いつの間にか名古屋人が関東弁になってる件at DIALECT
いつの間にか名古屋人が関東弁になってる件 - 暇つぶし2ch1:名無す
09/02/09 18:47:35 imnS4k3S
名古屋弁は恥ずかしいからやめたの?

2:名無す
09/02/09 22:53:01 SvY/0owm
しかし、関東の猫は「みゃ~」と鳴く。

3:名無す
09/02/10 00:10:52 KSTUAraJ
ま~たたぁけくせぁスレが立ったがね。

4:名無す
09/02/10 02:17:36 +SFy9jc1
今度名古屋に行って確認してこよう

5:名無す
09/02/10 17:18:59 /302U8wx
自分は恥ずかしいところで生まれ育ったと思ってるってこと?
それってなんかさびしいよね。

6:名無す
09/02/11 23:18:30 o0LyRV+r
>>4
中心街(名駅とか栄)だとなかなか名古屋弁(つーか標準語と違う特徴の言葉)が聞けないよ。
大須や中村の商店街とか、地下鉄でも東山線以外の路線に乗れば、高校生でも名古屋弁ぽい言葉をしゃべる場面に遭遇するけど

7:名無す
09/02/11 23:34:47 ayUrvCDq
こんな揉めそうなスレタイじゃなくて誰かもっと普通の名古屋弁スレ立ててくれよ

8:名無す
09/02/12 00:39:22 VBDhaZFy
どっか関東っぽくなってっとこあっけ?
どこもなってなかんべなぁ。

9:名無す
09/02/12 00:59:09 vaw9gV8V
ってゆうか、名古屋弁は元々関東弁の一種なんだけど。
関東の言語の上に、~だがや、だら~、だもんで、アラスカ、でら、
などの独特な用法が乗っかっただけなので。
そもそも今の関東弁は名古屋に近い三河弁が元になってできたものだし。

10:名無す
09/02/12 01:02:50 bLdJOqoX
>>9
我田引水の嘘八百を並べないように。

11:名無す
09/02/12 10:44:00 eklfQQQP
コテコテの名古屋弁は老人か若いDQNしか喋らないよ。
関東だって伝統的な下町言葉みたいのはそんなかんじだろ?

12:名無す
09/02/13 15:59:55 oqohufnt
え?
ぜんぜん関東弁になんかなってないじゃん。
いくら語尾だけまねても、独特のイントネーションがあるから全然違う。
よくインタビューとかで頑張って標準語喋ってるつもりのヤツいるけど、見てて痛々しいから。


13:名無す
09/02/14 00:20:56 TyPCLl+e
ギリシャでエーゲ海の島に行くと猫島というのがあって、
みゃ~みゃ~と名古屋弁が嫌というほど聴けるよ!(=^・^=)

14:名無す
09/02/14 06:28:23 kkrDuQZs
名古屋の人って方言コンプレックスあるんですか?

15:名無す
09/02/14 08:50:44 lV4VUN8J
>>14
程度の差こそあれ、方言コンプレックスは日本中にあると思うぞ。

16:名無す
09/02/14 10:54:11 75vJvGbe
京都に方言コンプレックスがあるわけないだろ常考。
全国にあるのは東京コンプレックスだ。

17:名無す
09/02/14 12:02:45 cuBJZYjj
東京でさえ普段しゃべる砕けた会話は東京弁であって標準語じゃないからな。

18:名無す
09/02/14 14:04:52 JmOAsX4Y
でも名古屋の子って地元の方言で話さないね。
スケートの女の子もそうだ。

どこかで見たけど、名古屋って文化が弱いから方言が廃れるらしい。
文化のあるところは、なかなか方言が廃れないらしい。
例えば近畿。

19:名無す
09/02/15 00:39:48 wejTcIzV
>>16
その東京は東の京都らしく京都コンプレックスの塊だけどな。

20:名無す
09/02/15 01:57:25 N3cRoKCj
>>18
東京に住んでる名古屋女がってこと?
郷に入れば郷に従えだろ。関西人以外はw

名古屋に住んでる子なら全く方言喋らないなんてありえない。


21:名無す
09/02/15 05:13:28 9PDuVvYE
基本的に西日本系の方言じゃないのか?

22:名無す
09/02/15 14:32:41 5+AndD6J
>>18
単に地理的な問題だろ。馬鹿かおまえは。

23:名無す
09/02/20 22:27:59 2MwnyswT
>>18
名古屋に文化がないのなら日本全国どこもないわ。

24:名無す
09/02/21 01:34:30 6wJj3A4I
名古屋弁は若い世代は南部西部は強いね。
アクセントはかなり残ってる。
の「こ」ってる(標準)
のこっ「と」る(名古屋)
と言うように。
北部東部は半々程度。

25:名無す
09/02/21 03:10:55 pTgQ4NdX
ただ名古屋の方々が郷に入りては郷に従えで名古屋弁を自制してるだけでしょう。
どっかの誰かさんは自制さえしないらしいが

26:名無す
09/02/21 10:29:51 CdOJM+MG
>>24
転勤族以外で、補助動詞などを含めた用言アクセントを、
共通語アクセントや、一般的な中外輪東京式アクセントのかたちで
使いこなせている名古屋人は皆無だと思うけど。
名古屋弁のほうが固定式で、型別も崩壊して単純化しているので、
複雑な共通語(または乙種標準)アクセントの変化法則を
名古屋人は、相当努力しないと使いこなすことはできないよ。
岡崎でも怪しく、豊橋くらいまでいくと、ちゃんと使えるようになる。
浜名湖周辺はまた違う方向で壊れているが。

27:名無す
09/02/22 03:47:53 QQzJ+cHU
俺は関西だけど
河村たかしさんの喋り好きだけどなあ
すごい温かいよ
名古屋弁はなくさないでほしい

28:名無す
09/02/22 11:12:09 /eFIRUbe
>>25
なんか勘違いしてるみたいだけど
名古屋で日頃話されてる若者言葉の事だと思うが

29:名無す
09/02/24 15:00:41 JWDk7miz
>>18
>どこかで見たけど、名古屋って文化が弱いから方言が廃れるらしい。
>文化のあるところは、なかなか方言が廃れないらしい。

これは違います。
名古屋人は他府県人の前では絶対に名古屋弁を使わないのです。
昔、タモリ氏などにコケにされた時のトラウマが未だにあるのでしょう。
名古屋方言は廃れておりません。
(また地元文化はそれなりのものがあります。)

ご指摘の有名スケート選手も友達同士、家族同士の会話は
ネイチャー名古屋弁使用であることは100%間違いありません。


30:名無す
09/02/25 02:53:46 /POAsvi2
タモリの名古屋発言なんて若い子は知らないよ。


31:名無す
09/02/28 17:42:14 ArlhR9EI
【スケート】浅田真央が名古屋の先輩をヨイショ!「安さんの4回転すごい!中さんは全部すごいがね!」

74 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 09:55:39 ID:ITrhMVeW0
>1
「」かぎかっこ で囲む場合は元のコメント通りにしなよ。
補足は( )かっこで入れるとかさ。
しかも名古屋弁変だし。

65 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 09:46:41 ID:plAdKtiu0
>>1
なんだこのスレタイは
今時こんなベタな名古屋弁使うやつは宮地佑紀生しかおらんぞw

89 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 10:30:37 ID:OIO1Nfaj0
浅田真央は名古屋弁しゃべれないってなんかで言ってたな。
まあ基本的に名古屋の人は名古屋弁しゃべれないけどな。
名古屋弁はテレビに出てる芸能人がむりやりつかってるだけだから。

90 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 10:31:12 ID:cS2tEDKK0
>>87
俺は名古屋生まれ名古屋育ちだけどしゃべれない
親がよそから来た人間だから

そういう人結構多いよ

つかムキになって名古屋弁しゃべるのって人気商売の国会議員やテレビタレントくらい


32:名無す
09/02/28 18:24:21 jQGYv15B
名古屋市周辺の尾張地方ではどうなの?

33:名無す
09/03/01 12:42:30 6gadOaYZ
>>31

全体を通じて名古屋弁を否定的にとらえているのは何故?
俺はそう感じてしまう。


34:名無す
09/03/01 13:29:47 Bmjex3iM
名古屋って、関東地方と近畿地方に挟まれているから、何となく自信が無いんじゃない?
朝鮮や沖縄が、中国と日本に挟まれて、妙に屈折してるのと同じで。

でも、名古屋人よ。自信を持て。トヨタ自動車も、八事の火葬場も、日本一じゃないかぁw

35:名無す
09/03/01 13:33:11 aX+f4pv9
ここ10年くらいですかねー?帰省するたびに若者が名古屋弁話さなくなってきたと感じるのは。

つーかさー 超ウザクね↑?
とかの下品な東京言葉に染まっている。
汚い名古屋弁の方がまだ愛着があったんだけどね。

36:名無す
09/03/01 13:38:30 RYnNJAhb
名古屋はカルチャーが足りないんだよ。
名古屋が文化の最先端、一番イケてる都市!になれば
名古屋弁を話す人が増えるって。

37:名無す
09/03/01 14:04:53 EGlBxY07
名古屋

38:名無す
09/03/01 17:06:54 aX+f4pv9
マジで鶴舞線乗ってんのか半蔵門線乗ってんのかわからんくらい名古屋の若者(20才以下)の話し言葉が東京化しとる。

39:名無す
09/03/01 20:24:20 k9AVc/bi
おみゃ~らそんなことないぎゃ。
にゃごやべんはけんざいだぎゃ。

40:名無す
09/03/01 21:59:56 nXe0beWT
地元の言葉、言語にもっと誇りを持とう。

河村さんの名古屋弁はナチュラルで優しい感じがする。

41:名無す
09/03/01 23:38:01 bPmevH+C
昭和60年春まで名古屋に住んでいて、その後はずっと横浜なのですが、
当時は名駅や栄でさえ若者が当たり前にディープな名古屋弁を話していた。
確かに今時々名古屋へ行っても、言葉はほとんど首都圏と変わらなくなっている。
名古屋弁はもう絶滅危機言語だと言っても過言ではない。

42:名無す
09/03/02 01:33:16 R6nLyFat
岐阜弁は?三河弁は?

43:名無す
09/03/03 13:13:36 uswftXss
>>40
そのとおり

44:名無す
09/03/03 14:14:19 6724eA3L
>>40
河村の喋ってるのなんて綺麗じゃないよ。
毎日こんな喋り聞いてられるか

45:名無す
09/03/03 18:54:55 6Wp8vPUK
奇麗な名古屋弁を語る上で宮地由紀夫は外せない。

46:名無す
09/03/04 22:38:57 PadGUuO2
デザイン博があった辺り(’89年)からかね、名古屋弁が薄くなり始めたのは?

47:名無す
09/03/05 00:14:33 m5rLN0G3
やっぱ2005年の愛知万博でしょう。
あの年にそれまでマイナーだった名古屋めしなどの名古屋文化が一気に全国に
知れ渡るようになり、それで名古屋弁をはじめとしたディープな名古屋文化は
一気に薄まってしまった感じ。
言い方を変えると、全国が一様に名古屋化して本家との差が縮まってしまったとも言える。

48:名無す
09/03/05 00:28:42 ho6r6J4j
>>47
そんなに最近じゃないよ。
80年代には、すでに転勤族の多い星が丘から藤が丘にかけて、
アクセントを除いて、名古屋弁固有の語尾が子どもたちの間からほぼ消えつつあった。
それが90年代に入って、市内全域に徐々に広まった。
固有の語尾や発音はかなり消えたが、
アクセントだけは強固に残っている。これは市内東部も同じ。


>>47
御国厨乙。
何が愛知万博による全国名古屋化だよww
なわけねーだろwwww

49:名無す
09/03/05 00:29:20 ho6r6J4j
最初のアンカーは>>46な。すまない。

50:名無す
09/03/06 19:44:18 0853kVC4
>>47
あれの客の6割以上が東海地方勢が占めてる件・・。

51:名無す
09/03/07 04:09:58 YhU2+rfv
天野とかスピードワゴンは
名古屋出身芸人だから名古屋弁使えよ
おまえら俳優や歌手でもないのにさ

52:名無す
09/03/07 11:34:36 I32OH6Uu
更に5年くらい前からイントネーション、アクセントまでが東京言葉の高校生が主流になってきた名古屋。
絶滅まであとわずか

53:名無す
09/03/07 12:25:37 0TeaGpIk
>>52
「はやいLHL」「はやかったHLLLL」
「おそいLHH」「おそかったLHLLL」
「待ってる」「HLLL」
「舞ってる」「LHHH」

名古屋人には、東京言葉のアクセントなんてまともに扱えていない。
崩壊させるのは簡単だが、新たに複雑な体系を習得することは困難だ。
しかも、名古屋人には、「自分のアクセントが東京方言アクセントと違う」
という認識がほとんど全くない。

54:名無す
09/03/07 16:29:00 eK+1C9Rk
イチローも名古屋弁?

55:名無す
09/03/07 21:11:23 oVZnHDpq
テレビ局全部名古屋に持って来てみやぁ。
東京人も名古屋弁しゃべるから。
子供がテレビ見て変な言葉覚えるから関東弁とか言われるんだわぁ。
それともテレビの言葉と違う「関東弁」っていう言葉が存在するの?

56:名無す
09/03/08 01:48:52 CukT0EN3
関東下町はもっと関東くさい話し方

57:名無す
09/03/08 10:24:44 imXtKuQu
私の知人(愛知出身富山在住)は、名古屋弁かなと感じるのは
「だもんで」を使うときと、あとは微妙にアクセントが違うときがあるくらいで
殆ど共通語のような感じだな。

58:名無す
09/03/08 14:35:11 EeLWtx85
>>52
いまだに語尾は「~てる」より「~とる」のほうが主流でしょ。
「~てる」を使う場合でもイントネーションは「~とる」の場合と同じだから完全に関東風とはならないし。

名古屋の場合、くだけた会話=名古屋弁 フォーマル=標準語もどき
みたいな使い分けしてるからミックスされてきて変な言語になってくるw

59:名無す
09/03/08 23:10:20 CukT0EN3
名古屋弁のイントネーションに学術用語ってある?

60:名無す
09/03/09 23:57:30 72KskS0Y
遅上がり

61:名無す
09/03/10 12:25:22 qZ7Gr5WQ
けど静岡なんてもっと東京化されてんじゃねーの

62:名無す
09/03/10 12:49:22 18OCm3aY
名古屋に来て思ったのは「名古屋は関西圈」ということ
街にも多いしテレビも大阪の深夜番組やってるし

63:名無す
09/03/10 15:23:40 tCx3d2Y+
>>62
地理的にも近畿地方の東端といってもいい位置だからな。
(愛知県全体じゃなく名古屋がね)
黙ってるとどうしても大阪の風下に置かれるから
独自性出したがる気持ちはわかる。

64:名無す
09/03/10 23:25:15 +B718iYb
名古屋は大阪圏に飲み込まれたのか。

65:名無す
09/03/11 01:26:45 0PO9G5P6
豊田市の人はどう?

66:名無す
09/03/11 03:41:09 UOy8C7y5
名古屋の番組自体
吉本芸人多いからな
ぐっさんも人気だし

67:名無す
09/03/11 09:45:32 kpImYF5e
東京の人は名古屋を関西だと思っている人がとても多い。
一番の理由は、名古屋駅に近鉄や関西本線が走っているから。

逆に関西の人は名古屋を東京の一部だと思っている人が多い。
その証拠に、梅田地下街の県別アリバイ商店は東京都と愛知県が合同店舗になっている。
チェーンの東京風鰻料理店「江戸川」のメニューに名古屋名物ひつまぶしがある。


68:名無す
09/03/11 16:17:50 YYgLgyP9
東京の人が名古屋を関西だと思っている一番の理由が、
名古屋駅に近鉄や関西本線が走っているからって・・・
そんなの東京人の1%も知らないと思う・・・

一番の理由は、「おらん」とか「いかん」とか、
「~ん」の否定だったり、
母音中心の方言だったりするところ。
関西や名古屋に関係のある人を除いて、
名古屋弁を聞かせると、たいていの東京人が、
関西って言うからね、うけるよ。

69:名無す
09/03/11 19:05:28 Tk3xEsSe
名古屋弁って思いっきり東京アクセントだけどね。
東日本人ってホント音感ないよなぁ。広島弁と大阪弁の区別がつかない人もかなりいる。
西日本人は京阪アクセントと東京アクセントと無アクセントの違いぐらいわかるよ。

70:名無す
09/03/11 20:33:21 S+dqTust
>>69
同意したいところだが、
この板か言語学板で、ローカル岡の完全無アクセントのコテコテ茨城弁を、
首都圏方言や東京方言と同類の正真正銘の「関東弁だ」と言い放った関西人もいるので、
なんともいえん。縁遠い方言は弁別困難になるだけかもしれない。

71:名無す
09/03/11 21:13:37 oz5dkzTR
>>70
茨城と東京って全く別の系統じゃないの。
関東弁で括るのは無理があるよ。

72:名無す
09/03/11 22:30:24 S+dqTust
>>71
スレリンク(dialect板:64-72番)

このスレの71で、
ID:OaMSdBANが、ローカル岡の茨城弁を、
youtubeで聞かせられた上で、「関東弁だね」と言い切っている。
信じられないことだが、こんな奴もいる。
こいつはまったくアクセントの差異が気にならないらしい。

73:名無す
09/03/11 22:36:35 qi0KurxB
名古屋弁は関東弁の仲間やろ。
京阪神弁の仲間では断じてない。

74:名無す
09/03/12 01:32:14 G+ACla/W
その通り。
だけど名古屋をよく知らない関東人の多くは、
名古屋を漠然と関西だと思っていることは事実。

これは名古屋弁や名古屋文化が実際に関西であるかどうか
ということとは全く別問題。
あくまで地理的な勝手な思い込みによるもの。

75:名無す
09/03/12 14:02:00 ml4wd6Pp
箱根が分け目になってるから

76:名無す
09/03/12 20:30:50 gArUphUO
>>68
そもそも名古屋弁を知らない関東人が多いと思うが。
私も高校くらいまで「だぎゃー」しか知らなかったよ。

77:名無す
09/03/13 00:17:03 N9onRN4N
名古屋弁を京阪アクセントと感じる関東人の言語センスって・・

78:名無す
09/03/13 12:03:58 qkp99qCf
新潟に行った時「名古屋は関西だと思ってた」と言われてビックラこいたw

79:名無す
09/03/13 12:55:12 1Ch86muK
まぁ、あすこはトーホグだすけ。



80:名無す
09/03/13 14:12:12 emSJTJ4+
>>77
どこに関東人が名古屋弁を京阪アクセントと感じるって
書いてある?

81:名無す
09/03/13 21:32:27 M0t3+LfN
>>78
一応中部地方の端と端だな。

82:名無す
09/03/13 23:36:25 PUX7nY0z
京阪アクセントは三重の西半分までだろ。
それより東だと名古屋アクセント圏に入ってくる。

83:名無す
09/03/14 02:28:07 43vT0CUf
>>82
違うよ。名古屋アクセントなのは、木曽岬町だけだよ。


84:名無す
09/03/14 02:32:25 43vT0CUf
長島町もそうかな

85:名無す
09/03/14 03:13:00 5lnb/GUM
名大ではみんな関東弁だったよー。

86:名無す
09/03/14 09:49:53 kqv1j7vN
>>58
それが最近地下鉄なんかで聞く高校生の言葉がめっきり変わってるんよ!
~してる↑って言っとるて!
ここ5年くらいマジで名古屋アクセント衰退が顕著になっとる。

87:名無す
09/03/16 13:04:40 VVpPwfVC
光浦は三河弁丸出しだけど、名古屋弁の人ってなかなかいないね。


88:名無す
09/03/16 18:03:17 Dh3njI9/
加藤晴彦や香里奈は名古屋弁じゃね?

89:名無す
09/03/16 22:38:24 VXLiWPjV
>名古屋に来て思ったのは「名古屋は関西圈」ということ
>街にも多いしテレビも大阪の深夜番組やってるし

このことは名古屋人が一番嫌う事柄。

名古屋人が好きな(と、言うよりホッとすること)ことは
「ああ、それは名古屋も東京も同じですよ・・」と関東人に言われた時。

東京と同じであれば名古屋人は安心するのだ。


90:名無す
09/03/16 22:59:32 UzarKBhw
名古屋イントネーションのおっさん たまにおる

91:名無す
09/03/17 08:55:54 rY+c4j4o
>>89
そうか?
探偵ナイトスクープが見れるのは嬉しいけど?

92:名無す
09/03/17 15:46:50 f/h4d6UL
関東弁ってw茨城栃木の田舎市町村はなまってるぞ

93:名無す
09/03/17 19:55:04 zrS5vbQr
>>88
香里奈は名古屋弁、聞いたことがあるけれど、うまいよ。
名古屋人だから当たり前だが、、、

加藤晴彦の名古屋弁は聞いたことがない。

94:名無す
09/03/17 22:25:49 2FUBfaA1
>>87
光浦が話しているのは、豊橋付近の、あくまでも新方言。
あのあたりは、若年層の新方言に首都圏方言の影響が随分少ない地域だが、
それでも伝統的な方言とはかなり違う。

>>89
でも、「名古屋文化は京都風ですね」と言われると、大喜びするのも名古屋人w
たとえ「同じように閉鎖的で意地悪ですね」という嫌味であっても全く気にしないww

>>93
加藤晴彦は、アクセントがかなりはっきりわかる名古屋式。
でも竹下景子と違って自覚がまったくないようだ。

95:名無す
09/03/18 14:29:33 ohhCQWze
>>94
加藤晴彦の「何で?」の発音は関東化してる。

96:名無す
09/03/19 18:16:29 gMY9o2vH
関東弁の感染力が強すぎるんだよな。


97:名無す
09/03/19 21:50:46 TbhAjy8W
岐阜も若者は東京弁化しとると思う

長野はみんな東京弁
愛知は三河はどう?

98:名無す
09/03/21 03:06:50 Bz/DWqcM
結局カルチャーがないからだよ
メディアが東京に集中してるからどうしても東京方言に引っ張られる

99:名無す
09/03/21 15:36:16 FCOELGKF
中部地方はカルチャー無し

100:名無す
09/03/23 00:07:59 +cAGJ2qX
名古屋人は関東へ行くとすぐに完璧な東京弁になる。
関西へ行くと関西弁もどきにもなる。
名古屋人は常に行動のテリトリーとして東京・横浜・京都・大阪・神戸を意識している。
ツアーパンフやチケット屋の鉄道切符ではこの5都市の名がよく並んでいる。
まるで名古屋に本社があるJR東海の東海道新幹線、特にのぞみ停車駅のようだ。

101:名無す
09/03/23 02:07:59 j38noNgM
名古屋人は岐阜弁、伊勢弁三河弁についてどう思ってますか?

102:名無す
09/03/23 05:01:15 1w4U/ARF
>>100
完璧な東京弁?嘘だな。
多くの名古屋人が、東京方言に同化できてないよ。
イントネーションの面では、多くの人が
しばらく住めば同化する。
しかし、東京方言的な母音の省略が全然できない。
何年住んでも多くの人がマスターできない。


複線・・・fksen
エクスプレス・・・ekspures

fksとか、eksみたいな子音の連続が
静岡以西の人には苦手なようで、
名古屋人も、これがマスターできない。
どうも余計な母音が入ってしまう。

名古屋の方いたら、ご意見お願いします。

103:名無す
09/03/23 13:08:42 ai3aiWAb
外国語はともかく、日本語で母音省略は訛り

104:名無す
09/03/23 14:40:22 kYpVVe30
>>103
ゆえに母音を丁寧に発音する近畿方言は日本語の本家本元。

105:名無す
09/03/23 14:42:56 Q8yobPh8
>>102
それより、補助動詞や形容詞連用形などの
アクセントの「活用変化」が、何時まで経っても全く出来ないことが致命的だと思う。
どんなに「標準語」を話しているつもりでも、
高橋尚子のインタビューとそっくりのアクセントになってしまう。
「はやく食べている」」が「LHLLHHHL」になる。
こんなものは、「完璧な東京弁」でもなんでもない。
コテコテ京阪式の、四国人や大阪北部の教養ある関西人のほうが、
よほど上手に東京弁を操るよw

>>101
どれも「田舎臭い」と馬鹿にしている。
岐阜弁は「げーげー汚い」と言い、三河弁は「だらだら汚い」と言い、
伊勢弁は「やんやんうるさい」と言う。
だが、彼等もまた、名古屋弁を異口同音に「汚い言葉だ」と侮蔑するというところが、
東京や京都など他の大都市方言と決定的に違うところだな。
不思議なことに、伊勢人と三河人は、相互の方言について悪い印象はあまりない。
互いに相手を「おっとりした癒し系の方言」と高く評価する。
岐阜でも東濃山間部などは、三河に準じるイメージとなる。
要するに、濃尾平野の方言だけが、周囲の誰からも評価されない汚い方言とされている。
あの音韻変化では仕方ないw

106:名無す
09/03/23 15:31:20 qOmFr7zW
たしかに東京弁は子音が目立って引っかかる感じの音だ

新宿→しんじく
千住→せんじ
とかもなかなかマスターできない

てか高橋尚子は名古屋イントネーションとはべつもの

山田まりあとか青木さやかだろ標準的な若いやつのしゃべり方は

107:名無す
09/03/23 15:43:21 ksnaINE4
テレビの影響か。みんな関東弁に感染してる。さびしいもんだな。


108:名無す
09/03/23 15:56:02 j38noNgM
テレビ社会での方言=訛り、という感覚のせい

109:名無す
09/03/23 16:18:25 Q8yobPh8
>>106
山田まりやは、都内足立区竹ノ塚育ち。
まあ、これは首都圏の隠れた常識として、
「大阪西成育ち」のようなニュアンスを含むので、
さすがのアケスケキャラの山田まりやでも、
おおっぴらにされることは少なかった。
芸能人の「出身」は、母親が実家に帰って出産しただけのことも多く、
また、売り込むイメージ作りのための
完全な詐称の場合もかなりあるから、あてにはならない。


110:名無す
09/03/23 17:53:31 j38noNgM
イチローが名古屋弁だったら面白くないですか?

111:名無す
09/03/24 01:22:58 Okh9rdhJ
>>106
それは、しゅ→し、じゅ→じ、etcになるやつね。
関東では一般的な特徴だね。
子音とはまた別の特徴だと思うよ。



112:名無す
09/03/24 16:46:17 uNovPtmz
最近見た映像から・・・

イチローが神戸で練習中にほかの選手(オリックスの?)
と交わす会話は名古屋アクセントの関西弁でありました。

113:名無す
09/03/24 18:48:02 nQ+5dFW0
イチロー「優勝出来てどえりゃあ嬉しいだがね」

114:名無す
09/03/25 07:22:25 CcoBaHK9
>>113
そんなしゃべり方する奴愛知県にはいない

115:名無す
09/03/26 00:09:07 nrHbnJTx
まあええて、皆、明日から俺んたらの言葉で話したろまい! 美しいがね名古屋弁
がや、みゃ きゃ がね せん がー だでー でら りゃー
代々受け継いだ俺んたらの言葉、使ったろみゃーか!!!

116:名無す
09/03/26 09:14:35 zCDppLQX
>>113
「だがね」の使い方w
せいぜい「でら嬉しいて」くらいだな。

>>115
活字にすると酷いな。
イタい名古屋ローカルのタレントのわざとらしい喋りにありがちな言い回しだね。


117:名無す
09/03/27 12:34:32 uss+A5GM
そのゴミ、ほかっといてってゆったがや!
ちゃっと、まわしするで!
ほんだで、けったで行くがね!
でらえらいでかんわー!
まんだ終えりゃーせん!
ほんな事、あらすかー!
あのじん、でら恐がいがねー!
あれ、あれせんでよー!

118:名無す
09/03/27 14:54:35 sW/D/99+
昭和58年3月から60年4月まで2年間名古屋に住んでいましたが、
あの頃は本当に老若男女誰でも、都心でも郊外でも、普通に独特な名古屋弁が話されていたものです。
ところが今は、名古屋へ行っても名古屋人に会っても、ほとんど関東弁になっているのは確かですね。
たまに名古屋本来のイントネーションとか出てくると逆にあれっと思ったりするぐらい。

恐らく私が住んでいた当時以降、タモリが名古屋弁を中傷していた時期があって
それで名古屋弁を忌み嫌う名古屋人が増えたのだと思います。
方言は全体にそうなる傾向がありますが、
自分の方言に自信がなくコンプレックスを持ったまま消え去っていくというのは、
とても残念で寂しいことだと思います。

119:名無す
09/03/27 16:22:32 itnCnLLm
タモリに名古屋弁をいじられたから、東京弁コンプになったの~?
どんだけメンタルが弱いんだよ
ヘタレやのぅ

120:名無す
09/03/27 17:52:38 Y6A5Qrrg
>>118
タモリが”名古屋のプレイボーイ”というネタやってたのは58年より前。


121:名無す
09/03/27 20:40:39 u6maq42b
いつだったか忘れたが、テレビでタレントの香里菜さんが
現代風名古屋弁を流れるように話しているのを聞いた。

とても清々しく爽やかな感じを受けた。

別に名古屋弁を否定も肯定もしないが、
東京コンプレックスによる否定だけは止めてほしいと思う。

122:名無す
09/03/28 00:12:45 omyXRTdA
>>118
関東弁なんてありえめえ。関東弁で書いてやっから、よく読めな。
こういうのを関東弁つうんだけどよ、名古屋はこんな喋り方するようになったっつうのけ?
関東の言葉っつうのは、標準語とは全然違うかんな。
あんまし分かってなかんべ?

123:名無す
09/03/28 03:05:15 9yNe99mW
関東弁の感染力は強すぎる。

124:名無す
09/03/28 08:53:29 aPUAcuL/
おまえらが弱すぎるんだよ、と言いたいところだけど、
東京弁はカルチャーを背負ってるからね。
カルチャーを受け入れるとどうしても言葉も受け入れざるを得なくなる。

125:名無す
09/03/28 13:58:43 Bl2T5Leu
無理に標準語なんか使わんでええて!!
何を卑屈になっとりゃーす?
別に他県が何言ったってエエがや!関係あらせんがね!!
堂々と普段から使ったろまい!!
我らの伝統、誇りだぎゃあー!!

126:名無す
09/03/28 17:00:12 Ok0+kApJ
ぎゃーぎゃー言うな。
何がそんなに苦しい?

127:名無す
09/03/28 18:11:57 Bl2T5Leu
↑↑↑↑↑↑↑↑↑これが名古屋弁だぎゃぁァア―――

128:名無す
09/03/28 22:22:17 Nidmw+S2
>>118
漏が名古屋に来た90年代半ばにはもうかなり標準語ぽくなってたな。
「~がー」や「でら、どら」なんかの新方言を使うことが少なくなってたし。
「~とる」「~ん(否定)」なんかは頻用してたけど。
その10年の間に何があったんだろう?

129:名無す
09/03/28 22:37:29 DgMJdlLe
そんなことはない。
83年頃、知り合いの名古屋人から聞かされた話だが、彼はいつも、
名古屋は都会だから若者はみんな標準語を喋ってる、と自慢してた。
その後で、決まって、自分は1年間東京の予備校に通ってたのできれいな
標準語を喋れるが、おまえたちはいまだに方言を喋ってるから田舎者だ
と付け加えていた。

130:名無す
09/03/28 22:42:22 DgMJdlLe
おそらく、当時の名古屋の、少なくとも若者の間では、標準語(首都圏方言)を喋る
=カッコいいという価値観が相当程度に広まっていたと思われる。

131:名無す
09/03/29 00:12:01 qPcBRAM/
恐らく昭和58~59年頃の名古屋弁というのは
標準語化への道をまっしぐらに進んでいた途中過程の時期だったのだと思う。
つぼイノリオの「名古屋はええよやっとかめ」という歌が出来た昭和60年、
この年はプラザ合意や東京都心の地価高騰などでバブルが始まった年。
この昭和60年からバブルの中で名古屋弁の標準語化が急速に進み、
それが今でも続いているといった感じではないだろうか?

132:名無す
09/03/29 17:22:41 WB+G4Q5K
名古屋も変わるさ…

東京と大阪に挟まれながらも着実に成長している街

それが 名古屋

133:名無す
09/03/29 17:33:54 dLb5ySJC
URLリンク(www.youtube.com)
1984年放送「今夜は最高」7分13秒あたりから

天知茂「名古屋の人ってのはね、仮に東京や大阪に行ったりしてね。
    例えば大阪の人なんてのはどこへ行っても大阪弁を堂々と喋るでしょ、
    東京の人を相手にしても。名古屋の人は東京に来た場合は標準語を
    喋ろうとするわけ。要するに名古屋弁を隠そうとする。
    そういう意識は名古屋の人になんとなくあるね。」
タモリ「意識は東京に向いてますね。大阪を馬鹿にするみたいなとこあるでしょ。」
天知茂「そうかなあ。」
タモリ「大阪を馬鹿にするみたいなとこありますよ。」

134:名無す
09/03/29 20:17:34 Hejd3PeL
名古屋だから馬鹿にされてるんではなく、
東京カブレだから馬鹿にされてるんだよ
いい加減気づこう、名古屋人よ

135:名無す
09/03/29 23:12:59 4qhqYnd+
方言が衰退してるのは名古屋に限ったことじゃないだろ
東京でさえ東京弁が廃れて首都圏方言に置き換えられようとしてるのに
てかタモリの話なんて若いやつは知らんよw

136:名無す
09/03/30 16:52:28 Jyp+S+8k
どこ出身でも首都圏にいる人は首都圏語に近づくよね。

マナドルとか、地方訛りを売りにしてるタレントが出てきてるけど、
地元ではあんな風に喋ってるのか?
たぶん、”売り”として強調してるだけだよね。
きっとどこも方言は薄くなってきてるはず。

137:名無す
09/03/30 16:57:19 Jyp+S+8k
>>136
×マナドル
○ナマドル

138:名無す
09/03/30 23:08:37 pBhdiWjq
タモリの名古屋弁を馬鹿にした動画うpしてよ

139:名無す
09/03/30 23:09:33 +jBc6No1
子供が生まれて初めて接する人間は母親で、子供はまず家庭内で母親の話す
言葉を聞き、それを母国語として自他の区別や外界など認識し成長していく。
母親が子供に話しかける言葉は、その後に接する父親や友人、書物などより
強い影響力を持っている。
昭和60年(1985年)当時、標準語を喋ってた若者(15~25才)たちが、
今はすでに40才から上の世代となり、まもなく出産・育児から引退する頃。
その後の世代は標準語を母国語とし、方言に対しては恥ずかしい言葉という
認識を持ち積極的に使おうとしない。
伝承されることなく滅んでいった多くの郷土文化、伝統文化と同じように、
名古屋弁もあと5~10年で地球上から消滅してしまうだろう。

140:名無す
09/03/31 17:40:55 AIWPQB+I
名古屋人は民度が高いから、名古屋弁保存に尽力するはず

141:名無す
09/03/31 17:49:55 VYROL2hO
>>140
どこにおっても喋りまくったるがや!!
皆で一緒にやったろみゃーか!!

142:名無す
09/03/31 22:47:53 gOuwAp1d
中日ドラゴンズは応援しても、名古屋弁を話したくないみたいだな、名古屋人・・。

143:名無す
09/04/01 01:34:11 CKOVCM9p
せっかく
若手芸人のはんにゃが出てきても
名古屋弁じゃないから
名古屋出身だと気づかないんだよな

144:名無す
09/04/01 02:00:09 zB/BpQd1
名古屋人であるわたしも、いつの間にか名古屋弁を話さなくなっていたようだ。
昔はそんなことなかったはずなのに、いつの間にか、知らない間にそうなっていた。
恐ろしいのは、方言を話していた本人たちが自分で気付かないうちに方言を話さなくなってしまう、
という変化であろう。
それはまるで、水が高い所から低い所へ自然に流れていくみたいに、
放っておくと勝手にそうなってしまう、ということなのである。


145:名無す
09/04/01 10:43:29 vs8lvU5M
何をそんなに訛り如きで恥ずかしいんだろう。
結局、卑屈な弱虫ばかりって事。

146:名無す
09/04/01 12:18:04 SfNb+nHo
なぜ恥ずかしいということにしたい人がいるんだろう
名古屋弁の話者が少ないから習得する機会がないのが正直なところだよ
伝統芸能みたいに必死に守り伝えるべきものなのか?
言葉など所詮ツールだと思っている

147:名無す
09/04/01 13:02:47 vs8lvU5M
宮地祐紀夫とか矢野きよ実、河村たかしを応援しよう。

148:名無す
09/04/01 20:46:10 u1SGbzoy
こういう変に限定的でスレタイに主張が入ってるスレじゃなくて普通の名古屋弁スレ立ててよ。

149:名無す
09/04/01 23:20:25 zB/BpQd1
ってゆうか、やっぱり名古屋弁を守り伝えていきたいのだよ。

150:名無す
09/04/02 10:30:48 44gkWIt2
メルサがあるがね

151:名無す
09/04/02 12:32:37 b+8sX6ks
自転車のことを「ケッタ」、自動車学校のことを「車校」、学校の授業をさぼることを「ブッチする」、

これらの若者言葉も名古屋弁だろ。
他の地方では使わないぜ。
名古屋弁は、近代になっても新しい言葉が生まれているのだ。
すたれてゆく言葉もあるだろうが、その一方で、新しい言葉も生まれている。
こんな方言、他の地方にあるか?新しい方言が生まれている地方が、ほかにあるか?
よそでは古い方言がすたれてゆく一方だろう。減ることはあっても増えることはない。

名古屋弁は、今でも新陳代謝している、生きた方言なのだ!


152:名無す
09/04/02 13:01:34 wsN495TU
そういうのは「新方言」と言って名古屋だけでなく全国各地で大量に生まれていることが報告されている。

153:名無す
09/04/02 18:07:22 UD5emnTv
>>151
30年前には使われてた。みんな知ってるわ

154:名無す
09/04/02 20:53:52 bqBVQjb3
>名古屋弁の話者が少ないから習得する機会がないのが正直なところだよ
>伝統芸能みたいに必死に守り伝えるべきものなのか?

はあ・・?
必死になって守らんでも、うちの会社はみんな名古屋弁使っとるがね。
何にも心配いらんがね。


155:名無す
09/04/02 21:45:54 UD5emnTv
名古屋弁話者が少ないって、ごく親しい人同士じゃないと、喋らないだけじゃん

156:名無す
09/04/03 19:55:55 DENGH2Dg
  ↑
その通り。

157:名無す
09/04/03 21:14:32 7dWs5/uT
どきつい名古屋弁はあれだけど、とりあえず全国で通用する方言なんだから、
どこへ行ってもガンガン使えばいいのに。
やっぱり名古屋弁は恥ずかしいんだな、と県外者の俺は思ってしまう。

158:名無す
09/04/03 23:18:18 rv2qN2TK
>>155
名古屋弁が使われる範囲が市内でも限られてるって事だな。
そうすると移住者が増えたら、ますます名古屋弁を身に付ける機会が減っていくわけで。

159:名無す
09/04/04 11:53:45 f8YUhLtn
>>151
「自転車」は大学生以下では東京みたく「チャリ」と言うのがほとんどになって、「ケッタ」は絶滅寸前。
「でら、どら」もほとんど消えて、東京式に「ちょー」というのが主流になってる。
名古屋の地下鉄で観察すれば分かる。

160:名無す
09/04/04 14:56:12 fW6fp9lc
>>157
名古屋人は、「郷に入りては郷に従え」ということを謙虚にわきまえているんだよ。
名古屋出身者同士ならば、よそへ行っても名古屋弁で会話することはある。
しかし、そこの地元の人に向かってまで名古屋弁で押し通すような厚かましい真似はしないのだ。
「恥ずかしい」というならば、名古屋弁が恥ずかしいのではなく、そういう厚かましい真似をすることが「恥ずかしい」という意識なら、あるね。

そのかわり、よそ者が名古屋に来て、そこで名古屋弁をばかにするのはぜってゃー許さんでな!
「郷に入りては郷に従え」だでよ。


161:名無す
09/04/04 23:55:18 +9wjTKub
それは絶滅言語の特徴。
威張れるようなことではない。

162:名無す
09/04/05 01:09:26 JlEVusWM
しゅごキャラで名古屋弁少しは聞けるぞ。


163:名無す
09/04/05 22:16:36 W83LB4Ll
名古屋人は郷に入りては郷に従えだ?
うそうそ大嘘
西日本在住だけど、知り合いに名古屋人いるけど似非東京弁を使うよ。
地元の言葉を覚える気まったくなし。
結局おまえらは東京の手下。

164:名無す
09/04/05 23:35:58 EEVTvKmr
中部はどこも標準化されるだろ
テレビの影響もあるけど
静岡、山梨あたりから知らず知らずのうちに
時間かけて標準語化されてったんじゃないのかな


165:名無す
09/04/06 12:04:29 dXKP1Jbx
>>163
「似非東京弁」ってなんだよ。それは標準語のことじゃないのか?関西人のお前の耳には標準語が「似非東京弁」に聞こえるのだろう。
標準語なら日本全国どこでも使うことが許されている言語だ。関西だろうと標準語しゃべってとがめられる筋合いはない。
その人が、関西でも名古屋弁で押し通そうとしたのか?ちがうだろ。
お前ら関西人は日本全国どこでも関西弁で押し通す厚かましさがあるが、名古屋の人間にはそんな厚かましさはない。
さらにまたお前のように、来訪者がここの方言を使わないからといって目くじら立てたりもしない(来訪者が名古屋弁をばかにするのは許さないけどね)。

166:名無す
09/04/06 12:14:37 7B6Q4/ee
名古屋人は標準語と東京方言の違いすらわからないのか・・。
標準語で会話している人間などいない。
名古屋人馬鹿杉。

167:名無す
09/04/06 14:07:23 xzrXNebB
似非東京弁て首都圏方言のことだろ
文脈的に標準語や東京弁のことではないだろうし
名古屋人を馬鹿にしてる奴馬鹿杉。

168:名無す
09/04/07 05:00:01 K/nxJ/Fd
東京弁や標準語は東京だけで勘弁して

全国で許される決まりはない

169:名無す
09/04/07 08:15:41 P96Jxsnu
>167
そりゃ、首都圏方言(もどき)を標準語と勝手に捏造し、
全国でわめき散らしたら馬鹿にもされるさ。
目を覚ませ名古屋人

170:名無す
09/04/07 10:14:28 dFBnnGUe
方言は正にその地域のアイデンティティだがや!!
他地域が何言ってもほんなん関係あらすか!!

名古屋舐めとったらかんでな!!
かかってきゃーせ!!
生粋のなごやん達よせめてこのスレの中では、全部方言で通したろみゃーか!!


171:名無す
09/04/07 20:49:28 yokXj5ri
みゃーじゃなくてめゃーとかめぁーとか書いてよ。
あと誰か普通の名古屋弁スレ立てて

172:名無す
09/04/08 10:21:52 /hV17/Yg
名古屋弁の先生w


URLリンク(imepita.jp)

173:名無す
09/04/08 14:08:49 qDXUAwuV
名古屋の若者は東京と全く同じ?

174:名無す
09/04/08 20:07:07 UyyH3A2m
>名古屋の若者は東京と全く同じ?


これは東京コンプレックスによる名古屋人の願望・・・・

175:名無す
09/04/08 21:13:12 O3NZmDM0
>>174
馬鹿言っとったらかんてー。
名古屋人は名古屋弁に誇り持っとるがね。
おそがいわぁ~。

176:名無す
09/04/09 00:20:27 9z7fx1E7
名古屋弁を聞くと懐かしい感じがする。
なぜなら最近全然聞かなくなったから。

177:名無す
09/04/09 03:27:43 GPBlNKw3
オッサンとかも?

178:名無す
09/04/09 23:12:25 ONJqq+Gh
その世代のオッサンもどんどん亡くなってるからな
でなんで名古屋だけ糾弾されんの?
中部方言は西関東方言と比較的近いから
影響受けやすいだけだ思うが
静岡や長野の方が首都方言化してるんじゃないの?

179:名無す
09/04/10 07:56:44 NNkMCmzH
そうでもない。ナヤシの中には気づかない方言語彙が多いから。

180:名無す
09/04/10 09:42:56 4AtU6prY
おみゃぁ、なにとろくさいこといっとるんだて。
おみゃぁさんの名古屋弁おかしいがや。ちょーらかしとったらかん!
ちゃっとまわしするで
そのゴミほかっておいて
それじゃあ、ご無礼しますっ
まんだおえりゃーせんでかんわ!
でら、えらいがぁーほんなら、けったで逝くがね
ほんな事あらすか!
止めれーせん
まぁーおきゃー
ほんだでさっきから言うとるがぁー


181:名無す
09/04/10 09:50:53 4AtU6prY
おみゃぁ、なにとろくさいこといっとるんだて。
おみゃぁさんの名古屋弁おかしいがや。ちょーらかしとったらかん!
ちゃっとまわしするで
そのゴミほかっておいて
それじゃあ、ご無礼しますっ
まんだおえりゃーせんでかんわ!
でら、えらいがぁーほんなら、けったで逝くがね
ほんな事あらすか!
止めれーせん
まぁーおきゃー
ほんだでさっきから言うとるがぁー
たわけた事言っとってかんてぇ
はよ逝こまい
やっとかめ
まーやっと行っとれーせんかったでなもちょぉらかしとってかんわぁ
もぉやぁこっていったがや
エビフライ
えびふりゃぁー
ほんな だだくさに しとったらかんわーちゃっとまわししなかん
ここきゃ?
どこにもあれせんがや
おぉじょぉこいたなも、
ええかげんにしときゃあ

182:名無す
09/04/11 04:02:22 i5Go3o1m
名古屋弁消滅まであと15年

183:名無す
09/04/11 12:07:27 0QXnd2d6
180181
連投乙

184:名無す
09/04/11 16:29:56 0t//dxAL
おみゃーさんら、にゃごやをにゃめとったらゆるさんぎゃー。

185:名無す
09/04/14 03:22:46 ud2cZ90I
名古屋で産まれ育ったとはいっても、祖父母のありなし、親の出身地によって全然違うね。純粋な名古屋人なんてまだいるのかな?

186:名無す
09/04/15 00:51:03 WsB4AWY/
名古屋で生まれ育ったが両親は関西と九州、
その後引っ越して現在は横浜。
外国語は英語と韓国語・スペイン語・ドイツ語が話せる。
あぁ、自分がドコの言葉話しとるのかわっからへんなってまうがゃ。

187:名無す
09/04/15 12:16:51 PsF5FnJm
あのさ、ぜんぜん標準語じゃないって。
たしかに言葉遣いは駆逐されつつあるけどさ。
イントネーションが微妙にヘンなの。

188:名無す
09/04/16 00:23:53 VNegD4Mc
と言いたいところなのだが、最近はその微妙なイントネーションですら
駆逐されつつあるのが事実。
岐阜県に入るとまだそれらは残っているようだけど。

189:名無す
09/04/16 00:53:08 AE+juiGm
>>187
だから標準語喋ってる地域なんてどこにも無いよ。
首都圏でさえな。

190:名無す
09/04/17 02:44:04 htrEPP/5
朝に間違えて名古屋ローカルのメエテレつけた日にはそれはもう…
名古屋弁バリバリのオッサンとオバハンが惜し気も羞かし気もなく朝から『だわぁ、がねぇ、でしょー、ちょー』と気持ち悪い朝を迎える事この上ないのである

191:名無す
09/04/17 07:54:15 z45q+U+K
あれすごく違和感がある
おじいちゃんおばあちゃんにはいいのかも知れないが

192:名無す
09/04/17 10:12:21 C5SIMKuZ
それはTV=標準語って刷り込みだがね
街であの会話聞いても何とも思わんでしょー

193:名無す
09/04/17 10:31:10 HIGbqG5f
宮地佑紀夫
矢野きよ実
神野三枝

194:名無す
09/04/18 12:27:41 UUPNu46z
名古屋弁は首都方言より標準語の方が言語的に近いから
名古屋人からしたら標準語の方が楽

195:名無す
09/04/18 15:43:25 o1DrLl0E
>>25
>ただ名古屋の方々が郷に入りては郷に従えで名古屋弁を自制してるだけでしょう。

それは、劣等感を誤魔化すための口実以外のなにものでもないですね。


196:名無す
09/04/22 06:08:10 EoKYueIN
「どですか」みたいに濃い名古屋弁話す人なんて周りに居ないな

197:名無す
09/04/22 09:11:45 9dvaXiwO
時代の流れと共に消え去っていくんかな?
ただ恥ずかしいから使わなくなったのかな?
どっちにしろ、寂しいですな。


198:名無す
09/04/23 00:10:58 RXbEm57a
都心では名古屋弁が薄いよね。東山線ではあまり名古屋弁らしき言葉聞かないし。
けど、それ以外の路線では結構「でら」「~がー」とか高校・大学生が言ってるような。

199:名無す
09/04/23 00:29:16 kYSUYDK2
絶滅の危機に瀕した言語って、どうやって保持すれば良いのでしょうか?
皆さん良い知恵を下さい。

200:名無す
09/04/23 15:39:12 sxB6QcQe
あまり心配することないような気が。
公の場では標準語チックな薄い言葉使ってるけど、皆、家では濃い名古屋弁使ってるよ。
うちの姉の、友達への電話と家族との会話のギャップの差はすごすぎる。
まじでバイリンガルだなってくらい違う。

201:名無す
09/04/24 11:48:58 +Ut7CcQT
でも名古屋の人っていけないをあかんっていうじゃん

202:名無す
09/04/24 12:03:24 SBcqDQUQ
まーかん(もうだめだ)って言うな。

203:名無す
09/04/24 12:50:59 hX26e/OR
文化精神的なレベルが低いため、他を貶めたり工作をする一方で、名古屋の文化や方言を軽んじるのだろう。猿真似ばかりする精神構造もこれと関わる。


204:名無す
09/04/25 11:04:32 T7Tj+TK/
>>201
「やらな(い)かん」とか若者も言うね。

205:名無す
09/04/25 12:43:20 6PRvK103
>>204
あっそれ言う言う!
それって関東弁ではなかったのか。

206:名無す
09/04/25 15:20:05 yBQ3LaYW
愛知県小牧市郷中在住、元ヤンキーの公務員(縁故採用)林さんの基地外ブログ 名古屋弁が炸裂しています。

URLリンク(m.profile.ameba.jp)

207:名無す
09/04/25 17:49:14 4hFA90Pq
>>206
読んでみたけど、「炸裂」ってほどじゃないじゃん。せいぜい「名古屋弁風味」。
期待して損した。

208:名無す
09/04/26 00:46:21 Kj4zGa73
名古屋弁は保持してかなかんがね。みんなでもっと話そまい。

209:名無す
09/04/26 21:40:01 uUPRxrXM
名古屋市長選 河村たかし当確ってw
また名古屋弁聞く機会が増えたなw

210:名無す
09/04/26 22:36:27 62xFEylV
「どえりゃあ嬉しい」とか言ってたぞw

211:名無す
09/04/26 23:34:58 mEXpE8IO
えりゃあこった、河村さんが市長になってまったがね。
これで名古屋弁を日本の標準語にせなあかんがね。

212:名無す
09/04/27 15:24:47 hOk9Vm86
おまいらは名古屋はええよやっとかめはどう思う?

213:名無す
09/04/27 15:52:49 Pncw7tGN
OK。

214:名無す
09/04/28 11:00:55 D47hO4ld
>>212
「まぁアカン」のまぁに違和感を覚えるけどいいと思う

215:名無す
09/04/28 22:50:12 e4EYqm9J
今日の河村さん
「減税は絶対(ぜってゃあ)やらないかんのです!」

216:名無す
09/04/29 01:58:40 C2qKPq+6
河村は東京名古屋弁

名古屋弁は違うよ

217:名無す
09/04/29 03:07:30 iO/Q9LNS
>>216
今度このスレに本当の名古屋弁をいくつかレスして下さい。

218:名無す
09/04/29 03:38:20 iO/Q9LNS
拾ってきました。
名古屋弁辞典だそうです。


URLリンク(www.nagoyanavi.jp)

219:名無す
09/04/29 10:57:46 VX2+7cpb
名古屋人って窮地に立たされたときいけないとアカンどっちつかうんけ?

220:名無す
09/04/29 21:27:57 X4R1QrCQ
アカン使ってる人見たことにゃ~
イカンがリアルだよ
実際の使用例だと「~だでかんわ」ってな感じでイを発音しないことが多い

221:名無す
09/04/30 00:06:40 cSZyVkJO
因みに岐阜は皆、アカンって使います。もしくは、アカへンやアッカへンと使います。

222:名無す
09/04/30 03:11:44 vAKUbN16
豚インフルで
河村市長の話題が全然聞こえない・・・

223:名無す
09/05/01 00:27:57 6/PqyvZV
名古屋では鳥インフレ、豚インフレと言います。
というのは、インフルエンザのルエがリエゾンしてレと発音するからです。(インフレンザ)
似たような例に、この間→こないだ(ノアがリエゾンしてナになる)というのがあります。


224:名無す
09/05/01 01:15:31 5D9kHNHT
馬鹿の考え、休むに似たり

225:名無す
09/05/01 10:43:50 8Po0ejNS
リエゾンの意味を豪快に誤用しててワラタ

226:名無す
09/05/01 11:01:47 Mj8S92eL
んな事言わない
聞いたことないよ

227:名無す
09/05/02 02:20:47 +BAGof4Z
滋賀県米原市が関西弁の東端とすれば岐阜県大垣市が東日本方言の西端か。

わずか10km程度で激変するこの二地域・・。

水と油ほどに違う言葉のせいもあって、この二地域は混ざり合うことを知らない。


228:名無す
09/05/02 07:38:44 atHo0lTg
車のナンバーを名古屋ナンバーにすることが
三河のハズレの田舎者
無能体育教師・メタボデブ鶴田の精一杯の見栄

二流私立大出身でこれと言った実績もなければ何の取り柄も無く、
同僚の中で最も低脳のバカでありながら誰よりも威張る
態度のでかさだけは一番
生徒には犬に向かって命令するような態度
あの程度で「せんせい」と呼ばれるようでは勘違いして威張りたくなるよな(笑)
そのくせ無能なので上の人間にはペコペコ媚を売りまくる
それにしてもバカが威張ってると余計バカに見えて滑稽










229:名無す
09/05/02 11:57:26 k6UZlEbx
>>227
別に混ざり合う必要性など無くてもいい。
そもそも10㌔程度の距離どころか50㌔前後は離れてるぞw

230:名無す
09/05/02 13:59:39 96YzPebq
テレビに出てくる河村新市長
名古屋弁満載だがね・・

「どえりゃー」よりもっと強烈なのは「もえりゃー」とか言っとったけれど
ホントかな・・? 口から出まかせ?

231:名無す
09/05/02 18:48:00 gI42kovd
名古屋弁は気持ちわるいイントネーションがな。


232:名無す
09/05/02 20:34:28 FxrEBSzy
その独特のイントネーションに気がつかずに
東京弁を喋っているつもりになっている名古屋人は数多い。

233:名無す
09/05/02 21:40:22 fmHFCGbK
◎◎◎◎◎ ディオ先生=関玄介名語録 ◎◎◎◎◎

「テメエこのクソヤロウ!!!!!!!!」
「ディオ?誰だそいつは。そんな奴は知らない。」
「穴さえ開いてりゃ誰でもいいよ!!!!」
「セックスフレンド絶賛募集中!!!!」
「おかえりなさいませご主人様ああああ!!!!」
「レイプさえすればこんな人生でも生きててよかったと思えることができるんだ 」
「おまんこパワー!!!!!!! 」

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> URLリンク(www.youtube.com)
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
スレリンク(muscle板)


234:名無す
09/05/02 22:42:14 k6UZlEbx
>>232
そうそう!
隣の県民に対してもスカした顔して使ってるけど、相手は可笑しいってわかってても指摘しないだけなのにねw
痛いな名古屋人ww

235:名無す
09/05/03 21:41:18 JwxYbUhr
知多弁って楽天の山崎武司みたいな感じ?

236:名無す
09/05/04 01:25:36 qXloniLd
なんだ名古屋叩いてるのは隣の県民か
東京コンプレックスはあんたんとこの県民だけだで一緒にしてまったらかんわぁ
名古屋はイントネーションに誇り持っとるでねぇ
たいがいにしとかんと今夜のおかずがわりゃぁなってまうで!

237:名無す
09/05/04 01:50:59 UeUsHOPz
隣の県民と言っても、必死なのは一名だけだよ。

238:名無す
09/05/04 12:14:05 gj005SML
>>236
ザイニチノカタニダ?
ココハ イルボン ミル ノ トコロ ニダ
タダシイ ニホンゴ ツカウ オネガイニダw

239:名無す
09/05/04 16:27:25 6hx6XM3v
コンプレックスを認めない見栄っ張り名古屋人。
自分らの方言を「あんな言葉今は使わない」と、名古屋人が名古屋弁批判始めたよ。
あんな言葉ってそれが元来の名古屋弁なんだよ((笑))
頭退化してんのかね。

240:元愛知県民
09/05/04 17:03:09 B7Qg6FFs
たとえ過去に使われていたとしても、聞いたこともない言葉を「名古屋弁だ」と言われて、なかなか納得はいかないのだろうと思う
このスレは名古屋弁を使わなくなったということだし

241:名無す
09/05/04 19:33:37 DeZM/tQ9
いやだから、今でも使うて。
何いっとんの。

242:名無す
09/05/05 09:08:32 BdHuihn8
結局、見栄張って格好付けるのはコンプレックス隠し(笑)
姑息で狡いが小心者の名古屋クオリティ露呈しまくりw
自称大都市の癖に卑屈な田舎者気質丸出しの得意のダブルスタンダードかよw
自称大都市が片腹痛いなw



243:名無す
09/05/05 15:32:08 0+nvUosr
一宮辺りでは名古屋弁は残ってんのかな?
愛知の中でも名古屋市の名古屋弁だけが衰退してるのかい?

244:名無す
09/05/05 23:11:29 eArwqNNa
少なくとも名駅や栄などではここ20年ほどで方言が激減しているよ。
言葉に関しては東京と違うってことをすっかり忘れてしまうほど。
郊外へ行ってたまに名古屋弁が出てきてやっとこ「名古屋に来てたんだぁ」と思い出すくらい。


245:名無す
09/05/06 17:00:56 pkGkNYqO
めっちゃめちゃ、うめぇぁでぃかんわー
オリエンタルのスナックカレー
たった3分ぬくとめるだけ
にくややせぇぁがいっぺぇぁへぇぁっとるでよー
みんなウッハウハウハウハ喜ぶよ
オリエンタルスナックカレー
ハヤシもあるでよー

246:名無す
09/05/06 17:51:05 VynVih4H
名古屋弁が恥ずかしいってのなら、俺の故郷の方言も恥ずかしいけどなぁ。
大方都市に出たら言葉を直すんだけど、地元まで方言が廃れてはいない。
名古屋人の気質が表れてるのかな?
俺の田舎と違って三大都市の一つだから、状況は違うのかも知れないね。

247:名無す
09/05/07 15:00:43 FiSfKq68
方言を気にするのは精神的に田舎モンだから

248:名無す
09/05/07 16:20:50 WvHmnOPC
「早く東京人になりたい!」
 暗い運命を吹き飛ばせ
 アイチ・オワリ・ナゴヤン
 赤味噌人間♪


249:名無す
09/05/08 02:25:00 H1QyM53V
はんにゃの金田が
名古屋弁を話さない件

250:名無す
09/05/08 14:15:30 zVzISLQC
そりゃ名古屋出身じゃないからw

251:名無す
09/05/08 16:55:00 7v9dKvOJ
三河弁だよな

252:名無す
09/05/09 19:01:08 g9I3pkcA
>>244
語彙レベルでは名古屋弁は廃れてると言われるものの、女子高生が「でらかわいいー」と言ってるのを
栄で聞いたときにはまだまだ名古屋弁も生きながらえているなと安心した
さらに、イントネーションといった音のレベルではまだまだ名古屋弁は健在
若者自身が名古屋弁を話していると意識していない場合がほとんど

253:名無す
09/05/09 20:25:41 G3hGXhcC
アケァーとかサムューとかオモェーとか言わない名古屋弁なんて名古屋弁と言えるのか

254:名無す
09/05/09 21:01:22 4veFrLVR
だで だもんで はよく聞く

255:名無す
09/05/09 21:16:15 JdZVYzWL
コテコテのネイティブ名古屋弁は健在ですよ。

ただし、家庭内会話や心を許せる友達同士の会話での範囲。
目上の人、社外の人に対しての言葉は名古屋風イントネーションの
東京弁で話をする。
これが現在の名古屋弁事情ではなかろうか・・・・

ああ、ワシの職場ではみんな普通に名古屋弁を使っとるよ。

256:名無す
09/05/09 22:47:48 U5b1ZBy+
今頻繁に使う名古屋弁って本当にごく僅か。
「だもんで」「だらー」「じゃん」「でら」「えらい(しんどいの意)」
打消の「ん、へん、せん」、いけないの「かん、いかん、あかん」、「おる、とる」、間投詞の「よー」、
仮定形のeba→yaa(行けば→行きゃー、すれば→すりゃー)、完了形の「ちゃう、ちゃった」
「やっぱ」「放課」「自校」「ほかす」机などを「釣る」「たわけ」「だがや、だがね」
こんなもんかなぁ。

257:名無す
09/05/10 11:03:12 pVnP6Ahq
君らが関東弁を使うから、方言が抑圧されるんだよ。
東京中華思想に加担してることに気がついてくれ。

258:名無す
09/05/10 11:51:00 f6WJ/KTt
関西だって語尾以外ほとんど標準語化してるけどな
名古屋から関西の大学行ったけど
最初は戸惑うけど慣れるとほんとそんな感じ
関西中から人集まってたけど
「~さかい」とか聞いたことない
実際そんなの普段使わないって言ってたしな
10年前でもそうだぜ
若いやつが標準語化してるのは名古屋と変わらない
こてこての関西弁は吉本とか下町の年寄りしか使っとらんのじゃないか?
名古屋責めるのもいいが関西ですらそんな状態
実際、言語学版に書かれてる方言なんて半分も使われてるかどうかあやしいもんだな


259:名無す
09/05/10 13:54:46 22bKDF1K
>>258
>「~さかい」とか聞いたことない

長々と書いてるけど、真実はここだけ。

260:名無す
09/05/10 14:47:53 f6WJ/KTt
もっと具体的に反論してくれや
語尾に「や」とか「へん」系の言葉つけて
後「ばり」「きしょい」「ほんま」とかちょっと覚えれば
すぐに変換できるレベル
若いやつが使ってるのは簡易版関西弁みたいなやつだな
アクセントが違うからすごく違うように感じるが実はそれ程でもないのが実態
「はる」も女が丁寧な時に使う程度でほとんど聞かんし
この版でよく書くやついるけど「せや」、「せやかて」「でっしょろ」とか聞いたことないな

261:名無す
09/05/10 16:27:08 22bKDF1K
はいはい。
せいぜい頑張りなはれ。

262:名無す
09/05/10 16:38:24 f6WJ/KTt
はれとか今時の若者は使ってないしw

263:名無す
09/05/10 17:30:27 Wj8SzBII
名古屋弁で
はれ
は使わないよ。

264:名無す
09/05/10 23:51:11 s1gMOhHM
去年、中川区に用事で行った時、お昼に入った食堂のおばちゃん達(60代後半位)が会話してるの聞こえたんだけど、
「~なも」って語尾に付けてたんですが、使うのは、やっぱ年配の方だけですか?

265:名無す
09/05/11 00:39:29 iWHxr9ZS
「なも」なんて実際には聞いたことないな。
よく名古屋弁として言われている言葉の多くは、
名古屋人にとってもほとんど知識のレベルでしかなく、
実際に生で使われているのを聞く機会なんてほとんどないのが実態。

チワワ犬はメキシコのチワワ市が原産だと言っても、実際にチワワ市でチワワ犬は
ほとんど見ることがない、、みたいな話だ。

266:名無す
09/05/11 16:53:38 tHsDL94v
方言がその国の首都圏で使われる言語に変わってゆくのは当然の成り行きです。
一地方方言に過ぎない関西弁が廃れないほうが異常なのです。


267:名無す
09/05/11 23:48:57 Gq6g4NfL
それでも伝統的な関西弁は消えつつある



268:名無す
09/05/12 00:35:55 Ba5NCEqU
関西弁が廃れないのは、過去に首都だった=つまり昔は首都圏の言葉だったことがある、から。


269:名無す
09/05/12 02:23:41 f7j376YU
お前ら
どんだけ関西意識してんだよw
ここは名古屋スレだ

270:名無す
09/05/12 09:01:36 D8iFfPqk
>>258,260
名古屋人て、根っからの嘘つきやな。
2ちゃんねるのおかげで名古屋人をよく理解できるようになった。
すぐに「関西は~」「大阪は~」といって関西・大阪に注意を逸らして逃げるのは名古屋人の得意技。
東京・大阪にはない名古屋らしい特徴。


271:名無す
09/05/12 09:15:05 we1WdwKl
それって名古屋を叩くのが圧倒的に関西カッペだからだなや

272:名無す
09/05/12 09:53:54 QMeJRMLg
今の関西って標準語を関西的に話してるって感じで
まぁそれが新方言ってやつだろうが
古風なこてこてな関西弁なんてほとんど話されてないよ
2chで書かれてるような古風な関西弁を関西で話さないことを進める
まぁ方言版に書き込んでるやつなんて方言意識が強いから
こてこての言葉を書きたがるが
そんなんマジで話したら大笑いやで
「そうでっしゃろ」とか「あきまへんで」とか間違っても言うなよw


273:名無す
09/05/12 09:58:59 tO7ESw6G
そんなん当たり前だがんw
イジメは最大の娯楽だでよwww URLリンク(m.profile.ameba.jp)

274:名無す
09/05/12 19:04:01 Jj+i2aeQ
名古屋ではあかんをよくきいたから関西の影響色濃く受けてるなと思った。
歌とかでは「だがね」って良く聞くけど、日常会話ではどうなん?

>>270東京を槍玉に挙げんでくれ。意味不明な争いに巻き込まれたくない

275:名無す
09/05/12 20:34:54 t0rum6n7
名古屋に来てる東京もんだが、岐阜方面に出張のときは名鉄電車によく乗る。
JRや地下鉄より名鉄電車のが名古屋弁というか尾張の言葉が色濃く残ってる気がする。若い女の子とかでもね。


276:名無す
09/05/12 22:38:11 x2QXrUkZ
いやいや岐阜ですら色濃くないしな
東京もんにはわからん

277:名無す
09/05/13 16:07:34 9R23lXP/
岐阜弁て関東人が無理して真似した下手くそな関西弁聞いてるみたいで笑える

278:名無す
09/05/13 16:10:28 cS5WfvOx
関東人「早くしろや!」

(笑)(笑)(笑)


279:名無す
09/05/13 20:40:09 BvETHavu
名古屋人が関東弁など話すと思っとるのか?あんな田舎言葉を…?
これだから田舎物は始末が悪いんだ。
名古屋人が話しとるのは標準語なんだよ。
今の標準語の枠外であるが未来の標準語なんだ。
未来の標準語を話しているんだ。標準語の教授しましょうか?

280:名無す
09/05/13 22:23:35 duy5JrFT
>>279





愛知県の精神科/心療内科 
URLリンク(orz.2ch.io)

281:名無す
09/05/14 11:52:31 SWvEB+aH
>>スレタイ

似せようとしても絶対に似ない
名古屋アクセントがどうしても消えない

中学生日記見ても、名古屋アクセントが随所に出てくる
全国放送なのにはずかしいはずかしいww

282:名無す
09/05/14 13:41:04 QBSlZ9n3
今の名古屋人はコテコテの関東弁。


283:名無す
09/05/14 20:01:41 C5TWb4Ev
逆に関西方面の影響
受けてるやつもいるよな。

284:名無す
09/05/14 22:02:34 aoNnzElq
でも東京弁もなまっとることない?
仕事とかで東京から来た人と喋ると
イントネーションが東北っぽくてビビる
東京人のほうが自分たらの言葉が標準語じゃないって自覚しとらんみたいだけど

285:↑
09/05/14 22:29:20 RJliahvB
当然
それが東日本訛りだ
愛知とは違う

286:名無す
09/05/15 00:06:47 ke9/jriv
東京人が平板型を多用することから南東北の無アクセントを連想したんだろうが、
平板型の多用と無アクセントは本質的に異なるし、
北東北の人間としては東北全部が無アクセントじゃないぞと主張しておきたい

287:名無す
09/05/15 03:39:31 Jp6xBw0+
>>279
関東弁じゃなくて西関東弁または東関東弁な。関東一円を包括する方言体系は存在しない
個人的には名古屋はいい方言だと思うよ

288:名無す
09/05/15 17:50:59 TOlKOKMP
名古屋弁って中途半端な言葉なんだよ。
俺が感じるには岐阜、三重なんかは関西依りだが、名古屋はどっち付かずだな。
標準語になるのも頷けるね。

289:☆底辺の町・ぎふ☆
09/05/15 20:21:23 U8uKOsXc
>>286 >>288
こんなところにも迷惑かけているのかよ、特岐バ力!!!

このスレで「工作員」「嫉妬」「嫉」「妬」なんて文字を使って荒らしまくっているのは
特岐(特低岐阜人)っていう大バ力です
こいつは他県人の名を偽って自演を続ける無職のニート
自演のためならヨイショもします
衰退都市・岐阜市が生み出した本当に最低最悪の厨房です

詳細は ↓ ほかのスレ参照
スレリンク(dialect板)l50
スレリンク(develop板)l50
スレリンク(chiri板)l50

暇なときだけカラかってやってくださいませ!www

                ∧_∧
                ( ;´∀`)
               /,   つ
               (_(_, )
                 しし' 

             Now Kusoing. ...

       しばらく特岐が出るまでお待ちください。

290:名無す
09/05/15 20:57:48 c1MK5AY3
名古屋弁って中途半端な言葉なんだよ。
俺が感じるには岐阜、三重なんかは関西依りだが、名古屋はどっち付かずだな。
標準語になるのも頷けるね。



291:名無す
09/05/15 22:12:43 QsX/lAwh
東京は、まあ あかん 汚れとる とろくさい病気が流行っとる
これからのパフォーマーは、名・古・屋ーが主役ー♪

さて世間じゃ名古屋を馬鹿にするけどよ 信長も秀吉も名古屋だでよ
隠れてるとか隔離しろとかコケにするけどよ パスポート無くても入れるでよ♪
名古屋人は貯金が好きだけどよ 経済に明るい証拠だでよ ホダヨ♪
つるまい公園に集まってよ いきなりやったろみゃーかオリンピック♪

なーごーやーはー ええよー コアラがおるがねー♪
なーごーやーは ええよー 道が広いがね やっとかめ
味ー噌煮込みー えびフライー あわゆき うーいーろー
ユーニモール サカエチカー 女子大小ー路ー
ゴー!ゴー!なーごやー!未来の首都なーごやー♪
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよー

大阪も まあ あかん。終わっとるたるくさい 食い倒れとる
こーれかーらのイニシアチブは、な・ご・やーにキマリー♪

さて私たち名古屋人が怒ったらよ 新幹線を名古屋で止めてまうでよ
遅れるとか古いとかたわけにするけどよ 人情に厚いしるしだでよ♪
名古屋人は何をやっても才能あるでね 最初にタコを食べたのもン名古屋人だでね たぶん♪
シャチホコの背中にまーたがってーよー まあいっぺんやったろみゃーか関ヶ原♪

なーごーやーはーええてー メルサがあるがねー♪
なーごーやーがーええてー みーんなーが優しいがねー やっとかめー はいー
カキツバタ つゆぐもりー パチンコ駄菓子ー ドーラゴンズ テレビ塔ー ぎーんのはーしーらー♪
ゴー!ゴー!なーごやー 未来の首都なーごやー
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがねー♪
URLリンク(www.geocities.jp)

292:名無す
09/05/16 00:34:16 JlN4td+A
静岡の人間だけどこの曲十八番だよ!!95点は堅い

293:名無す
09/05/16 02:46:37 Mh74aIPe
こんなん歌ったらKYだと言われる。
事実KYだもんなぁ。
独りカラオケだけにしといたら?

294:名無す
09/05/16 10:28:07 LRvJuVwZ
>>290
中途半端じゃなくて方言の島なんだよ

295:名無す
09/05/16 10:57:04 vNliNmTF
方言の島ではないだろ。東西の移行的な方言であるというだけだ。
強いて言えばあの連母音の融合の仕方は濃尾平野だけだが。

296:名無す
09/05/16 11:40:49 Mh74aIPe
中途半端だよ。
三重、岐阜は関西っぽいって感じるが、
名古屋弁を関西っぽいと感じない。「だ」と「や」 の違いが結構大きい。
聞こえ方としてね。

297:名無す
09/05/16 12:06:09 hHvYKNY8
三重はもろに関西だが、岐阜は愛知とほとんど同じで
関西っぽさは薄い。

298:名無す
09/05/16 12:06:18 CKhELp17
名古屋弁は関東とも関西とも違う独立言語
中途半端なのは三重や岐阜とかの雑種言語だぎゃー

299:名無す
09/05/16 12:57:50 Mh74aIPe
聞こえ方としてはって事だよ。
俺みたいな他県から来た者からすると、岐阜は関西っぽく聞こえる。
名古屋弁はそんな事無いんだよね。
ほとんど同じの言葉らしいがそうは思えないくらい聞こえ方が異なる。

300:名無す
09/05/16 13:10:06 vNliNmTF
>>298
そもそも「関東」と「関西」の2つに分けようとする考え方がいかにもバカっぽい

301:名無す
09/05/16 13:30:43 CKhELp17
>>300
禿同
関東と関西だけが混じりけのない言葉で
その他はそれらの亜流で中途半端な雑種言語とするのは無理がある

302:名無す
09/05/16 17:30:55 rzg+zCuq
名古屋人にとって名古屋弁ってコンプレックスらしいね。
河村たかしも言ってた。
河村が名古屋弁を復活させてくれるみたいだぞ。
コンプレックス持つ必要無いじゃない

303:名無す
09/05/16 17:53:11 dOCaytCV
はいはい
でも県民性って書くなら
ちゃんと 「愛 知」 って書こうね

妄想が詰まった特岐の頭の中では
VS 【名古屋県】 なんだろうけどねwww


ともあれ現実は
↓↓↓↓↓↓

今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。
今や岐阜市を含む県南部はことごとく名古屋大都市圏となっているな。

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` これが紛れも無き現実だねwww
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

304:名無す
09/05/16 21:06:14 JlN4td+A
いい加減御国厨は消え去ってくれ、これ以上方言板に不の要素を持ち込むな
隔離施設でやってそして視ね。マジで迷惑してるんだよ!!

305:名無す
09/05/16 22:02:14 GLCkgzAt
>>300,301
禿胴。
東京・関西以外にもちゃんと名古屋式アクセントがある。

306:名無す
09/05/16 22:13:21 vn8+4yRx
式と名付けるほどのものではない。
遅上がりの内輪東京式と言えば済む。

307:名無す
09/05/16 22:46:46 LcrU4Z9s
「東京式」というのはあくまでアクセントの分類であって、方言そのものの分類ではないことに注意。
「中国方言」≒東京式アクセント地域だが、あくまで西日本方言。かの金田一春彦も「西日本中輪方言」と分類している。
中京地域も金田一によれば「西日本中輪方言」で、ナヤシ+越後+西関東の「東日本中輪方言」と区別しているようだが。

308:名無す
09/05/16 22:51:03 Dd3PzT7A
>>299
それは全くあり得ない。

岐阜は愛知と大同小異で、おまけに同じアクセントだから
ほとんど区別はつかない。

309:名無す
09/05/16 23:08:04 rzg+zCuq
あり得無くは無いよ。区別つくよ。

名古屋の人「昨日凄い雨だったね。傘忘れたで最悪だったわ。」
岐阜の人「昨日凄い雨やったな。傘忘れたで最悪やったわ。」

関東圏から来てる人には凄く違いを感じるんだけどな。

310:名無す
09/05/16 23:36:08 8fNKUJTg
大垣あたりまではどう聞いても関東弁に似ているよなぁ。
関西的って感じ始めるのは米原あたりから。

311:名無す
09/05/17 00:02:44 Mpg9kYLt
もの凄く詳しいね?
名古屋の人でしょ?

他所から来た人がそんなに詳しいものかね?

312:名無す
09/05/17 09:51:46 YFCuGukz
やみやさ、ああ

313:名無す
09/05/17 11:23:30 eHV5WLnf
>>310
関東と関西とが直接接していて二分されるような言い方は気持ち悪いからやめてくれ

314:名無す
09/05/17 16:01:24 yrdg8aHy

■■■ 苦情はどうぞ こちらまで ■■■

このスレで「工作員」「嫉妬」「嫉」「妬」なんて文字を使って荒らしまくっているのは
特岐(特低岐阜人)っていう大バ力です
こいつは他県人の名を偽って自演を続ける無職のニート
自演のためならヨイショもします
衰退都市・岐阜市が生み出した本当に最低最悪の厨房です

詳細は ↓ ほかのスレ参照
スレリンク(dialect板)l50
スレリンク(develop板)l50
スレリンク(chiri板)l50

暇なときだけカラかってやってくださいませ!www

                ∧_∧
                ( ;´∀`)
               /,   つ
               (_(_, )
                 しし' 

             Now Kusoing. ...

       しばらく特岐が出るまでお待ちください。

315:名無す
09/05/17 23:02:49 ggJMRtM9
名古屋は東海なんだから他を貶めるような野暮な争いするなよ


316:名無す
09/05/17 23:53:59 EpOjBp0q
例えば方言を色で例えてみる。
関西弁は赤系統という感じ。
それに対して関東は青系統というイメージだ。
東京など首都圏は緑、横浜から神奈川県内は少し薄くなって黄緑、
箱根を越えて静岡県内に入ると東部は水色、静岡市など中部は青、
そして浜松など西部になると青が少し濃くなる。
そして愛知県に入り三河になると紺色。
ところが名古屋など尾張にると大体は青なのだが少し赤が混じり始めて、青紫となる。
これが岐阜県に入ると少し赤が増えて紫寄りの青紫となり、そのまま大垣までいく。
垂井・関ヶ原になると、もう青とも赤ともつかない完全な紫色になる。
そして滋賀県に入るとついに、紫から一気に真赤一色に様変わりする。
そこから西はずっと真っ赤のまま変化はなく、それは岡山県に入る手前まで続く。
…とまあこんな感じのグラデーションであろう。

317:名無す
09/05/18 00:37:00 NxA0RKuj
京都はピンク

318:名無す
09/05/18 00:54:09 oFNsO+9B
それ大ざっぱ杉だろw
関西内の地域差は関東内の地域差より遥かに大きい
中国までいけばもはや別もん

319:名無す
09/05/18 01:04:43 4cFtaf11
だな。
名古屋と岐阜なんて差はないに等しい。

320:名無す
09/05/18 03:50:22 WZuOiWHW
>>318
ほんとか?
関東内の方言差の方が絶対にでかいと思うぞ。

銚子弁
千葉んながだって、えがい違いがあんだげどよー。なに言ってんだっぺ?

房総弁
千葉んなかだって、てっぱつな違いがあんだけんがよー。あに言ってんだんべ?

野田弁
千葉んなかだって、いかい違いがあんだけんとよー。何言ってんだんべ?

321:名無す
09/05/18 03:51:31 WZuOiWHW
房総は「だんべ」じゃなくて「だっぺ」だ、ごめん。

322:名無す
09/05/18 04:24:44 qEupxRTJ
東京でも東端と西端では全く異なるからな

323:名無す
09/05/18 19:23:13 ApMariGQ
関東には県ごとの地域色がないんだよな。

324:名無す
09/05/18 19:52:11 vPJ1/zwk
>>319
「だ」と「や」の違い。
名古屋が「だ」
岐阜が「や」


325:名無す
09/05/18 20:46:22 WZuOiWHW
>>323
例えば埼玉と群馬、茨城と栃木は似てる。
もちろん地域によっても違うが。
千葉は地域によって全然違う。

耳わりーか、知んねーかのどっちかだっぺな。

326:名無す
09/05/18 21:40:10 r18FAC82
>>320-325
>>323が正しい。伝統的方言でみても、
東京都区部以外、西関東、東関東、遷移地帯としての千葉に3分された
その内部は、全国的に見ても、
日本語そのものが近代になって広まった、北海道内陸部並みの均一地帯。
特に西関東方言の恐るべき均一さは異常。

特殊な方言の島である東京都区部を除くと、
埼玉から多摩、さらには神奈川全域がほとんど均一の伝統的方言となる。
川越の伝統的方言と、八王子の伝統的方言と、厚木の伝統的方言は、
ネイティブ老人層の方言話者でも、判別不能。
言語学者が、国語研究所にあるような巨大な音声分析器にかけて
厳密な音声分析をしてはじめて辛うじて判別ができるというレベル。

>>320の挙げる千葉はかなり特殊な中間地帯だし、
その例とて、そんなに差が無いことも一目瞭然だ。

327:名無す
09/05/18 23:06:18 Xv0UHqAe
>>324
既に薄まっているし、そんなのはどうでもいいほど
愛知と岐阜は共通性が高い。

328:名無す
09/05/19 00:19:32 OcoZMAmU
薄まってません。名古屋では標準語への変化の途中だし、
岐阜では「や」→「だ」の変化は起こっていない。
名古屋人が「だ」→「や」の変化も無いだろうな。
「だ」→「や」「や」→「だ」の変化も聞いた事無い。
関東人で似非関西弁を話す、話したがりがいたが、
名古屋人でも似非岐阜弁を話す話したがりがいるなら別だが?
名古屋人は「だ」を使って来た奴等だから、標準語になるのは考えられる。

329:名無す
09/05/19 00:26:05 hwdhyie9
岐阜人が一方的に名古屋に押し寄せて名古屋の文化に染まっていくのだから、
それは全く見当違いだよ。

330:名無す
09/05/19 00:43:45 OL21qN0l
「だ」→「や」「や」→「だ」
の変化は起きても
不思議ではないと思うけどな。

331:名無す
09/05/19 00:53:11 OcoZMAmU
「や」→「だ」に変えるのは抵抗ある。使いにくい。「だ」→「や」は知らないけど。
東海で名古屋の影響力は強いだの、影響受けて無い所は無いだの言っときながら、
コンプレックスの方言だけは三重、岐阜の影響受けましたって都合いいよね。
一宮の高校生が名古屋弁は分からないけど「~だがぁ」とは言うと、TVで言ってました。

332:名無す
09/05/19 01:05:55 XpODgyHG
岐阜市なんかじゃ、もう「や」を使わない人も多いよね。

言葉に気を遣わない子供同士の会話を聞いていればわかる。
自分たちが子供だった頃に比べて、岐阜弁の特徴が消えまくっているから。

大人が使わなくなったから子供も使わない。
そんな子供が大きくなって使い始めるわけがないしね。

333:名無す
09/05/19 01:18:12 XpODgyHG
大声を出している子供。

「だーめーだーよー」  ← (昔)  「あかへんげー」 、「あかーん」
「やーだー」  ← (昔)  「いややー」 、「ややー」 
「いこー」  ← (昔)  「いこっけー」

こんな感じ。
とにかく普通なんだよね。

334:名無す
09/05/19 14:37:29 XN+vGGC+
>>331
逆じゃね?
正直名古屋人は三重や岐阜の方言に興味ないし詳しくは知らない
逆に岐阜は名古屋の影響が感じられる
「や系」でも関西にはない「~やて」などは名古屋の「~だて」が関西風になまったものだろう
一方で名古屋て「だ」→「や」変化が起こったとしてもそれは芸人などのメディア経由だ

335:名無す
09/05/19 17:43:29 P5kafXyq
関西ですら共通語化が見られるのに
名古屋が関西系になる事はあり得なくないか?

事実名古屋は標準語になってんじゃん。
関東人の似非関西弁は嫌われる。
関東に関西弁の喋りたがりがいるのは否めないが、
名古屋人も関西弁の喋りたがりがいるんだね。
格好わる。
自分の方言にコンプレックスを抱いている証だ。

336:名無す
09/05/19 18:16:24 8zGXmb/v
名古屋弁で~かい?を~け?といいますか

337:名無す
09/05/19 18:22:43 P5kafXyq
岐阜ならどこでも使うが、名古屋人では聞いた事無い。
結構違いあるんだよ。
岐阜と名古屋って。
名古屋は「~きゃあ?」だね。

338:名無す
09/05/19 22:21:11 OcoZMAmU
名古屋人です。
名古屋では断定の助動詞「や」は使わないですよ。
かと言って河村たかしみたいな話し方はしない。
他県の人には名古屋弁っぽい標準語と言った感じだね。
仲良しの人には標準語っぽい名古屋弁を話すのだと思う

339:名無す
09/05/20 00:27:44 PAduH9Ak
馬鹿だな。自演失敗しているぞ。
今日の0時過ぎに書きこんでから、まだ日付変わっていないだろw

340:名無す
09/05/20 01:16:40 lZ04BaF4
けど結構的確じゃね?

341:名無す
09/05/20 01:37:45 7CM6ROkJ
>>336 言わない。
>>337 どこでも使うって? 少なくとも岐阜市では聞いたことがない。

342:名無す
09/05/20 13:41:07 p5rogN0Z
名古屋弁で「~だなも」や「だがや」とか言う?


343:名無す
09/05/20 18:53:00 RfNJe0OH
名古屋は大都市だけあって周辺地方民を吸引し、定住する者も多い。
特に三重などの関西系が少なからずいるので「や」を聞くことは珍しくない。

名古屋で「や」を使っているのは生粋の関西系であり、決して岐阜人ではない。
「や」を使っている人は、同時にアクセントも関西タイプだからすぐにわかる。
関西系は大阪への帰属意識が強いのに対して、岐阜人にとっては名古屋が
唯一の拠り所であり、さらに大都会であるという意識が強い。よって岐阜人は
地方者だと悟られぬよう、一所懸命名古屋の人に合わせようとする傾向がある。

だから関西系はどこに行っても自分の言葉を捨てないが、岐阜人の場合は
名古屋に出ると恥ずかしがって岐阜弁は使わないのである。そして名古屋に
出入りする岐阜人が非常に多いために、岐阜の言葉の名古屋化も進んでおり、
岐阜における「や」も以前ほどは聞かれなくなっているのが現状と言える。



344:名無す
09/05/20 20:32:17 lZ04BaF4
まぁ岐阜弁は関西行けば「似非関西弁が!」
関東行けば「関西弁喋るな!」だもんね。

名古屋でなら俺は喋るけど、名古屋人と深い付き合いになれない
原因の一つだと、名古屋人に言われた…(汗)



345:名無す
09/05/20 22:10:58 r1KMH6G2
山梨に行く

346:名無す
09/05/20 22:12:49 r1KMH6G2
やらせだな

347:名無す
09/05/20 23:20:43 lZ04BaF4
やらせって何が?
テレビじゃないんだから

348:名無す
09/05/21 00:13:26 G8m8GJgx
名古屋弁とほとんど同じ岐阜弁を「関西弁」扱いするような奴は
全国どこに行っても皆無だね。

見え見えの作り話には、毎度のことながら呆れてしまうね。

349:名無す
09/05/21 00:19:57 K+XRorUN
>>348
「だ」と「や」の違いは大きいって事だろね。
関東人にとって「東」と「西」の一番分かりやすい違いな訳だし。

始めてあった人には「関西弁っぽいね?」って良く言われるし、
「関西弁?」とも聞かれるわけですから。



350:名無す
09/05/21 00:37:16 G8m8GJgx
はいはい。
普通の人は「だ」「や」が出る以前に、アクセントからくる独特の雰囲気で
一発で区別するよ。

「だ」「や」なんぞ区別のポイントとしてはあまりにも取るに足りないもの。
アクセントが関西式でないものは、間違っても関西弁だとは思われないね。

作り話もその辺にしておいたら?

351:名無す
09/05/21 00:40:06 G8m8GJgx
ま、あんたの関西訛りが特に強くて、あんた限定の話ということでなら
信じてやってもいいけどね。

352:名無す
09/05/21 01:08:57 K+XRorUN
絶対と言いきれるのかい?

なんか…かってにヒートアップしてるよ。
岐阜でも関西っぽい訛りの人おるからね。
俺なんかもそうだし。

353:名無す
09/05/21 01:18:51 UljsULYH
ID:G8m8GJgx

こいつなにムキになってんの?w
煽り合いしたいならお国板に行けよ池沼

354:名無す
09/05/21 01:20:05 At3vlCP2
何が何でも岐阜は愛知と同じだと決めつけ、既成事実化させたいがために
無駄に頑張ってる粘着が一人居るから気をつけて

ID:G8m8GJgxみたいな奴な

通称、名古屋工作員と呼ばれてる

>>352
釣られるな

岐阜人は若年層まで「や」が一般的だし
関東じゃ岐阜弁が関西弁に間違えられて、関西じゃ標準語かと間違えられるなんてのも
ごく当たり前にあるエピソードだから

355:名無す
09/05/21 01:32:42 VAQjcU5Q
自演病に罹患し、吠えるだけしか脳がない番犬が乱入しましたよw

356:名無す
09/05/21 01:33:35 At3vlCP2
んで、その名古屋工作員のこれまでの言動を追ってみる限り

普通の岐阜弁使ってるだけの普通の岐阜人を
極端に関西に寄った、ごく一部の人間による超限定的な存在ということにして
岐阜人の喋りは、名古屋と全く同じであるというふうに印象操作したいという目的があるみたい

嘘、捏造、煽りなんでもあり状態に近いお国板ならまだしも
学問文系板で、そういうノリでレス書かれると非常にうざいことこの上ない

357:名無す
09/05/21 01:38:52 OV8dGo3v
関東人というか東日本人は音感がないからね。
東京アクセントと京阪アクセントの違いがわからないなんて信じられない。

358:名無す
09/05/21 13:28:40 Mki6lPt4
たいへんなんやさ

359:名無す
09/05/21 14:56:09 K+XRorUN
名古屋人は関東弁になったのを
河村たかしが名古屋弁に戻そうとしてるね。

全国放送の番組で、客に笑われてるのはちょっと
可哀想だった。
目をパチクリさせてたから動揺してたみたいだし。

>>358
上方漫才の今いくよ・くるよ師匠のギャグだね。
京都弁では「どうどすか?」って意味らしいね。
「どないやさ~」ってのも京都の方言。
名古屋弁ではないからね。

360:名無す
09/05/21 15:13:00 4kgel1Yj
三重出身の俺から言わせて貰うと「~やさ」は伊勢弁だ。
多分三重が発祥だろ。奈良でも使うみたいだが。
名古屋人が伊勢弁真似するなよ。

361:名無す
09/05/21 17:59:39 K+XRorUN
ちょっと話戻るが
俺はちょっと河村たかし応援したくなったけど、
名古屋の人はどうなんだ?
名古屋弁喋るのとかどう思ってる?
恥ずかしいのか別に気にならないのか。

362:名無す
09/05/21 22:04:02 wIxCPQS0
広島弁を関西弁と間違える奴もいるぐらいだぞ東京は。
方言は自分と違う部分は目に付くが同じ部分は無視される。
京阪式の方言はアクセントの違いがすぐに意識されるが、
岐阜弁や広島弁のような東京式の方言の場合はアクセントは意識されず、
西日本的な語法に注目が行く。

363:名無す
09/05/22 01:16:55 SGMW2OAe
東北はもっと酷い
アクセントの概念がない

364:名無す
09/05/22 01:22:48 PZxCzQXz
それはあるな
東京人は名古屋人が標準語喋っても微妙なアクセントの違いから関東人じゃないなと嗅ぎ分けるが
関西人と岐阜人のアクセントの違いを聞き分けることができない

東京と名古屋の差より関西と岐阜の差のほうが大きいにも関わらずだ

365:名無す
09/05/22 01:46:40 whu7eZWT
また出鱈目を流布しているな。

岐阜の言葉は名古屋とほとんど変わらん。
名古屋の言葉を関東ではなく関西でもないと識別できれば、
岐阜の言葉も同様に識別できるに決まっているのである。

岐阜の言葉を関西弁だと間違えるような奴はいない。
馬鹿が聞いても、関西弁とはまったく違うとすぐにわかる。

366:名無す
09/05/22 01:59:04 7ym1olla
>>364
それ以前に、彼らに言わせれば、「おる(存在)」「ん、へん(否定)」を使えば、
彼らにとってはそれが仮に無アクセントだろうが「半分以上関西弁」だよ。
さらに「や(断定助動詞)」を使えば、「完璧な関西弁」となる。


まあ、逆に関西人は乙種アクセントを使っていれば、
原則みんな「関東弁」と言う傾向が強いけどな。
ただ、これだと「広島も関東になってしまう」からw
「じゃ」を使う場合は除かれるようだが。

367:名無す
09/05/22 02:22:38 whu7eZWT
まぁ、よくそんな口から出任せを並べ立てられるもんだ。

他地方の人の話し言葉は、語尾なんか聞く前に、真っ先にアクセントで
違いを感じるのが当たり前。関東とアクセントに違いがない時点で
絶対に関西弁などとは思わない。
まったくアクセントが違い、まったく別物である愛知・岐阜の言葉と
関西弁を聞き違えることなど絶対にあり得ない。


何か尋常ではない感情が、あまりにも馬鹿げた出鱈目を流させるのだろう。

368:名無す
09/05/22 03:40:25 wRrEKMHG
人によっては関東人はかなり鈍感だから岐阜が関西弁と思う人は多い



369:名無す
09/05/22 03:59:07 4ia54B3G
岐阜は名古屋と同じ
名古屋弁が関西弁に聞こえるわけがない

いつまでも狂ったことを言っているおかしな奴
いちいちIDを変えるな

370:名無す
09/05/22 04:58:49 wRrEKMHG
だから鈍感な関東人はその『関西弁』を知らないんだって!
しかも岐阜や名古屋は全くの無知



371:名無す
09/05/22 05:10:03 W+/ttGjd
ID:whu7eZWT=ID:4ia54B3G

↑連日連夜、岐阜を名古屋扱いすることしか能の無い例の名古屋工作員なので注意

372:名無す
09/05/22 07:56:45 wJVg1Vv5
関東人に岐阜弁を「関西弁?」と感じるアホはいないだって?
岐阜弁と名古屋弁は同じって言う方が、頭どうなんだろって思うぞ?
耳聞こえてる?耳掃除しなよ

373:名無す
09/05/22 13:39:22 Uni67e+y
関東人だが名古屋人は関東弁だと思う。

374:名無す
09/05/22 15:37:14 VoytSXcN
俺、東京の大学行ってたんだけど、まじで名古屋弁は関西弁に似てるって言うやついたよ。
地理的にも、関西だと思ってるのが意外に多くて、唖然とした。

375:名無す
09/05/22 17:18:15 lci+h95L
それなら岐阜弁だったらもっと関西弁っぽく感じるんだろうなぁ。

376:名無す
09/05/22 21:34:13 SGMW2OAe
関東~東北は、京阪ア・東京ア・無アの判別すらできない人が多いよ。
西日本人は音感があるから、京阪ア・東京ア・無アの判別はできる。
名古屋弁を関西弁と言ったり、栃木弁を東京弁と言ったりする人間はいない。


377:名無す
09/05/22 22:23:25 JLsDxf6L
>>374
わかるw

378:名無す
09/05/22 23:19:24 Uni67e+y
関東人は鈍感なんだな。

379:名無す
09/05/22 23:43:27 lci+h95L
これから名古屋弁も標準語になって行くんだね

380:名無す
09/05/22 23:59:26 g7AWTVyM
約 00,325,000 件 文明開化 に一致する日本語のページ
約 00,305,000 件 鶴岡八幡 に一致する日本語のページ
約 00,180,000 件 熱田神宮 に一致する日本語のページ
約 00,058,600 件 良い国作ろう鎌倉幕府 に一致する日本語のページ
約 00,034,200 件 小牧長久手の戦い に一致する日本語のページ
約 00,029,800 件 尾張名古屋は城でもつ に一致する日本語のページ

約 23,600,000 件 大阪市 に一致する日本語のページ
約 20,500,000 件 横浜市 に一致する日本語のページ
約 16,300,000 件 名古屋市 に一致する日本語のページ
約 05,900,000 件 長くて町 に一致する日本語のページ
約 02,510,000 件 鎌倉市 に一致する日本語のページ
約 00,755,000 件 長久手町 に一致する日本語のページ

約 84,100,000 件 大阪 に一致する日本語のページ
約 49,400,000 件 横浜 に一致する日本語のページ
約 40,300,000 件 名古屋 に一致する日本語のページ
約 10,600,000 件 長くて に一致する日本語のページ
約 03,530,000 件 鎌倉 に一致する日本語のページ
約 01,120,000 件 長久手 に一致する日本語のページ

381:名無す
09/05/23 01:07:21 cL0TOHfc
まだしつこく出鱈目を書き続けている奴がいる。

奴の中には、余程歪んだ感情が渦巻いているのだろう。

日本中捜して、どこにあの気持ち悪いほど独特な関西弁と
愛知岐阜の言葉を区別できないような奴がいるか。

382:名無す
09/05/23 01:18:27 cL0TOHfc
日本全国の方言を大雑把に捉えた場合、愛知と岐阜なら「同じ」と
言って差し支えないほど共通性が高い。そして関西弁とはまったく異質である。

テレビなどでは、関西弁をしゃべる者が全国放送でも幅を利かせて永い。
関西弁の認知度は全国区だ。

アクセントからしてまるで違う愛知・岐阜の言葉と間違えるわけがないのである。

作り話に自演まで重ねて、いったいどこまで歪んだ感情を持っているのだろうか。
実に不気味だ。

383:名無す
09/05/23 01:44:23 xrO4qaN5
岐阜がどうとかそんな事どうでもいい
話した印であれば岐阜スレ池
どうでもいいことに興じてる暇あったら職探せ

384:名無す
09/05/23 02:59:39 omauiNo1
確かにそうだ。
名古屋弁が標準語になったのと、岐阜なんかとは関係の無い話だ。
東京に憧れてるんだよね?ちなみに俺は、東京は下町生まれだから、一応江戸っ子。
今は流石に江戸っ子でも「でえぇきれぇなんでい」とか
「おひかえなすってぇ」、「てぇへんでい」と言わないのと同じで方言は変わるんだね。

385:名無す
09/05/23 09:52:04 NOiRSEtk

名古屋と岐阜と東京と大阪に住んだ俺が通りますよ・・・

名古屋は確かに以前からの方言は少なくなってきてるけど、
だから標準語に近いとか、関東弁に近いとか、全く思わない。
生き残っている言い回しや消えない名古屋訛り、それだけで
名古屋言葉は名古屋言葉として、他府県の人からは
根強く永遠に認識され続けることでしょう。
中学生日記を見ていても、生徒役たちは標準語のつもりで話して
いるのでしょうが、随所に名古屋アクセントが出ています。

岐阜と名古屋がケンカしてるのですか?、このスレでは。
なんかみっともなくて面白いですね。

若い女の子が喋る名古屋弁はかわいい、って東京の子が言ってました。
でもその子は外見が可愛かったので、そう感じたかもしれません。



386:名無す
09/05/23 09:57:43 NOiRSEtk
>>384
小学校まで成城界隈に住んでましたが、小さい時も一度も
そんな言葉は聞いたことがないです。山の手ではおそらく
50年前でも使う人はいなかったでしょう。

387:名無す
09/05/23 10:50:26 XtJY3Sen
ここに出入りしてる奴らは多少なりとも方言や言語について関心のある奴らが多いはずだから、名古屋が関西弁(というか甲種アクセント)ではないということを知ってると思うんだが、一般人はそんなこと知らない。
名古屋弁を関西弁の亜種みたいに思ってる関東人が多いのは、彼らが関西弁を認識するとき、アクセントやイントネーションではなく、単語や語法で認識する奴が多いから。

確かに名古屋弁はあずま言葉に比べたら語法的に関西的な要素が多いので、関西弁みたいに感じる奴が多いんだろう。
俺からしたら、東国人は単に相対音感が欠落してる奴らにしか思えないけどなw

388:名無す
09/05/23 12:43:01 TVk6HLjZ
ほとんどの日本国民は、一乃至数文節分聞いただけで
関西弁など簡単に判別できる。関心も糞もない。

わけのわからない出鱈目を喚きまくっている奴の
感情の闇は限りなく深い。

389:名無す
09/05/23 12:45:02 TVk6HLjZ
もちろん、判断の最大の材料はアクセントだ。


390:名無す
09/05/23 12:45:28 mUtmA5Mm
尾張弁は西日本共通語を用いるからな

391:名無す
09/05/23 13:56:27 fAQTrnAF
オールシングスマストパス

392:名無す
09/05/23 16:45:54 W2BN4LO7
>>385
ケンカじゃなくて、名古屋の馬鹿が一方的に荒らしてるだけ

393:名無す
09/05/23 16:50:09 W2BN4LO7
岐阜人や福岡人が一言「おお、そうやわ」と言っただけで関西弁と間違えるアフォな関東人は別に珍しくない

アクセントは全然違うのに言葉だけで向こうの言葉と思ってしまう奴は居る

名古屋人は「~じゃん、~だ」を使う分、多少なりとも関西弁に間違えられることは少ない

394:名無す
09/05/23 16:56:18 WqZH4DJd
関西に縁のない日本全国の人たちは、関西弁ゲーノー人たちがしゃべっている言葉を
関西弁だと思っているから、愛知や岐阜などの中京地方の人の言葉は間違っても
関西弁などとは思わないね。

395:名無す
09/05/23 17:15:23 xx8BBivo
名古屋の言葉はイントネーションは東京式に準じるのかも知れないけど、
言い回しなんかは西日本と共通するのも多いよな。
母音が欠落しまくる関東の方言と違って、名古屋は関西と共通して
母音はたいていきちんと発音される。
方言に興味ない関東、東北の人なんかは、名古屋の言葉を聞いて
関西弁と思わずしても、関西っぽいと思う人は多いはずだぞ。

396:名無す
09/05/23 17:28:12 VlleDYUy
日本人なら「関西弁臭」というのを即座に感じ取れるよ。
方言への興味なんか関係ないね。

397:名無す
09/05/23 18:16:07 bqENQnNE
>>396
お前の耳が悪いか音感ゼロなだけ。お前カラオケとか下手だろ。

398:名無す
09/05/23 19:34:10 YjW1s6/P
名古屋は完全に関東弁に汚染されとる。
テレビの影響か。

399:名無す
09/05/23 19:50:46 oOSfTSsA
ナガサーワ

400:し
09/05/23 19:52:17 oOSfTSsA
ナガサーワ

401:名無す
09/05/23 20:07:04 xx8BBivo
>>398
関東弁じゃなくて標準語だんべ?
例えばどんなとこが関東弁ぽいんでー?
適当なこと言ってっと、かっくらされっとー。

402:名無す
09/05/23 20:12:00 oOSfTSsA
あかさたなで出てよ

403:名無す
09/05/23 21:48:16 omauiNo1
知らないって言うよ。知らんじゃなくて。
やってたって言うよ。やっとったじゃなくて。
若い子はね。

404:名無す
09/05/23 22:32:51 AT9c00yL
アズマエビスは音感がないから仕方ない

405:名無す
09/05/24 00:01:39 nAeu5+Vc
名古屋でも「知んねー」とか「知ってっから」とか言う?

406:名無す
09/05/24 00:10:25 qQrpnZtD
客観的に見た名古屋
URLリンク(www.youtube.com)

大物(?)いつまでもチョイ悪俳優のI・Kからみた名古屋
URLリンク(ameblo.jp)

407:名無す
09/05/24 00:12:08 qQrpnZtD
反日 vs 東京(読売+ヤクルト)

反日4勝 東京14勝

4月07日(火) ○ 4 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月08日(水) ● 4 - 8 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月09日(木) ● 7 - 10 (結果) vs. ヤクルト 18:00 神宮
4月17日(金) ● 3 - 5 (結果) vs. 巨人 18:00 ナゴヤドーム
4月18日(土) ● 2 - 3 (結果) vs. 巨人 15:00 ナゴヤドーム
4月19日(日) ● 5 - 6 (結果) vs. 巨人 14:00 ナゴヤドーム
4月24日(金) ○ 3 - 2 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
4月25日(土) ● 4 - 5 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
4月26日(日) ○ 8 - 0 (結果) vs. 巨人 14:00 東京ドーム
4月28日(火) ● 2 - 4 (結果) vs. ヤクルト 18:00 豊橋
4月29日(水) ● 1 - 7 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
4月30日(木) ● 0 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
5月08日(金) ● 4 - 10 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
5月09日(土) ● 1 - 3 (結果) vs. 巨人 18:00 東京ドーム
5月10日(日) ● 7 - 8 (結果) vs. 巨人 14:00 東京ドーム
5月12日(火) ○ 6 - 3 (結果) vs. ヤクルト 18:00 岐阜
5月13日(水) ● 1 - 7 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム
5月14日(木) ● 5 - 8 (結果) vs. ヤクルト 18:00 ナゴヤドーム

反日 対東京で絶望の勝率2割台はWBCボイコットによる天罰か?!

408:名無す
09/05/24 05:55:39 4i3HgPr2
名古屋バカは、欧米人に軽蔑される、文化や個性を軽視する、サルマネクレクレの、植民地の農奴みたいな脳だから。
お国自慢板でビルオタっぷりを発揮し、各地に汚い工作を繰り返し、自演と荒らし行為に耽る、本物のバカだから。


409:テスト
09/05/24 07:18:24 dQYd2f1+
テスト

410:名無す
09/05/25 15:36:30 g2pwMNu2
お国板の話はするなこの忌々しき汚らわしいお国厨が
貴様等は淘汰されるべき存在なんだ、さっさとくたばってしまえ!2ちゃん来るな

411:名無す
09/05/29 03:43:45 5eZIYAEM
父 : 兵庫  母 : 東京
で生まれてから19年間名古屋市東部で育って
友達とは名古屋弁寄りで、両親・年上の人とは基本は標準語(東京方言?)寄りで喋ってた

で、東京来て思ったのは名古屋辺り出身の人は標準語で話してるつもりでも発音がけっこう訛りが残ってることが多い
俺は使い分けれてる・・・・つもり
でも、今の大学の友達には半分名古屋弁半分標準語で喋ってるつもり
いちいち気にする必要も無いな、って思って

412:名無す
09/05/29 03:46:49 5eZIYAEM
ちなみに、あんまりわからないけど岐阜南西部や愛知県岐阜県境寄りの友達の言葉は、発音はほとんど名古屋弁と一緒だと思ってる
「や」って使うんだなーって思うぐらいだった
東京:したんだよ
名古屋:したんだて
岐阜:したんやて
な感じで

ただ、こんな感じで「や」が使われているだけで関東の人からすると関西方言と思えるものかと
あとは「ない」を「ん」で言うとかもさ、完全に関西扱いかと


そういえば学校の知り合いで福岡も大阪の関西訛りとほとんどような訛りだと思ってるやついた

413:名無す
09/05/29 05:24:58 dRfbRFSd
>関東の人からすると関西方言と思えるものかと

そんなふうに思う人はほとんどいないから。

>「ない」を「ん」で言うとかもさ、完全に関西扱いかと

そんな扱いをする人はいないに等しいから。


関西弁は、メディアの力によって日本全国の人が最もよく知っている方言。
日本全国のほとんどの人は、独特のアクセントですぐに関西弁か否かを判別できる。

414:名無す
09/05/29 19:30:11 5mjfkf46
「~しーよっせ」とか、「~なことない!?」って純然たる名古屋弁なんだろうけど、意外と誰も指摘しないよね‥。
誰も使ってる所きいた事ない「おみゃあ」とかよりもよっぽど現実的な名古屋弁だと思うんだけど。
そういう意味では、関東弁になってるとまでは言えないけど、従来のイメージの名古屋弁はあまりピンとこないのは確かだと思います。

415:名無す
09/05/29 19:53:51 2bhPk6u2
>>413
おれは412じゃないけど、クラスに豊橋(愛知の)と福岡出身のやつがいて、
関西弁みたいな話し方すんな~ってからかわれてた。
「行かん」とか「やらん」とかが、関西弁みたいだって。
自分は方言とか昔から好きだったから
愛知と福岡は関西弁とは違うって感じたけど、
友達同士で話すぶんには、完全に関西弁扱いだったよ。
ちなみに当方、関東です。

416:名無す
09/05/29 20:00:40 1EHIlJzY
それは無い。
分かるでしょ。
関東でも「やらん」「いかん」
を使う人はいるし

417:↑
09/05/29 22:02:17 GmO2Bac1
関東にはおらんわ
関東弁ちゃう

関西弁しか知らん脳なし関東

418:名無す
09/05/29 22:14:25 thBlUfxd
東北や関東の人でも、「知らん」「分からん」などに否定の「~ん」が混じる人は確かに観察される。
「やらん」「いかん」はあまりないが。

419:名無す
09/05/30 00:07:10 WQbrph4n
また一人、名古屋の基地外がアク禁処分にされてるwwwwwwww



infoweb.ne.jp規制 No.5
スレリンク(sec2ch板)

21 名前: 野焼き ★ Mail: 投稿日: 2009/05/29(金) 17:16:11
(AIRH¥d+|AIRHFLC¥d+|airh¥d+¥.mobile)¥.ppp.infoweb.ne.jpを全サーバーで規制。

無意味な文字列のマルチポストによる2ちゃんねるに対する迷惑行為。

参照
★090529 複数板「特岐|牛寺山支|岐阜」AA・コピペマルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板:6-23番)(報告)
スレリンク(sec2chd板:25-42番)(ログ)
スレリンク(sec2chd板:43-44番)(集計)
スレリンク(sec2chd板:45番)(規制)



荒らしばっかりやってんじゃねーよ、糞名古屋人。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch