけは三重、岐阜の影響受けましたって都合いいよね。
一宮の高校生が名古屋弁は分からないけど「~だがぁ」とは言うと、TVで言ってました。
332:名無す
09/05/19 01:05:55 XpODgyHG
岐阜市なんかじゃ、もう「や」を使わない人も多いよね。
言葉に気を遣わない子供同士の会話を聞いていればわかる。
自分たちが子供だった頃に比べて、岐阜弁の特徴が消えまくっているから。
大人が使わなくなったから子供も使わない。
そんな子供が大きくなって使い始めるわけがないしね。
333:名無す
09/05/19 01:18:12 XpODgyHG
大声を出している子供。
「だーめーだーよー」 ← (昔) 「あかへんげー」 、「あかーん」
「やーだー」 ← (昔) 「いややー」 、「ややー」
「いこー」 ← (昔) 「いこっけー」
こんな感じ。
とにかく普通なんだよね。
334:名無す
09/05/19 14:37:29 XN+vGGC+
>>331
逆じゃね?
正直名古屋人は三重や岐阜の方言に興味ないし詳しくは知らない
逆に岐阜は名古屋の影響が感じられる
「や系」でも関西にはない「~やて」などは名古屋の「~だて」が関西風になまったものだろう
一方で名古屋て「だ」→「や」変化が起こったとしてもそれは芸人などのメディア経由だ
335:名無す
09/05/19 17:43:29 P5kafXyq
関西ですら共通語化が見られるのに
名古屋が関西系になる事はあり得なくないか?
事実名古屋は標準語になってんじゃん。
関東人の似非関西弁は嫌われる。
関東に関西弁の喋りたがりがいるのは否めないが、
名古屋人も関西弁の喋りたがりがいるんだね。
格好わる。
自分の方言にコンプレックスを抱いている証だ。
336:名無す
09/05/19 18:16:24 8zGXmb/v
名古屋弁で~かい?を~け?といいますか
337:名無す
09/05/19 18:22:43 P5kafXyq
岐阜ならどこでも使うが、名古屋人では聞いた事無い。
結構違いあるんだよ。
岐阜と名古屋って。
名古屋は「~きゃあ?」だね。
338:名無す
09/05/19 22:21:11 OcoZMAmU
名古屋人です。
名古屋では断定の助動詞「や」は使わないですよ。
かと言って河村たかしみたいな話し方はしない。
他県の人には名古屋弁っぽい標準語と言った感じだね。
仲良しの人には標準語っぽい名古屋弁を話すのだと思う
339:名無す
09/05/20 00:27:44 PAduH9Ak
馬鹿だな。自演失敗しているぞ。
今日の0時過ぎに書きこんでから、まだ日付変わっていないだろw
340:名無す
09/05/20 01:16:40 lZ04BaF4
けど結構的確じゃね?
341:名無す
09/05/20 01:37:45 7CM6ROkJ
>>336 言わない。
>>337 どこでも使うって? 少なくとも岐阜市では聞いたことがない。
342:名無す
09/05/20 13:41:07 p5rogN0Z
名古屋弁で「~だなも」や「だがや」とか言う?
343:名無す
09/05/20 18:53:00 RfNJe0OH
名古屋は大都市だけあって周辺地方民を吸引し、定住する者も多い。
特に三重などの関西系が少なからずいるので「や」を聞くことは珍しくない。
名古屋で「や」を使っているのは生粋の関西系であり、決して岐阜人ではない。
「や」を使っている人は、同時にアクセントも関西タイプだからすぐにわかる。
関西系は大阪への帰属意識が強いのに対して、岐阜人にとっては名古屋が
唯一の拠り所であり、さらに大都会であるという意識が強い。よって岐阜人は
地方者だと悟られぬよう、一所懸命名古屋の人に合わせようとする傾向がある。
だから関西系はどこに行っても自分の言葉を捨てないが、岐阜人の場合は
名古屋に出ると恥ずかしがって岐阜弁は使わないのである。そして名古屋に
出入りする岐阜人が非常に多いために、岐阜の言葉の名古屋化も進んでおり、
岐阜における「や」も以前ほどは聞かれなくなっているのが現状と言える。
344:名無す
09/05/20 20:32:17 lZ04BaF4
まぁ岐阜弁は関西行けば「似非関西弁が!」
関東行けば「関西弁喋るな!」だもんね。
名古屋でなら俺は喋るけど、名古屋人と深い付き合いになれない
原因の一つだと、名古屋人に言われた…(汗)
345:名無す
09/05/20 22:10:58 r1KMH6G2
山梨に行く
346:名無す
09/05/20 22:12:49 r1KMH6G2
やらせだな
347:名無す
09/05/20 23:20:43 lZ04BaF4
やらせって何が?
テレビじゃないんだから
348:名無す
09/05/21 00:13:26 G8m8GJgx
名古屋弁とほとんど同じ岐阜弁を「関西弁」扱いするような奴は
全国どこに行っても皆無だね。
見え見えの作り話には、毎度のことながら呆れてしまうね。
349:名無す
09/05/21 00:19:57 K+XRorUN
>>348
「だ」と「や」の違いは大きいって事だろね。
関東人にとって「東」と「西」の一番分かりやすい違いな訳だし。
始めてあった人には「関西弁っぽいね?」って良く言われるし、
「関西弁?」とも聞かれるわけですから。
350:名無す
09/05/21 00:37:16 G8m8GJgx
はいはい。
普通の人は「だ」「や」が出る以前に、アクセントからくる独特の雰囲気で
一発で区別するよ。
「だ」「や」なんぞ区別のポイントとしてはあまりにも取るに足りないもの。
アクセントが関西式でないものは、間違っても関西弁だとは思われないね。
作り話もその辺にしておいたら?
351:名無す
09/05/21 00:40:06 G8m8GJgx
ま、あんたの関西訛りが特に強くて、あんた限定の話ということでなら
信じてやってもいいけどね。
352:名無す
09/05/21 01:08:57 K+XRorUN
絶対と言いきれるのかい?
なんか…かってにヒートアップしてるよ。
岐阜でも関西っぽい訛りの人おるからね。
俺なんかもそうだし。
353:名無す
09/05/21 01:18:51 UljsULYH
ID:G8m8GJgx
こいつなにムキになってんの?w
煽り合いしたいならお国板に行けよ池沼
354:名無す
09/05/21 01:20:05 At3vlCP2
何が何でも岐阜は愛知と同じだと決めつけ、既成事実化させたいがために
無駄に頑張ってる粘着が一人居るから気をつけて
ID:G8m8GJgxみたいな奴な
通称、名古屋工作員と呼ばれてる
>>352
釣られるな
岐阜人は若年層まで「や」が一般的だし
関東じゃ岐阜弁が関西弁に間違えられて、関西じゃ標準語かと間違えられるなんてのも
ごく当たり前にあるエピソードだから
355:名無す
09/05/21 01:32:42 VAQjcU5Q
自演病に罹患し、吠えるだけしか脳がない番犬が乱入しましたよw
356:名無す
09/05/21 01:33:35 At3vlCP2
んで、その名古屋工作員のこれまでの言動を追ってみる限り
普通の岐阜弁使ってるだけの普通の岐阜人を
極端に関西に寄った、ごく一部の人間による超限定的な存在ということにして
岐阜人の喋りは、名古屋と全く同じであるというふうに印象操作したいという目的があるみたい
嘘、捏造、煽りなんでもあり状態に近いお国板ならまだしも
学問文系板で、そういうノリでレス書かれると非常にうざいことこの上ない
357:名無す
09/05/21 01:38:52 OV8dGo3v
関東人というか東日本人は音感がないからね。
東京アクセントと京阪アクセントの違いがわからないなんて信じられない。
358:名無す
09/05/21 13:28:40 Mki6lPt4
たいへんなんやさ
359:名無す
09/05/21 14:56:09 K+XRorUN
名古屋人は関東弁になったのを
河村たかしが名古屋弁に戻そうとしてるね。
全国放送の番組で、客に笑われてるのはちょっと
可哀想だった。
目をパチクリさせてたから動揺してたみたいだし。
>>358
上方漫才の今いくよ・くるよ師匠のギャグだね。
京都弁では「どうどすか?」って意味らしいね。
「どないやさ~」ってのも京都の方言。
名古屋弁ではないからね。
360:名無す
09/05/21 15:13:00 4kgel1Yj
三重出身の俺から言わせて貰うと「~やさ」は伊勢弁だ。
多分三重が発祥だろ。奈良でも使うみたいだが。
名古屋人が伊勢弁真似するなよ。
361:名無す
09/05/21 17:59:39 K+XRorUN
ちょっと話戻るが
俺はちょっと河村たかし応援したくなったけど、
名古屋の人はどうなんだ?
名古屋弁喋るのとかどう思ってる?
恥ずかしいのか別に気にならないのか。
362:名無す
09/05/21 22:04:02 wIxCPQS0
広島弁を関西弁と間違える奴もいるぐらいだぞ東京は。
方言は自分と違う部分は目に付くが同じ部分は無視される。
京阪式の方言はアクセントの違いがすぐに意識されるが、
岐阜弁や広島弁のような東京式の方言の場合はアクセントは意識されず、
西日本的な語法に注目が行く。
363:名無す
09/05/22 01:16:55 SGMW2OAe
東北はもっと酷い
アクセントの概念がない
364:名無す
09/05/22 01:22:48 PZxCzQXz
それはあるな
東京人は名古屋人が標準語喋っても微妙なアクセントの違いから関東人じゃないなと嗅ぎ分けるが
関西人と岐阜人のアクセントの違いを聞き分けることができない
東京と名古屋の差より関西と岐阜の差のほうが大きいにも関わらずだ
365:名無す
09/05/22 01:46:40 whu7eZWT
また出鱈目を流布しているな。
岐阜の言葉は名古屋とほとんど変わらん。
名古屋の言葉を関東ではなく関西でもないと識別できれば、
岐阜の言葉も同様に識別できるに決まっているのである。
岐阜の言葉を関西弁だと間違えるような奴はいない。
馬鹿が聞いても、関西弁とはまったく違うとすぐにわかる。
366:名無す
09/05/22 01:59:04 7ym1olla
>>364
それ以前に、彼らに言わせれば、「おる(存在)」「ん、へん(否定)」を使えば、
彼らにとってはそれが仮に無アクセントだろうが「半分以上関西弁」だよ。
さらに「や(断定助動詞)」を使えば、「完璧な関西弁」となる。
まあ、逆に関西人は乙種アクセントを使っていれば、
原則みんな「関東弁」と言う傾向が強いけどな。
ただ、これだと「広島も関東になってしまう」からw
「じゃ」を使う場合は除かれるようだが。
367:名無す
09/05/22 02:22:38 whu7eZWT
まぁ、よくそんな口から出任せを並べ立てられるもんだ。
他地方の人の話し言葉は、語尾なんか聞く前に、真っ先にアクセントで
違いを感じるのが当たり前。関東とアクセントに違いがない時点で
絶対に関西弁などとは思わない。
まったくアクセントが違い、まったく別物である愛知・岐阜の言葉と
関西弁を聞き違えることなど絶対にあり得ない。
何か尋常ではない感情が、あまりにも馬鹿げた出鱈目を流させるのだろう。
368:名無す
09/05/22 03:40:25 wRrEKMHG
人によっては関東人はかなり鈍感だから岐阜が関西弁と思う人は多い
369:名無す
09/05/22 03:59:07 4ia54B3G
岐阜は名古屋と同じ
名古屋弁が関西弁に聞こえるわけがない
いつまでも狂ったことを言っているおかしな奴
いちいちIDを変えるな
370:名無す
09/05/22 04:58:49 wRrEKMHG
だから鈍感な関東人はその『関西弁』を知らないんだって!
しかも岐阜や名古屋は全くの無知
371:名無す
09/05/22 05:10:03 W+/ttGjd
ID:whu7eZWT=ID:4ia54B3G
↑連日連夜、岐阜を名古屋扱いすることしか能の無い例の名古屋工作員なので注意
372:名無す
09/05/22 07:56:45 wJVg1Vv5
関東人に岐阜弁を「関西弁?」と感じるアホはいないだって?
岐阜弁と名古屋弁は同じって言う方が、頭どうなんだろって思うぞ?
耳聞こえてる?耳掃除しなよ
373:名無す
09/05/22 13:39:22 Uni67e+y
関東人だが名古屋人は関東弁だと思う。
374:名無す
09/05/22 15:37:14 VoytSXcN
俺、東京の大学行ってたんだけど、まじで名古屋弁は関西弁に似てるって言うやついたよ。
地理的にも、関西だと思ってるのが意外に多くて、唖然とした。
375:名無す
09/05/22 17:18:15 lci+h95L
それなら岐阜弁だったらもっと関西弁っぽく感じるんだろうなぁ。
376:名無す
09/05/22 21:34:13 SGMW2OAe
関東~東北は、京阪ア・東京ア・無アの判別すらできない人が多いよ。
西日本人は音感があるから、京阪ア・東京ア・無アの判別はできる。
名古屋弁を関西弁と言ったり、栃木弁を東京弁と言ったりする人間はいない。
377:名無す
09/05/22 22:23:25 JLsDxf6L
>>374
わかるw
378:名無す
09/05/22 23:19:24 Uni67e+y
関東人は鈍感なんだな。
379:名無す
09/05/22 23:43:27 lci+h95L
これから名古屋弁も標準語になって行くんだね
380:名無す
09/05/22 23:59:26 g7AWTVyM
約 00,325,000 件 文明開化 に一致する日本語のページ
約 00,305,000 件 鶴岡八幡 に一致する日本語のページ
約 00,180,000 件 熱田神宮 に一致する日本語のページ
約 00,058,600 件 良い国作ろう鎌倉幕府 に一致する日本語のページ
約 00,034,200 件 小牧長久手の戦い に一致する日本語のページ
約 00,029,800 件 尾張名古屋は城でもつ に一致する日本語のページ
約 23,600,000 件 大阪市 に一致する日本語のページ
約 20,500,000 件 横浜市 に一致する日本語のページ
約 16,300,000 件 名古屋市 に一致する日本語のページ
約 05,900,000 件 長くて町 に一致する日本語のページ
約 02,510,000 件 鎌倉市 に一致する日本語のページ
約 00,755,000 件 長久手町 に一致する日本語のページ
約 84,100,000 件 大阪 に一致する日本語のページ
約 49,400,000 件 横浜 に一致する日本語のページ
約 40,300,000 件 名古屋 に一致する日本語のページ
約 10,600,000 件 長くて に一致する日本語のページ
約 03,530,000 件 鎌倉 に一致する日本語のページ
約 01,120,000 件 長久手 に一致する日本語のページ
381:名無す
09/05/23 01:07:21 cL0TOHfc
まだしつこく出鱈目を書き続けている奴がいる。
奴の中には、余程歪んだ感情が渦巻いているのだろう。
日本中捜して、どこにあの気持ち悪いほど独特な関西弁と
愛知岐阜の言葉を区別できないような奴がいるか。
382:名無す
09/05/23 01:18:27 cL0TOHfc
日本全国の方言を大雑把に捉えた場合、愛知と岐阜なら「同じ」と
言って差し支えないほど共通性が高い。そして関西弁とはまったく異質である。
テレビなどでは、関西弁をしゃべる者が全国放送でも幅を利かせて永い。
関西弁の認知度は全国区だ。
アクセントからしてまるで違う愛知・岐阜の言葉と間違えるわけがないのである。
作り話に自演まで重ねて、いったいどこまで歪んだ感情を持っているのだろうか。
実に不気味だ。
383:名無す
09/05/23 01:44:23 xrO4qaN5
岐阜がどうとかそんな事どうでもいい
話した印であれば岐阜スレ池
どうでもいいことに興じてる暇あったら職探せ
384:名無す
09/05/23 02:59:39 omauiNo1
確かにそうだ。
名古屋弁が標準語になったのと、岐阜なんかとは関係の無い話だ。
東京に憧れてるんだよね?ちなみに俺は、東京は下町生まれだから、一応江戸っ子。
今は流石に江戸っ子でも「でえぇきれぇなんでい」とか
「おひかえなすってぇ」、「てぇへんでい」と言わないのと同じで方言は変わるんだね。
385:名無す
09/05/23 09:52:04 NOiRSEtk
名古屋と岐阜と東京と大阪に住んだ俺が通りますよ・・・
名古屋は確かに以前からの方言は少なくなってきてるけど、
だから標準語に近いとか、関東弁に近いとか、全く思わない。
生き残っている言い回しや消えない名古屋訛り、それだけで
名古屋言葉は名古屋言葉として、他府県の人からは
根強く永遠に認識され続けることでしょう。
中学生日記を見ていても、生徒役たちは標準語のつもりで話して
いるのでしょうが、随所に名古屋アクセントが出ています。
岐阜と名古屋がケンカしてるのですか?、このスレでは。
なんかみっともなくて面白いですね。
若い女の子が喋る名古屋弁はかわいい、って東京の子が言ってました。
でもその子は外見が可愛かったので、そう感じたかもしれません。
386:名無す
09/05/23 09:57:43 NOiRSEtk
>>384
小学校まで成城界隈に住んでましたが、小さい時も一度も
そんな言葉は聞いたことがないです。山の手ではおそらく
50年前でも使う人はいなかったでしょう。
387:名無す
09/05/23 10:50:26 XtJY3Sen
ここに出入りしてる奴らは多少なりとも方言や言語について関心のある奴らが多いはずだから、名古屋が関西弁(というか甲種アクセント)ではないということを知ってると思うんだが、一般人はそんなこと知らない。
名古屋弁を関西弁の亜種みたいに思ってる関東人が多いのは、彼らが関西弁を認識するとき、アクセントやイントネーションではなく、単語や語法で認識する奴が多いから。
確かに名古屋弁はあずま言葉に比べたら語法的に関西的な要素が多いので、関西弁みたいに感じる奴が多いんだろう。
俺からしたら、東国人は単に相対音感が欠落してる奴らにしか思えないけどなw
388:名無す
09/05/23 12:43:01 TVk6HLjZ
ほとんどの日本国民は、一乃至数文節分聞いただけで
関西弁など簡単に判別できる。関心も糞もない。
わけのわからない出鱈目を喚きまくっている奴の
感情の闇は限りなく深い。
389:名無す
09/05/23 12:45:02 TVk6HLjZ
もちろん、判断の最大の材料はアクセントだ。
390:名無す
09/05/23 12:45:28 mUtmA5Mm
尾張弁は西日本共通語を用いるからな
391:名無す
09/05/23 13:56:27 fAQTrnAF
オールシングスマストパス
392:名無す
09/05/23 16:45:54 W2BN4LO7
>>385
ケンカじゃなくて、名古屋の馬鹿が一方的に荒らしてるだけ
393:名無す
09/05/23 16:50:09 W2BN4LO7
岐阜人や福岡人が一言「おお、そうやわ」と言っただけで関西弁と間違えるアフォな関東人は別に珍しくない
アクセントは全然違うのに言葉だけで向こうの言葉と思ってしまう奴は居る
名古屋人は「~じゃん、~だ」を使う分、多少なりとも関西弁に間違えられることは少ない
394:名無す
09/05/23 16:56:18 WqZH4DJd
関西に縁のない日本全国の人たちは、関西弁ゲーノー人たちがしゃべっている言葉を
関西弁だと思っているから、愛知や岐阜などの中京地方の人の言葉は間違っても
関西弁などとは思わないね。
395:名無す
09/05/23 17:15:23 xx8BBivo
名古屋の言葉はイントネーションは東京式に準じるのかも知れないけど、
言い回しなんかは西日本と共通するのも多いよな。
母音が欠落しまくる関東の方言と違って、名古屋は関西と共通して
母音はたいていきちんと発音される。
方言に興味ない関東、東北の人なんかは、名古屋の言葉を聞いて
関西弁と思わずしても、関西っぽいと思う人は多いはずだぞ。
396:名無す
09/05/23 17:28:12 VlleDYUy
日本人なら「関西弁臭」というのを即座に感じ取れるよ。
方言への興味なんか関係ないね。
397:名無す
09/05/23 18:16:07 bqENQnNE
>>396
お前の耳が悪いか音感ゼロなだけ。お前カラオケとか下手だろ。
398:名無す
09/05/23 19:34:10 YjW1s6/P
名古屋は完全に関東弁に汚染されとる。
テレビの影響か。
399:名無す
09/05/23 19:50:46 oOSfTSsA
ナガサーワ
400:し
09/05/23 19:52:17 oOSfTSsA
ナガサーワ
401:名無す
09/05/23 20:07:04 xx8BBivo
>>398
関東弁じゃなくて標準語だんべ?
例えばどんなとこが関東弁ぽいんでー?
適当なこと言ってっと、かっくらされっとー。
402:名無す
09/05/23 20:12:00 oOSfTSsA
あかさたなで出てよ
403:名無す
09/05/23 21:48:16 omauiNo1
知らないって言うよ。知らんじゃなくて。
やってたって言うよ。やっとったじゃなくて。
若い子はね。
404:名無す
09/05/23 22:32:51 AT9c00yL
アズマエビスは音感がないから仕方ない
405:名無す
09/05/24 00:01:39 nAeu5+Vc
名古屋でも「知んねー」とか「知ってっから」とか言う?
406:名無す
09/05/24 00:10:25 qQrpnZtD
客観的に見た名古屋
URLリンク(www.youtube.com)
大物(?)いつまでもチョイ悪俳優のI・Kからみた名古屋
URLリンク(ameblo.jp)
407:名無す
09/05/24 00:12:08 qQrpnZtD
反日 vs 東京(読売+ヤクルト)
反日4勝 東京14勝
4月07日(火) ○ 4 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月08日(水) ● 4 - 8 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月09日(木) ● 7 - 10 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月17日(金) ● 3 - 5 (結果) vs. 巨人 18:00 ナゴヤドーム
4月18日(土) ● 2 - 3 (結果) vs. 巨人 15:00 ナゴヤドーム
4月19日(日) ● 5 - 6 (結果) vs. 巨人 14:00 ナゴヤドーム
4月24日(金) ○ 3 - 2 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
4月25日(土) ● 4 - 5 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
4月26日(日) ○ 8 - 0 (結果) vs. 巨人 14:00 東京ドーム
4月28日(火) ● 2 - 4 (結果) vs. ヤクルト 18:00 豊橋
4月29日(水) ● 1 - 7 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
4月30日(木) ● 0 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
5月08日(金) ● 4 - 10 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
5月09日(土) ● 1 - 3 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
5月10日(日) ● 7 - 8 (結果) vs. 巨人 14:00 東京ドーム
5月12日(火) ○ 6 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 岐阜
5月13日(水) ● 1 - 7 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
5月14日(木) ● 5 - 8 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
反日 対東京で絶望の勝率2割台はWBCボイコットによる天罰か?!
408:名無す
09/05/24 05:55:39 4i3HgPr2
名古屋バカは、欧米人に軽蔑される、文化や個性を軽視する、サルマネクレクレの、植民地の農奴みたいな脳だから。
お国自慢板でビルオタっぷりを発揮し、各地に汚い工作を繰り返し、自演と荒らし行為に耽る、本物のバカだから。
409:テスト
09/05/24 07:18:24 dQYd2f1+
テスト
410:名無す
09/05/25 15:36:30 g2pwMNu2
お国板の話はするなこの忌々しき汚らわしいお国厨が
貴様等は淘汰されるべき存在なんだ、さっさとくたばってしまえ!2ちゃん来るな
411:名無す
09/05/29 03:43:45 5eZIYAEM
父 : 兵庫 母 : 東京
で生まれてから19年間名古屋市東部で育って
友達とは名古屋弁寄りで、両親・年上の人とは基本は標準語(東京方言?)寄りで喋ってた
で、東京来て思ったのは名古屋辺り出身の人は標準語で話してるつもりでも発音がけっこう訛りが残ってることが多い
俺は使い分けれてる・・・・つもり
でも、今の大学の友達には半分名古屋弁半分標準語で喋ってるつもり
いちいち気にする必要も無いな、って思って
412:名無す
09/05/29 03:46:49 5eZIYAEM
ちなみに、あんまりわからないけど岐阜南西部や愛知県岐阜県境寄りの友達の言葉は、発音はほとんど名古屋弁と一緒だと思ってる
「や」って使うんだなーって思うぐらいだった
東京:したんだよ
名古屋:したんだて
岐阜:したんやて
な感じで
ただ、こんな感じで「や」が使われているだけで関東の人からすると関西方言と思えるものかと
あとは「ない」を「ん」で言うとかもさ、完全に関西扱いかと
そういえば学校の知り合いで福岡も大阪の関西訛りとほとんどような訛りだと思ってるやついた
413:名無す
09/05/29 05:24:58 dRfbRFSd
>関東の人からすると関西方言と思えるものかと
そんなふうに思う人はほとんどいないから。
>「ない」を「ん」で言うとかもさ、完全に関西扱いかと
そんな扱いをする人はいないに等しいから。
関西弁は、メディアの力によって日本全国の人が最もよく知っている方言。
日本全国のほとんどの人は、独特のアクセントですぐに関西弁か否かを判別できる。
414:名無す
09/05/29 19:30:11 5mjfkf46
「~しーよっせ」とか、「~なことない!?」って純然たる名古屋弁なんだろうけど、意外と誰も指摘しないよね‥。
誰も使ってる所きいた事ない「おみゃあ」とかよりもよっぽど現実的な名古屋弁だと思うんだけど。
そういう意味では、関東弁になってるとまでは言えないけど、従来のイメージの名古屋弁はあまりピンとこないのは確かだと思います。
415:名無す
09/05/29 19:53:51 2bhPk6u2
>>413
おれは412じゃないけど、クラスに豊橋(愛知の)と福岡出身のやつがいて、
関西弁みたいな話し方すんな~ってからかわれてた。
「行かん」とか「やらん」とかが、関西弁みたいだって。
自分は方言とか昔から好きだったから
愛知と福岡は関西弁とは違うって感じたけど、
友達同士で話すぶんには、完全に関西弁扱いだったよ。
ちなみに当方、関東です。
416:名無す
09/05/29 20:00:40 1EHIlJzY
それは無い。
分かるでしょ。
関東でも「やらん」「いかん」
を使う人はいるし
417:↑
09/05/29 22:02:17 GmO2Bac1
関東にはおらんわ
関東弁ちゃう
関西弁しか知らん脳なし関東
418:名無す
09/05/29 22:14:25 thBlUfxd
東北や関東の人でも、「知らん」「分からん」などに否定の「~ん」が混じる人は確かに観察される。
「やらん」「いかん」はあまりないが。
419:名無す
09/05/30 00:07:10 WQbrph4n
また一人、名古屋の基地外がアク禁処分にされてるwwwwwwww
infoweb.ne.jp規制 No.5
スレリンク(sec2ch板)
21 名前: 野焼き ★ Mail: 投稿日: 2009/05/29(金) 17:16:11
(AIRH¥d+|AIRHFLC¥d+|airh¥d+¥.mobile)¥.ppp.infoweb.ne.jpを全サーバーで規制。
無意味な文字列のマルチポストによる2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
★090529 複数板「特岐|牛寺山支|岐阜」AA・コピペマルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板:6-23番)(報告)
スレリンク(sec2chd板:25-42番)(ログ)
スレリンク(sec2chd板:43-44番)(集計)
スレリンク(sec2chd板:45番)(規制)
荒らしばっかりやってんじゃねーよ、糞名古屋人。
420:名無す
09/05/30 00:22:54 m+ZSqDHr
>>413
うちのおばあさんは「あれは河内弁であって関西弁というものではない」
ってよく言ってたよ
421:名無す
09/05/30 01:03:24 o8V6a3u6
愛知県出身の友人がやたら語尾に「やん」を付けるんだけど
「~やん」て関西弁だよね?
422:名無す
09/05/30 02:58:39 zlrp5+89
関西に憧れてるんやないですか?
喋りたがりはようおるから。
423:名無す
09/05/30 03:10:30 3qM2o/kq
>>1
いつの間にか名古屋人が関西弁になってる件
424:名無す
09/05/30 06:37:51 3wIGVZAz
~ないを~んとしただけで関西関東認定とかちょっと酷過ぎるぞ
結果はどうであれ、省略したかったんでしょう。
「しなければならない」より「せにゃならん」の方がいいやすいでしょー
合理的に言葉を捕らえてる人という事で良いではないか
ちなみに「アカン」は埒が明かんの略と関西のお得意様が行ってたなあ。
なんでも「いけない」とは違うらしいのよ
425:名無す
09/05/30 14:33:25 m+ZSqDHr
>>421
名古屋市よりも北の人が使ってるイメージだな
江南市の高校いってた奴らが使ってたからなだけだけど
~すればいいじゃん を ~しやいいが(や)、って言ってたのが知り合いになってから話しているうちにうつって
~しやいいやん、になってた時期がある
426:名無す
09/05/30 15:12:54 jd6rvWjo
>>424
ちゃんとした人が現れた。このスレでは珍しい。
まぁ、おかしなことを喚いているのは、愛知の北の県に生息する
一匹だけなんだけどね。
427:名無す
09/05/30 16:02:38 mLKGBKOD
>>415
関東以北出身者は、方言を判別するときに、
アクセントを等閑視する代わりに、
語彙・語法に加えて、無声化傾向の強弱、モーラの強固さ、母音の音価など、
関西人にはあまり気にならないような、
別の微妙なところを見ているようだからなあ。
豊橋なんて、方言学的には東京とは一線を画するアクセントとして有名なんだが、
素人が聞く限りこれはほとんど弁別不可能で、
むしろ、東京方言とアクセント型の区別はほとんど付かない。
豊橋で育った人と、東京育ちの人に教科書を読ませて、
判別の出来る関西人は、「紙」という単語が出て来ない限り、誰もいないだろう。
ところが、東京以北出身者には、結構容易に判別できる。
無声化の傾向の差と、モーラの強固さ、ウ段母音の円唇性の差を見事に聞き取る。
特に無声化の差が、あまりにも決定的らしいね。
428:名無す
09/05/30 20:00:03 5EAwmWZ6
非関東標準語圏の人間に言わせると東京弁が標準語に聞こえないという所以だな→無声音化
429:名無す
09/05/30 20:46:02 AMq3ga2g
下
430:名無す
09/05/30 20:55:56 mLKGBKOD
>>428
ん?何がいいたいんだ?
「非 『 西 』 関東 『 自 称 』 標準語圏」ということか?
それなら一応意味は分かるが。
ただそれであるとしても、
首都圏方言の影響の強い地域と、地場の方言の無声化の強い地域は
大半の地域で重なっているので、彼らが気になることはない。
これに該当するのは、精々静岡中東部くらいだ。
なお、ここで挙がった豊橋は、
全国有数の若年層が方言を死守している地域だったりする。
豊橋駅前の高校生の会話における「首都圏方言の干渉」は、
名古屋などは比較にならず、あの大阪梅田よりも弱い。
今でも10代が、コテコテの方言を話している。
「何やっとるーー!電車が出るにー。先に食べときんてゆったらー。」
「これむせるもんだい食べおわらんだてー。あと3分あるらー。お願いだでまっとってー」
名古屋とは随分方言文化が違うな。
431:名無す
09/05/30 22:07:36 1+RUUAqp
浜松もな
432:名無す
09/05/31 00:28:24 aUtnJ6uQ
名古屋は相変わらず「がやがや」「みゃあみゃあ」言うてますがな。
市長さん見たら分かりますやろ。
433:名無す
09/05/31 03:38:42 jW3fepEj
愛知はおおまかに言えば東京アクセント。
東京アクセントの内部差など知らないし、知る必要もない。
理解できないのは東京アクセントと京阪アクセントの聞き分けができない人。
広島弁を関西弁と言う東北人が多くてびっくりする。アクセントが逆なのに。
434:名無す
09/05/31 04:43:23 UZYm+N6/
東北に限らず、関東だって多くの人が広島弁を耳にして
関西弁だと言う。まあそんなもんなんだろう。
茨城弁も津軽弁も、広島人からすれば似たように聞こえるんだから。
435:名無す
09/05/31 07:47:00 aUtnJ6uQ
名古屋弁が関西弁みたいに聞こえますか?
「そうだ、そうじゃん」なんですよ。
明らかに聞こえませんやろ。
耳がおかしいんちゃいますか?
アクセントから分かりませんか?
名古屋人がせめて『や』を使うてはるんなら分かりますけど。
使うてませんやんか。
436:名無す
09/05/31 07:52:16 jW3fepEj
津軽弁は東京アクセントと無アクセントの中間方言だから微妙だが、
東京アクセントと無アクセントの違いはわかるよ。
東京アクセントと無アクセントと京阪アクセントの基本的な3つの聞き分けができない
というのが謎。音感なさすぎじゃね?と思ってしまう。
437:名無す
09/05/31 09:44:37 3e9p3yoZ
東京には宮崎弁の人間を東北出身と言った奴もいるぞ
わからんでもないが
438:名無す
09/05/31 10:36:24 ZBHjJwmB
熊本の人のしゃべる共通語を聞いて茨城、栃木あたりの人かと勘違いしたこともある。
439:名無す
09/05/31 11:07:33 RyDiNM2W
みんな、それは「方言周圏論」というヤシだぞ!!
日本語は元々無アクセントだった。
周囲のアジアの言語もみんなそうだ。
韓国語やマレーシア語とか、抑揚がなくて東北弁みたい。
ところが唯一中華系の言語だけは声調がある。
日本が国家を形成する飛鳥時代、遣唐使を通じて、又は百済・新羅・高句麗を通じて
中国の文化や言語が湯水の如く入って来た。
天武・持統天皇の頃に一種の文化革命があり、唐式の首都・藤原京が建設されたり、
特に日本語に対して決定的だったのは、額田王や柿本人麻呂らによる漢字を元にした「仮名」の発明だ。
ところがこの漢字という文字には、声調という発声法が伴っていた。
これで畿内を中心にこれまで無アクセントだった日本語にアクセントと呼ばれる声調が生まれた。
律令制による中央集権の進展により、このアクセント体系は徐々に全国へと広がり、
ところが近畿を中心に距離が離れていくごとにその影響は薄くなっていく。
だから近畿を中心に同心円状に、離れた同士が似たアクセントとなって残る。
愛知・岐阜と岡山・広島、ひいては東北と宮崎・熊本が似たアクセントとなっている。
これが「方言周圏論」と呼ばれるものである。
440:名無す
09/05/31 11:19:55 vh7s4uJ6
>>436
>中間的方言
ダウト。方言学上は、津軽弁のアクセント体系は豊橋と全く同じなんだな。
ところが、聞いただけだと豊橋と弘前では、
アクセントの「感じ」は、学者も含めて誰が聞いても全く似ても似つかない。
それは、アクセントの聞き分けポイントが違うからだ。
津軽では、アクセント核の手前で音程が上昇するポイントを聞いている。
豊橋では、アクセント核の後で音程が下降するポイントを聞いている。
この2つの差は、体系によるものではなく、
どうでもいい部分のイントネーションの差に過ぎない。
同じような話で、名古屋弁の強烈な遅上がりは、弁別にとってはどうでもいいんだが、
関西主要部に見られる低起類の「遅上がり」と見た目がそっくりなので、
このイントネーションが含まれることで、濃尾平野や岡山のアクセントが
「なんちゃって関西弁」に聞こえる人はかなりいる。
441:名無す
09/06/01 02:48:13 GNNE2siZ
広島弁を京阪アクセントと感じる関東人の耳って一体・・。
442:名無す
09/06/01 13:11:50 bIc0SZv5
東京生まれ東京育ちの人間に他の地域へ無関心な奴が多いのは異常
いくらなんでも多すぎ
443:名無す
09/06/01 14:04:34 9eJzmgvh
>>441
アクセントより、語彙や母音の有無で知覚する人の方が多いはず。
千葉の方言聞いたら、多くの人は東北弁だと言うはず。
けど
444:名無す
09/06/01 14:05:30 9eJzmgvh
>>441
アクセントより、語彙や母音の有無で知覚する人の方が多いはず。
千葉の方言聞いたら、多くの人は東北弁だと言うはず。
けど東京式アクセントだぞ。しょせんそんなもんだ。
445:名無す
09/06/01 15:27:56 XQIUYh4K
広島は関西に位置してるから関西弁と捕らえてしまうは理解にたやすいね
446:名無す
09/06/01 19:35:39 hDqbrtEG
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(www.harmonicslife.net)
URLリンク(doujibar.ganriki.net)
URLリンク(homepage.mac.com)
URLリンク(rose.eek.jp)
URLリンク(nvc.halsnet.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(vision.ameba.jp)
URLリンク(www4.atwiki.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
447:佐竹宇
09/06/01 20:57:16 4cBoI91z
佐竹宇伝えないと時間ない
448:名無す
09/06/01 23:32:40 CIYe9sPl
昼間人口がベッドタウン以下の場所は論外という前提で話を進めます。
1.いちいち圏とか名乗りたがる大袈裟ぶりが笑える
人口
900万人:神奈川(ただの単一の県)
880万人:中京圏(中京大都市圏)
880万人:都区部(ただの都県の一部分)
531万人:名古屋都市圏(名古屋市+一宮市+春日井市+小牧市+桑名市+多治見市+などなど)
2.いちいち地方とかつけたがる大袈裟ぶりも笑える
人口
4200万人:関東地方
2000万人:関西地方
1300万人:東京都(ただの単一都県)
1100万人:中京地方(≒東海3県)
3.いちいち規模を大きく見せたがる虚勢ぶりが笑える
名古屋港:東海市+知多市+弥富市+名古屋市+飛島村(輸出入額や面積の大部分は名古屋市外)
横浜港:横浜市単体(両隣の川崎港や横須賀港などは勿論別カウント)
京浜港(スーパー中枢港/東京港+横浜港)>>>阪神港(スーパー中枢港/大阪港+神戸港)>>横浜港+川崎港+横須賀港(神奈川県単体)>>伊勢湾(スーパー中枢港/愛知県+三重県)
4.GNI(Gottsu Nandemo Ichiban-suki)
とにかく日本一や日本初に憧れている。【クマさんコースター日本初】というタイトルですら死守しようとする。
二大都市圏に対する地方のコンプレックスから、常に中央でありたいと切望している。
どうしても中央っぽい名前が欲しくて、ついには”中京”なる珍妙な呼称を編み出してしまった。
国内トップ3に入るような高層ビルがないせいか常に高いビルに憧れていて
高層ビルさえあれば都会になれるという妄想にとりつかれている。
449:名無す
09/06/02 01:49:49 ptZ72zqG
何で名古屋人は地元でも標準語使うの?
「~だがや」「にゃーでよ」とか聞かないけど。
450:名無す
09/06/02 06:29:33 HZaJoDdB
>>444
関西人はアクセントに敏感だよ。変な京阪アクセントだと
音痴のような不快感を受ける。だからエセ関西弁に狭量なの。
451:名無す
09/06/02 11:25:54 ejPWsQDH
>>449
だがや
は使うぞ
452:名無す
09/06/02 11:55:24 RcBpPG/X
「や」は省くな。
「~だが」が多い。うちの周辺では。
もしくは「~だがね」か。
453:名無す
09/06/02 18:48:16 SwJy1KnM
大阪もビジネス街だと
標準語もよく聞こえるよ
あと西成でもw
454:名無す
09/06/02 19:40:37 KOs0DrPZ
>>452
俺みたいな余所者には使わないってこと?
だとしたら俺の田舎(俺の知り合いだけかも)もそうだった。
455:名無す
09/06/02 20:04:37 uXmO5CcR
スレタイに沿って一言。
名古屋人(愛知県人)って
特に芸能人だけど、ほぼ
方言を使う人って皆無だよね。
ドラマなんかは論外として
バラエティーなんかでも、まず
使わないよね。
自分で名古屋弁を卑下してるのかな?
関西人みたいにどんどん使えば良いのに。
事務所的にNGなのかな?
456:名無す
09/06/02 20:37:03 XmKARqyC
>>1
単純に親が名古屋出身じゃない人が増えたから
両親祖父母ともに代々名古屋人です。なんて人ほとんどいない
河村市長レベルに名古屋弁を使いこなすのは相当難しいよ
457:名無す
09/06/02 21:08:31 T02NUIEj
>>455
イチロー「わからん…」
山崎武司「でらええ」
458:名無す
09/06/02 21:57:01 Mr7okPN/
名古屋人が関東弁??
鹿児島で言えば、唐芋標準語みたいなものか。
本人は標準語をしゃべっているつもりでもバリバリ訛っている状態。
459:名無す
09/06/02 22:00:05 Mr7okPN/
>>457
>>>455
>イチロー「わからん…」
>山崎武司「でらええ」
TBS「サンデージャポン」で見たが、
イチローがWBC前にオリックスでキャンプした時、
めちゃくちゃ関西弁でした。
>イチロー「わからん…」
こんな感じじゃなかった。
460:名無す
09/06/02 22:43:25 hBvWQgSC
>>455
晴彦は名古屋ローカルでは言わずもがな全国ネットでも普通に使っとるがや
461:名無す
09/06/02 23:25:20 Rt9LWWOL
他板で名古屋人は息を吸うように嘘をつくと言われてたが事実だな。
462:名無す
09/06/02 23:38:08 ptZ72zqG
名古屋の人って地元指向が強いから、地元に残る人多いんでしょ?
都会な訳だから出る必要もそれほど無いし。
両親祖父母が名古屋人も結構いるんじゃない?
いや…逆かもしんない…田舎に多いのかな?
両親祖父母が地元生まれと言うのは。
463:名無す
09/06/03 00:20:36 xe4SU6d2
というより大学で一旦名古屋から出る→名古屋に戻る
がやけに多い
464:名無す
09/06/03 00:49:04 b/WnQc7D
名古屋村
465:名無す
09/06/03 02:04:06 LkWOYRec
イチローは笑いをとりに行く時に関西弁を使うって言ってたぞ。
プロ入ってからは関西に居たからな。オリックスね。
466:名無す
09/06/03 05:50:36 /5ZFr0se
シーモの楽曲の中には名古屋弁混ざっとる
467:名無す
09/06/03 06:53:59 NndF29QN
イチローの関西弁は吉本の影響を受けてる。
日本に帰ると必ず吉本を観に行き、
マイナーな若手芸人の名前まで良く知ってて、
サインを貰うために新喜劇が終わると出待してるほど。
468:名無す
09/06/03 11:03:57 lZjWA7qz
そういえば小学生のとき、土曜の帰りの会のとき
「早く終らせて!早く家帰ってよしもと見なかんから!」
って言ってる女の子いたわ
469:名無す
09/06/03 15:39:34 LkWOYRec
名古屋に限らずクラスに一人はいるタイプだな。
470:名無す
09/06/03 18:27:06 nUxI9TYD
今では
公立学校は完全週休2日だもんな
土曜日の半ドン時代が懐かしい・・・
471:名無す
09/06/03 23:35:27 lRw72Mxc
>>465
前に新聞で見たけど、加藤晴彦が
「イチローさんと二人でしゃべると、びっくりするぐらい名古屋弁になる(笑)」
って言ってた。
472:名無す
09/06/04 02:24:07 bEGb8yE0
実家行って友達の車で遠く行くとき車の中で思うわ
俺こんなに訛ってたんだ・・・・
473:名無す
09/06/04 04:46:11 rTY1oWnp
関西人うぜー
474:名無す
09/06/04 08:49:20 6zR42AH5
なんで?
関西人は世界一おもろい種族やんけ。こないにおもろい種族おらんやんか。
お笑いの天下は関西人やで。
たけし、とんねるず、爆笑問題、ウンナン、萩本欽一、さまぁ~ずより
さんま、紳助、ダウンタウン、西川きよし、千原兄弟、特別枠でやしきたかじんさんの方がおもろい。
漫才、トークで関西人を超えた人居てますか?僕には分かりませんなぁ。
残念やね。
475:名無す
09/06/04 11:45:15 7VEaytH2
コミュニケーションを円滑にするため首都圏で通用する言語を使用するのは民度が高い証左。
その点ローカルでマイナーで奇異な方言に固執する関西の衰退は激しいよね。
大阪は名古屋に抜かれたし。
476:名無す
09/06/04 12:09:38 6zR42AH5
誇り持っとんねん。
奇異な方言やと?舐めとんかおのれは。
名古屋に負けとる訳無いやろ。あんた目腐ってんのちゃうか?
477:名無す
09/06/04 12:40:09 zWkHGn+U
名古屋も違うこっ「ちゃう」って言う?
どの範囲で使うんだろ?
478:名無す
09/06/04 13:17:27 6zR42AH5
名古屋は言わん。
聞いた事無いから
479:名無す
09/06/04 15:57:18 QPv8qZ13
>首都圏で通用する言語を使用するのは民度が高い証左。
地元で使用してないと言われてるのに、何で首都圏?
たしかに名古屋ではそれが民度が高い証拠になってるようだが。
>その点ローカルでマイナーで奇異な方言に固執する関西の衰退は激しいよね。
悪いが、すでにメジャーになってる。
奇異な目で見られてるのは名古屋弁の方ではないか?
>大阪は名古屋に抜かれたし。
中経連もそんなこと言ってたな。
まもなく関西を追い抜くと息巻いてたが、追いつく前に没落していったな。
480:名無す
09/06/04 17:08:31 eQyXY07M
>>474
うちの親父兵庫出身だけど
芸人が「関西」というものに下品なイメージがつくようにしてしまった
って嫌ってるわ
481:名無す
09/06/04 17:22:46 gbbe6i64
>>473>>474>>475
やっぱりニートほどお国厨化するって
本当なんだな
自分自身を県に変身させてるよww
482:名無す
09/06/04 18:43:57 9wdia1D4
何で岐阜人は名古屋を意識してるの?
名古屋人は岐阜など眼中にないのに気持ち悪い
まるでどこぞの半島の方みたいやし
483:名無す
09/06/04 22:14:25 8N5cjnBs
眼中に無いなら書き込みしないだろ。
意識してる部分あるんじゃ無いの?
あんたは名古屋人じゃ無いみたいだから
言ってもしゃあないけど
484:名無す
09/06/05 02:44:28 1jWlGCOr
関西の誇りがお笑いってww
バカな関西人だな
もっと歴史勉強しろよ
485:名無す
09/06/05 09:41:34 xMVqJGQ6
関西衰退凋落の歴史物語
486:名無す
09/06/05 10:21:55 jCocxChk
高木守道は、なんでいつまでたってもイントネーションがおかしいんだろう。
やっぱ、喋る能力にも得手不得手あるのかな。
487:名無す
09/06/05 10:23:06 jCocxChk
あぁ、あと加納典明なんかも変だな。
いっそ名古屋弁丸出しで喋ればいいのにってくらい聞き苦しい。
488:名無す
09/06/05 17:13:56 0nGLIuJ5
高木守道は名古屋生まれの岐阜育ち。
489:名無す
09/06/05 19:46:04 LtMWqXly
しゃばい
490:名無す
09/06/07 22:24:56 0XVc9o4B
名古屋地方の話方で一つ独特のものがある。
それは「カレー」、、、そう、カレーライスの「カレー」です。
名古屋人はカレーの「カ」にアクセントを置いて「カレー」と発音する。
魚の「鰈」を発音するときと同じ言い方。
漏れが転勤で名古屋へ来たばかりの時、昼飯時になって
会社の同僚が「今日の昼はカレーだな・・」と言うもので
てっきり「鰈の煮付け定食」と思いこんでいたらカレーライスだったので
ビックリしたことがある。
このことは以外と名古屋人は気が付いていない。
名古屋以外ではカレー・・・とどこにもアクセントをつけない発音するはず。
東京ナイズされた人間でもカレーを発音するときはこの独特の言い方を
するので名古屋人と分かってしまう。
(注)チキンカレーなどカレーの前に単語が付く場合は
東京でも「カ」にアクセントが付く。
491:名無す
09/06/07 23:30:45 8QAVb4Sa
>>490
これはマジで
中学・高校と「ご飯と一緒に食べるカレーだよね」と何度聞いた事か・・・・
492:名無す
09/06/07 23:56:02 1ybFsFBa
>>490
名古屋に10年住んでいた俺が言う。
まったく聞いたことねぇよwww
493:名無す
09/06/08 00:13:57 AIKh9f+M
いや、八事の近くに住んでいた私が言う。
カレーは確かにカにアクセント置いていた。これは事実。
ついでに言うと、ピアノもピにアクセントを置いて言う。
494:名無す
09/06/08 00:18:17 /gGyTgFx
ラック ミック カックル ミックル
495:名無す
09/06/08 00:28:57 ouQv9atT
つーか、なんでも語尾にアクセントもってくのは、若い世代の特徴だろ。
496:名無す
09/06/08 00:59:38 8I6iyx3d
>>490
お前の同僚だけの話だろ。
よくもまぁ、そんなに馬鹿げた一般化ができるもんだ。
名古屋には長く住んでいたが、家族はもちろん、周りでも
そんなアクセントは一回も聞いたことがない。
もしそんなのを聞いたら、ものすごく違和感を覚えるな。
497:名無す
09/06/08 01:08:06 FT9+t5uM
どうでもいいっていう言葉はここじゃ禁句け?
498:名無す
09/06/08 01:16:23 uVa7Zwk/
いや、まじでカレーを鰈と同じ発音で言う奴はたくさんいるよ
499:名無す
09/06/08 19:24:34 hJNDiaw9
名古屋地元では90%の人が魚の鰈と同じイントネーションでカレーと言う。
500:名無す
09/06/08 20:09:25 ouQv9atT
イントネーションは同じでも、鰈は「カレイ」と発声するから問題ない。
よそ者は勘違いしがちだが、決して「キャレー」とは言わない。
501:名無す
09/06/08 20:24:20 xQfv40Nt
なんで単独のアがヤになるんだよw
それはいくらよそ者でも勘違いしないだろw
502:名無す
09/06/09 00:02:34 3Q1l4opA
>>499 しつこいぞ、馬鹿。
何の根拠もない数字を挙げるのが、低脳の証。
503:名無す
09/06/09 00:27:17 LyMiUrbB
バイト先の福岡出身のお姉さんに名古屋出身だって話したとき
「えびふりゃーとか言うの?」
って聞かれた
504:名無す
09/06/09 00:35:18 sA7TSTB7
信長「人間、生きて五十年だでよぉ、天下をひとつにまとめて、どぎゃあしたらこの信長の手にひゃあるかの?」
武将「それはまぁええとして信長殿、お宅の網戸、どえりゃあきたならこうしとうりゃすのう。」
505:名無す
09/06/09 01:01:41 Ljegu+u6
逆に魚の鰈を平板アクセントでいう地域もあるよ。
平山輝男の「全国アクセント辞典」に載ってる
506:名無す
09/06/09 03:14:04 f0JtfB9N
イエス。ビワナダークネス
507:名無す
09/06/09 10:05:47 D4I0xdrZ
まぁとにかくだね。
名古屋人が標準語を巧みにあやつってるつもりでも、一発でバレるのよ。
なんともいえない独特のイントネーションが抜けなくて違和感ある。
508:名無す
09/06/09 13:13:52 YxAtfUgL
>>504
>信長「人間、生きて五十年だでよぉ、天下をひとつにまとめて、どぎゃあしたらこの信長の手にひゃあるかの?」
>武将「それはまぁええとして信長殿、お宅の網戸、どえりゃあきたならこうしとうりゃすのう。」
ネタにしているけど、それが本当だよな。
まあ、入洛したときはちゃんと当時の武家言葉ぐらいは喋ったと思うが。
509:名無す
09/06/09 15:52:41 sEPUjeB4
>>508
それは首都圏もだけどね
標準語ではない言い回しやイントネーションが多々ある
標準語だと勘違いしてるのはむしろ首都圏民
510:名無す
09/06/09 15:54:17 sEPUjeB4
〇>>507
×>>508
511:名無す
09/06/09 16:49:24 7Y4pO+iV
>>508
中世末期に既に名古屋的な連母音の融合が発生していたかというと怪しいのではないか?
江戸時代の中期か後期ぐらいの発生というのが一番ありそう。
江戸時代の名古屋の文学作品はそれなりにあるから、探せば資料はあるだろうけど。
512:名無す
09/06/09 20:07:42 9gbVfZN0
>>502
>>499 しつこいぞ、馬鹿。
>>何の根拠もない数字を挙げるのが、低脳の証。
なんかどえりゃあお怒りのご様子だが、名古屋独自の事柄を指摘されて
そんなに腹が立つのかな?
地元文化に対しては、誇りに思ってもらわないかんぎゃあ。
513:名無す
09/06/09 20:41:08 qBrtl0NK
名古屋人はビルの高さに誇り持ってんだよ。
後はTOYOTAとか景気が良いとか(過去の話か…)
文化に対する誇りなんて埃ほど軽い。
514:名無す
09/06/09 22:17:38 of6S8ggx
名古屋人は関東弁話してるなんて思ってないのに・・・
515:名無す
09/06/10 00:12:05 8KGWcj6C
>>512
正しいことを言え。阿呆。
自分が聞いたごくごく狭い範囲だけで全てがそうだと言ってしまう
低脳加減に虫唾が走るだけの話だ。
516:名無す
09/06/10 01:42:09 wNxpSMaF
>>509 東京語が事実上の標準語だからね。
517:名無す
09/06/10 02:35:28 DczD7uOR
まあ9割もカレーと鰈を同じ発音しないと思うけどね
俺もそうだが両親がこの地方出身じゃなかったり、他の地方からやってきた人も結構いるから
高校のころ鰈とカレーが同じ発音で喋ってる印象が強かった奴が
二十歳超えてから会ったときにある日ふと気づいたら言い分けるようになってたし
518:名無す
09/06/10 21:15:47 ZQdNHwQR
だがやって言わないね。
「だよ」とか「だろ」に置き換えてる。
519:名無す
09/06/10 21:55:29 PzIT3Z0j
>>518
だがや ってより語尾に がや・がね って普通に使ってるぞ?
例えば「そう言っとるがや」とか
520:名無す
09/06/10 23:46:37 2LbDAVki
名古屋弁と言えばだがや、だと思っていたら、ふと気が付いたらいつの間にか周りで誰も言わなくなっていた。
もっと言えば、自分自身も知らん間に言わなくなっていた。
ああ恐ろし、、方言の自然崩壊。(>_<)
521:名無す
09/06/11 00:40:54 kcDtSTNQ
愛知ってさ名古屋が強すぎなんだよ!
全国規模のサイトで名古屋人ってWWW
新宿人、横浜人、札幌人とか県内の話でしか言わないでしょ
すなわち類をみない市だな
小学低学年なんか名古屋のこと県って思ってると思うよ
ま、名古屋なんてどうでもいいや。
522:名無す
09/06/11 01:07:22 8Rzcked+
俺もガキの頃は「がや」使いまくってたけど
最近は使わんな
勢い余ってる時に使う言葉だよな
523:名無す
09/06/11 03:12:37 lXgG/oCx
>>522
>勢い余ってるとき
俺もそうだわw
地下鉄乗ってる間に大雨になっってたりしたら、外でたときに
「むっちゃあめふっとるが(や)!!」って言うな
524:名無す
09/06/11 20:47:05 ye5b+rmA
関東弁じゃなく、首都圏方言の劣化コピーだろ。
朝鮮と同じで、民度の低い土地ほどそういうことをやりたがるもんだ。
525:名無す
09/06/11 22:39:04 HZZ0NvdU
劣等感で凝り固まった人間ほど、他人を貶したがるよね。
そんな輩が民度とかw
526:名無す
09/06/13 00:41:18 AyjRwndW
>>521
「博多っ子」とかはどーすんだ。
市どころか区じゃないかw
527:名無す
09/06/17 14:35:10 A7VuEAcA
名古屋の人は
ようつべで「芸人論」で検索して
昔のビートたけしの動画見てみろ
今の関西弁の席巻を見事に予言してるから
528:名無す
09/06/18 01:37:10 mSapXvg4
あ
529:名無す
09/06/18 05:04:41 7dUUpON1
名古屋弁は確かに独特の面白さあるよ。
美味いをうみゃーって言うんだぜ。
面白くない訳無いだろ
530:名無す
09/06/18 05:24:37 IvD008AT
言わないから。
お前は面白くないな。
531:名無す
09/06/18 05:47:50 plo2pHGh
ニコチャン星人はニコチャン星の言葉を話すべきだw
532:名無す
09/06/18 07:57:57 rzKdCGlN
なってね~よ
シュレックじゃね~よ
533:名無す
09/06/18 10:16:23 7dUUpON1
>>530
言うじゃん。聞いた事あんだけど?
出たよ!!名古屋弁劣等感精神。
それを含めて俺は面白いからいいや。もっと俺を罵ってきなよ。
俺からしたら笑いのタネでしかないからよwww
534:名無す
09/06/18 13:44:53 dScOPiJi
名古屋弁なんて、テレビでも日常生活でもまともに聞いたことすらないわ。
河村たかしみたいなのがそうなの?
535:名無す
09/06/18 14:40:45 Mph728QI
「うみゃー」とか「えびふりゃー」とか「でら~」はネタならたまに言うぞ。
河村たかしの名古屋弁はかなりレベルが高く、
若い名古屋人や親が名古屋人ではない人たちには使いこなせない。
536:名無す
09/06/18 17:32:43 G4QYTXWd
だからウミャーじゃなくてウメァーじゃないのかと
今の名古屋では本当にウミャーなのか?
単に聞き分けられない部外者が混同しているだけでは?
あるいは普段はウマイやウメーという若者がネタで言ってるだけとか不完全に真似ただけとか。
本当に自然にウミャーと言っている層が存在するのか?
537:名無す
09/06/18 18:27:57 vc+ljrni
にゃごや馬鹿にするなぎゃー
538:名無す
09/06/18 22:32:08 IvD008AT
名古屋弁には、微妙な発音があるよ。「あ」も二種類あるしね。
普通の「あ」と、「えあ」って感じの「あ」。
539:名無す
09/06/19 00:08:44 RwbufgmE
おみゃー
も
うみゃー
も聞いた事あるけど。
近所のおじさんと話してて。
540:名無す
09/06/19 01:27:15 EOlCbwy5
食堂で昼飯中に、たまたま隣のテーブルにいた60代位のオバチャン達3~4人の会話が聞こえてきたんだけど「…なも」 って語尾に付けていたw
541:名無す
09/06/19 02:22:27 DxU/xb04
仙台、新潟と同じだね。
あと10年我慢すれば、みんな立派な標準語で会話できるようになるから、
それまで頑張れ。
542:名無す
09/06/19 03:39:59 Vgr4iJ1p
_____________________ ___________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=; =--`;::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::::::::::|
____,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ
543:名無す
09/06/19 19:07:26 xyuMJ5qE
丹後弁や但馬弁も名古屋弁に近くないか?
544:名無す
09/06/19 22:02:32 RwbufgmE
似てるね。
「ほんだで」とか「おみゃー」とか丹後一緒だし。
545:名無す
09/06/20 08:06:25 0N9CfqYK
>>534
コテコテの名古屋弁って、名古屋でもほとんど聞かないよね
河村市長の喋り方は異質すぎて名古屋人の自分でも違和感がある
名古屋弁守ろうって人にも、東京コンプって罵倒する人にも違和感感じる
名古屋弁は廃れても、独特のアクセントは残ってるんだし
似非東京ことばと言われようが、無理に東京に迎合して喋ってる訳じゃなく
それが今の名古屋喋りなんだからほっといてほしい
546:名無す
09/06/20 16:46:51 fRHWwhG/
めずらしく
焼きたてじゃぱんってアニメで
名古屋弁キャラがいたな
547:名無す
09/06/22 01:57:51 uNSxod11
な~ごやはえ~え~よ、コアラがおるがね~
548:名無す
09/06/22 08:57:40 RIvXyrO1
あのなあ、江戸は三河人(と遠州人)が開発した街、
江戸だけじゃなくて関東一円は小田原征伐の後の転封で譜代大名だらけ、
家来と家族、使用人も含めて要は元三河人(や元遠州人)だらけなんだよwwwww
言葉(特に文法)はもともとほとんど同じなんだよ(´・ω・`)
549:名無す
09/06/22 14:05:19 93ePMauZ
>>541
そんなのきめぇじゃん☆
550:名無す
09/06/22 21:29:52 WdhfNz+h
丁寧語の「~して見える」の言い方は初めは戸惑ったが、今じゃ俺もうつってしまったw
名古屋三年目の俺。
551:名無す
09/06/23 01:29:47 0d0hTd2c
>>548
三河にいたのは6歳までだろ。
家康も徳川家も三河を故郷だとは思ってなかった。
その証拠に家康の本拠地はずっと駿河だったし、隠居後は駿府城で政務を執っていた。
廃藩置県の後、江戸を追い出された徳川家、松平家、旗本らは大挙して静岡に戻ってる。
>言葉(特に文法)はもともとほとんど同じなんだよ(´・ω・`)
具体的にどこなんでしょう。
552:名無す
09/06/24 01:05:43 nDQPJq2F
調べると
本拠地は岡崎10年、浜松16年、駿府11年、江戸17年だな
浜松は文化的にも方言も駿府より三河のが近い
553:名無す
09/06/24 01:06:55 nDQPJq2F
晩年駿府を選んだのは
江戸にも三河、エン州にも近いからだろう
554:名無す
09/06/24 22:46:33 GHzSNsEP
家康にとって駿府は青少年期を過ごした懐かしい場所(人質時代ではあるけど)。
まあ晩年の居城に選んだのは、戦略的な意味や地理的利便性を考えてだとは思うけど。
岡崎→浜松に移った時も、武田への対抗上の意味合いが強い。
ただ長男・信康を岡崎に置いてるから、軽視してるのとも違うはず。
つーか戦国版でやる話題だよなw スマソ