09/01/09 01:50:48
区域外再送信スレ Ver-6
スレリンク(cs板)l50
それより前スレ
区域外再送信
スレリンク(cs板)
区域外再送信スレ Ver-2
スレリンク(cs板)
区域外再送信スレ Ver-3
スレリンク(cs板)
区域外再送信スレ Ver-4
スレリンク(cs板)
区域外再送信スレ Ver-5
スレリンク(cs板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 02:04:29
新スレ立て乙。
今年はどんな再送信の新しい動きがあるかな...。
・LCV、TVMの今後の動向
・山梨、静岡東部のTX地デジ再送信
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 02:07:44
デジアナ変換。
区域外チャンネル用の設備は国からの補助無しかと思う。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 02:27:58
>>4
>>1
>法制度としてのCATV事業には「区域外」再送信という概念はありません
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 02:32:22
>>5
衛星地デジ再送信も区域内のネット局系キー局のみ視聴可の予定。
地上波再送信を行う場合、区域内全局の再送信をするよう義務づけられてる。
国も「区域」の概念を既に使ってる。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 03:43:53
>>5
CATV連盟も総務省も区域外再送信という呼称を頻繁に使っていますけど?
法律では定義されていなくとも、少なくとも我々はその言葉の意味をよく理解している
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 08:12:11
>>6
>>7
そして、それは
「そもそも、県域免許制度は、電波による放送に関する制度であり、
電波の有限希少性に基づくものである ことから、
有線テレビジョン放送とは直接的に関係がなく、
区域外再送信を行うことは県域免許制度と矛盾
するとはいえないのではないか。」
URLリンク(www.soumu.go.jp)
との見解に基づく「概念」なわけだ
というか「区域外チャンネル用の設備」って具体的にどう区別つけるの?
受信点まで内外皆一緒な例も珍しくないぞ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 08:14:49
>>6
ちなみに
>衛星地デジ再送信
はCATV事業ではなく、「放送法」下のれっきとした「放送事業」
ではないの?
*話がどうからむか?はしらないが
10:テンプレ
09/01/09 14:36:25
URLリンク(www.soumu.go.jp)
有線テレビジョン放送事業者による放送事業者等の放送等の再送信の同意
に係る協議手続及び裁定における「正当な理由」の解釈に関するガイドライン
再送信の裁定制度はこのガイドラインに沿って判断されます。
民放連からの意見として、
・地元民放の同意が必要
・地方局の経営に影響を与える
・チャンネル数が一定数以下の地域のみ
というような、意見が出されましたが、全て否定されております。
また、このスレッドには、痴呆民放関係者が
・認められるのは隣接市町村のみ
と、間抜けなことをしつこく言っていますが
ガイドラインには、全くそのようなことは書いてありません。
無視してやってください。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:40:33
番組のネット配信巡る訴訟、NHK・民放5社の控訴棄却
2008年12月15日19時2分
インターネット回線を通じてテレビ番組を海外などでも見られるようにするサービスが著作権法に反するかどうかが争われた訴訟の判決で、知財高裁(石原直樹裁判長)は15日、サービスの差し止めなどを求めたNHKと民放5社の控訴を棄却した。
放送局側は、訴えられた「永野商店」(東京都千代田区)が、遠隔地の顧客に委託された市販の送信機器をアンテナやネット回線に接続し、番組データを顧客のパソコンなどに転送するサービスは「不特定多数の者に送信し、違法だ」と主張していた。
判決は、一審・東京地裁判決と同様、利用者ごとに1台ずつある送信機器は、各利用者の指示を受けて送信する「1対1」の機能しかなく、不特定多数への送信にはあたらないと認めた。
URLリンク(www.asahi.com)
痴呆民放が必死に県域放送という幻想を守ろうとしてますが、
既にそれは崩れ始めています。
痴呆民放の再編が起これば、道州レベルで1つの放送局。
再送信もやりやすくなりますね!
CMスキップして、痴呆民放を潰しましょう。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:51:38
政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)
完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。
景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3~5年間の時限措置と
する方針だ。
CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。
具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を
家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。
政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日本ケーブルテレビ連盟」などに新対策の
実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える
負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。
政府は地デジ完全移行時までに、受信機器の普及台数を1億台に引き上げる目標を掲げている。
しかし、北京五輪などで普及の加速を見込んでいた08年に期待ほど伸びず、同9月末時点の
普及台数は4113万台、世帯普及率は約47%にとどまった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
民放各局は、デジタル移行で金がかかる。アナログ放送を延長すれば、
痴呆局が潰れる。と言っています。本当かどうかは分かりませんが、
デジタル放送のチューナーは停波まで、買うのは控えましょう。
どうしてもという場合は、PT-1お薦め。マジで。
Dpa発表の数字にも含まれないし、編集し放題なので。
アホの鳩山総務大臣がアナログ延長の際には、
公的支援をすると言っていますので、
その際には、しっかり反対して、痴呆局を潰しましょう。
銀行の護送船団を攻撃したのはマスコミです。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:15:59
>>8
電波(周波数)を割り当てているのは放送区域!
放送局の県域免許(放送対象地域)に電波(周波数)が割り当てられているのではない!
こいつ郵政省の人間だか知らないけど放送区域と放送対象地域の区別も付かないバカだよwww
放送対象地域ごとの放送系の数の目標を定めた放送普及基本計画には
電波の有限希少性なんて言葉はどこにも出てきてないwwwww
大都市はたくさん、地方は少ない放送局の数の差は、「電波は希少なので」では理由になってねーよwwwww
とまあここまではCATVには無関係とされる放送についてのお話
CATVは本来無関係だと主張する放送を再送信している
放送産を有線放送産にして視聴者に届けているわけだ
いや、有線放送産を放送産と偽って視聴者に届けている、いわゆる産地偽装ってやつですな
視聴者は、放送を受信しているのか有線放送を受信しているのか区別が付かない
だってテレビには放送と全く同じものが映ってるんですから
NHKがCATVで再送信されたら日本有線放送協会になっちゃうねw
早い話、CATV再送信は放送と無関係でないということを言いたかった
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:16:43
放送普及基本計画
第1 放送局の置局に関して定める指針及び基本的事項
(前略)
放送が国民に最大限に普及されてその効用をもたらすとともに健全な民主主義の発達に資するためには、
放送に関する技術の発達、需要の動向、地域の諸事情等を踏まえるとともに、各種放送メディアの特性
並びに協会、学園及び一般放送事業者の特質が十分発揮されるようにし、また、放送による情報の
多元的な提供及び地域性の確保並びに地域間における放送の普及の均衡に適切に配慮しつつ、
放送の計画的な普及及び健全な発達を図ることが必要である。
このため、次のとおり、放送局の置局に関し、指針及び基本的事項を定める。
1 放送を国民に最大限に普及させるための指針
(1)国内放送の普及
ア 地上系による放送
(エ) テレビジョン放送
A デジタル放送
協会の放送については、総合放送及び教育放送各1系統の放送、学園の放送については
大学教育放送1系統の放送並びに一般放送事業者の放送については、総合放送4系統の
放送が全国各地域(学園の放送にあっては授業実施予定地域)においてあまねく受信でき
ること。ただし、全国の主要地域において行う一般放送事業者の放送については、5系統以
上の放送が各主要地域においてあまねく受信できること。(後略)
3 その他放送の計画的な普及及び健全な発達を図るための基本的事項
地上系による一般放送事業者の放送については、放送事業者の構成及び運営において
地域社会を基盤とするとともにその放送を通じて地域住民の要望にこたえることにより、
放送に関する当該地域社会の要望を充足すること。(後略)
放送普及基本計画の段階では電波の希少性は関係ない
ま、CATVにはもっと関係ない関係ない・・・んだよね?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:21:20
>>10-12
(・∀・)ニヤニヤ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:31:12
>>13
問題はその屁理屈が総務省には
一切通用しないことだね
文章を素直に読む習慣を身につけたほうがいいかと
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:39:40
>>16
>放送による情報の多元的な提供及び地域性の確保並びに地域間における放送の普及の均衡
放送には地域性がある
CATVには地域性がない
つまり地域性のある地上放送を、地域性のないCATVで再送信することはそもそも適さない
CATVで再送信するにはCATVに地域性を持たせなければならない
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:47:07
地上放送をCATVで再送信する場合は地域性は確保しなくてもいい
なぜ?
地域性=電波の希少性ではないでしょうに
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:52:45
>>17
>CATVには地域性がない
とりあえず、この根拠は?
「放送事業」に関する資料に「放送事業以外」の事業の話は
載って無くても当然だと思うが?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:52:53
>>17
ちょっと表現を和らげる
×地域性を持たせなければならない
○地域性を持たせるべき
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:54:03
>>19
放送と有線放送の地域性に関係がありません
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:57:30
とりあえず「CATV事業」は法制度上の「放送事業」ではない
という基本的知識程度は皆おさえてるよな?
だから「コミュニティFM放送局」が「電波法」で取り締まられたことは
あったが、
「CATV局」が「電波法」で取り締まられることは、
まず無いんだよ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:59:03
長野県の放送事業者の構成及び運営において長野を基盤とするとともに
その放送を通じて長野県民の要望にこたえることにより放送に関する長野の社会の要望を充足すること
長野県民の要望にこたえるのは、長野県の放送事業者であって東京キー局ではありませんwwwww
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:01:13
>長野県民の要望にこたえるのは、長野県の放送事業者であって
CATV事業者も応えてるんではないかい?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:04:07
>>21
>放送と有線放送の地域性に関係がありません
そのとおり、「放送事業の地域性」と「CATV事業の地域性」は
直接関係が無い。
だから放送事業の「県域制度」に必ずしも従う必要は無い
*CATV連盟は「尊重する」とはいってる
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:09:08
言い訳みたいに聞こえるかもしれんが、>>23の後に連投規制に引っかかった
>>22
だから最初にCATVには関係ない話だと断ったであろう
それに電波法は関係ないじゃん
放送普及基本計画は放送法だよ
>>24
長野県のCATV事業者は長野県民の要望を代表してるにすぎない
東京キー局が長野県のCATV事業者の要望にこたえてやる義理はない
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:13:04
>>25
でも>>18
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:16:36
もともとの放送には地域性があるのに、CATVで再送信された途端、地域性が失われるのはおかしいよね
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:18:27
>>28
CATV事業にはCATV事業の地域性がある
そんだけ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:20:43
>>27
>>29
「放送事業には放送事業の地域性」
「CATV事業にはCATV事業の地域性」
電磁波をつかうのと有線電気信号をつかうのとでは
違って当たり前と思うんだがな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:28:29
ちなみに、民放連特に地方局サイドが主張する
「地域メディアとしての役割」的主張は
新法(情報通信法)研究会レベルでは
かなり叩かれてたよ、
「そういう事業者は最低限であるべきだ」と
(これは経団連の意見だったか)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:08:43
>>23
>>28
あたりは、実は民放連が事あるごとに
主張している内容そのものだね、決して奇異なものではない。
逆に言うと新鮮味も無いんだが・・
まあ、エンドレスウォーとも言われてる件だから
このままなんだろうな
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:21:58
>>29
もともとの放送には放送の地域性があるのに、CATVで再送信された途端、放送の地域性が失われるのはおかしいよね
>>30
地上放送がCATVで再送信される前は放送として存在していた
放送を受信するのと、放送を有線で再送信されたものを受信するのとでは何が違うのか
視聴者にはまったく同じに見えるがな
>>31
地域メディアとしての事業者は最低限であるべきだということだね
最低限の地域メディアとしての役割ははたしつつ、それ以上のこともやっていいということだね
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:34:19
>>32
地上放送のCATV再送信でも放送の地域性を引き継ぐと言えば済む話
CATVは有線放送であり電波の放送とは違うという回答を繰り返すからいつまでも解決しない
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:37:23
>>34
>CATVは有線放送であり電波の放送とは違うという回答を繰り返す
法制度的にはそっちが正しいからだろ?
それが嫌なら法制度を変えればいいのだが
今回の法改正も違う方向にいっている
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:41:52
>>33
>地域メディアとしての事業者は最低限であるべきだということだね
>最低限の地域メディアとしての役割ははたしつつ、それ以上のこともやっていいということだね
違います
--------------------------------------------------------------------
また、仮に中間取りまとめで指摘されている方向で、引き続き検討が進む
場合、現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。
------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
つまり「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」すべきだと
それ以外は規制緩和すべきだと
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:47:11
>>33
ちなみにこれはCATVの件ではないが
----------------------------------
特に、ブロードバンドは、地域、国境を越えて映像配信を可能とする手段
である。そのように資源制約のないブロードバンドにより、コンテンツのマル
チキャスト配信のような事業を行うことに対しては、電波等の資源制約に起
因する規制とは切り離し、県域免許制度の対象とならないことを制度的に担
保し、この分野への新規参入を促進すべきである。
------------------------------------
県域制度=電波等の資源制約に起因する規制
といってますな
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:54:40
ちなみに
ここでいう「特別メディアサービス」とは
「現在は主として地上テレビジョン放送が担って」る分野で
経団連は
「真に公共性・不可欠性の高い地上放送」に「限定」すべきだと
いってるんだね
んで
「それ以上のこと」をやった場合の
------------------------
「退出ルール」と新規参入を促進する仕組みについても検
討することが望ましい。
------------------------
との意見を寄せている。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:16:46
>>35
CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送するなら何も文句はないよ
放送局が放送の地域性を持たせて編集した番組が放送されたものを、CATVが編集せず
放送の地域性は無視してそのまま再送信するからおかしいんだ
CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送する
これこそCATVの本来あるべき姿だろ?
これを否定するようなCATVに存在価値なし
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:19:22
>>36-38
どれも自身で情報発信する場合のことですね
CATV再送信みたいに他人の情報発信を仲介するだけの者には関係ない話ですね
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:27:30
>>39
えーっと「放送の地域性」と「番組の地域性」
ちゃんと区別ついてるかな?
もっとも大分の件では地上波の事業者も
区別ついてなかったみたいで、
審議会で駄目出しされてたけど
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:31:20
>>40
>どれも自身で情報発信する場合のことですね
いいえ、「特別メディアサービス」=「現行の地上波放送事業」
の話です。
「自身で情報発信」場合も、しない場合も含まれます。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:32:54
>>41
わかりません
くわしくおしえてください
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:42:26
>>39
>CATVがCATVの地域性を持たせて編集した番組を有線放送する
>これこそCATVの本来あるべき姿だろ?
いいえ、違います。
法制度上の「CATV」は
「公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信」
です。ですから「番組」がどうであろうが関係有りません
*つうか共聴施設も「CATVの一種」だって解ってる?
CATV法自体
「有線テレビジョン放送の”施設”の設置及び”業務の運営”を適正なものとし、受信者
の保護、有線テレビジョン放送の健全な発達を図ること等を目的として」
つくられたんよね、番組のばの字も出てこない
悪いけどもうちょっと基礎知識しっかり勉強して
ケーブルテレビの現状(PDF)@総務省
URLリンク(www.soumu.go.jp)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:47:02
今日もまた有テレ法の枠内に引き籠もって言葉遊びで現実逃避かw
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:51:16
>>40
んーと横文字嫌いなのかもしれんけど
>情報発信を仲介するだけの者
これいま一般的に「メディア」と呼んでないか?
(要は媒体・情報媒体)
んで残念ながら「地上波放送」も
一般的には「メディア」に分類されるんよね
だって「放送事業」自体は
「一般放送事業者は自分達で情報発信しなければならない」
なんてことは無いんだよね
どういう放送するかは自分達で決めて自分達で守るが基本
現にCSでは映画専門とかあるし、経営上可能なら地上波でもOK
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:52:52
>>45
そりゃ法改正論議でもやるならともかく
現行の話なら「有テレ法の枠内」
ちなみに改正論議やるなら別スレ行った方がいいかと
48:46
09/01/09 21:58:14
>>46
>経営上可能なら地上波でもOK
現行の放送法ではいまのところコレは駄目みたいだね、失礼
第3条 2 放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送の放送番組の編集に当たつては、
特別な事業計画によるものを除くほか、教養番組又は教育番組並びに報道番組及び娯楽番組を設け、
放送番組の相互の間の調和を保つようにしなければならない。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:59:57
いい加減に「有テレ法が手詰まり状態」なことに気付けよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:06:27
>>49
都合が悪い人がいるのは事実みたいね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:10:25
>>49
もっとも「放送法も手詰まり」と考えてる人もいるようで
みんなまとめてエイッw
通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会
URLリンク(www.soumu.go.jp)
で特権を減らされそうな地上波民放は猛反発、どちらかというとCATVは歓迎気味
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:28:00
>>44
>番組のばの字
第十七条
>>46
どれもCATVにあてはまらないということ
>>36は
特別メディアサービス:真に公共性・不可欠性の高い地上放送だけ
一般メディアサービス:それ以外の地上放送
>>37はブロードバンドによる映像配信事業への県域免許の適用除外
>>38は特別メディアサービスへの制限
経団連は最低限とは言っていなかった
つか>>41はやくおしえて
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:15:29
>>52
>番組のばの字
第十七条
ウンウンそうだね、法の条文中に「番組」という文字があるね
で、「CATVの定義」や「CATV法」の目的に
「番組」という文字があるのかな?
>どれもCATVにあてはまらないということ
でもCATVを「情報発信を仲介するだけの者」と言ったのは誰かな?
「情報発信を仲介する」のはメディアそのものでないかな?
>特別メディアサービス:真に公共性・不可欠性の高い地上放送だけ
>一般メディアサービス:それ以外の地上放送
”このような役割は、現在は主として地上テレビジョン放送が担って
おり、このため、現在の地上テレビジョン放送により提供されるコ
ンテンツ配信を基本として「特別メディアサービス」の具体的範囲
や規律内容の構成を検討する必要がある。”
つまり原案のままでは「現行の地上波放送」がそのまま「特別メディア」になる
と書いてるんで、「それに規制を加えるべき」というのが経団連の意見
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 23:26:26
>>52
>>37はブロードバンドによる映像配信事業への県域免許の適用除外
そのとおり、そしてその理由は「電波等の資源制約に起因する規制」等
「資源制約のない」手段だから
言い換えれば「資源制約に起因しない規制」は望ましくないと言う意見
>>>38は特別メディアサービスへの制限
つまり現行の「地上テレビジョン放送」への制限
>経団連は最低限とは言っていなかった
「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」と言ってた
同じだと思うが?
55:参考
09/01/09 23:36:19
URLリンク(www.soumu.go.jp)
(各業界意見のまとめ)
A まず、今地上波で行われている放送を「特別メディアサービス」と位
置づけることについては賛同する。(民放連)
現行の地上波放送=新法の「特別メディアサービス」
との位置づけは当事者も認識してるかと
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:14:08
>>53
有線テレビジョン放送法の(有線ラジオを除く)「有線放送」の定義には番組を編集し有線放送することも含まれる
そしてその部分については第十七条にある放送法の準用
第三章に書かれているということは、番組編集もCATVの業務のうち
番組編集も”業務の運営”を適正なものとする有テレ法の目的のうちの一つ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:20:06
またごちゃごちゃ言われる前に
正確には公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信が有線放送
その有線放送のなかにはCATVが編集した番組を送信する行為も含まれる
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:35:16
>>53-55
つまり、経団連は今の地上放送が公共性・不可欠性の高いものと認めているわけだ
経団連の思い描く特別メディアサービスはどんなものか分かりかねるけど
>それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」として現状より規制を緩めることも検討すべきである。
とあるので、現行の地上波放送以外にも規制の緩い一般メディアサービスの地上放送を増やすと
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:37:51
>>58
>つまり、経団連は今の地上放送が公共性・不可欠性の高いものと認めているわけだ
いいえ、違います
------------------------------------
現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づけるので
はなく、真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定して「特別メディアサ
ービス」とし、それ以外の地上放送については、「一般メディアサービス」とし
て現状より規制を緩めることも検討すべきである。
------------------------------------
ちなみに
>>55
「現在の地上放送を一律に「特別メディアサービス」と位置づける」のが現行の方針
それに対して「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」すべきだ
というのだから、「真に公共性・不可欠性の高い地上放送に限定」以外の
地上波放送が存在するという意見
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:46:14
>>57
>有線放送のなかにはCATVが編集した番組を送信する行為も含まれる
そのとおり、そしてCATVが編集しなかった番組や
「情報発信を仲介=送信」する行為も含まれる
つまり「やってもやらなくてもどっちでもいい」
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:17:22
だから、やらなくてもいい、だったら面倒なのでやらない
そんな情報発信の意思のない怠け者CATVに存在価値はない
CATVは加入者になにを提供し、その対価を得ているのか
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:17:40
あやめいろの夏 (BiT)
URLリンク(www.orange-mikan.com)
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:12:57
>>61
>CATVは加入者になにを提供し、その対価を得ているのか
施設だよ、なに池沼になってるんだ?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:40:25
>>61
>そんな情報発信の意思のない怠け者CATVに存在価値はない
例えば現時点で、加入件数50件以下のCATV施設が全国で3万5千件
(平均で1施設あたり22世帯)
どう見ても共聴施設で「自主放送」できる施設なんか無いだろう
業務運営的にもそんなことやったら、加入者毎破産だろうな
それを
>>61
は出来ないなら撤去せよ、オマイラテレビ見るなと
そういうことだね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 13:44:22
キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ
キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ
キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ
キモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよキモデブ男死ねよ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:53:58
>>63-64
難視聴地域ならともかく、それ以外の地域でCATVの設立目的が疑問だね
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:58:34
>>66
だったら、「オシエテ君」にならずに
問い合わせればよい
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 18:06:23
真に公共性・不可欠性の高い地上放送であってもCATVは情報の仲介料(>>63曰く施設使用料)は頂くんだね
NHKに受信料を払いたくない外野が、ニュース等はノンスクランブルで、
他の娯楽番組はスクランブルかけて見れなくしろと言ってるのを思い出した
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 19:08:44
インフラはタダじゃない、そんだけ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 19:23:28
NHKも視聴料じゃない、受信料である
NHKを受信していれば直接だろうがCATVだろうが受信料は発生する、そんだけ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:45:59
CATVも、利用料で加入世帯のNHK受信料を代払いしろよ。
めんどうくせえ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:36:08
>71
そのアバウトな性格はあなたのためにも直した方がいいと思う
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 07:11:11
>>71
NHK受信料を代行聴取(団体一括支払)してるとこもあるぞ
URLリンク(www.ucatv.ne.jp)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 07:12:14
×聴取
○徴収
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 07:32:56
LCV (TVM)の違法再送信の件「再発防止計画書」が提出された模様。
URLリンク(www.lcv.jp)
URLリンク(www.tvm.ne.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:07:49
なるほどインフラはタダじゃない。
民間企業が独自に整備したものなら勝手もある程度は許されよう。
だが地デジは民間企業が独自に整備してるのか?
どれだけ国民の税金を使うんだよ。
そもそも電波は国民全体の財産、民放はろくに電波使用料も負担してないし税金まで貰ってる。
これで地デジで不便になりますじゃ国民が理解してくれるはずがない。
勝手をしたいならJR東海みたいに全額自己負担くらいのパフォーマンスをしなきゃダメだろ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:10:25
LCVの計画には新受信点の記述は無いようだが、TVMの方には
「長野県内に安定的な複数の受信点」を確保するよう『努める』
とあるね。今度はTVMが主導で受信点を見つけてるのかな。
一つ見つけだすのも困難だろうに、「複数」と自らハードルを上げたか。
それとも出来ないことを見越して言い訳の伏線を張ったか。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 14:26:12
>>77
他のCATV局と連携して受信店探しするんじゃない?
各CATV局の既存キー局受信点で受信できるか確認して、大丈夫なら、そこを一時借用
そして安定受信が確認したら、正式申請 で 良いんじゃない?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:15:17
>>77
>「長野県内に安定的な複数の受信点」を確保するよう『努める』
駄目だこりゃ、自ら墓穴を掘っている
総務省側はヒアリング資料中に「総務省の考え方」として
-----------------------------------------
② 協議に関して説明すべき事項 ア(カ)
・受信点の位置は業務区域エリア内に限定されるのか?
例)関東圏のあるケーブルテレビ局では、県境の山頂に東京波用の受信アンテナを設置
して23GHz帯の無線を利用しケーブルテレビ局まで区域外波(フジテレビ、テレビ朝日、テ
レビ東京、TVK)を中継している。
このよう方式は許されるのか。【個人】
A:有線テレビジョン放送法において、再送信に係る受信点の位置
は、有線テレビジョン放送事業者の業務区域内に限定されるもので
はありません。
------------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
とわざわざ書いているのに、その助け船を自ら拒否するような文言を入れてしまうとは
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:03:13
2014年までの期限付き施設
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:02:15
>>78
各CATV局の既存受信点なんていうのは、秘密基地以前に調査済みのはず。
>>79
> 墓穴を掘っている
今更、県外に置くとは書けないだろうに。
【個人】が引き合いに出してる例だって県境とはいえギリギリ「県内」だ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:21:02
>>81
その「県内」云々つーのは、あんまし関係ないんでは?
あくまで「業務区域エリア」で受信できるかどうかで判断すべきか?
でしょ?現に四国での県外受信点の例もあるし
もっとも「自らいっちまった」点はどうしようもないかと
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:53:49
>>79
の回答例としてはコッチが適当だろうな
---------------------------------------------------------
再送信の品質等について問題が有る場合は再送信を同意しない
「正当な理由」に該当する可能性が高いことから、Ⅱ2(1)②「ア」に
おいて、協議に際して説明すべき事項として「再送信を求める放送
等に係る受信点の位置」を掲げているものです。
したがって、再送信に係る受信点が再送信の業務区域外にあるこ
と自体が、再送信同意を拒絶する理由に直結するものではありませ
ん。(総務省の回答)
-----------------------------------------------------------
つまり、「再送信の品質」を保つための、適切な「受信点の位置」
であることを説明すべき、というつもりだったと
それをどう勘違いしたか、「再送信の品質」を保つために
取り有べき「受信点」の「位置」自体が問題であると
思いこんで墓穴を掘ったと
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 10:35:48
アナログ表示デカすぎ。再送信にいやがらせか
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 10:43:44
>再送信にいやがらせか
普通は「アナログで見ることへのいやがらせか」、と書くべきであろう
なんで再送信と書いたのかな?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:12:22
KBS京都を含む
独立U局の再送信まだー?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:54:10
宮崎市内の場合KKBだけ表示なしだから、むしろ再送信に弾みが付いていると。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:16:37
>>79,83
計画では県内と言っており、CATVの業務区域内とは言ってませんが?
また都内に受信点作ろうものなら、法令違反後の開き直りとも受け取れ、
反省の態度が感じられない
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:17:08
放送局の放送対象地域内に受信点を置くCATV区域外再送信は、
銭湯の女湯内に隠しカメラを設置し、本来女湯内にいる女性しか見ることが出来ない女性の裸を、
遠隔地の見世物小屋で入場料を取って観客(主に成人男性)に見せるようなもので、
このような行為は銭湯経営者としても見過ごすわけにはいかない
放送局の放送対象地域外に受信点を置くCATV区域外再送信は、
露天風呂を望遠鏡を使えば外からでも容易に覗ける場所に超望遠カメラを設置するようなものだがな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:17:39
UHFはVHFより直進性が強く、障害物に弱い
VHFは障害物を回り込んで届いていてもUHFでそれは望めない
特に遠距離受信においては安定受信のためにも東京タワーが見通せる場所が望ましい
長野県内では甲武信ヶ岳、国師岳、浅間山、四阿山、志賀高原周辺の山頂付近など数えるほど
どれも海抜2000m級の山岳地帯で、人が住めるような場所ではない
受信点には、用地の確保、施設の確保、電源の確保、伝送手段の確保、保守点検道の確保などが必要だが
既存のVHF受信点が使えないとすると新たな投資は相当なもの
長野県民はアナログは見れていたんだからデジタルも見せろと簡単に言うけれど、それを実現するのは簡単じゃない
今回調べてみて長野県の地形的特徴がよく分かった
例え海抜2000m級の山岳地帯で東京キー局デジタルが受信可能なポイントがあっても、
それを長野県(全体)と解釈するのは無理がある
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:18:10
>>67
また話を蒸し返すようですまないが、
放送は、自分の番組を公衆に見てもらいたくて放送する
ではCATVは自分の何を見てもらいたくて有線放送するのか
CATV自身は人に見せるようなものは何もない
放送の地域性も、CATV区域外再送信では守られていないことは明らか
放送の地域性とCATVの地域性は違うというのも詭弁でしかなく、
放送を編集して再送信してはならないという再送信の掟において、
再送信にCATVの地域性が生まれる余地はない
幸いなことに有テレ法では、再送信で放送の地域性を守れという条項は存在しないため
CATVは好き勝手し放題だが、大臣裁定ガイドラインの正当な理由の解釈で、
地域間の関連性が多少なりとも考慮されるようになったので、
今後、CATVで再送信をする上でも放送の地域性というのが意味を持つようになる
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:22:30
理由:放送の地域性というものが、放送対象地域の地理的、文化的、経済的なものの上に成り立っているため
93:67
09/01/12 14:14:40
>>91
何度もデモ返答してあげるが
CATV事業で提供されるのは一義的には「施設」である。
「自分の何」かを見て貰いたくてやるモノとは限らない
で、「貴方は一般に共聴施設といわれるCATV施設は”撤去せよ”」
というのだね?これも答を貰ってないが
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:18:58
>>91
>放送の地域性も、CATV区域外再送信では守られていないことは明らか
そりゃ「放送法」おける「放送」ではないからね
*これも何度も言ってるけど
>放送の地域性とCATVの地域性は違うというのも詭弁でしかなく、
法制度的に別なモノを同一に扱えると強弁するのも見苦しいな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:20:25
>>91
以上の話を含めてほとんどが回答済みの話を
もう一回最初から始めてるようだけど
何したいの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:35:58
またまた「放送対象地域」絶対主義者が
跳梁跋扈しはじめたので
--------------------------------------------
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の
放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、
そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。
実態的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければならないということだというふうに、
ちょっと考えております。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
---------------------------------------------
「放送対象地域」とは「ここでは営業をやっていいですよといういわば専有エリアを与えたということではなく」
「そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではない」と
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:39:11
>>95
CATVも「放送の地域性」との融合、もしくは歩み寄りを図れ
(そもそも難視聴解消目的の共同受信の場合、放送対象地域内とする放送が難視聴であるため、
放送対象地域内とする放送を再送信するだけなら、放送の地域性は守られている)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:43:23
>>96
それはあれだね、区域外再送信をするCATVの業務区域を放送対象地域とする放送局が拒否することに対しての意見だよね
区域外再送信される放送局が拒否する場合、その専有エリアの説明は適さないね
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:53:08
>>98
で、その
>区域外再送信される放送局が拒否する場合、
の理由が
------------------------------------
今までの協議の中で日本テレビ放送網株式会社様、株式会社東京放送様、
株式会社フジテレビジョン様、株式会社テレビ朝日様は4社同様に一貫して
「地元民放局の同意がなければ同意できない」との主張を繰返されています。
------------------------------------
------------------------------------
キー局としての系列局の経営状況等を考えなくてはならない。
------------------------------------
------------------------------------
系列局の経営に大きな影響が出
るため系列保護の上から同意できない。区域外再送信問題は地元局の
問題だ。発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。
------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
特に最後の「発局からすれば見られても痛くもかゆくも無い。」というのは注目だね
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:01:55
>>97
再考を求めたので研究会の設置をして
-------------------------------
放送事業者の「番組編集上の意図」である「放送の地域性に係る意図」
の侵害の程度が、「受信者の利益」の程度との比較衡量において、
許容範囲内(受忍限度内)にあるとは言えない場合には、
放送事業者が同意しない「正当な理由」があると考えられる。
---------------------------------
までは考慮するようになったと
その結果が現状だ、というのがCATVと総務省の見解だろうね
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:03:08
そう。「地域間の関連性」、このキーワードの挿入にこそ総務省の本音が見える。
有テレ法とその執行行政は、よく言えばケーブル業界の健全育成、
意地の悪い言い方をすれば既得権益保護を目的としているので、建前上、
系列の都合だとか地元地方局の経営影響なんてものは排除している。
しかし、それがあくまで建前であることは、ガイドライン後、ケーブル局に有利な
同意や裁定実績がほとんどないことが如実に証明している。
長野の違法2局については、同意成立後の同局社長らの勝利宣言的振る舞い
に見られるように一見ケーブル側に有利なくさびが打たれたように思われたが、
富士見受信点でのデジタル東京波受信は民放関係者のみならず同業者から
も疑問視する噂が囁かれていたようで、確たる証拠の有無までは不明だが、去年
6月の同意当初から年末の違反摘発までを実は視野に入れていた(裁定でもめる
よりは一旦同意を出しておいて、その後違反摘発という決定的ダメージを与えた
方が、悪者役を違反2局に押しつけることで決着を付けられると踏んだ。)のでは
なかろうか。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:04:55
>>99
総務省のソースを確認しようにも、鯖落ちてるか、オレだけ弾かれてるのか、確認しようがない
痛くもかゆくも無いのは本当か?
ネット番組の地方ネット局の減少はキー局にとっても広告収入減少に繋がると思うが
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:08:39
>>99
だからそこじゃないって
part3スレに適切な問答があった
---------------------------------
243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 22:20:15
ちなみに、個人的にはこのくだりは相当マズイ
受け答えをしてるんではないかと思う
>○では、区域外再送信されることで、本来の放送区域の視聴者の
>利益はどう失われるのか。
>(民放連)特段逸失利益はない。
それと
>(民放連)電波が隣県に漏れていることが営業上影響することは指摘のとおりかもしれ
>ない。18億円という数字は、各視聴率データと仮説をもとに推計したものである。
>○区域外再送信が行われることで、放送エリアが拡大する放送局もあるはず。民放全
>体でいえばプラスマイナスゼロになるのではないか。逆にそうであるとすると、民
>放連が再送信不同意、裁定制度廃止を主張するのか理解できない。
>(民放連)プラスマイナスゼロになるとは言い切れない。再送信が原因での視聴率低下
>による損害の合計と、再送信による収入の推計が必ず見合ってくるものとは言えない
前段については、区域外再送信による「視聴者の逸失利益」の否定
後段については、区域外再送信による「事業者の減収金額」の不確定さ
もっとも後段の話他については、さすがにマズイと思ったのでしょう
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省「有線放送による放送の再送信に関する研究会」
民放連ヒアリング(2007/11/8)のご質問に関する補足説明について
という資料を送ってフォローしようとしています。
------------------------------------------
後付フォロー資料もそうだけど、結局「地元局」の経営問題に帰結するんだよね全て
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:11:48
>>102
>痛くもかゆくも無い
ちなみにこのくだりは裁定申請書中に記載された
平成16年7月から平成19年6月までの協議
での「TBSからの主張」らしい
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:16:04
>>102
>鯖落ちてるか
素朴な質問、最新のアクロバットリーダ入れてるか?
役所の広報用サーバというのは、明白な妨害行為を行ってる所以外は
まずアクセス拒否はできんぞ、やったら責任問題になる。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:22:29
>>101
>ガイドライン後、ケーブル局に有利な
>同意や裁定実績がほとんどないことが如実に証明している。
大分の同意も長崎の同意も、地元局反発しまくってますが?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:32:18
>>105
C:\>tracert www.soumu.go.jp
Tracing route to www.soumu.go.jp [203.140.31.100]
over a maximum of 30 hops:
1 <10 ms <10 ms <10 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 30 ms 20 ms 31 ms softbank************.bbtec.net [***.***.***.***]
3 20 ms 30 ms 30 ms 10.206.194.77
4 30 ms 20 ms 30 ms 10.8.36.133
5 20 ms 30 ms 30 ms 10.2.61.57
6 20 ms 30 ms 30 ms 10.2.61.53
7 30 ms 20 ms 31 ms 10.2.193.21
8 30 ms 30 ms 30 ms 33.211131232.odn.ne.jp [211.131.232.33]
9 30 ms 20 ms 30 ms TYOrk-05G0-0.nw.odn.ad.jp [143.90.160.97]
10 40 ms 30 ms 40 ms STOrk-08P11-0.nw.odn.ad.jp [143.90.149.114]
11 40 ms 40 ms 31 ms KOTrk-06P2-0.nw.odn.ad.jp [143.90.143.218]
12 40 ms 40 ms 30 ms KOTrk-02P4-0.nw.odn.ad.jp [143.90.160.77]
13 * * * Request timed out.
14 * * * Request timed out.
15 * * * Request timed out.
16 * * * Request timed out.
17 * * * Request timed out.
18 * * * Request timed out.
19 * * * Request timed out.
20 * * * Request timed out.
21 * * * Request timed out.
(ry
Trace complete.
経路障害のようだ
108:103
09/01/12 15:38:51
>>107
フム、早めの復旧を祈る
ちなみに、引用元はいずれも(99が引用したのも含め)
議事録中の「利害当事者の主張(とされるもの)」だ
数量的根拠は示されてない。
当事者・関係者があとで否定してるならともかく
信用するしかないだろうな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 15:56:34
「放送対象地域」を金科玉条視してる人達には
こういう理解の仕方は言語道断だろうな
------------------------------
大谷委員 今までいろんなご説明を伺ってきますと、再送信同意制度とか、その前提
となる義務的な再送信制度というのは、とにかく放送の意図がゆがめられたり、害され
たりしない限り、できるだけ広く再送信を認めて、とにかく放送として、電波であれ、
有線であれ、一たん放送されたものはできるだけあまねく国民というか住民の方が享受
できるための制度だというふうな理解が私なりに理解できたところですので、そういう
全体の制度趣旨、放送法と有線放送法の趣旨からしますと、今の考え方、放送の意図が
ゆがめられない限りといったところの一点でその正当性と正当な理由の有無を判断する
ということで、結論的には問題ないと思ってはいるところです。
------------------------------------
URLリンク(www.soumu.go.jp)
「放送として、電波であれ、有線であれ、一たん放送されたものは
できるだけあまねく国民というか住民の方が享受できるための制度」
なんだから、「放送対象地域は神聖にして侵すべからず」とは
正反対の理念、何とかするなら同意制度ごと潰すしかないかと
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:39:00
>>109
そりゃ放送局は放送対象地域で放送を行っているわけで、
再送信は厳密には放送局の行う放送ではない
放送局は放送により番組を公衆に広めようとする意図があるが、
CATVの区域外再送信により、放送局より先に公衆に見せてしまって、
その業務区域で、放送によって番組を広める機会を先に奪われてしまうからな
>できるだけ広く再送信を認めて
というのは、まるでそれしか放送対象地域外での番組の流通手段がないような言い方で、納得がいかない
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:51:10
それと、一旦放送された番組ならばWinnyやShareやニコ動やYoutube等での無許可アップロードも許されるのか
著作権法の趣旨からいって、第三者による著作物の使用を拒否することは適当でないから拒否はできないが、
放送されることで著作権を放棄、または消滅したわけではないので、第三者が番組を広める際は著作権者の許諾が必要
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 17:34:19
>>111
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 17:35:55
>>112
ななんだ!?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 18:08:16
>>79
この例に挙げたのは山梨の国中の某社を指すようだが
実際のところは、県境ではなく、反対側も県内の三ツ峠山。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:55:24
>107
総務省のサイトはいつも反応が遅い。
特にダウンロードする時はほんとに遅い。
見られたくないという意思を感じる。
こんな遅いサイトはいまどきありえないから、どうなっているのかぜひ調べてほしい。
何らかの細工がされていると思う。
>総務省へ
ICTの大元がスピードくらいちゃんとしろよ。
紺屋の白袴かもしれないけど、言ってることとやってることが違うだろ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 12:05:37
お前らテレビテレビってほかにやる事ねぇのかよw
気持ち悪い連中だなw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 12:56:34
八戸の岩手全局再送信は例外中の例外なのか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:04:02
>>110
猿の解釈なぞどうでもいいw
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 15:10:27
>>117
だから、当事者が合意してるのを
妨げられるものは居ないって
*「当事者」には「地上波地元局」は入らない、
*念のため
やめるのを合意するのも
やるのを合意するのも
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 15:51:20
>>89-90 >>106 >>110-111 >>114 >>117
あくまで「個人的意見」で価値はチラ裏レベルだが
「放送対象区域」という定義設定の右側がそれぞれ都道府県1個に割り当てられている以上
それ以外の区域に配信するものすべて「区域外再送信」ということになるのかなと?
それじゃこんな事例が普通に起きる
1、帯広市内に受信点さえおけばOCTVでテレビ北海道デジ・北波を再送信できる
2、八戸市内に受信点を設けABAが受信不安定のとき岩手デジタルで賄うことが可能、・FM岩手・ジャイゴも再送信できるはず
3、秋田市内にさえ受信点を置けばテレビユー山形のデジタル再送信、FMI・boyfm・秋田コミュニティ2波の再送信が可能
4、いわき市内にCATVを開局すればいわき市でもテレビ東京デシ+SEAWAVEいわぎのサービスが可能
5、三ッ峠山の受信点でNNSを経由してIP配信として山梨県内のCATVでCX・EX・TX・KM・CL・US・MX・UDのデジタル再送信、
AU・AV・AW・UDFM・TU・DV・GVを再送信できるはず
6、志賀高原横手山のNTT施設を借りてTXデジ+AU・AV・AW・UDFM・TU・DV・GVを再送信できるはず
7、呉羽に受信点を置いて、HABデジ+FM石川の再送信ができるだろ
8、福井市内に受信点おいてMRO・HABデジ、FM石川、α、802、eradio、FMO、福井街角放送流せるはず
9、浜松市の佐鳥湖畔に受信点おいてTVAデジ+FMA・ZIP・Cube・Radio-i・はままつの再送信できるだろ
10、大分の受信点ならTVQ・TNC(EBC)・FBS(RNB)各デジ・CROSSFM・DU・LOVEFM・FME・HFM・JOYFMは再送信できるはず
11、宮崎ならTVQ+KKB(KAB)・KYT(KKT)各デジ、μFM・宮崎シティFMの再送信できるはずだろ。
ゴラァ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 15:52:33
>>119
あれ?
確か「地元民放」と「相手地域の対象民放」双方の同意取り付けが必要じゃなかった?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 16:16:16
>>121
>「相手地域の対象民放」双方の同意取り付けが必要じゃなかった?
必要ない、当事者ではないから
もっというと(もう何度も言っているんだが)
放送業界で言う「系列」とは
番組配信に関する独立した事業者同士の「商契約」
資本上のつながりがあることを示すものではない
実態的には「送信元」の地上波放送事業者が
「同意の条件」として「地元民放の同意」を条件付けてるだけ。
だから送信元事業者が「同意」すれば地元民放がどうこうは
一切関係ない
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 16:44:07
>>120
送信元対象局の「同意」を得られればすべて
「可能」だよ
当事の「同意」があれば「北海道の局」の放送を「九州で流す」ことも可能
ただし「同意が得られるとは限らない」のはもちろん
有線「テレビ」と有線「ラジオ」では適用される法律が違う。
あと当然CATV業者側にも、設備・施設を
「維持できるあて」が必要。
経営的に成り立たなくてはやらないという
CATV側の判断も当然存在する。
少なくとも法制度上は「放送対象区域は神聖にして侵すべからず」ではない
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:34:28
法制度だけを必死に力説する奴は単なる現実逃避の引き籠もり。
有テレ法配下の条文の字面どおりに物事が運んでいれば、
とうの昔に放送区域という幻想は霧散していたはず。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 20:39:20
そして民放というシステムも崩壊していたであろう
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:16:15
法を無視してルールを語る猿とかw
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:23:14
>>122-123
ついでにこういうケースの場合は双方文句言えないよな。八戸ケーブルテレビ絡みらしいが
【社会】青森朝日放送 中継局の機器故障 16万世帯への放送停止
スレリンク(newsplus板)
【社会】「放送できなかった番組の対応は検討中」 青森朝日放送中継局、11時間ぶり送信再開
スレリンク(newsplus板)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:35:53
>>124
おぉ、そのとおり!
法制度だけで事が進まないのは一般企業では当たり前。
(法を犯していいって意味じゃないからね。言葉遊びお断りw)
現実には、提携、相互取引、利害関係、商習慣などさまざまな状況を
総合的に判断して決定される。
LCVの受信点の問題にしても、法制度的には「区域内でなくても良い」
かもしれないが、現実的には「区域内で安定受信できている」というのが
同意交渉の大前提となっているのは明らか。「区域内では安定受信
できないので、都内で受信して諏訪に流したいんでよろしくー」
などと言う条件では、キー局側も最初から相手にしないだろう。
もちろん法制度で認められている以上、都内受信点でも違反ではない
かもしれないが、だからといって堂々と「では仕切りなおしということで、
法制度的に問題ないので、改めて都内受信点で同意よろしくー」と
厚顔無恥に言いだせない事はまちがいない。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 08:52:52
>>127
>八戸ケーブルテレビ絡みらしいが
絡み方がいまひとつよくわからん、
現地のCATVだということまでは分かるが
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:56:22
>LCVとテレビ松本が再発防止計画提出
>受信困難と把握・苦渋選択の違法行為
>東京キー局交渉時に見込みで虚偽記載
>区域外再送信問題、勧告受けケーブル連盟退会など
マスコミ研究会 2009年1月14日(水)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:26:34
テレビ局55社・ラジオ局92社が経常赤字…広告減と地デジ設備投資がボディブローのように響く
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:01:02
区域外再送信による蛸足食いもボディーブローで効いている
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:09:30
アニメイト長野が、善光寺口から徒歩3分の駅近にリニューアルオープン!!
オープン記念キャンペーンの開催も予定しているので、
2月7日はぜひアニメイト長野に遊びに来てくださいね!!
URLリンク(www.animate.co.jp)
キー局みれない長野市でも、アニメイトは店舗拡大するんだよな・・・
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:11:12
めでたしめでたし
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 08:04:46
アニヲタにしか需要のないテレ東
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:47:35
東京のD5ch(A10ch)みたか?さっき「道祖神祭り」をやっていたが、野沢温泉村は飯山市同様、CATVでアナログキー局再送信やってないから村民にとっては「嫌がらせ」だったな(abnでは非ネット)。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:30:58
>>136
野沢温泉は、何がみれるの?
テレビ東京もだめ?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:56:45
>>137
地上波は在長民放4局とNHK長野放送局の2波がデジタルで、CATVでみれる。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:57:36
>>138
アナログキー局再送信はもとからやっていない。CATVは比較的直近の開局だから
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:40:26
>>133
フルネット1局と不完全な1局しかない宮崎にも店舗はある
(しかも過去再送信されていたKBC/FBSはアニメをあまり流さない)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:05:48
>>133
全国ネットアニメを含め、BSやCSで視聴している人が多いのかな?
>>136-139
14日から昨日まで志賀高原へスキー旅行しにいってたけど日テレ・TBS(画質悪し)・テレ朝が視れた。
と在長民放4局とNHK長野放送局の2波が視れた(宿泊したホテルはアナログテレビ)。
群馬にほど近いからかな?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:18:13
>>141
志賀高原は、地元放送局がみれないので、東京キー局を配信している。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:49:17
>>142
オレたち(東京人)が遊びに行った時に見れないと困るから
とかいう歪んだ論理なのかな。
役人たちの保養所とかもあったりするだろうし
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:51:36
>>143
昔から、長野民放を受信しようとしてダメだったので東京民放を受信してたはず。
志賀高原のほとんどの地域のテレビは、東京キー局5局+NHK長野のみ。
長野民放が見れるエリアもほとんどないため。キー局をケーブル配信。
デジタル化でどうなるかわからないけど、志賀高原の2つの中継局から、民放の電波が出るようになれば、キー局の受信ができなくなった時点でやめて長野民放のみになるだろう。
プリンスホテルとかの影響かもしれないな。
苗場もキー局だし、軽井沢もキー局。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 03:46:31
ずいぶん前の話になるが、飯田市内のIC近くの某有名ホテルは
チャンネルプリセットの系列局が東京と同じになっていた。
(現在はどうなっているか不明)
で、12chのところはかすかにテレビ東京が映っていた。
飯田でもCATVが直接東京波を受信できているポイントがあるから、
西側で標高が高く南アルプスが見渡せる場所はもしかしたら直接受信が可能なのかも。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 07:06:15
CATVですら混信で苦労してるんだから、一般家庭では混信して映らないだろうよ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:53:47
なんだかんだ言ってこのスレ、長野県人ばっかじゃね~か。
諦めが悪いというか。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 19:58:36
長野県人が必死だということは分かったw
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 00:04:25
長野市北部の一部エリアでは、 UHF16ch放送大学が受信できてたよ。
MXテレビは受信できなかったけど。
今では、デジタル放送のせいで受信できなくなっちまったけどね
今そこの場所に行くと、フジテレビやTBS、テレビ東京がかすかに入る。
デジタルもワンセグだけどNHK教育東京とか、テレビ東京などがみれる。
善光寺平中継所が 22 24 28 32 34 36 なので、そのchは受信できないが
がんばれば、東京局の21 23 25 26 27は受信できるだろう。
飯山中継所が、25 27を使用中なので、そこと混信しなければOK。
牟礼中継所や、近くの中継所のチャンネルも考えないと、受信場所に苦労するわけである、
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 05:34:49
>>147
そもそも長野県民に諦めろというのが無理。
地デジは国策なのに一部地域の住民がそれで不利益を被っちゃダメだろ。
納得するわけがない。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 05:55:28
【テレビ】“知らないのは一般国民だけ”放送局の免許が昨年末にひっそり更新されてた…不祥事あっても更新は規定路線の特別扱いに
世にも不思議な話である。そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、
「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。
日本の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。
そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。
しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許と
デジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。
そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニュースにはなっていない。
放送免許の歴史をさかのぼると、再免許のスパンが「5年に1回」になったのは、1993年からである。アナログ免許は、
1998年と2003年、そして2008年10月末日に再免許の時期を迎えた。一方で、デジタル免許は、2003年12月1日から
東名阪の放送局とNHKが地上デジタル放送を開始し、その3年後に全国展開となった関係で、各局ごとに時期が微妙にズレていた。
それが今回、アナログ免許は2011年7月24日まで、デジタル免許は2013年10月末日までの5年間と、キー局もローカル局も共通で、
まったく同じ条件に揃えられたのである。国策の“完全デジタル化”を進める総務省の強固な意思が込められている
アナログ免許の期限が3年弱となっているのは、言うまでもなく、地上アナログ放送の停波のスケジュールに合わせてのこと。
スレリンク(newsplus板)l50
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 05:59:36
【放送】放送局の経営状況「58年の歴史で最悪」 民放連会長[09/01/15]
スレリンク(bizplus板)l50x
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 09:53:34
>>150
不利益を被ってるのは長野県民だけじゃないわ。区域外再送信問題とは別に混信問題がある。
長野の場合両方の影響を受けている事例。
混信さえなければ長野でも受信できたわけだし、混信するよう周波数を割り当てたのは総務省。
区域外再送信ばかりにとらわれて混信問題が表に出ないのが非常に腹立たしい。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 10:44:28
行政批判がエスカレートしていって、小泉毅になるのですね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 12:26:32
>>153
区域外を観たいが前提の物理チャネル被りが問題なんだろ?
区域内のチャネルに区域外が被ってくるのが「混信」だ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:02:19
都合の良いように解釈すんな。両方列記とした混信だよ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:21:32
権利を主張できる混信と、ワガママでブーたれてるチャネル被り不満を分けろ、って言ってんだよ!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 08:31:54
区域外を見たいが、区域内のせいで見られない→関係機関は動かず
区域内を見たいが、区域外のせいで見られない→関係機関は動く
こういうことだろう。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:56:04
2009年1月19日(月) 第54巻 第13038号
> * 長野ケーブル2社「県内に複数の新受信点」
> 「再三調査したが安定確保できず」背景も
> 区域外再送信問題、再発防止計画で技術対応
やっぱり「再三調査」しているんだよな。
で、秘密裡に都内受信点を作るいかさま博打に出たと。
遂にいかさまがバレて、身ぐるみ剥がされて雪の降る中放り出された状態 ←いまここ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:25:39
ケーブル有利の裁定を出さざるをえなかったんですよ。
取り下げさせればあとはどうにでもなる。
ハメたんだよ。
全く魑魅魍魎ばかり。
山崎豊子の小説ばりだよ。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:48:03
このままフェードアウトだな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:19:27
物理CHの選定には放送局当事者の意見が考慮されているらしいな
要は潰したい局にあわせてCHが選べるらしい
地デジでは中継局も本局と同じ物理CHが使える事がメリットだったはずだけど
必ずしもそうなっていないのは・・・
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:59:54
>>162
またいい加減な妄想を断言しちゃって
主な理由にどこかのアナログが使ってるからだよ
他に、ガードインターバルを超えて複数届く場合もSFNが使えない
遅らせて飛ばすことも可能なのでSFNできないのは稀だけど
アナ変の段階で地デジの物理chの配置はほぼ決まっていた
アナログで使われている物理chを空けなければ地デジ開始できないからね
放送局が好きな物理chを選べるほど空きchはないってことよ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:03:48
テレビ東京23ch
善光寺平 22 24
飯山 25 27
こんなので混信なく受信できるかな?テレビ東京だけ再送信して欲しい
他キー局は、そのあとでもいいけど
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 15:21:18
長野は関東寄りの辺境部にわずかな可能性を残すのみで後は脂肪確定。
諦めな。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 16:21:25
>>163
CHガラ空きの鳥取で兵庫波を必要のない中継局新設で叩き潰している例もあるが。
167:話は変わるけれど、
09/01/21 16:26:03
♪ 話は変わるけれど、ブッシュの8年間は最低でしたね。
程度の悪いアメリカ大統領でした。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 16:39:42
最後は金融危機で派遣切り
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:11:15
URLリンク(www.iidacable.tv)
新しいチャンネルを追加しました。
デジタルHD(ハイビジョン)コースでご覧いただけます
「TBSチャンネル」 「TBSニュースバード」
765ch 794ch
アナログ放送等の一部を2009年1月をもって配信終了します。
【アナログ放送】 テレビ朝日、CNNj
【FMラジオ放送】 TOKYO-FM
(CNNjはデジタル792chにてご覧ください。)
今後も順次、CSアナログ放送を配信停止いたします。
お早めにデジタルコンバータにお取替えください。
テレビ朝日とTFM終了来たー
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:13:21
URLリンク(www.city.iida.nagano.jp)
ご覧頂けるテレビチャンネル
1ch 中京テレビ 8ch 長野放送
2ch NHK総合 9ch NHK教育
3ch 三重テレビ 10ch 長野朝日放送
4ch テレビ信州 11ch 自主放送・文字放送
5ch 静岡朝日テレビ 12ch テレビ愛知
6ch 信越放送
お聴きいただけるラジオ
81.0MHz NHK第1
82.0 MHz NHK第2
83.0 MHz SBC
77.8 MHz FM名古屋
78.8 MHz 静岡FM
85.1 MHz NHK FM
88.3 MHz FM長野
※アンテナ入力端子のあるFMラジオ(チューナー)が必要です。
こっちは、区域外すごいな・・・
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 00:28:36
>>170
TSBができる前~クロスネットの時代の開局かな。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 01:57:50
>>169
高森町の受信設備を切り離しに来たね。
名古屋V受信設備(既に撤去済み)と同様に撤去するのかな?
今までお疲れ様でした。
DTVはテレビ愛知だけでも区域外再送信してくれないかな~。
机上計算の結果、旧浪合平谷アナログ中継局があった山なら、
瀬戸デジタルタワーが見通し可能なので希望はあると思う。三重テレビも可能かと。
但し、実際に受信した訳ではないので、LCV&TVMのように混信問題があるかも。
混信があったとしても、↓の機械で解決だ。
URLリンク(www.jrc.co.jp)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 07:08:31
>>172
まだアナログテレビ愛知が残っている。
飯田は過去東京波はフジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京
(日本テレビとTBSは地元局が混信するのでできなかったものと思われる)
愛知波は岐阜放送以外の全民放と三重テレビを送信していたが、フジテレビとテレビ東京は
廃止(理由は不明、長野市の件とは関係ないが中止時期はほぼ同じ)
テレビ愛知以外の愛知波はBSデジタル送信の帯域確保の名目で廃止された。
テレビ朝日だけがこれまで残っていた理由は不明だがこのまま行くと
地上波は地元局のみになる可能性がある。
テレビ愛知は瀬戸の東側はすぐに岐阜県になるため東側には電波を送信していない可能性が高い。
また、中津川中継局が24chを使っているためこれもマイナスになる。
↑の機械で解決できるならLCVが都内で盗聴なんてしなかったはず。
また、受信できたとしても岐阜県ではデジタルテレビ愛知が再送信されている
CATVは愛知県に隣接してある程度直接受信可能な地域のみとなっている。
東白川CATVでは公式に要望があっても許可が出ないので放送できない旨が書かれている。
アナログなら恵那、郡上、下呂でも送信中だが、高山や中津川ではいずれも視聴不可。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:27:40
>>173
GBS・MTV両デジタルではだめなのか?
RADIO-i・RadioCUBE・Radio80も再送信しないよな
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:38:43
>>170
そこには記載ないけど、 他の静岡波と、愛知波もみれるのかな?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:44:51
再送信は原則的に地元波のみという秩序が形成されつつあるな。
あとはTX系の動向だな。再送信料を主張しているので個別事案ごとにバラバラになる可能
性もある。
ケーブル連合軍がどこまで結束していられるか、。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:23:09
>>131
痴呆民放が必死に長野ネタだけを振っても
赤字ダダ漏れで、ここ2,3年でちゃんと
死亡していくんだろうなぁ(藁
URLリンク(ja.wikipedia.org)
#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E6.94.BE.E9.80.81.E3.81.AE.E5.8C.BA.E5.9F.9F.E5.A4.96.E5.86.8D.E9.80.81.E4.BF.A1.E3.81.8C.E9.96.8B.E5.A7.8B.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F.E5.9C.B0.E5.9F.9F
いやーガイドラインが出来てから
着実に区域外再送信が増えてますなぁwww
長野ネタだけ見て安心したい痴呆民放関係者は
本当に長野CATVに感謝しないとねwww
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 18:28:47
区域外再送信も民民間協議で円満解決なら構わない
裁定申請が減れば良し
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 18:42:27
>>177
ガイドラインが出来てからCATVに自制が効いてるのも事実
・4系列のうち地元にない系列局
・個人がアンテナで容易に直接受信可能
この2つのどちらかに当てはまる場合に自然収束している
長野のような図々しい区域外再送信要求は見られない
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:10:24
UMKを完全なフジ系と認めてしまったのは失態だがな>宮崎&延岡
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:23:08
>>177
長野の完敗を認めてくれたんだね。
いゃぁ感無量!w
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:43:50
LCVで役員の処分が発表されたぞ。
行政指導(警告)に対する役員の処分について
URLリンク(www.lcv.jp)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:05:23
あれだけのことをやってこれだけかよ。形だけだな。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 03:25:21
>>179
関東ならもっとU局が再送信されてもいい気がする。
実際には地元Uとあと1局の2局程度のところが多い。
個人でアンテナを立てて見える範囲とはいっても実際には
費用がかかる、混合しにくいチャンネル構成、そこまでしてみようとは思わない
工事した電気屋が無知、チャンネル設定のし忘れ
等の理由で見えないことも考えられる。
いずれにしても関東のCATVは地デジなら1~12チャンネルまでの
チャンネルプリセットを地上波のみで全て異なった局で埋まってもいいくらい。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 06:46:12
>>179
>長野のような図々しい区域外再送信要求は見られない
んじゃコレ何?
日刊合同通信 2008年12月22日(月) 第53巻 第13026号
> * 長崎は大手NCMが「5波目」強行実施
> 地元局「不備・誤認」と反発・白紙撤回求む
あと東北の方もあったよねえ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:21:31
強行実施とは図々しいね
放送局との信頼関係を乱す身勝手なCATVは同業者の目から見てもウザいよね
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:39:53
都道府県別の区域外再送信の現状 及びブロードバンド整備状況
URLリンク(www.soumu.go.jp)
3p-7pの表を信用すれば、約1年前の数字だけど
この時点で”「系列局」がないところ”や”いわゆるクロスネット局”以外の
デジタル波の区域外再送信が有るみたいだね
確かにデジタル波対応はカネかかるし、CATV局の経営を圧迫するだろうから
止めるところも有るだろうけど、「系列」だのにかかわらず
継続が不可能ではないみたいだね
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:57:28
>>187
>>178
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:40:09
ベイコムのKBS京都デジタル再送信って
何でされないの?
関東でもU局が再送信されなくて
涙目の人もいるんじゃないの?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:00:09
>>185
配慮が足りないね
日本人の持つ和の精神
欠けてるよね
ゴミ処理場とか原子力発電所とかラブホテルとか
周辺住民に事前の説明もなく街中にいきなり出来たら
誰だって抗議するよな
たとえそれが役所の許可を得た合法的なものであっても
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:25:06
>185
あえて言えば、・4系列のうち地元にない系列局 の方の拡大版、いわゆる欠落波だね。
179は2つの条件を出している。
あなたは2条件以外の「図々しい」に反応して、地元局の反発をそれとしたようだね。
まぁ確かに図々しいけど、NCMの大株主が長崎放送であることを考えると、恥知らずというべきかな。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:06:32
>>189
ベイコムスレ荒らし 乙
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 09:23:35
>>189
>>190
結局、そういう風に攻撃して
話題をそらすしかない
事実があるということ
まあ187のような資料が出てきたら
オシマイだろうけどね
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 12:36:33
裁定制度を潰したい痴呆民放関係者は必死ですなぁ。
>2~3月ネットタイムに振り替え顕著
>3Qは東京―地方で差も4Q急減基調
>テレビスポット市場、出稿形態変化見極めへ
いやぁ、大本営でもこういう記事はスルーなんでしょうなぁww
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:46:12
再送信しか能のないCATVが、地方局の番組編成に文句言ってらw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:48:30
>>193
配慮のなさを棚に上げて、強引な方法を正当化ですか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:28:21
>>196
下手に配慮するとこちらの方が乗り込んでくるかも
URLリンク(www.jftc.go.jp)
公正取引委員会
某放送関係者らしき人のブログでも
「地元局に不利益があるので再送信お断り」
って独占禁止法に触れるのでは?ってかいてあったな
198:197
09/01/24 14:47:17
過去スレにあった
part5
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/30(日) 07:54:11
-----------------------------------
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
周波数割り当てという正当化理由がないのに、インターネットの視聴可能地域をDRMで制限することは、
これを単独でやったら「私的独占」だし、テレビ局間の話し合いでやったら「カルテル」です。
-------------------------------------
反論する方もいるでしょうから、まあ一つの説ということで
でも一般の流通商品でやったら、間違いなく引っかかると思う
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:52:42
区域外再送信をするか否かはCATV事業者の気分次第
しなかったら独禁法というのはおかしい
CATVが自発的に配慮するなら何ら問題ない
けどその見返りを放送局に求めたらアウト
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:57:19
>>199
>けどその見返りを放送局に求めたらアウト
何で?違法行為じゃないでしょ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:57:54
カルテルでしょが
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:02:16
>>199
>区域外再送信をするか否かはCATV事業者の気分次第
当たり前、地上波民放が「法令・公序良俗に反しない限り」
「事業認可内容に反しないものなら」何を放送して良いのと同じ
問題は「地元**」とかいう「第三者」が介入強制すること
しかし、話が
「大手スーパーの進出に反対する駅前商店街」の構図
そのものだな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:06:44
>>201
カルテル:同一業種の各企業が独占的利益を得ることを目的に、
競争を避けて価格の維持・引き上げ、生産の制限、販路の制定などの協定を結ぶ連合形態。
ちょっとちがうんじゃね?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:09:42
第三者だから無視しても良いのかね?
>>190の場合も
法的には聞く必要なくても配慮してもいいのでは?ということ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:12:26
>>203
つまりCATVは放送局とは違う業種なのでカルテルに当たらないでFA?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:13:37
>>204
配慮した結果でしょ
配慮=100%従う
ではないよ
同じように「キー局みたい」という人にも「配慮」すると
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:14:27
>>205
「配慮する代わりに見返りを求める」は
必ずしもカルテルとは言えないでFA
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:16:42
>>206
その配慮の配分が、自社の利益になる方へ傾きすぎてるがな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:22:52
>>208
それではCATVは地元局に御奉仕すべきと?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:27:58
そんな話以前にケーブル局ってタダで仕入れた商品を売っている段階で公取がどうのこうの言える業界じゃないだろう。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:35:23
>>210
仕入れ先からタダでイイと言われてるからねえ
参考part1
340 :326 :01/10/16 21:31
お待たせ・・・それでは某民放からきたもの
但し、身元がばれそうな部分は勘弁ね
*****************************
同意番号***
再送信同意書
(テレビジョン)
******殿
株式会社****放送
代表取締役*****
平成**年**月**日付で申し込みの当社テレビジョン
放送の再送信につきましては、当社が持つ権利に関し、次の
条件で同意します。
記
条件
1)再送信の区域 **市***付近**全域
2)再送信同意の期間 平成*年*月**日から
平成*年*月**日迄
(中略)
9)再送信の使用料は無料とする
(後略)
*******************************
ちなみに再送信研究会でも
CATV連盟は「金を払う用意はある」
民放連「カネで片づく問題ではない」だったんだな。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:35:40
>>209
どのぐらいかは当事者の裁量による
現状、CATVが地元局への配慮をどのくらいしてるかだが…
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:40:03
>>212
その裁量に「第三者」が口を差し挟む余地が
有ると思うのか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:51:13
配慮するつもりはない
部外者は黙ってろ
てことですか
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:53:05
>>214
だから
配慮=100%従う
ではないと
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:54:29
>>215
なら「目に見えて配慮が分かる」ぐらいはお願いします
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:54:41
>>214
念のために
「もうちょっと聞いてくれてもイイジャン」
も「配慮の結果」聞かない
ということもあるということ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:56:41
>>216
その結果が現状であると
「配慮」しなければいけないのは、
一方だけではないということ
なんで「特定の人達だけ」に配慮しなければ
いけないんだろうね?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:03:08
>>218
双方に配慮すればいいじゃない
CATVの加入者への十分すぎる配慮に対し、
地元局への配慮は目に見えて分かる程か?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:04:52
>>219
区域内再送信を「タダで」やってるけど
そのエリアの広告料もばっちり取ってるな?地方局は
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:07:01
>>220
地方局も放送してますから
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:07:57
配慮は地元局以外にも勝手に送信されている権利者にも見せてほしいものだ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:09:19
>>221
そしてCATV局の設備を「タダで使って」視聴者を増やし
その分の広告料も頂いてる。
本来なら民放局自らが設備・施設を運営しなければ
ならないのは分かってるよね?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:11:06
>>222
>勝手に送信されている権利者
例えばどういう人?
5団体協定や同意書以外って?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:12:55
>>223
既に地デジカバー率99%以上ですから
CATV設備をタダで使っても1%も増えないwww
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:19:06
>>225
訂正
2008年末:96%
2011年見込み:99%
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:26:11
↑なにこの馬鹿は?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:28:27
>>227
重複するエリアで再送信してくれても視聴者増えないってことw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:41:52
宮崎ケーブルが、テレビ宮崎はフジ系の番組比率が減っているので
フジ系であるKTS鹿児島テレビの再送信も要求したって話本当?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:01:35
>>229
> 宮崎ケーブルが、テレビ宮崎はフジ系の番組比率が減っているので
> フジ系であるKTS鹿児島テレビの再送信も要求したって話本当?
>
これは本当の話です。
2008年の区域外再送信の
宮崎地区の話でテレビ宮崎のフジテレビのネット比率が下がっているから再送信を要求した所NHK宮崎とMRTは賛成
したがUMKは現状無視とか言ったりフジ系だから再送信は絶対許さないと圧力かけた
即にBTV日南が再送信停止されたからね。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:59:42
1局1波だから仕方がない
スポンサー付きネット番組であっても3系列同時に放送できない
1つを取ると他の2つは時間帯変えて放送するか放送あきらめることになる
クロスネットの系列ごとの番組比率は上がったり下がったり変動もする
3系列をうまく配合して、要はバランスの問題
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:20:05
>224
:5団体協定や同意書以外って?
これはケーブル局は権利5団体とは協定し(相応の料金を払い)、放送局の同意は得ているということかな。
すると放送局は権利5団体以外にいろいろなところの放送許諾を得ているから(もちろん放送権料を払う)、
権利5団体以外の権利者ということではないかな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:39:09
>>230
UMKのフジのネット比率は開局以来ずっと約6割でほぼ一定。
MCNの中の人がパブコメで言ってたのは、4割もネットしてないなら
県内に系列局がないのと同様に扱ってくれって話。
とは言っても、MCNにも都城のBTVにもUMKが出資してるんだから
圧力なんかかけなくても、なあなあでKTSの再送信なんてするわけない。
MCNのパブコメ担当者がどうかしてるか、わざとそんなこと言って
釈明のネタ作ったか。こんな発言に踊らされるのはどうかと。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:59:49
ルパンvsコナン TVスペシャル
ソース
6 名前: すずめちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/01/24(土) 14:19:07.20 ID:ty/rOvO0
URLリンク(imepita.jp)
ルパンvsコナン
ルパンvsコナン TVスペシャルで夢の競演が決定!
スレリンク(news板)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 20:31:02
うちのCATVは、
U13~U19 パススルー
U20~U38 BS CATVチャンネル帯域
となっているけど、
区域外再送信が実現すると、 U39より上の周波数になるのか
CATVチャンネルの周波数になるのかわからん。
なんでBSやJC-HITSを20chからにしたんだろう?
区域外の放送はなくす方向なのかな?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 04:05:43
もし道州制になったらどうなるんだろうね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 08:16:23
また隣の道のを再送信するとかしないとかで騒ぐのよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 08:29:19
SBCで 2時っちゃお が 放送されなくなったので
仕方なくTBSを見ています
TBSがなくなると2じっちゃおが見れなくなります。
区域外再送信をのこしてください
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 08:44:06
>>238
それは3/27で終了するではないか。アナログとはいえフルネットだし、いいんじゃない?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 09:02:48
>>236
現状とかわらんでしょ?
地上波民放の主張するところの「地域性」は
行政制度の多少の変更程度には影響されないだろうし
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:08:56
7chで信濃追分って軽井沢町の協和ビジョン加入者に対する嫌がらせか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 11:45:40
>>241
なんだそれ?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 13:01:30
>>236
市町村単位になるかもな。今のところ非現実的だけど。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 15:24:25
時間差だけど、CATVが視聴者からもらうのは「ただで仕入れたコンテンツ」代
ではなく、「アンテナ代行・維持費用」という事なんだよな。
地デジ再送信と、仕入れたものを「有料で提供」しているCS、とは一緒にしては
いけないw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 15:25:29
>>242
昨日やってたD7ch(A12ch)の水曜ミステリー9(or水曜女と愛とミステリー)の再放送が「信濃のコロンボ」シリーズだったんだよ。しかもその舞台は昨日は信濃追分(軽井沢町)だった。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 17:35:09
>>245
BS-JでもBSミステリーでやってる
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:18:26
>>246
本放送はBS-Jより4日先行しているんだな(かつては3日遅れだった)。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:32:34
>244
表層と中味を分けて考える練習をしようよ。
常識と思いこみも区別したい。
CATVの契約者はなぜ契約するのだろうか。
アンテナ維持費用について自前と代行を比較するのだろうか。
CSは有料で何を仕入れているとあなたは考えたのか。
再送信というのは、落ちているものを拾って来て、その手間賃をくれと言っている、というのが俺の思い込み。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:43:55
テレビ東京デジタル 再送信してくれよ。
地元のケーブルテレビに言ったけど、交渉しだいだそうだ。
アナログ終了時までにデジタルで放送開始してくれればなぁ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 08:01:35
>>248
そしてそれは思いこみ=妄想以上のものではない
常識人だったら、それが世間一般に通用するか
確認する。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:00:28
世間の人はケーブルテレビがタダで番組をもらっているとは思わないだろうな。
それが常識。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:16:19
テレビ東京デジタル 長野市か須坂市で受信できるとこあるの?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:52:13
まゆみだの、LAOX長野北店の駐車場でアナログキー局が受信できてたから、LAOXの屋上でも受信可能かも。
テレビ東京は23chなので、 テレビ信州22ch 朝日24ch の混信がなければ可能かな?
近くでワンセグNHK教育東京も確認できたからワンセグならOKだろうが。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:15:34
諦めろ!長野猿。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:56:49
番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴-知財高裁
テレビ番組を録画し、インターネット経由で転送して海外で視聴可能にするサービスは著作権法に違反するとして、
NHKと民放テレビ局9社が日本デジタル家電(浜松市)にサービス差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、
知財高裁は27日、差し止めと損害賠償を命じた一審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。
田中信義裁判長は「録画行為の主体はサービスの利用者であり、許された私的複製に当たる」と判断。機器の保守、
管理を行う同社が録画を行っており、複製権の侵害だとするテレビ局側主張について、「利用者の行為を手助けしている
にすぎない」と退けた。
判決によると、同社は「ロクラクII」と名付けた装置を親機と子機1式でレンタル。国内に設置した親機が録画し、海外の利用者は
子機を操作してネット経由で視聴できる。
URLリンク(www.jiji.com)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:29:06
>255
どうして区域外再送信と関係のないことを書き込むんだ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:12:47
>>256
全くに無関係でもなかろうに。
離れたところの放送を見たいという願いがかなえられるとそんなに困るの?
あんまり話を矮小化するなや。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:32:08
司法にも 嫌われてます テレビ局
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:45:57
オレもアナログ時代、CATV局はTV局(地上波)へ対価を支払い再送信していると思っていた。
しかし、地デジが開始されてから再送信に対して関心がでてきて、対価を支払って
いる訳では無いと知った。それからは、CATV局に支払う料金は>>244の言うように
アンテナ代と理解するようになった。個人では実現できないロケーションのアンテナを
共有/維持整備する代金、ってね。
ロケーションの良いアンテナさえ立てれば個人でも区域外の地上波は無料で視られる訳
だけど、立地やコストの問題もありなかなか実現は難しい。だからCATVに加入して、
「アンテナ代」を支払ってるんだと納得しているよ。
まぁ「タダで拾ったものを有料で売っている」と否定的に考える香具師がいるのも理解
できるが、地上波の再送信は、CATVが提供している有料コンテンツとは区別して考える
べきでは?
# CATV局の営業トークで「区域外の放送が視られますよ」と言われれば、ほとんどの
# 一般加入者は「コンテンツ代が有料」と考えるのも無理ないけどねぇ。
ところで、その後テレ東再送信の動きが無いが、まさか「有料コンテンツ」になって
しまうのかw
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:33:46
>>251
>>257
一応言っておくと、総務省の同意書テンプレ中に
9)再送信の使用料は無料とする
と言う一文があるし
研究会でのヒアリング中、民放連側も意図を持って
無料にしている旨の発言がある。
そんなことを調べもせずに、アタマの中だけで結論が出せる
2chラーの思考が理解できん
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:34:44
>>260
×
>>251
>>257
○
>>251
>>259
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:57:08
LCVは「ロクラクII」を都内に設置すればいいだけじゃん。
合法だよ。
まねきTVは完全勝訴だし、「ロクラクII」も知財高裁で認められた。
これを最高裁でひっくり返すのはほとんど無理。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 08:09:50
>>262
これって個人で使う場合認められただけで、LCVが使うとなれば
人数分機器設置しないとダメなんじゃないw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 09:22:44
>>263
正解、というか
件の裁判では「無断複製か私的複製か」を争ったもの。
再送信権が放送局側にあるのを認めた上で
CATV法における再送信同意についての話であるこっちの話とは
根本的に違う。
無論、同様の商売をCATV会社がやる分には問題ないだろうが
CATV事業者であるメリットはまったく無い話
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 12:44:12
>>260
有償契約を禁じている法令はないし、現に中止前の違法2社だってTXに限っては無期限
とセットで有償条件の同意を取り付けていた現実がある。ここであえて無償が当然だと
テンプレだの過去の発言を引き合いに出す意味もなかろうて。
一般ユーザの感覚(局とケーブル会社との契約などには無関心)から言えば、自分の払
ったケーブル料金の一部は対価として放送電波を出してる局に流れていると考えてしま
うのはごく自然だと思うよ。