日本一の駅前超高層ビル街?名古屋駅周辺を語ろうat DEVELOP
日本一の駅前超高層ビル街?名古屋駅周辺を語ろう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:06:03 pe15Fob7
大阪遠景
URLリンク(002.shanbara.jp)

名古屋遠景
URLリンク(002.shanbara.jp)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:31:43 fEdF4trT
大名古屋ビルの発表はいつなのかな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:51:48 dD6qtu0a
>>2
138タワーが見えるってことは岐阜から?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 17:17:07 Ztyi2v8n
大阪人が発狂

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 17:23:47 G/bnVBT0
>>4
たぶん角度的に岐阜城か
岐阜駅のビルからじゃないかな?
遠景すぎる

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 18:10:58 iX73Mt4g
しかし大阪と名古屋じゃ全く比較にならんな。
名古屋は東京郊外(横浜さいたま千葉)より高層ビル少ないんじゃないか。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 20:12:40 G/bnVBT0
>>7
いつ大阪との比較スレになったんだww
ここは名古屋駅周辺を語るスレだぞ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:02:12 e41T0cl+
岐阜が羨ましがって猿真似し、都市規模につり合わず
需要もなく金も無いのに高いビルを建てたがって困っています。
田舎根性丸出しです。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 19:23:22 TuOS5WLC
名古屋高層ビル群
URLリンク(up2.viploader.net)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 11:16:33 vHMQk3sv
名古屋が目指すのは中途半端な100m前後のビルを建設せずむしろ排除し
200m級を密集させて迫力ある一群を形成する米国スタイル

-名駅一大ビル群-
JR東海ターミナルビル   260m
(大名古屋ビルディング)  250m
ミッドランドスクエア      247m
JRタワーズ・オフィス棟   245m
JRタワーズ・ホテル棟    226m
中央郵便局          210m 
(三井北館)          200m
(名鉄ターミナルNORTH) 200m
(名鉄ターミナルSOUTH) 200m
ルーセントタワー       180m
ルネサンスタワーズ     170m 
豊田通商WESTタワー   170m
スパイラルタワーズ      170m
ミッドキャピタルタワー    162m

20年後の名駅
URLリンク(chiri.xrea.jp)

ロサンゼルス
URLリンク(www.daj.ne.jp)



12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 20:45:21 D6nqjRkk
エンコリの韓国人が立てるスレと変わらんよな
くだらねぇの一言


13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:43:45 NqR1smtv
名古屋駅高層ビル群
URLリンク(up2.viploader.net)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:14:02 GtvXm5Wg
名古屋駅>>新宿駅

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 11:41:07 lqtbB/9o
東和不動産、名古屋駅地区「第二豊田ビル」を10年後めどに再開発
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

40階建て以上の超高層ビルも視野に

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:50:59 Ems8/FSw
20Fなら100~120m級
40Fなら180~200m級



17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:32:09 UhV10Txr
名古屋、すごいな

18:松山 赤 十 病 員 清掃 商 事
09/01/27 02:23:24 L6xTr1fu
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 04:58:51 D70elGGn
やべぇな…

ロサンゼルスかよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:13:54 UruuG3dv
しかし何て味噌樽の中の蛙丸出しなスレタイなんだwwwww
名古屋人を一番よく表現してるコピーだよwww

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:28:41 Y7L3Atst
>>20
嫉妬乙wwwww

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 01:16:27 qXfc3Tyo
東京涙目w

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 09:18:30 1iK0hxPr
このスレを立てたのは自称大阪人の奴。
名古屋人は普通梅田には勝てても新宿に勝てるとも思ってもいないから。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 14:37:15 9E7zPZq/
77* 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2009/02/02(月) 23:06:38 ID:X7fzIU4c0 (2)
URLリンク(xn--p-47t.jp)
URLリンク(xn--p-47t.jp)
URLリンク(xn--p-47t.jp)
URLリンク(xn--p-47t.jp)

名古屋駅周辺の住人に今日配布された名駅新ビルについてのチラシだけど
JR東海の建物は地下5階になってるね
もし地下5階がリニア駅のコンコースかホームだとしたら、思ったよりも浅いな
そこからさらに地下に建設なら、リニア駅施設はビルとの直結は基本的に想定しないことになる
そんなものかな。説明会でもあれば参加して聞いてみたいところだ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 16:34:14 38uWqX2w
>>24
このビルの地階には地域冷暖房などのプラント関係設備や
駐車場あたりが配置されると普通は考えられるよね。
260mもあるビルだと地下5階程度は珍しくないから。

リニア建設はたぶん大深度地下になるはずだから
浅くとも地下50~60mあたり、場合によってはそれ以上になるかもしれないけど。

ビルとリニア駅は基本的には別個に建設されるんじゃないかな。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:17:08 YfCnv+qe
確か、セントラルタワーズの地下にリニアのホームを
作る構想が建設当初に有ったらしいね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:38:06 SoPxEVx7
出揃っている情報を総合的に分析すると

>>26←これは昔から言われていた
・桜通線ホーム(地下3階)よりも20m以上地下深くに空間が確保されている
URLリンク(www.toyokeizai.net)
・松坂屋(16階に建て替え)とタワーズ駐車場棟の真下にリニアのホームが来る
(リニアスレで言われている)
・予想進入ルートを地図で見ると名古屋駅は大深度地下じゃなくてもいけそう?
(同じくリニアスレより。道路の下に線路を通すことができる)

以上から見ても地下5階なんてことはないだろうな
大深度地下じゃなくても地下7~8階ってところだろう
大深度地下ならもっと地下9階以上

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 00:45:38 SoPxEVx7
>>26
ちょい補足
軽く想像できることとして、260mの新タワーはどうみてもタワーズの3本目だから
完成後はこれまで2棟でタワーズだったのが3棟ひっくるめてタワーズってなるだけっぽいな

その理屈でいけば、タワーズの地下にリニアのホームって構想は間違いじゃない
そのうち、今のタワーズはまず2棟分だけを先行で建てたって解釈になるんだろうな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:39:53 6lMYK6PV
>>27
駅だけをピンポイントで見れば大深度でなくてもいけそう。
しかし、そもそも駅へたどりつくまでの名古屋市内を通過する線形自体は
地下鉄のように幅広の公道だけを頼って建設できない。
線形はほぼ一直線でなければならないはずだから。

となれば、当然民有地下を大々的に使わざるを得ないわけで、
したがって、そういった観点をも加味すると、
リニア建設は大深度地下にならざるをえない可能性の方が高い。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:31:24 iU5TkuRJ
>>29
桜通線を見ると、西側は地下鉄への理解がある土地柄なんじゃないかな?
そこでこうなると予想されていた
URLリンク(www.mapion.co.jp)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:08:01 jtjWS3VG
>>30
それだとタワーズ直下を避けられるということ?

既存の駐車棟と新ビルの低層棟の基礎杭がどの深さまで打ち込まれるか分からないけど、
その駅配置は、なるほどうなづけるものがあるね。

大深度地下マップを見ると、那古野あたりから東は40~50m、
名古屋駅付近では50~60mに設定されてるから
北東方面から深度40~50mで進入してきて、なおかつ駅が基礎杭等に干渉されずに
それと同一レベルで設置が可能なら、かなりあり得るような気がする。
 ●大深度マップ
 URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

仮にそうだとして、この方法もやっぱり
大深度地下利用そのものだと思うけど。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 15:13:54 6fIhCOFv
>>11
名鉄が200mを二本て有り得ないだろ

妄想もいいとこだな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:10:07 tY97ZVQV
>>32
有り得なくはない。
200mはいささか言いすぎだと思うが、
敷地からいってツインタワーになる可能性は高い。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:59:12 6fIhCOFv
>>33
200m以下でツインにするくらいなら
200m以上で一本にしてほしいな。敷地が広いなら上に上がるにつれ細くなる形で

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:34:21 Ely5OUYw
なんか高さ競争が激しそうだな
ターミナルビル(260m)が完成したら大名古屋ビルヂングが270mを発表、大名古屋が完成したら名鉄が280mを発表って流れになりそう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 01:52:54 QBF/3FG7
>>34
タワーズとくっつくくらい隣接して建つならいいけど、
スカスカだと200mでも迫力を感じない。

それよりも、180mで2本とかのほうがいい。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 11:07:06 6WIRDMJW
おいっスレタイ吹いちまったじゃねーかww
埼玉>>>>>>>>>>>>>>>>>千葉>>>名古屋
ですからー!残念!!味噌煮込み斬り!!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:35:48 RyruNa8K
新名鉄ターミナル       289m
新大名古屋ビルヂング     274m
JR東海ターミナルビル    260m
ミッドランドスクエア      247m
JRタワーズ・オフィス棟   245m
JRタワーズ・ホテル棟     226m
中央郵便局          210m 
三井北館           203m
ルーセントタワー       180m
ルネサンスタワーズ      178m 
豊田通商WESTタワー    171m
スパイラルタワーズ      170m
ミッドキャピタルタワー    162m

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:43:44 i3gUPRZo
>>37
埼玉www
埼玉のどこが名古屋より上かわからんww
大宮駅前に超高層ビルなんて何もないじゃんww
ソニックシティビルなんて金山駅前のビルと同じぐらいだしww
お前は十万石まんじゅうでも食べてろww

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 06:19:06 NOaeAA2K
>>39
僻み乙。埼玉来た事ねーからそんな恥ずかしいこと言えんだろww
味噌くせぇから2ちゃんねる来るな(笑

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 19:56:05 /FqH8YdU
>>40
じゃあ、埼玉のどこが名古屋より上?
どう比べても名古屋が上だろ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:07:29 l4LKycm2
>>39
川越とかを知らないの?
明らかに名古屋より都会だよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:49:19 1uRjsWfp
国際センタービルの南側にいつも路上駐車しているのだが1回も切符切られない
柵で仕切ってあるからだろうか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:11:48 MUB+AOWZ
大阪は3年後に300m超高層ビルが完成、事実上日本一の高さ、名古屋近辺のビルすべてを抜く高さ。
さらに中ノ島には300mタワーマンションも。
JR東海が計画している新ビルよりも遙かに高い。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:25:35 NOaeAA2K
>>41
百聞は一見にしかず、東京に次ぐ埼玉を一度見に来たら分かるよ。名古屋の井の中の味噌っぷりがww


46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:07:18 NI7Io/Yk
>>38

何とトヨタバブルで計画された夢物語の2020年代予定まで含んで
痛すぎwwww 新築オフィスビル空室率は32.5%なのに
まだ妄想中。

実際は、駅前に4本ポツンとあるだけ。田舎の駅前風景。

1.トヨタ毎日ビル        
2.セントラルタワーズオフィス&タワーズホテル(ツインビル)
3.ルーセントタワー     
4.スパイラルタワーズ   




47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:17:36 uPABuVIF
5本あるのですが?

数もまともに数えれないんですね

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:53:59 7PO/+fNg
前はチンポビルとか言われてたけど、流石に最近は言われないなw
俺の目にはどう見ても2本に見えたけどw
やつ等は変ったモノを持ってるな~と思ったよw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:00:16 Ehz69Oo6
>>45
なんであんな地方都市に金出してまでいかなきゃいけないの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:21:23 UoWCG/BQ
>>45
埼玉のどこに行けばいいの?
新都心?大宮?浦和?全部いったことあるけど誰が見ても名古屋以下だと思ったけどな
東京に次ぐとかww川崎市以下じゃん

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:58:21 qwxqqK7h
確かに…

結局東京西部と横浜だよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 01:20:50 bKFZeyLW
中部地方自体が名古屋以外これといった観光的な場所が無い、だからみんな仕方なく名古屋に行くんだろう
関東地方なら東京しか魅力は無いが、都会的な場所や観光地が多いシナ、東京に吸収されながらここまで発展出来るのかという関心を持てる地方が多い。
関西も広範囲に観光地や都市部など、地方によっての味がある。
だが中部は名古屋以外何も無い、周りに発展影響される周辺都市が無いのにこの程度?という期待はずれのほうが大きい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 03:50:46 /Xy6U2hZ
>>47
まあ、本数少ないので4本と5本では1.2倍以上違うから
捏造したいのはわかるがこれを2本と別々にカウントするのは味噌人だけ。
当のJR東海自身が1つの建物として扱っているのに。

URLリンク(www.towers.jp)



54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:28:55 oviJdtLN
>>53
それフロアガイドじゃんwww

タワーズは大半の高層ビルサイトを見ても別々に表記してあるよ?
WIKIでも別々に高さを表示してあるし(都庁は一つ)
別にタワーズを1本扱いにしてもいいけど大阪北ヤードの再開発のビルも1本扱い?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:32:31 qb4yY3tW
どいつもこいつも嫉妬乙wwwww
200mを超えるツインタワーは他のショボ地方都市じゃ永遠に建てれない規模だよwwwww

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:45:26 /Xy6U2hZ
/ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'  もう~、釣られてもうたがや~
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \




57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:49:46 /Xy6U2hZ
>>54

Wiki

概要
地上18階建ての低層部と、地上54階と51階の2つのタワーから成り、両タワーとも高さは200mを超える。
名古屋市には他に高層建築が少ないことから、晴れた日には岐阜県や三重県からでもその姿を見ること
ができ、名古屋のランドマークとして人気スポットになっている。

駅ビルとしては世界最高の245mの高さを誇り、「世界一背の高い駅ビル」としてギネス・ワールド・
レコーズに登録されている。[1]また、単一の建物として日本一延べ床面積が広いビルでもある。

単一の建物として
単一の建物として
単一の建物として
単一の建物として



58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:52:23 /Xy6U2hZ
名古屋市には他に高層建築が少ないことから
名古屋市には他に高層建築が少ないことから
名古屋市には他に高層建築が少ないことから
名古屋市には他に高層建築が少ないことから
名古屋市には他に高層建築が少ないことから

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:25:51 nr58/lRH
必死だなww

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:02:37 ZlyrIx2x
>>50
じゃあさ名古屋のどこに行けば都会と感じられるの?
北海道、仙台、東京、横浜、埼玉、新潟、大阪、神戸、広島、福岡のどの都市より都会なの?
駅前?あんな詐欺まがいのビル一棟で都会って言ってるんじゃないよね?
教えて味噌県民さん。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:47:26 R0xez2Cd
東海地方は名古屋しか都市部が無い
だから味噌人は名古屋が日本一と思い込んで居るのさ
名古屋が日本一という洗脳教育に犯されて可哀想な味噌人

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:24:48 YX4Kwgwv
>>60
質問に答えず質問を質問を返すとは
さいたまは他の都市と比べるスレが多すぎ
立川や川崎スレでは勝手に勝利宣言しているしww

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:36:17 YX4Kwgwv
質問を2回書いてしまった

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 01:57:03 Q/oJ7m62
>>60
落ち着けよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:52:13 7bT8hVkk
名古屋のミッドランド失速 08年度売上高21%減
URLリンク(www.47news.jp)

JR名古屋駅前の超高層ビル「ミッドランドスクエア」の開業2年目に当たる2008年度の
売上高が、前年度比21・7%減の180億円と大幅減の見通しとなった。ビルを運営する
東和不動産(名古屋市)が10日、発表した。開業1年目の反動もあるが、景気後退で主力の
高級ブランド品や高級な店をそろえた飲食店が不振となったことが響いた。

 ビルにはルイ・ヴィトンやカルティエなどの高級ブランド店が集積。「元気な名古屋」の
象徴として観光名所にもなり、1年目の売上高は予想を上回る230億円だったが、一気に
失速した。東和不動産の広報担当者は「トヨタショックで雰囲気が変わり、高額品が売れな
くなった」と話している。

08年度の来場者数は、10・0%減の1530万人の見通し。

ミッドランドは07年3月に全面開業。ブランド店など60店舗がある商業棟とトヨタ自動車
の営業部門などが入居するオフィス棟がある。


トヨタショックで雰囲気が変わり
トヨタショックで雰囲気が変わり
トヨタショックで雰囲気が変わり
トヨタショックで雰囲気が変わり
トヨタショックで雰囲気が変わり


66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:46:42 Og8sgA+w
シアトル
URLリンク(www.daj.ne.jp)

ダラス
URLリンク(www.daj.ne.jp)
URLリンク(www.daj.ne.jp)

ボストン
URLリンク(www.daj.ne.jp)

ヒューストン
URLリンク(www.daj.ne.jp)

アトランタ
URLリンク(www.daj.ne.jp)

シカゴ
URLリンク(www.daj.ne.jp)

サンフランシスコ
URLリンク(www.daj.ne.jp)



67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:20:36 7bT8hVkk
中部国際空港、3月期予想、純損失28億円に-役員報酬を一部返上
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

中部国際空港が17日で開港4年になるのを前に、空港会社の稲葉社長は12日開いた
定例記者会見で、「5年目は試練の年になる」との認識を示した。厳しい経営環境を一丸と
なって乗り切るため、3月から役員報酬を取締役(7人)は20%、執行役員(4人)は10%
それぞれ自主返上すると表明した。当面は6月の取締役会まで継続する。

 09年3月期の連結業績予想で、20億円としていた経常損失の見込みを25億円に下方修正。
未定としていた純損失は28億円になるとの見通しも示した。今後も外注部分の削減など、
コスト減に取り組む考えを示した。

 「直近の課題は、長距離国際路線の死守」と指摘。北米や欧州路線の収支を支えるビジネス
クラスの搭乗率が、昨年12月の段階で前年同月比70%減という深刻な状況に陥ったと説明した。

 成田、関西の両国際空港の20%の落ち込みと比べ、各企業の出張抑制の影響が濃厚と分析した。
緊急対策として、従来、需要があった中部圏の主要20社を中心に幹部による直接セールスを
展開し、需要の回復を目指す考えを強調した。


>成田、関西の両国際空港の20%の落ち込みと比べ、各企業の出張抑制の影響が濃厚と分析した。

各企業ってトヨタ関連だけだろwww

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 13:50:10 4CAzT7sG
県営名古屋空港は好調らしいね。なんか皮肉な話。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 03:18:25 W6C0jNkF
立地条件いいしね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 02:11:50 9/ltL5wC
>>23
梅田にも勝ててませんから~残念。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:06:15 arht4gjL
梅田に200m以上の高層ビルなんてあんの?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 17:06:11 Co/JMTjM
>>67
味噌屋がある

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 09:42:25 yReIJoTc
名古屋高層ビル
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 17:32:14 cGafJRK5
芋臭いビルばっか

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:00:56 FF1U0F+q
>>73
全部同じビルじゃないか。
東京大阪に比べて高層ビルの絶対数が圧倒的に貧弱なので仕方の無いことですけどねw。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:20:04 8lWUCI/a
量より質

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 02:05:37 MS/8wstP
>>75

他にないから

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:00:52 mWXMgn6e
名古屋駅前の高層ビルスレだから間違ってないと思うがww
まぁ大阪は駅前にこれほどの大規模なビルが揃ってないので
駅前限定の話にはしたくないんだろうけどさ
画像もどうせマトモなものがないから出せないし


79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 09:47:47 Ww3dL7kw
2、3本立ってるようだけどビル群?はあ・・こっち見ないでくれたまへ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:57:13 8EQPJQok
そのうち7本になるよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 02:53:09 d4e0DiuH
>>80
それも200m以上のビルが一箇所に集まるしな


82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 16:10:54 LlS+RsAM
しかし芋 肥え臭メーメー><がら空きビル数本(;_;)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 03:07:21 R0n3kjjZ
名古屋の都市開発は首都圏や関西の二番煎じの20年遅れの劣化版。
でもそれを自慢するから始末が悪いw
結局、田舎モンの集まり。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:07:23 H8/3tZE0
>68
そりゃ、極一部の人たちのために税金で補填しているんだからね。
正当な競争をしてるんじゃないもん。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:20:36 06g3gn7C
この前、名駅に用があったついでに高島屋にオープン以来数年ぶりに行ってみた。
というか、そこから東急ハンズに行こうとしたんだよ。
そしたら、人が多すぎてホームからエスカレーター乗って2階に行った時点で、
あまりの人ごみにうんざりして、そのまま地下鉄に乗っておうちに帰りました。w

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:51:10 i2hBDebt
他県からも人が押し寄せているからね。
例えば駅周辺のデパートが全滅しちゃった岐阜市とか。
おかげで市内は閑古鳥が鳴いているよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:51:21 yakW9tUY
>>85
梅田の地下歩いたら失禁するレベルの田舎モンだな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:52:04 i2hBDebt
あ、デパートだけでなくスーパーも全滅しています。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:05:12 Tl3ZfcVi
なになに岐阜の話?
だったら禁物だぜ、特岐が現れるぞ!

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:12:28 GCF/J4IN
特岐ってな~にぃ~?

91:名古屋人はケチだなぁ
09/03/12 01:42:29 0OtKGJ1M
平日でも、そこそこ人出が有るのは「名駅」と「栄」の極一部だろう。ビルの高さ云々と言う前に人が集まる街作りじゃ無いのか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:56:33 kLuHbGKG
名駅のハンズはやばい、あそこは人が多すぎて息苦しい。
エスカレーターで上に登るだけでも疲れる・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 13:31:07 tz2S7TKF
土日はハンズ混んでるしな。
高島屋の方のエレベーターは割りと空いてるよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 08:47:28 PPfvsKN6
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
こいつに260m、210mが建つんだぜ
凄すぎる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:09:44 xDo7zg0X
>>94
そのアングルからだとターミナルビル(260m)とJP(210m)ができても
MLSに隠れてしまうよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 02:30:58 jocbJnqW
名古屋城からみるアングルだと完璧だな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 09:57:37 4iEIkn4s
大津通りはかわいい子が多いから好き

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 10:40:38 NGEHeKWI
JR名古屋駅を通る東海道本線の普通列車が、1時間に4本しかないって、
本当ですか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:17:33 ACdIJJi0
>>98
JR東海スレで聞けばいいんじゃね?
あそこ名鉄と競いあっているから普通列車は少ないイメージがする

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 20:15:26 78c3roak
>>95>>96
7本の高層ビル(ルーセント・MLS・タワーズ2本・ターミナル・JP・スパイラル)
が重ならないアングルってどこになるのかな?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 07:09:31 FvY/9aPR
>>100
名古屋城天守閣からだね
その7本以外に那古野のツインビルも重ならないし
納屋橋のビルも重ならなかった気がする

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 01:42:26 CjLjULN5
高層ビルが重ならないアングルがすぐみつかる名古屋ってどんだけ田舎なの?
東京や大阪だと高層ビル群の数が凄くて絶対重ならないんだけど・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 01:42:59 CjLjULN5
高層ビルが重ならないアングルがすぐみつかる名古屋ってどんだけ田舎なの?
東京や大阪だと高層ビル群の数が凄くて絶対重なるんだけど・・・


104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 01:45:25 CjLjULN5
>>94
ショボwww

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 04:31:16 GO1/Hkxg
大阪はわかるけど、東京ってバラバラに高層ビルがあるようなイメージが・・


106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 04:39:26 sKeanYYt
>>105
皇居周辺の高層ビル(赤坂~丸の内)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

150m~200mのビルが多いよね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:57:31 beNBD4GW
>>103
大阪には200m超ビル群は無いけどな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:21:16 YqB6rFWl
>>101
那古野は重なるぞ?

名古屋城天守閣から
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 11:55:14 EJwURGsk
>>108
大名古屋ビルヂングを建替えてもなんとかMLSとタワーズホテル棟の間に納まってくれそうかな?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 13:07:26 vvOLpmXX
その場合はタワーズのホテルが重なると思う
260mのJR新ターミナルビルはタワーズのオフィスと重なり郵政の210mはプライムタワーと重なると思う
スパイラルタワーの後ろあたりにささしまの170m 109m、100mもできる予定だからかなりの景観になるだろうね
それにしても名駅はレベルが高いね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 15:37:10 EJwURGsk
>>108のアングルからならタワーズオフィスと新ターミナルビルは重ならないよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 20:49:30 wQswKZ6y
第二豊田ビル、大名古屋ビルヂング、三井ビル北館、名鉄本社
これらの再開発が新たに加わったとき、名駅は間違いなく国内最高クラスの駅前高層ビル街になる。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:12:09 H+xptWZd
重なる事が当たり前過ぎて気にさえならなくなる

早くそんな街になって欲しいよな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 13:10:06 54JY0aMU
まぁ逆にいうと、重なるぐらい高層ビルが増えたことだ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 00:37:39 0RDSClsI
テレビ塔から見たら普通にミッドランドとタワーズ左がぴったり重なる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 05:58:39 dyko3FxM
>>107
馬鹿だねお前、中之島にも弁天町にもあるよ
味噌カスどもが計画中の高層ビルも数に入れて浮かれてるのがチャンチャラ可笑しいw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 09:55:26 GpdECU+4
>>116
包茎チンカスのお前が黙ってろwww

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 04:25:41 N9DefEEO
>>116
中之島や弁天町よりは名駅のが立派だろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 04:30:19 /4Qr5ROp
いやあ弁天町の方が都会的 名古屋は何を作っても大いなる田舎やな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 14:22:34 fBJrSTvM
地理お国自慢板の
東海地方・超高層ビル(画像・データベース他)スレの新スレはまだ無いの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 16:27:50 qQxVGTuE
>>119
挑発するのはやめときなよ。梅田に200mがないのは事実なんだし。
名古屋駅前には勝てないよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:22:52 XTbl6U/C
名駅は200m台といっても247m、245m、230mだからな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 21:14:16 aDCZ1cjD
>>122
梅田に一本もないすごいビルばかり。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 22:58:02 asJFGaGN
え?高さ規制無くてその程度?
名古屋だからしょうがないか

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 00:13:46 HTitmpTn
ピョンピョン飛び跳ねるだけの子供系のフィギュア選手は年齢外すとまったくダメになるから難しいよな。
ミキティは五輪からそのタイミングを外してしまい、もう圏外。
過去、子供系運動能力のピーク時が五輪開催とハマったのが、唯一伊藤みどりだったかな。
荒川静香や、悔しいけどキムヨナのような表現力のある系統の選手でないとやはり安定した成績は望めない。
フィギュアが欧州のスポーツである以上、雑技団系の一発屋よりも芸術性や表現力のある選手が有利なことはこれからもずっと変わらない。


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◇フィギュアスケート・世界選手権最終日(28日・ロサンゼルス)

【写真特集】世界フィギュア2009 真央メダル逃す、美姫は笑顔 ヨナが圧倒的強さ

 日本人初の連覇への挑戦は4位に終わった。
 冒頭のトリプルアクセル(3回転半)-2回転トーループは決めたが、
 続くトリプルアクセルは回転不足で転倒し、中盤の3-2回転連続ジャンプは二つ目が回転不足。
 2月の4大陸選手権から続く不調。ジャンプ失敗よりも、滑りにスピード感や伸びやかさが乏しいことが懸念される。
 表現力などを問うプログラム構成点は金妍児に5.52点差もつけられた。伊東秀仁・フィギュア部長は不調の要因を「プログラムが難しい」と推測する。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 00:14:30 HTitmpTn
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     高速道路1000円で喜んでる名古屋人
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   大都市近郊区間の俺たちには全然関係ないけどね
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ 大都市近郊区間じゃない地方人が羨ましいな
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
      首都圏 ソ                            ソ  関西圏

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 01:31:25 Jr3LL+9y
2009年下落率ワーストランキング(商業地)

1位△28.4%【愛知県名古屋市中区栄4-13-15】592,000円
2位△25.5%【愛知県名古屋市中区丸の内3-16-11】819,000円
3位△24.8%【愛知県名古屋市中区錦3-19-14】1,450,000円
4位△22.4%【愛知県名古屋市中区丸の内2-14-4】606,000円
5位△20.0%【愛知県名古屋市中区丸の内2-2-5】494,000円
6位△20.0%【東京都品川区南大井4-15-8】970,000円
7位△20.0%【愛知県名古屋市中区新栄1-6-15】600,000円
8位△20.0%【愛知県名古屋市中区栄3-13-20】2,500,000円
9位△19.8%【愛知県名古屋市中区栄2-13-7】555,000円
10位△19.8%【愛知県名古屋市東区葵1-16-31】723,000円
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 01:47:29 kA8En1Dg
>>124
悔しいの?気に障ってごめん。

>>126
さりげなく関西圏を入れるな、バーカ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 03:16:17 40aPGfaf
100m以上の高層ビル(2009/1竣工済みまで)
東京23区  359
大阪市内  108

---未来永劫超えられない壁------

名古屋市   18


130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 13:28:32 8nJXhLCU
18wwwww

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 18:50:58 AUUWOIrI
東京に対してはひとつの高層ビル群で相手するくせに、名古屋に対しては市内全部で相手する大阪厨

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 19:50:53 O/cD2wct
大阪焦り丸出しだな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 19:59:24 wQ8IioyP
>名古屋に対しては市内全部で相手する大阪<

100m以上の高層ビル(2009/1竣工済みまで)
50  大阪市梅田・中之島地区
18  名古屋市全体
05  名古屋市名古屋駅前地区

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:13:55 AUUWOIrI
同じ縮尺の名駅と梅田
URLリンク(up2.viploader.net)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:35:14 O/cD2wct
ビルのでかさが、違う!梅田はどんぐりの背くらべだな。
今後、名駅は新宿クラスになるね。それ以上かも

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:19:43 vfZcK2Kq
>>134
下のほうに走っている高速道路で大きさを比べると
全然名駅のがでかいなww

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:22:48 5HnTjBSF
よく100M以上のビルが何本とか言う書き込みがあるけれど実際に名駅に完成まじかの100MクラスのビルなんかはミッドランドやJRビルなどの250M近いビルと比べてしまうと
70Mぐらいのビルと大して変わらない感じがします。170Mクラスのルーセントとかスパイラルなんかも単独で見ればそこそこなんですがやはりミッドランドなんかを見た後では
普通の高層ビルという感じです。おそらく名駅は郵便局が210Mになったとしても超高層とは感じなくなってしまっていると思いますので変に150~160M程度のビルが増えても高層ビル群とは感じられないと思います。
260M級のJRターミナルビルや大名古屋ビルには期待していますが。逆に梅田は下手に250M級のビルを建てると他のビルが突然低く感じ色あせてしまうと思うので高さ制限があるほうが逆に良いのでは。お互い違う方向で名駅は高さ梅田は量で発展していくのでは

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 01:12:20 FMjL5Ki1
>>134
それって西梅田だけじゃないか。東側の梅田を意図的に外してるね。
名駅の高層建築って、その縮尺程度で収まるんだねwショボwww

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 01:18:55 FMjL5Ki1
>>133
梅田地区だけで名古屋市全体を凌駕してるんだね、まあ当たり前だけど。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 09:02:37 STXOzgHF
>>138
m9(^Д^)プギャー

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 10:22:41 th57vi/W
>>138
別にお前が高層ビルを建てたわけでもないのに何自慢してんだかwww
低所得のお前の身を案じた方がいいんじゃねーのwww
高層ビルが何本建っててもお前には関係ないだろwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 11:51:06 KqpbrTh6
だから~~久留米が日本一都会だって!!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:54:24 jYSmBFE+
>>139
梅田ドンマイ!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 17:53:49 XAPqItFA
名古屋はせいぜい新宿レベルの町と対決をどうぞ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 19:17:09 2eAEMZve
梅田は除外!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:52:47 /wN5Dry9

梅田・中之島の集積度とまとまり感は日本一だよな。
ただ低すぎるから名駅と比べる街じゃ無い気がする。




147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:05:47 XNweszAp
あと数年先には航空制限ギリギリの200m近い超高層が6-7本建つよ梅田には。
質・量ともに名古屋駅前レベル(頭の上に毛が三本)の比じゃないってばw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 01:26:30 KdFS7Fub
>>134西梅田しか写ってないし画像古いし。名駅と違って今はその画像よりもっとビル増えてるしこれからも増え続ける。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 07:23:26 xSQRs4wc
変なこと言うでねぇ!


鹿児島が日本一都会に決まってるたい!

鹿児島より都会が日本にあるはずなか!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:45:42 tAoZJfhg
名駅もターミナルとJPは建つかも知れんがその後は当分無いと思う。
現時点でも空きテナント多いのに

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:47:29 +ntK30xm
大阪のWTCが破綻するような現状で、大阪に新たに超高層ビルが建つとは
思えん。阿倍野の近鉄ビルができたら、梅田の失速は免れんだろうね。




152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:02:27 KdFS7Fub
>>151WTCは立地が悪いから空室が多いんだよ低脳。なんのための府庁移転構想だったのかも知らないんだなw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 15:29:00 RXyRc6ZO
高さ制限が嫌なら最初から梅田じゃなくて阿倍野とか難波を高層ビル街にすればよかったのに
名古屋の繁華街栄だって高さ制限あったんだし(テレビ塔の電波が遮られないように)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:36:34 6ALaCxQG
WTCの移転案は否決されたんじゃなかったか??いずれにしても、立地が悪いのを分かってたのに、建ててしまった事が問題でしょ。名古屋は、計画的に街つくりをしてるように思う。名駅の立地は申し分無いからね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:56:56 7kOLMgfv
>>134
102mの住友生命ビル(右端の青っぽいビル)が小っちゃく見える。
170mのスパイラルタワーズでさえ、かなり低いな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 13:41:49 DDkq+zI6
奥にあるから当たり前

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 14:27:50 vYOmjdWB
名古屋駅って梅田に比べると灰色のイメージだから
もっと明るいエメラルドとかのビル欲しいよね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:39:20 /BlSUDhq
>>156
この撮影場所からの位置関係では奥になってないだろ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:53:37 JkD9zGzm
南西から撮ってるから住友生命が一番近いかも

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:03:02 NUJctNKG
梅田は超高層をビル建てなくて正解だよ
タワーズクラスのビルを建ててしまったら
今あるビルが低層に見えてしまう

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:38:15 KEKMRUQ/
240そこらのビルで?w

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 08:34:02 kcCj/fmd
200m超級ビル群としては新宿に次ぐ国内No2であるのは間違いないからな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:12:55 kcCj/fmd
あ!もちろん梅田じゃなくて名駅の事ね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 12:47:43 JaZsL9KG
現在の大阪市梅田・中之島地区の高層ビル群
195m,190m,178m,177m,175m,173m,161m,155m,148m,148m,145m,145m,144m,143m,142m,142m,140m,135m,132m,132m,130m,130m,129m,127m,124m,
123m,122m,121m,120m,120m,119m,118m,117m,116m,115m,114m,111m,110m,107m,105m,105m,105m,102m,102m,101m,100m,100m,100m,100m
現在の名古屋市名古屋駅前地区の高層ビル群
247m,245m,226m,180m,170m,118m,102m,102m


10年後の大阪市梅田・中之島地区の高層ビル群
209m,200m,200m,200m,198m,195m,190m,190m,190m,187m,187m,180m,180m,180m,180m,178m,177m,175m,173m,170m,170m,170m,170m,
161m,160m,160m,155m,150m,148m,148m,145m,145m,144m,143m,142m,142m,140m,140m,135m,133m,132m,132m,130m,130m,129m,129m,
127m,124m,123m,122m,122m,121m,120m,120m,120m,119m,118m,117m,116m,116m,115m,114m,114m,111m,110m,107m,105m,105m,105m,
102m,102m,102m,101m,101m,100m,100m,100m,100m
10年後の名古屋市名古屋駅前地区の高層ビル群
260m,250m,247m,245m,226m,210m,200m,200m,200m,180m,170m,118m,102m,102m


いくら230m級の超高層ビルが多くても、全体的に見れば質・量ともレベルが違いすぎる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:13:32 vppteE4W
シンプルに大阪は国内最大規模の高層ビル群 名古屋駅は国内屈指の超高層ビル群でいいのでは
全く方向性が違うので高さが好みなら名古屋 規模が好みなら大阪でよいのでは

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:21:35 beSgEVIt
ここは大阪と比べるスレじゃない
名古屋は250メートル前後で固めればいい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 20:46:19 PeJvUzCx
中途半端なビルを、むちゃくちゃ建てるより、でかいのを、集中して建てたほうが、かっこいいと思うけどな。
今後名駅にタワーマンションも増えるだろうし、今後が楽しみだな。



168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:35:34 IDjFzAbq
10年後は上の予想より確実にもっと多いだろうよ。
リニア開通に伴い名駅周辺の価値は更に上がるから、それに伴って企業・居住区も集積するだろうから。

それより俺は市内(特に名駅周辺)の鉄道網の弱さのが気になる。
ルネサンス納屋橋って名駅?伏見駅?どちらから行けばいいんだ?どちらも歩くには微妙に距離を感じる。
いっそ東山線に納屋橋駅を造ったら良いと思うんだが。
あと笹島へのアクセスもあおなみ線だけだと弱い気がする。
どうせ通るんだから、東海道線上に駅造れば良いのにと思う。
あとルーセントはじめ、今後再開発地区になるであろう、ノリタケ工場跡地へも同じ事が言えると思うのは
俺だけ??

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:25:43 n2eHMBFY
>>164
なんだ、名駅の圧勝じゃん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 18:41:18 u0xHx60P
>>167
米国スタイルってやつですね、わかります。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 21:22:22 Btc7hfRF
>>167
名駅地区には200mを超える巨大なオフィスビルを集中させて、
タワマンはチョッと離れた納屋橋あたりに建てた方がカッコいい。
景観優先でこの2地区以外は超高層禁止。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 21:46:40 Btc7hfRF
>>168
ノリタケも笹島も新駅作って、名駅からたった1駅乗って行く奴いるのか?
歩くには結構距離あるし、使い道の無い中途半端な場所じゃん。それより
もっと大胆に緑化を進めよ。現代名古屋の基礎を作った田淵寿郎を見習え。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:19:46 93rQHJrM
愛知大学:笹島計画を一部延期 金融損失118億円

URLリンク(mainichi.jp) 

 愛知大学(愛知県豊橋市)は30日、名古屋駅南側の笹島地区の新キャンパス計画について、一部建物の完成を3年延期すると発表した。
金融危機の影響でデリバティブ(金融派生商品)取引による損失が今年度約118億円発生するためで、総事業費も20億円圧縮する。
12年春の学部移転に変更はないが、新学部の設置は3年以上延期する。
 当初計画では1万5000平方メートルの敷地に11階建てと23階建てのビル計2棟を12年春までに建設し、
愛知県三好町や豊橋市のキャンパスから法、経営など5学部(学生7000人)を移転。同時に新学部(500人)も置く予定だった。
 今回、23階建てビルの完成を3年後の15年春に延期することで、
資金調達の時間を確保。事務部門や会議室などの面積を減らして23階を20階にするなど建物の規模も縮小して事業費を削る。
 佐藤元彦理事長・学長は「リスクの高いデリバティブは今年度で処理する。
今後さらに損失が出たとしても最大年間4000万円程度にとどまる」と説明した。【鈴木泰広】




174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:55:39 93rQHJrM
公示地価 下落率ベスト10に9地点 名古屋にトヨタショック
URLリンク(www.business-i.jp)

国土交通省が23日発表した公示地価で、名古屋市は、全国の商業地の下落率上位ベスト10に9地点が
入り、土地価格にもトヨタショックが広がっていることが浮き彫りになった。

ここ数年、名古屋圏の経済は、トヨタの好決算を背景に好景気に沸いた。不動産投資ファンドなどが
相次いで名古屋圏に積極投資し、不動産投資ブームも起きた。

公示地価で、名古屋圏の商業地の地価上昇率は、2007年が7.8%、08年が8.4%という
高い伸びを記録した。地価の上昇ピッチが急だっただけに、今回は、買い手不在の中で、下落スピード
にも拍車がかかった格好だ。不動産業界の関係者の間では、「トヨタの業績悪化による影響が出るのは
むしろこれからだ」(不動産会社幹部)と懸念する声も強い。

さらに、「地価は今後40%程度下がり、05年の水準まで下落する公算が大きい」
(石沢卓志・みずほ証券チーフ不動産アナリスト)との厳しい分析もある。

名古屋市内の今後の地価動向は、今後のトヨタの業績に大きく左右される。



175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 05:08:57 Mw5CPH5L
>>171
景観優先でこの2地区以外は超高層禁止。

大丈夫ですw
東京大阪と違ってそこまでの体力ありませんからwww

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 08:50:12 tVALzH/l
>>172
名古屋市民が名駅から乗っていくために造るんじゃない
笹島駅は名古屋周辺の三河・尾張や県外の岐阜から
人を吸い寄せるために必要なんだよ
ここに駅ができれば格段に利便性がよくなる


177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:10:59 nqCygVdV
>>172
そういう意見は絶対あるとは思う。
確かに笹島も納屋橋も駅を造るには近い距離かもしれん。
だが、充実した設備・公共機関があってこそ都心と言えるんじゃない?
目的地が同じで鉄道網が重複してたとしても、複数あるメリットもあるんじゃない?求心力は絶対高まるだろう。
鉄道乗りたい人は乗ればいいし、ぶらつきたい人は歩けばいいし。

いろんな手段を“選べる”余裕があるという事が、都市の定義としてひとつ在ると俺は思う。

ユニクロしか無い田舎と、ユニクロもGAPもZARAもある街だったら、後者に行くやろ??

ってちがうか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 21:49:33 Bc8whkzI
笹島グローバルゲート WESTタワー170m EASTタワー100m 低層棟30m
地上工事:平成23年(2011年)春頃~
完成  :平成25年(2013年)春頃

納屋橋ルネサンスタワーズ オフィス棟170m 住宅棟140m
地上工事:平成23年(2011年)春頃~?
完成  :平成25年(2013年)夏頃

新郵政ビル 高層棟210m 低層棟70m
地上工事:平成23年(2011年)秋頃~
完成  :平成25年(2013年)春頃

JR新ターミナルビル 高層棟260m 低層棟80m
地上工事:平成26年(2014年)春頃~
完成  :平成29年(2017年)春頃

=================
2011年には、笹島・納屋橋・郵政の3ヵ所で地上工事がスタート
2012年には、それぞれの場所で複数のビルがニョキニョキと伸びていく
2013年には、順次完成して結構にぎやかになる
2014年には、真打ちのJR新ターミナルビルの地上工事がスタート
(この間に、大名古屋ビルヂ・三井北・新豊田・名鉄ツインの建て替えが現実化したらいいなぁ)
2017年には、JR新ターミナルビルが完成

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 08:25:03 PVQqPLOY
忘れているぞ
愛知大学の笹島地区の新キャンパスもニョキニョキ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:52:54 nAb1IYE2
大名古屋に期待する声が多いけどまだまだ先の話
耐震工事すんだばかりだし周りを見てあせって建設する会社じゃない
たとえ計画が出たとしても少なくともJR260mより完成は後


181:178
09/04/08 21:35:23 rSBjmoxP
>>179
笹島 愛知大学 新校舎 高層棟99.9m(111m) 低層棟56.7m(66m) (最高部の高さ)
完成  :平成23年(2011年)秋頃

本来なら上記の予定だったんだけど、愛大の金融損失の影響で計画が狂った。
目玉である高層棟の完成が3年遅らされ、2014年秋頃~2015年春頃にずれ込む。
しかも、23階建て→20階建てに低くなるというガッカリ仕様。

だからもう愛大はどうでもいい。
笹島にはグローバルゲートさえ出来ればいいや、という考え。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:58:56 IDqai6+T
笹島にナゴヤドームを造っていれば
様々な問題が起こらなかったのにね
球場の隣にホテルとショッピングモール
あおなみ線造っても、今ほどの
大赤字は回避出来たのにね
プロ野球開催にコンサート等々
国鉄時代の赤字で中部経団連が二の足踏んだね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:13:05 fdQmItKT
第二豊田ビルが立派なものになってほしい。
名駅ビル群に奥行きができるから。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:15:27 l+F994kw
大名古屋って、一昨年くらいに誰かのブログで六年後に建て替えが予定されてるってなかった?
確かそのビルで働いてる人だかの。

その当時で六年後って事はあと四年後位だから、その頃には何かしら動きがあるって事じゃね?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:08:34 sZzUWtIx
三菱地所は東海地方に強い地盤を持つ三菱銀行、三菱重工や東京海上などと共同でプロジェクトを進めて欲しい。
危険度が高まっている東海地震で大名古屋裏の雑居ビルが壊滅すれば、一気に再開発が進むんだろうけど。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:53:13 G1eNvs5R
天下の三菱地所ですからね。中途半端なビルは建てないでしょ。まして、名古屋の超一等地にですから、
今の景気ではまだ建てないだろうけどね。景気の良くなってくれば、300M急も視野に建設計画がでる
と思う。建設もそんなに遠い未来じゃないでしょ。名古屋ターミナルの建替えで、さらに名駅に人が集ま
るだろうしね。リニア駅も建設されるだろうし、総合的にマイナス要因を探す方が難しい位の立地だし
水面下で構想を練ってるんじゃないですかね~。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 23:06:15 qXA2Kbv+
大名古屋ビルヂングが建て替えられても、屋上にはマイアミを希望!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 01:26:10 /dhj3F9U
ここは、タラレバ妄想願望スレですね(笑)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:15:59 /wtpIrmR
オフィス仲介の三鬼商事名古屋支店が9日発表した名古屋市中心部のオフィスビルの
3月の平均空室率は前月より0・47ポイント上昇し10・09%となった。
前年同月比では2・90ポイントの大幅な上昇で、同支店は「約20年前から
調査しているが、平均空室率が10%を超えたのは初めて」としている。

調査対象は、延べ床面積500坪(約1650平方メートル)以上の474棟。
景気後退にもかかわらず2月以降、新たに8棟が完成。この1年間に完成した
新築ビルの平均空室率が40%を超え、全体の空室率が上がった。

これまで栄地区などに比べ入居希望者が多かった名駅地区でも空室が増加。
空室率は前月より0・27ポイント上昇して9%を超え、9・13%になった。
名古屋市中心部には年内にさらに8棟の大型オフィスビルが完成の見通しで、
同支店は「今後も空室率が上昇する可能性が高い」とみている。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)



190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:20:10 /wtpIrmR
2009年下落率ワーストランキング(商業地)

1位△28.4%【愛知県名古屋市中区栄4-13-15】592,000円
2位△25.5%【愛知県名古屋市中区丸の内3-16-11】819,000円
3位△24.8%【愛知県名古屋市中区錦3-19-14】1,450,000円
4位△22.4%【愛知県名古屋市中区丸の内2-14-4】606,000円
5位△20.0%【愛知県名古屋市中区丸の内2-2-5】494,000円
6位△20.0%【東京都品川区南大井4-15-8】970,000円
7位△20.0%【愛知県名古屋市中区新栄1-6-15】600,000円
8位△20.0%【愛知県名古屋市中区栄3-13-20】2,500,000円
9位△19.8%【愛知県名古屋市中区栄2-13-7】555,000円
10位△19.8%【愛知県名古屋市東区葵1-16-31】723,000円
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)


191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 03:39:00 zOecCIkl
ださい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 06:23:19 5W2f2/7E
>>189
ターミナル(260m)とJP(210m)の建設計画が白紙化或いは凍結
もあるなこりゃ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:15:47 E8FTBJMe
サンシャイン60とかって昭和丸出しだけど
そんなビルとミッドランドやセントラルタワーズは
高さで10mも変わらないんだよねwww

一般人の普通な感想↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
やっぱ、横ラン 群を抜いてますな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:30:00 E8FTBJMe
100m以上のビル数

東京 49棟 (但し新宿駅前だけ限定で)
味噌 23棟 (名駅前だけではなく名古屋だけでもなく愛知県全体で)

URLリンク(f13.aaa.livedoor.jp)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:39:59 T2J7CmCA
100m以上のビル数

東京 49棟(新宿駅周辺)
大阪 51棟(大阪駅周辺)
名古屋 8棟(名古屋駅周辺)


196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:44:59 gLZSUNhk
超高層ビル ベスト5(予定含む)

1 阿部野橋ターミナルビル 大阪府大阪市 300m
2 横浜ランドマークタワー 神奈川県横浜市 296m
3 大阪ワールドトレードセンタービルディング 大阪府大阪市 256m
3 りんくうゲートタワービル 大阪府泉佐野市 256m
5 ミッドタウン・タワー 東京都港区 248.1m



超高層ビル(100m以上/完成のみ)

379棟 東京都
206棟 大阪府
176棟 大阪市

 【別格3桁の壁】
070棟 神奈川県
070棟 千代田区(参考/東京)

 【50棟の壁】
046棟 兵庫県
043棟 横浜市
039棟 新宿区(参考/東京)
038棟 神戸市
031棟 千葉県

 【30棟の壁】
029棟 江東区(参考/東京)
024棟 埼玉県
022棟 愛知県

 【20棟の壁】
019棟 川崎市
018棟 札幌市
018棟 名古屋市

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:05:42 Yocxot2E
>>196
大阪市は120棟くらいじゃなかったっけ?
どこで調べたの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 16:06:17 cSYMRLsa
>>196
3 大阪ワールドトレードセンタービルディング 大阪府大阪市 256m
3 りんくうゲートタワービル 大阪府泉佐野市 256m
↑この2棟は、需要を考えずに完成後から今まで、ずっと経営が困難で多額の負債があることでも有名ですよね。
片方は、近いうちに2次破綻が確定的。
阿部野橋もヤバいかも。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:46:04 eGpk1BGL
行政と民間、南港と阿倍野の区別もつかないとは…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 20:05:25 tN1ZIlyn
あのな、名古屋は40年くらい前から東海大地震が直撃するって言われてて高層ビルが建てられなかったの
高層ビルが建ち出したのは耐震、免震、制震技術ができたここ10年くらい前から

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 23:08:38 wHIH6QEc
実際、阿倍野のヤバイよ。近鉄の赤字と最大のテナント候補のシャープもかなりの赤字だし、今強行に
建設したら厳しいでしょ。行政なら建てちゃうだろうが、民間だし、着工延期とか、規模縮小なんてこ
こともありうるんじゃね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 23:28:01 YpOpKYNy
>>200
名古屋で高層ビルが建てられなかった理由は知らなかったけど、
自分の記憶の中では、100mを超すビルといえば長らく住友生命ビルしかなかったな。
その後やっと、桜通りに100m程度の国際センタービルが出来た。
さらにその数年後ぐらいに、120m程度のヒルトン名古屋が出来た。
しばらくはその3棟だけだった気がする。

1990年代後半になって、ナディアパーク、金山のビルが出来て、
ついにJRセントラルタワーズという超高層ビルが出来てからは、
名古屋に100mちょっと超え程度のビルやマンションが結構たくさん建ち出したかな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 02:40:39 UWwxDB9y
>>199
この人ってうわさのトンキン農耕房ですよ、生温かく見守ってあげましょうや(笑)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 02:42:17 UWwxDB9y
>>200
その10年間でも大阪の建設ラッシュと比べると目も開けてられないくらいの貧相な計画数ですね(笑)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 02:43:12 UWwxDB9y
>>201
ご心配ありがとう。
でももう工事に入ってますから~残念(笑)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 04:53:16 pnXgQmxD
>>205
工事に入ってから縮小って、国際的に見てももう珍しくないよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 08:01:41 Evc6JQ5T
>>206
いやいや、ここ日本ですから。
日本でも珍しくない事であればわかるが、国際レベルで珍しくないことを大阪の再開発の規模縮小理由にあげられてもなぁ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:01:15 nEoMAWfP
↑じゃあ、大阪は国際的都市ではないってこと?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 11:05:33 X3BWMsNl
ふむ、近鉄とJR東海じゃ比べ物にならない位、利益に差があるしね。名古屋ターミナルにかかるコストなんて、JR東海の利益から言えば、大きな負担にはならないだろうけど、
近鉄百貨店となると、だいぶヤバイ負担になると思うけどね。今期で8億ほどの利益しかない近鉄百貨店には、900億もの事業は、無謀と言えるよ。今後ほぼ赤字決定だろうし、
日本近畿鉄道が、バックアップしたとしても、採算に問題が出そうであれば工事をストップするしかないし、再開発事業だから、大阪市から補助金が出るとしても、かなりヤバイ
と思う。大阪府の財政難で節約しなきゃいけない時期に、ヤバそうな事業にこころよく支援するとは思えん。事業の白紙までは行かなくても、延期が規模縮小が妥当じゃないか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 11:43:41 Nu3MEwgQ
だからないっつうの。
近鉄の社長はこの経済状況で計画の変更などはないか
と言う質問に計画通り進めると答えてるしなんとしても
日本一の高さの超高層ビルを建てると言ってる。
あの場所は立地がいいからりんくうゲートタワーや
WTCのようにはなりません。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:28:09 zMxWEBXq
社長は日本一にこだわってるからな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:59:01 E+hlm6nk
大阪は好きだし近鉄には期待してる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 18:37:17 nYR5FWd3
近鉄は名古屋の鉄道でもあるぞ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 00:02:25 Jd5hz9Ku
>>198

>需要を考えず

まさに今の名駅周辺の新ビルがそうですね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 01:55:46 +XhjtRG1
>>214
しーっ 
ここは伸びしろのない企業城下町名古屋の未来について幻想を語るスレですから・・そっとしておいてあげましょう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 03:53:28 aAnrP8e5
東京は横浜にまけています

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:05:42 aAnrP8e5
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上~99m以上建物同順

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:10:03 aAnrP8e5
100m以上建物建設中計画中含む
神戸市中央区約25棟
川崎市約25棟
名古屋市16区全土約25棟

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:16:47 aAnrP8e5
1kmあたり渋滞損失額
1位東京
2位大阪
3位神奈川
首都高速約280㎞
阪神高速約240㎞
名古屋高速約65㎞

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 04:18:49 aAnrP8e5
全て全国ワースト1位の東京
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予測7500億円など
URLリンク(c.2ch.net)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 05:24:08 GPfXIzxU
米原市は、京都府通勤者と大阪府通勤者の合計よりも愛知県通勤者が多い。
米原駅から平日通勤時間帯の名古屋方面行はすべて快速系統。
土休日夕方の柏原~米原駅では、名古屋の袋を持った人が散見される。
土休日は通勤時間帯こそ快速は少ないが、昼前まで快速があるのは、大阪~名古屋
といった長距離移動者のためだけではなく、米原市域はもちろん、その周辺から
名古屋へ出かける人のためのものでもあると思う。
彦根や能登川には、たしかに京都に向いている人が多いが、名古屋にも割と気軽
に足を運べるので、ときどき名古屋にも行く。
米原~柏原間は人口が少ない過疎地域なので、移動の絶対数が小さいため、
交流が薄いように見えるだけで、米原市(特に東部)と西濃の交流は、それ
なりにある。特に、旧伊吹町の藤川地区・上平寺地区は、日常生活のなにから
なにまでが、ほぼ関ヶ原といってよい。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:23:14 kUnSom/z
名古屋は、土地が広いし、米国スタイルで良いとおもうよ。NYのセントラルパークみたいに広大な公園
とかつくればいいと思う。駅付近は、超高層ビル街にすればね。大阪は東京を意識しすぎてるような気が
するんだよなな~。いままで、名古屋はあまりにも保守的すぎたから…むしろ大阪と名古屋ががんばって
東京集中をやめさせなきゃいけないよな。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:34:21 mC31mVv9
>>222

>NYのセントラルパークみたいに広大な公園
>とかつくればいいと思う。駅付近は、超高層ビル街にすればね。


その通りになっておりますが

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:38:19 mC31mVv9
補足だけど、
NYのセントラルパークは見たことないけど、
NYを真似て公園を造り、名前もそのままセントラルパークですw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 20:43:15 +XhjtRG1
>>223-224
高層ビル街と言えるのか名古屋がw
NYと規模が全然違うだろ

100m以上建物建設中・計画中含む

大阪市約150棟
横浜市約50棟
神戸市約45棟
--超えられない壁--
名古屋市約25棟


226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 21:47:30 KJS0TW3e
名古屋は高層ビルは少なくていい
超高層ビルを増やして特徴をだせばいい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:11:35 mC31mVv9
>>225
読解力0か?
高層ビルに関してはNYに触れた書き込みしてないだろハゲ
東京大阪レベルではないが、名古屋では名古屋駅周辺に超高層ビルは集中している

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:35:00 aAnrP8e5
100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m~99m同順

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:39:09 aAnrP8e5
100m以上建物〈建設中計画中含む〉
東京23区約390棟
大阪府大阪市約160棟
神奈川横浜市約50棟
兵庫県神戸市約45棟
愛知県名古屋市約25棟

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:40:01 kUnSom/z
実際行ったけど、NYのセントラルパークは超広いね。名古屋も碁盤の目になってるから、
もっと馬鹿でかい公園にすればいいね。やるにしてもいくらかかることやら…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:41:11 aAnrP8e5
↑大阪市の場合東京23区の約3分の1の面積、横浜市や名古屋市の約2分の1の面積にも関わらず160棟

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:42:03 +XhjtRG1
>>227
くやしいんですね、わかりますw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:48:01 aAnrP8e5
東京大阪以前に横浜神戸より少ない名古屋

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:03:46 zwuXSuTu
セントラルタワーズの展望台に上ると、名古屋駅を中心としたエリアに
緑が極端に少ないことが気になる。殺伐としている。夏暑くなるのは当たり前。
Googleマップで海外の都市の航空写真を見ると、その差は歴然。
名古屋は郊外には公園を広く取ったが、都心で失敗した。
230さんの言うとおり。
広い道路も、今後石油が枯渇して、自動車が減っていくと、無用の長物になりかねない。
いっそ、都心の道路幅の半分をすべて緑化してはどうか。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:20:53 sIYf3j2k
小さい雑居ビルはごっそり減らして、緑地をたくさんつくれば良いと思う。そのかわり名駅中心に超高層ビル増やして、商業ビジネスを集中させる。
米国スタイルの街づくりでいいんじゃない?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:38:42 euhU1YsE
200mを超える高層ビルが3棟以上連続してるのは新宿と名駅だけ!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:46:18 kbeQi8pT
地元の人は名駅って略すんだね。はじめて知りました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:09:01 sIYf3j2k
名駅って地名だす。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:10:47 Z9ZfBJoc
>米国スタイル


これ大好きだね。ビルが少ないだけなのに。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:17:54 sIYf3j2k
↑中途半端なビル沢山つくって自慢してる。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:55:28 wRbojt8G
名古屋って急にデカいビルできたなあ、
あのビルカッコイいと思う。大阪から、産業技術記念館行った時見た。
と同時に、他の大都市みたいに、「オラが村にもー!」みたいなのが無かったんだと思った。
名古屋人はバブルに踊った人も、他の地域より少なかったし、独自のリズムを持ってる。何を言われようが、今の名古屋のあり方は、いいと思います。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 04:28:46 i3gbyhN6
>>241
地味にしてればいいのに愛知万博・セントレア諸々で東京大阪に次ぐ借金地獄
トヨタショックで崩壊寸前の財政 中小企業の倒産 新築ビルの空室率も40%超え 
ガソリン車が消えていく未来、電気自動車で復活するしか道がない





243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 05:06:59 M/o53gjV
>>242
愛知万博では100億円以上利益が出たし、セントレアを作るのも官主導ではなく
民間でやったから予定よりも建設費を大幅に抑えることが出来たんだよ。
自分の持ってるイメージだけで”借金地獄”なんて言わない方がいいよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 09:17:16 bOUv3/3v
242,かなりのアホだな。財政難でヒーヒー言ってんのは、大阪だろ。橋本知事が、必死で黒字にしたんだろ?
アホが多いから、橋本知事も大変だろうと思うよ。マジで…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:49:53 o32ChI+G
全て全国ワースト1位の東京
URLリンク(c.2ch.net)
生活保護者
失業者
犯罪件数
ホームレス山谷地区
ニート
ネットカフェ難民
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予測7500億円など

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:51:03 o32ChI+G
全て全国ワースト1位の東京
URLリンク(c.2ch.net)
借金12兆円
第三セクター赤字5500億円
減収予測7500億円
生活保護者
失業者
犯罪件数
ホームレス山谷地区
ニート
ネットカフェ難民など

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:57:08 o32ChI+G
大阪は京都や奈良より歴史が古く1400年後期蓮如が石山本願寺(大阪市)を建て商工人が集まり始める、1500年後期豊臣が大坂に入り既にいた大坂平野商人、京都伏見商人、大坂堺商人と共に大坂を更に発展させた
一方東京は徳川が江戸をつくり後に大阪の企業が発展させた

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 17:40:51 4bBtzR/L
名古屋スレでは大阪人を語ってレス
大阪スレでは東京人を語ってレス
ってのがもはや当たり前になってるな
虚しくねーのかとよく思うが

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 21:17:39 RtlDco/Q
実は東北人

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:49:35 01eYARbT
>>243
愛知万博は大赤字だよ。公表では黒字が出たと言ってるがそれは会場内の決算
数百億投入した周辺建設・整備は一切含まれず。閑散とした跡地や道路にも延々と税金が使われる
セントレアは確かに民間主体でつくられたが、建設費維持費は国と県で出資貸付している
名古屋市からあまりにも遠く離れすぎて、大型連休でもないかぎり、ほんと人の気配がない

>>244
同じ愛知県民として税収ダウンの中、4兆円もの借金があって平気な顔してられるのか?
公共事業は大事だけど、無駄な事業の廃止、行政の改革を即座に行わないと大阪の二の舞になるよ


251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 16:46:05 1aeRAftt
大阪の二の舞て
橋下が大阪は夕張のように破綻すると言う煽りを真に受けてるのか
大阪が破綻するようなら、他都道府県なんてとっくに破綻している

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 17:15:55 A0FVI5cf
>>250
セントレアには平日に行くことが多いが、人の気配が無いとは言い過ぎじゃないかな。

それより悲惨なのは総事業費1000億投入したリニモ。3kmほど北を併走する超ローカル
瀬戸線は年間3000万人の利用者があって名鉄のドル箱路線になってるが、リニモは年間
たった500万人しか利用者が無い。富裕層の多い沿線で車は複数所有しているし今後利用
が増える見込みも無い。

赤字垂れ流しで県民に大きな負担がかかっているリニモは1日も早く廃止にしたほうが良い。






253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 17:21:57 J92Tek2u
>>249
まぁ、そう思うよ
東北人とかじゃなくて、東京は大阪を、大阪は愛知を気にしてないだろうから
それぞれのスレに書き込んでるのは違う人間だろう
上位は下位を気にしないから、東京人が大阪スレにはまず書き込まないだろうし
大阪人が名古屋スレに書き込むこともないだろう
逆はあっても

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 17:27:07 0FxLrLa7
いや、大阪があのまんまだったらぶっとんでる勢いだぞ。府知事は、そうなる前に手を打ったんだよ。
夕張は、ぶっとぶまでなんもしなかったから破綻したのよ。破綻したらゲームオーバーなんよ。251は今の大阪の現状認識、危機意識が無さすぎる。他の都道府県がどうとかってより、大阪がヤバいって事なんよ。
だから、愛知は、そんな状況になる前に、対策が必要って言ってる訳。
だけど愛知万博の経済効果は、愛知にとって、絶大なプラスになったのは事実だよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:07:49 /e4Sk6L/
>>252
瀬戸線と比べても。沿線人口も距離も違う。
5万の人口で年間500万人もよく運んでる方では?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:01:40 HPZFaoKE
プライムセントラルに入る企業って決まったのかな?
入居率とかどうなんだろう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:26:08 scXV0Zv0
さてトヨタ出身の社長が持て囃され、トヨタ方式がもたらした結果。

新東京銀行 仁司泰正代表執行役 元豊田通商常勤監査役
【結果】経営破綻
中部国際空港 稲葉良?社長 トヨタ自動車副社長
【結果】【貨物輸送便激減、利用客小牧空港時代より減少】

ミッドランドスクエア
【結果】ミッドランドスクエア、悩める2年目 売上高が21%減
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

トヨタ 富士 F1開催
【結果】F1日本GP富士スピードウェイ悲惨難民トヨタ
URLリンク(www.snow-flake.jp)

崩壊する地域 保見団地
入居制限やめて NPOが日系ブラジル人集会
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
愛知県の人口、3年ぶり減少 豊田市が最大
URLリンク(www.asahi.com)
トヨタショック
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
取引先も従業員も置き去り…夜逃げ続発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:27:29 scXV0Zv0
>>254

標準財政規模(A) 歳出合計(B) 実質地方債残高(C) B/A C/A
北海道 1兆2986億円 2兆5511億円 5兆4481億円 1.96 4.20
東京都 3兆9117億円 6兆5164億円 6兆0466億円 1.67 1.55
神奈川 1兆1582億円 1兆7477億円 2兆9055億円 1.51 2.51
愛知県 1兆2139億円 2兆1818億円 3兆7296億円 1.80 3.07
京都府.    4700億円.    8133億円 1兆3081億円 1.73 2.78
大阪府 1兆4035億円 2兆8025億円 4兆0647億円 2.00 2.90
兵庫県.    9461億円 2兆1875億円 3兆6602億円 2.31 3.87

札幌市.    4087億円.    7733億円.    9574億円 1.89 2.34
横浜市.    7488億円 1兆3121億円 2兆2139億円 1.75 2.96
名古屋.    5285億円.    9847億円 1兆7279億円 1.86 3.27
京都市.    3474億円.    6791億円 1兆0486億円 1.95 3.02
大阪市.    7154億円 1兆5876億円 2兆8327億円 2.22 3.96
神戸市.    3801億円.    7322億円 1兆2879億円 1.93 3.39

平成18年度普通会計決算ベース
※実質地方債残高=地方債残高-積立金残高
※B/A=財政の膨張度
※C/A=実質的な地方債の負担度


259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 02:11:40 6pbV+3P0
>>226
お国自慢てのは
大抵は郷土の共通財産的なもんが対象なわけで、
例えば山や海や川などの自然の素晴らしさとかね。
名産品などで一社が突出して作ってるようなものもあるけど
気持ちとしては郷土の財産的な側面が強いよね。
そういった意味では港や古都や洒落た街なみの景観なんてのは、個々が周りのデザイン性と協調して作り上げた、やはり共有財産と言って差し支えないて思う。
だけどな、他者(他社)と競うように高くした高層ビル達の高さを自慢してるのだけは理解いかない。
あれはハッキリいって外野には関係ない固有のものだろ。
自分ちを指差して他人が「いいでしょ~」って言ってたら不気味だろ?
唯一、山や海と同じノリで語れるとするなら、東京タワーのように地域のランドマークになってるとか、高さ的に圏や国のランドマークになってるとかくらいなものではないかなあ。

実際、俺の勤務先のビルや勤務先ガラミのビルを名古屋の人が自慢してるのをみると
なんだかなあw関係なかろうがぁ?て思てしまうんだ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 05:33:39 S7JPgCIA
>>259
トヨタ関連企業の方ですか?
まあ、所詮なごやなんて一企業の城下町。
東京大阪のようなノビシロなんてない田舎町ですしね。
おのれに自信がないから鉄の塊、ビル程度に自分を重ねて吹聴してるんでしょう。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 18:44:58 scXV0Zv0
やはり名古屋はトヨタ頼み
URLリンク(blog.livedoor.jp)

私がセミナーを行ってきた経験から述べれば、日本でもっとも危機感が
薄かったのは名古屋の営業である。
実は、そう思ったのは講師の私だけでない。
昔、プレジデントセミナーの参加者のなかに、そう話しかけてきた大手
自動車部品メーカーの役員がいた。

名古屋の営業は大都市圏では周回遅れ。恐ろしく古い。
排他性の強い土地柄ということもあり、いまだに地縁やどうかすると
血縁まで幅を利かせる。東京の企業が進出して大苦戦するのが名古屋。
いやというほどよそ者を実感させられるらしい。

私がセミナーでトヨタとグループ会社の恩恵について触れると、あからさまに
不愉快な顔をする受講者が少なくなかった。
自分たちの実力といわんばかり。

だが、世界同時不況をきっかけにトヨタの成長に急ブレーキがかかった。
それと同時にお膝下は元気をなくした。
今後、新興メーカーの低価格路線に弾みがつくはずなので、しばらく
苦戦を強いられよう。
やはり名古屋はトヨタ頼みだった。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 01:58:23 +6HBV+cM
名古屋すげーと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:04:29 Tp6mVqXA
>>261
コピぺにマジレスするが
トヨタはすぐ復活するよ
予想外に好調な新型プリウス

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:38:03 po5Wra/m
↑プリウスむちゃくちゃ凄い事になってるみたいだね!この不景気で北米や欧州でどこまでセールスを伸ばせる
かだね。大ヒットするとは思うけどね。トヨタはすぐ復活だな。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 21:51:37 MO1cO5Tx
プリウスにシフトしただけで
他の車種はとんでもない事になってるのに
幸せですね。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 21:55:04 I9yCPS7+
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ
晴雄はユミコを愛していた。しかし、トオルにとられてしまった。ざまあみろ


267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 03:19:40 5Mma5v6q
↑ウゼーな。
265、名古屋だけの話じゃないぞ。トヨタの復活は、日本にとって大きなプラスだからね。
このチャンスは、日本の自動車メーカーが、米の自動車シェアを大きく拡大するチャン
スなんだよ。もはやビック3は、トヨタ、日産、ホンダと言われる日も遠くはないんだ
よ。今、そうなるチャンスなんだよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 13:06:00 Fn1moT9H
>>265
とんでもない事になるのはハイブリッド車を出していない日産・マツダ・三菱・スバル
なのに馬鹿ですね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 13:48:38 wHzqYIl/
カメラ→デジカメ みたいに自動車→電気自動車 になろうとしてる気がする
そうなると既存の自動車メーカーは苦しいだろう

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 14:37:24 UvmPZuk4
いずれ原油は無くなるだろうし、必要なことでしょ。
トヨタが復活すれば、名古屋は、超好景気に突入するだろうね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:17:20 DtVMiqSM

何が超高層ビル街じゃハゲ。

大阪と東京以外、全部ど田舎やろ。
名古屋とか必死で仲間入りしようとするの止めて欲しいわ。
厚かましいわボケ。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:22:01 +3jvdN5x
>>271
すみません
ここは日本なので阪国語で話さないでもらえます?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:42:20 DtVMiqSM
名産品「みそ」って田舎くさ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:43:44 gKWa/UBz
>>272
超高層ビルの密度と本数を木に例えるとね

名古屋の超高層ビルがあるところ = アフリカの草原(木がチラホラ立ってるね)

東京とか大阪の超高層ビル街 = 富士の樹海(木がいっぱい立ってるね)

くらいの差があるよーーーーっ!!!!!!

っていうこと言いたいんじゃないかなぁ?

>>271は阪国語ではあるけど正確な都市描写を語ってるね(うんうん)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:28:35 q4xJIpEo
スレタイ読めんのか
名古屋駅周辺と書いてあるだけで、
名古屋全体と書いてないだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 03:21:37 g91W1BUb
超高層ビルの密度と本数を髪の毛に例えるとね

名古屋の超高層ビルがあるところ = 頭の上に毛が三本のオバQ

東京とか大阪の超高層ビル街 = フサフサの佐藤浩市

くらいの差があるよーーーーっ!!!!!!

っていうこと言いたいんじゃないかなぁ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 04:42:59 i6ahdKnY
>>頭の上に毛が三本のオバQ
非常に的確な例え


278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 12:28:41 905axSd+
てことはアメリカはニューヨークとシカゴ以外は大抵オバQだな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 18:46:09 GqvIx6pY
200mを越える高層ビルが複数連続してるのは名古屋と東京だけだね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 20:26:50 w8pM3Wia
>>279
恥ずかしいからもうヤメテ><

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:05:08 1zWPUtXu
名古屋は休日に行くところ無いよ、マジで。
転勤つらいわ~。
大阪帰りたい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:58:13 /zM0qABd
名古屋はこれからだよ。人口増加も凄いし経済力も今は大阪府と愛知県は、
もうあんまり差がないみたいだしね。この勢いだと、中京圏が、近畿圏に追
いつくかもしれんよ。名古屋は、トヨタ筆頭に、JR東海やら、モンスター
企業が多いし、本社級の支社を持つ上場企業も沢山あるしね。名古屋の地形
的立地の良さに目をつけた企業がぞくぞく進出してるし、今後超構想ビルが
ニョキニョキ建つよ。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 22:55:39 /jSwxD8G
>>282
うんうん、そうだね 夢見るのは自由さ

例えどんだけ不可能なことでも妄想する自由は日本人には許されてるからね

全く根拠のないただの「妄想」であってもねw

人間、希望がないと生きれないものね

トヨタしか頼れるところのない一企業城下町で、

将来せいぜいデトロイト程度にしか発展できない町に住まうあなたも

妄想を希望に器用に変えて頑張って生きてね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:46:03 /qKahEOu
落合もあきらめ顔!? セでは敵なし“原八分”
4月20日16時57分配信 夕刊フジ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ベンチで笑顔の原監督。もはや、セ・リーグに巨人の敵はいない?

 セ・リーグの戦火は、もはや風前のともしび…。
首位巨人の勢いが止まらない。しかもWBC期間中に1カ月半もチームを離れた原辰徳監督(50)は、
いまだオープン戦気分で自軍の戦力の見極めをしながら勝ち続けている。
ハンデをもらっても独走を許すライバル球団の体たらく。
もはや「ストップ・ザ・巨人」の刺客は、交流戦で対戦するパ・リーグしかいない!?

 敵地ナゴヤドームで中日に連勝し、迎えた19日の第3戦も横綱相撲だった。

 原巨人は9勝3敗2分と圧倒的な強さで首位をひた走る。
 しかもこの日は1番打者の鈴木を休ませ、育成枠上がりの松本を今季初スタメンでお試し。
 松本は無安打に終わったが、原監督は「彼らが結果を意識する必要はない。与えられた役割のところで、持っているものを出してくれれば。
 武者修行のようなもの」と余裕しゃくしゃくの用兵だ。

 原監督は2月16日からWBC日本代表の指揮に専念したため、巨人の春季キャンプやオープン戦をほとんど見ることができなかった。
 開幕から半月たってなお、自ら戦力の見極めを行っているというわけだ。
 原監督は他球団の監督より1カ月半も後れを取り、必死に時計の針を進めている最中。
 それなのになぜか、白星がついてくる。原監督にとっても望外の結果だろう。
 開幕直前の激励会では「ややいいスタートを切らなくても、少し我慢してもらえれば幸い」と予防線を張っていたくらいだ。

 一方の中日は侍ジャパンに1人も選手を派遣せずペナントレースに備えた上、これだけのハンデをもらっても、ホームで巨人に1勝もできなかった。
 これで借金2。落合監督は2戦目までは捕手のリードを責めるなど厳しさを見せたが、あまりの戦力差にあきれたか。
 19日の敗戦後は「周囲は同一カード3連敗と思うだろうけど、ちょっと違う。
 (1回から4失点で)ボロボロになるところだけど、勝負になっている。喜ばしい負けと思っていいんじゃないか」


285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:47:19 1oCv7zd1
経済力で愛知県が大阪府に追いつく可能性はあっても、名古屋市が大阪市に追いつく可能性はかなり低いし、中京圏が京阪神圏に追いつく可能性はさらに低い。
大阪市以外に150万都市2つを有する京阪神圏は強敵よ。

愛知県もトヨタがヤバいから最新のGDPでは大阪府との差が昨年より離れたかもしれんね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:48:27 /qKahEOu
落合もあきらめ顔!? セでは敵なし“原八分”
4月20日16時57分配信 夕刊フジ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ベンチで笑顔の原監督。もはや、セ・リーグに巨人の敵はいない?

 セ・リーグの戦火は、もはや風前のともしび…。
首位巨人の勢いが止まらない。しかもWBC期間中に1カ月半もチームを離れた原辰徳監督(50)は、
いまだオープン戦気分で自軍の戦力の見極めをしながら勝ち続けている。
ハンデをもらっても独走を許すライバル球団の体たらく。
もはや「ストップ・ザ・巨人」の刺客は、交流戦で対戦するパ・リーグしかいない!?

 敵地ナゴヤドームで中日に連勝し、迎えた19日の第3戦も横綱相撲だった。

 原巨人は9勝3敗2分と圧倒的な強さで首位をひた走る。
 しかもこの日は1番打者の鈴木を休ませ、育成枠上がりの松本を今季初スタメンでお試し。
 松本は無安打に終わったが、原監督は「彼らが結果を意識する必要はない。与えられた役割のところで、持っているものを出してくれれば。
 武者修行のようなもの」と余裕しゃくしゃくの用兵だ。

 原監督は2月16日からWBC日本代表の指揮に専念したため、巨人の春季キャンプやオープン戦をほとんど見ることができなかった。
 開幕から半月たってなお、自ら戦力の見極めを行っているというわけだ。
 原監督は他球団の監督より1カ月半も後れを取り、必死に時計の針を進めている最中。
 それなのになぜか、白星がついてくる。原監督にとっても望外の結果だろう。
 開幕直前の激励会では「ややいいスタートを切らなくても、少し我慢してもらえれば幸い」と予防線を張っていたくらいだ。

 一方の中日は侍ジャパンに1人も選手を派遣せずペナントレースに備えた上、これだけのハンデをもらっても、ホームで巨人に1勝もできなかった。
 これで借金2。落合監督は2戦目までは捕手のリードを責めるなど厳しさを見せたが、あまりの戦力差にあきれたか。
 19日の敗戦後は「周囲は同一カード3連敗と思うだろうけど、ちょっと違う。
 (1回から4失点で)ボロボロになるところだけど、勝負になっている。喜ばしい負けと思っていいんじゃないか」



229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:04:22 ID:REoESOKZ0
ねえねえ♪ WBCをボイコットしてスタートダッシュするんじゃなかったの?
ねえねえ♪ なんでかなぁ?教えてよ ねえねえ♪
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●) (●)  ハッ   (/     "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/勝負には  :::::i:.   ミ (_●_ )    | これだけのハンデをもらって、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i なっている─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____   一言でいいから言ってみてよ?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ      ___/                 ねぇねぇ♪
       /        /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /    G /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \ S  丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン  喜ばしい負けと思っていいんじゃないか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:49:58 /qKahEOu
お国自慢てのは
大抵は郷土の共通財産的なもんが対象なわけで、
例えば山や海や川などの自然の素晴らしさとかね。
名産品などで一社が突出して作ってるようなものもあるけど
気持ちとしては郷土の財産的な側面が強いよね。
そういった意味では港や古都や洒落た街なみの景観なんてのは、個々が周りのデザイン性と協調して作り上げた、やはり共有財産と言って差し支えないて思う。
だけどな、他者(他社)と競うように高くした高層ビル達の高さを自慢してるのだけは理解いかない。
あれはハッキリいって外野には関係ない固有のものだろ。
自分ちを指差して他人が「いいでしょ~」って言ってたら不気味だろ?
唯一、山や海と同じノリで語れるとするなら、東京タワーのように地域のランドマークになってるとか、高さ的に圏や国のランドマークになってるとかくらいなものではないかなあ。

実際、俺の勤務先のビルや勤務先ガラミのビルを名古屋の人が自慢してるのをみると
なんだかなあw関係なかろうがぁ?て思てしまうんだ。

ところで、こっちではリニアの効果についてはほとんど盛り上がることもないなあ。
もし関西と結ばれていたら、それこそ商圏の奪いあいでガチンコ火花だったろうけど。
現状では、単に純粋に商圏として利用できる地方がまた一つ広がったくらいにしか考えてませんよ。
だけどあれだよね、普通に通勤圏くらいでないとやっぱなかなか金は落ちないよね。
高い運賃払ってもペイするような高額帯しか期待できそうにない。
あとは原宿だ渋谷だといった場所でのオノボリ相手の子供だまし商売くらいかw
まあでも、ビルさえあれば都会と刷り込まれてる子達が未だに地方には多いみたいで少し安心した。
東京に来てみて初めてビックリするのね。「都会ってビルの数とかではない!」ってねw
この精神的な構図が続く限り、求心力は保たれるしリピーターさんの層も薄くならない。

疲れてヘトヘトになってイナカに帰ってゆくまで。いや、その後にまで。東京の求心力はずっと効力を発揮し続ける。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:47:19 ID:1oCv7zd1
経済力で愛知県が大阪府に追いつく可能性はあっても、名古屋市が大阪市に追いつく可能性はかなり低いし、中京圏が京阪神圏に追いつく可能性はさらに低い。
大阪市以外に150万都市2つを有する京阪神圏は強敵よ。

愛知県もトヨタがヤバいから最新のGDPでは大阪府との差が昨年より離れたかもしれんね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:50:33 PUQAFdq+
ここは名古屋駅周辺を語るスレなんだが
スレ違いおおいなww

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:55:34 g91W1BUb
>>279
大阪の弁天町もだよ馬鹿

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:58:29 bprBOg/A
名駅前の「飛翔」
出来た時には周囲に超高層ビルは無かった。
飛翔は時折、水を噴き出す芸当を見せてくれた。

だけど、超高層ビルが順次完成していくと駅前ロータリーには
ビル風が発生するようになってしまった。
飛翔が出す水がビル風に舞って飛び散り、ロータリー周辺を走る車にかかり、
そしてドライバーからの苦情が寄せられ、飛翔からの水の噴き出しは行われなくなった。
ちょっと残念。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 07:59:59 2/oF4ZrM
>>289
弁天町にあるビルってオフィスじゃなくて、どれも住居棟だよね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:25:09 1NBGNtt5
ゴールデンウィーク前には郵便局のパースがアップされるといいね!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 01:34:31 /gTmAByN
>>291
ORC200はホテル+オフィス棟だよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 10:53:45 Cj89auW8
名古屋ターミナルと郵政ビルのデザインっていつ発表するんですかね?


295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 12:46:30 KrwawAUg
200mを越える高層ビルが複数連続

複数連続
複数連続
複数連続
複数連続

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:37:38 oEbbaPjd
考え方が田舎だね
これから発展するとかは
都会の考えではない

ビルの高さよりも庶民の考え方
で都会者と田舎者にわかれるよね。

環状線がない都市は田舎
名古屋も横浜も名前がインパクトあるけど
愛知県愛知市とか神奈川県神奈川市だと・・・・・・・・・・・・どうなる??

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:36:14 QqwIi92j
名古屋港はトヨタ関連しか輸出がなかったのがモロバレですねwww

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
名古屋が首位転落 港の輸出額 自動車不振で横浜港に抜かれる

名古屋税関が23日発表した3月の名古屋港の貿易概況(速報)によると、輸出額は
前年同月比58・0%減の4396億円だった。単月の輸出額としては横浜港(4653億円)
に抜かれ、平成12年3月以来、9年ぶりに全国の海港の1位から2位に転落した。
名古屋港は、トヨタ自動車の自動車や関連メーカーの自動車部品などを輸出する玄関口となって
おり、世界的な景気低迷の影響を大きく受けた格好だ。輸出額は昨年8月から8カ月連続で
前年割れ。横浜港の3月の輸出額は43・7%減と、名古屋港に比べると下落幅が小さかった。

名古屋港の輸入額は原油価格などの下落で46・6%減の2503億円だった。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 00:23:21 MK1tLQhs
小沢一郎 ~ 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係
URLリンク(www.youtube.com)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 01:16:25 tukootVi
     ↑
しょーもないもの貼りやがって、カンケーねぇだろ。
ウヨは来るなよ!!!


300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 03:02:53 S0Ygm5X1
297、ヤバいね。トヨタなしでもこの数字だぞ?現時点でも日本第2位だからな。
考えても見ろよ。トヨタが、名古屋に拠点を置いてるのが、ただ地元ってだけ
と思ってるようだけど、名古屋がビジネスで都合がいいから営業を東京から名古
屋に移転させたんだよ。実際世界のトップクラスの企業の名古屋を拠点に、進出
してるわけだからね。
中京圏に日本市場の拠点を置いた世界クラスのモンスター企業
バウシュ咬合紙ジャパン(株) (ドイツ)
インサイドジャパン・ツアーズ・リミテッド (イギリス)
ティッセンクルップ オートモーティブジャパン(株) (ドイツ)
イケア・ジャパン(株) (スウェーデン)
デュラックスマイヤデュラックスマイヤ日本(株) (ドイツ)
ウォールストリートアソシエーツ(株) (英国)
メトリス (イギリス)
AMBプロパティジャパンインク (米国)
他書ききれない…
これら全て名古屋港を利用してる訳
だから今後他の都市に比べて、急激に発展する可能性が高いんだよ。
なんも分って無いね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch