室内アンテナでBSデジタル放送が見たいat BS
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/16 01:22
まず無理だと思います。
ただでさえ利得のいいアンテナ使わなきゃいけないんだから。

ところで、
単発質問でスレ立てんなヴォケ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/16 01:42
アナログ用なら室内用アンテナって昔はあったけど、今はどうだろ?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/16 11:09
>>3
アナログでも相当辛かったもん。デジタルじゃ論外っしょ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/16 14:36
URLリンク(st6.yahoo.co.jp)

これはどうかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/18 01:03
>1
みれるよ
確かにきつことはきついけど、逆にアナログよりデジタルの方がしょぼいアンテナには強いみたい
うちはマクセルの小さいやつ(平たい円盤に二本足がついたの)使ってます
ほんとだよ
他の人たちはBSデジタルも室内アンテナも持ってないのに想像で書いてるんじゃん

7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/18 05:09
>>6は40年物の木造平屋建てに住んでます。

8:6
01/08/18 17:42
>>7
バカ、貧乏人めが
逝ってよし

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/18 21:53
学生のころ下宿で外にアンテナ出せなかったから45㌢四方のフラットタイプを使ってたよ。
たぶんSONYだったと思う。窓が南か西向きならたぶん大丈夫だと思うよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 12:44
室内に普通のBSアンテナ置くのはダメ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 18:57
>>10
ダメ。

12:9
01/08/21 19:35
>>10-11
自分が使ってたのは本来ベランダ取り付け用で室内兼用タイプだったよ。
ただしアナログハイビジョンの実験放送開始直後のころの話だけど。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/21 21:17
>>10
持ってるなら聞く前にやってみろ
そして結果をここに書き込むぐらいの根性をみせてみろ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/31 23:50 ZB/wg5XE
いまでもアナログBSの室内アンテナ使ってるよ。ソニーのキララバッソアンテナ。
防水とかしてあるから外用でも使える奴。
アンテナレベルはソニーのチューナー(最高50?)で19ぐらいしか出ないけどまぁ見れます。
たまにブロック出ますけど。

15:  
01/11/21 10:22
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これどうよ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/26 01:54
実験してみたんだけど、窓あけとけば大丈夫なんだけど、
うちの場合、カーテン閉めるだけでNG、窓ガラスは
金網いりだから問題外

室内でもフルに、受信できるようで普通のガラスなら
大丈夫かも・・・暇な人実験をどうぞ。

受信レベルは、
ベランダに置く場合の6割程度に落ちるから
そっちの方が問題かも。


17:16
02/03/28 03:18
ひまな人はいないようなので、
ひまができたら実験します。

さて、いつになるコトやら・・・。

予想としては、午後2時の日差しが室内に
贅沢に入ってくる部屋なら大丈夫な気がします。

ただ、我が家で、カーテン越しではだめだったので、
わずかなガラスの吸収でも、問題があるかも・・・。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/02 00:51
URLリンク(www.tdk.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/05 03:25
プロモーションとか、けっこ見えるチャンネル
ふえましたね。

まあ、実験が終わればスクランブルがかかるのでしょうが。


20:名無しさん@お腹いっぱい
02/06/26 21:52
TDKの黒アンテナってどう?
感度いいのかな?

21:FOX
02/06/27 10:26
TDKのBSD&cs110対応45cmアンテナを室内用ポールに刺して見てる。南向きガラス戸
の内側でカーテン越しでも問題は今のところ起きていない。ガラス戸のガラスは
普通のもの。ちなみマンションでベランダアンテナ禁止。CATVが通っていてCATV用
BSDチューナーも有料レンタルしてくれるがi.LINKなしcs110度非対応なので止めた。
チューナーはパナBHD250.アンテナレベルは50前後(もしかしてギリギリか)。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/27 21:48
age




23:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 23:52
あげ

24:かおりん祭り ◆KAORinK6
02/07/19 01:25
    新スレおめでとうございまーす♪ 新スレおめでとうございまーす♪
 オメー @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈     オメー
    \( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^) / オメー
     @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈    オメー
    \( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^)/ オメー   オメー
  オメー  @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈  オメー  やっぱり新スレ    オメー
     \( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^) / オメー   100人乗っても大丈夫!
 オメー   @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈    オメー      オメー
     \( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^)/       オメー
  オメー  @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈ オメー   
      \( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^)/       オメー
        @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈              オメー 
     オメー\( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^)/ オメー
         @ノハ@~ハ~∋8ハ8∈∂ノハ∂@ノハ@~ハ~∋8ハ8∈       
   オメー     ( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^) ( ^▽^)( ^▽^)/ オメー    オメー   オメー
   . \     (つ   )     )     )    )     )     )    )
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||



25: 
02/07/20 04:58
1年前のスレなんだがな・・・・
それでもこの板では新しい方か?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 16:55
ageage

27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 19:42
自分の部屋にアンテナプラグ(壁端子)がないので2分配工事で壁にプラグを取り付け
ようと思うのですが。
そこで質問なんですが
アンテナプラグをつける壁の向かいの部屋とその近くの部屋にアンテナプラグがないのですがそれでも
分配工事は可能なのですか?

よろしくお願い致します。




28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 11:17
>>21
漏れもBHD250だけど,
BSDならアンテナレベル30くらいで何とか映るよ。
プラットワンなら25くらいでも。
ただ,夕立とかくると,レベルがイッキに0まで落ちるのが鬱。


29:名無し
02/08/04 16:46
BSDって雷にむちゃくちゃ弱いですね。
雨降って無くても、雷鳴るだけで受信できなくなりました。
他の方はどうでしょうか?
普段の受信レベルが高い人は大丈夫?

30:パナBHD200ユーザ
02/08/05 02:33
10年以上前のアナログBSアンテナ(これもパナ下、45cm)使用。
アンテナレベルは60前後。
先週深夜に雷&大雨で落ちてた・・
留守録にはデータ放送を終了しました→現在受信できませんがバチーリ録画されてたw
まず降雨モードに以降するんじゃなかったのか! ゴルァ

みなしゃまのアンテナLvどんなもん??

31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 13:06
今日の朝日新聞(通販)にBS室内用アンテナ出てた。
(ちなみにデジタル対応とか)
3万位するけど、やっぱりいまいちなのかな?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 23:55
TDKのが安くて(・∀・)イイよ

33:名無し。
02/08/19 22:22
>>32
それ買ったよ
DT-DR3300のチューナーで
金網ガラス&カーテン越しでアンテナレベル50以上逝った
外だと80弱

34:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/27 20:01
1年5ヶ月放置プレイ。記念カキコ


35:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 08:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね~
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね~、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)





36:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/28 11:49
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ D \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
      ..◎◎◎
     ◎●●●◎      ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
     ◎● ..●◎      ( ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
     ◎●●●◎    ~(_( ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
    __◎◎◎__   ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    | D告別式会場 |     ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
    /7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ





37:岡田克彦 ◆ikGay75MZI
02/11/29 02:01

ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカなホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;URLリンク(debu1957.hp.infoseek.co.jp)
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。



38:真実
03/01/02 17:11
  あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
URLリンク(ascii24.com)

 以下、別の記事のキャッシュ URLリンク(memo2ch.tripod.co.jp)
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


39:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/05 06:30
捕手

40:山崎渉
03/01/09 06:10
(^^)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/26 22:40
俺、観れたよ、BSデジタル。
TDKの黒いやつで。
窓ガラス+レースのカーテン越しだったけど
レベル47位はあった。(パナのチューナー内臓テレビ)
さすがに、雨戸閉めると写らんかったがw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/26 23:04
age

43:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/07 01:11
室内用アンテナのTDK-TA352KITPでいちおうBSデジタル見てます。
しかし、シャープの安物BSチューナーTU-HD1使って普通の4:3ノーマルTVに繋いでるので、当然、ハイビジョン画像は楽しめません。
BSアンテナは45cm以上ではないとデジタルは映りませんと電機屋に言われましたが、電話の強い東京という立地条件にも恵まれて35型の室内アンテナでもレベル30まで、窓を開けると70まで出るので、降雨時以外はなんとか我慢できます。

こーゆー状態なので室内BSアンテナはお勧めはしませんが、外部アンテナがどーしても設置できない方の最後の手段としてはアリかも。その場合も、TDKで45型の室内アンテナ売ってますから、そちらがいいかも?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/08 00:21
漏れは富士通の45センチ屋外アンテナを室内で使ってるけど
窓の近くに置くとギリギリ見れるぞ
ノイズもほとんどない状態、しかし雨や雪が降ると見えずらくなるけど

45:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 03:02
∧_∧
( ´・ω・) 
( つ. O 
と_)_) ガシャ_
        (__()、;.o:。
              ゚*・:.。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 03:07
窓を開ければ大抵のスペックで大丈夫。
窓を閉めるとアンテナ・窓ガラスなど相当条件を良くしないと困難と思われ。
そんなとこ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 23:30
室内用アンテナのTDK-TA352KITPは、屋外でもいざとなったら使えますでしょうか?
その場合、金具とかで取り付けなくても置いておいても風とかがきつくない時は
大丈夫なのでしょうか。
そのときはできれば、黒いゴミ袋かダンボールをかぶせて目隠しをしようかなとか
考えたりしていますが・・・


48:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 04:34
大丈夫かと

49:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 04:40
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  URLリンク(saitama.gasuki.com)
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/27 22:35
B-CASカードの登録をしたら必ずNHKが
来ると聞きましたが・・・
WOWOWとかと契約した時点でくるのでしょうか?

どうにか来ないでもらえる方法はないでしょうか?
アンテナを隠してもこれでばれてしまうのが憂鬱です。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 07:20
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
スレリンク(av板)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 17:46
URLリンク(rdx1.hp.infoseek.co.jp)

これって普通のアンテナをさかさまにしているんですよね。
TDK BCS-45DHV*KITP 45型(屋内用)より
パナソニック TA-BCS45G1 45型の屋外を写真みたいにする方が
受信の割合と言うかレベルはいいのでしょうか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 14:37
室内では自分の場合受信できなかったので
ケーブル変えて屋外用、使用中

54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/02 12:10
写らない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/03 23:05
一番いいのはどの機種ですか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/12 19:29
スレ違いで申し訳ないのですが
漏れは、室内アンテナでUHFみたい。

東京都多摩市在住ですが、室内アンテナで、テレビ神奈川か埼玉テレビ
見れまつかね?ブースターついてない2000円の室内アンテナでは
全く駄目でした。

スカパーに入りたいのだけど、アパートの向きの関係で
アンテナ立てても写りません。

ハァ~、競馬中継を家で見たい

57:山崎渉
03/03/13 15:04
(^^)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:19
TDKでつ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 15:33
>>56
ケーブルには入れないのでしょうか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 02:24
45CMの室内用じゃないアンテナでBSデジタル見れますか?

室外に設置できないもんで・・・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 02:29
自分は室外用アンテナを室内(窓際)に設置してます
受信レベルはやや低く、天気によってはやや難ありですが
とりあえず見れてます

62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 02:29
>>60
見れないこともない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 02:30
室外アンテナを室内に設置って結構やっている人いるよ

64: 
03/03/26 11:52
これはどうでしょうか?
値段が高い気がしますが…
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

65:i243099.ppp.asahi-net.or.jp
03/03/26 15:21
tes

66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/28 16:17
BSアナログは普通に見てる。45cmで窓にカーテンしてても受信できる。
デジタルだとどうなんだろ。。。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/28 19:53
>>66
漏れは45センチを室内に入れてカーテンして見れてますよ
ただし天候によって見れなくなる時がたまにありますが
ちなみにカーテンは遮光です それでも見れます

68:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 00:21
SONYのBSデジタルアンテナでは余裕で見れるよ。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 00:39
SONYのSAN-40BK1ってのにANH-100っていう足を付けて南西の窓に。これでみれてます。

70:タカ
03/04/16 01:22
皆さんは受信料はどうしてますか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 01:25
>>70
訊く間でも無いと思うが。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:49
これ使ってる人いる?調子はどう?
URLリンク(www.flat-antenna.com)

73:山崎渉
03/04/20 00:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 19:29
今までアナログBSを室内に室外用アンテナ置いて見てたが昨日ついに
BSデジタルチューナーを買った。8年前に買った楕円で45~50CM
のアンテナだったんで心配だったが問題なく映った。
チューナーのアンテナレベルで50で映らなくなるところを75は出た。
窓を開けると88はでる。 とりあえずガラスのそばに固定して配線の
太いやつを極力短くしてコンバーターの受信部の前のプラスチック
カバーをはずしたりしてロスを減らせば大丈夫みたい。 ただデジタルに
してからまだ雨が降ってないんで雨降るとどうなるかが心配...

ついでにパラボラの後ろの白い部分がダサいのでワインレッドのスプレー
で塗ったらおしゃれになっていいインテリアになった。

75:山崎渉
03/05/28 13:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

76:74
03/05/31 11:33
今日強い雨が降ったがまともに映らなかった
弱い雨なら時々途切れるがなんとか大丈夫のようだ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 21:22
保守

78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/09 05:32
まったくBSについてわからないのですが、
アンテナって盗まれることはないんでしょうか?
盗まれても他人は使えないものなんですか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 13:34
使えるよ。

80:非道 
03/10/03 19:50
どこのメーカーが良いの?
一ヶ月以内にレスお願いします。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/03 20:08
     ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
       |(・)  (・) U  ||||||| か、かあさん。タマが!
       |⊂⌒◯-------9)
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< でじたる でじたる
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)


82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 16:43
WOWOWできた当時のBSアナログアンテナなんだけど、
BS&CSデジタルってこのアンテナでも見れるの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 21:51
BSデジタル~見られる可能性が高い
110度CSデジタル~見られない可能性の方が高い(一部のチャンネルは映るかも)
CSデジタル(スカパー1)~見られない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/24 21:55
天窓に設置したBSアンテナ(TDKの黒いアンテナ)で
CSもBSも見れてるよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 23:22
窓ガラスに針金入ってるんだけど 無理?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 01:09
>>85
まず無理。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 22:24

  理

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 22:46
俺の部屋かなりふるいが土壁越しにも受信できるかな?
ちなみに九州


89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 23:13
スレリンク(bs板:402番)
にも書いたけど25センチ級でBS/CSとも問題なし。
元々室内使用を前提にして作られたアンテナだから
なのかもしれないけど。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 18:46
ここの皆さんに聞きたいのですが,室内アンテナを買うときは事前に業者に
部屋を見てもらって受信可能か調べました?それともバクチ?
当方、次回引越し時に室内アンテナ設置を考えてますが、買ったけど
受信不可だった、という事態はさけたいのですが…。部屋は窓が東向きの
木造モルタル。台所の窓の状態は覚えてません。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:37
BSアンテナ設置によりNHKの集金におびえる毎日、そんな人々が
平穏に暮らせるためのスレッドではなく直射日光と降雨、風雪からアンテナ
及びそれに付随する設備等を保護するやり方研究発表する所です。




92:_
04/06/24 22:46
>>91 レドーム買え


終了

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 22:20
室内アンテナなら集金人来ないけどテロップうざいね

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 22:25
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 22:35
B-CASカードの登録をしたら必ずNHKが
来ると聞きましたが・・・
WOWOWとかと契約した時点でくるのでしょうか?

登録葉書で情報提供を「希望しない」に○をつければ来ない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:32
室内アンテナ、室内アンテナってそんなに受信料払いたくないのか。集金人対策としては最強なんだろうけど。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 09:17
金が無いなら見なきゃいいのにねえ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 23:49
>>56
多摩なら室内アンテナでテレビ埼玉はきついんでは。
室外ならtv埼玉・千葉tvはよく映るが。

98:てってーてき名無しさん
04/06/30 00:01
UHFアンテナならNHK映らないから屋外アンテナでも集金人心配しなくてもいい。

99:てってーてき名無しさん
04/06/30 00:12
あ、>>56へのレスだったのか

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 03:11
>>96
貧乏人は無駄なものに金を払うので、一生貧乏人で終わるw

101:無しさん@お腹いっぱい
04/06/30 19:29
室内アンテナで受信料節約・集金人対策するのは生活の知恵。地上波も含めて。

102:名無しさん@お腹いっぱい
04/06/30 23:31


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/30 22:39
集金人との戦い

これは聖戦である

室内アンテナなら戦わずして勝てるな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 05:49
戦わない時点で負け

104:名無しさん@お腹いっぱい
04/07/01 07:26
戦わずに受信料払わなくていいのになんで負けなんだ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 21:29
金が無いなら見なきゃいいのにねえ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 23:05
負け組み

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 23:15
なんで払う必要があるんだ?
俺なんかもう××年払ってねーよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 07:07
>>105みたいに、このスレの情報だけでBSを見たつもりになるのが正しい貧乏人のあり方。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 09:24
↑意味不明

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 06:02
>>109
バカ降臨。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 10:26
↑意味不明

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 14:47
>>111
バカ降臨。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 16:03
↑意味不明

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/08 10:08
現在75cmのアンテナで受信中。
カーテンは開けられず、はっきりいってじゃまです。
地上波の遠距離受信の書き込みをみると、2本のアンテナを並べ混合器を使って
受信しているというのがあります。
値段が手頃な45cmのアンテナ2台を並べて受信できるのでしょうか?
ネットで検索しても出てきません。
電気屋さんにも聞けないし、はずかしながらここで質問するしかありません。
よろしくお願いします。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/08 10:42


116:名無しさん@お腹いっぱい
04/07/10 23:35
スカパーには屋内アンテナはないのだろうか。スカパーの場合はNHK集金人気にしなくて
いいから室内アンテナのニーズがないから室内アンテナがないのかもしれない

117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 15:34
スカパー付けたときNHK来たけどBSデジタルをそのアンテナの横につけても
来ない

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/21 22:57
納得するな 払うな 隠せ NHK

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 14:28:58
黙れ貧乏人

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 15:14:10
直径30cm以下のアナログ用BSアンテナで
全く問題なくBSデジタル見れてます。

・・・・・終了。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:45:39


122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 11:00:38


123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 07:54:41
普通受信できないはずの110度も拾ってる・・・何かがおかしいがまあ、いいか。
ちなみにTDKの30センチのセンターフィードおわん。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 12:30:44
ブルースカイアンテナ使って、BS(アナログ)見てるんだけど、なぜか
晴れた日の昼にはまったく映らなくなる。朝と夜は問題ない。誰か解決
してくだされ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:18:59
URLリンク(www.luneq.jp)

ちょっと高いが良さげだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 22:53:21
>>125
ついでにLSL30並の地デジ受信性能つけてくれたら絶対買う!!!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:32:42
URLリンク(www.sei.co.jp)

このアンテナがあればケーブルテレビに加入しなくてよい
終わったな J-COM


128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 08:17:27
アンテナがあっても衛星が見えなきゃ意味が無い事に気付こうね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 08:29:34
っていうか、そのアンテナじゃなくても同じことだな。
メリットはデザインが面白いだけだろ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 19:47:43
カモフラージュ(対NHK)はし易そうだね

131:名無しさん@お腹いっぱい
04/12/17 21:56:27
BSアンテナ見つけて集金に来るNHK集金人へ

アンテナがあっても外から見えなきゃ意味が無い事に気付こうね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 08:20:21
>>124
解決策
映らない昼は見ない

133:124
04/12/21 23:35:23
>>132
やっぱそれっきゃないすか・・・
残念!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:44:52
>>124
ラナルータ

135:あちゃこ
04/12/22 21:59:42


136:あちゃこ
04/12/22 22:00:28


137:あちゃこ
04/12/22 22:01:10


138:あちゃこ
04/12/22 22:01:54


139:あちゃこ
04/12/22 22:02:37


140:あちゃこ
04/12/22 22:03:22


141:あちゃこ
04/12/22 22:04:04


142:あちゃこ
04/12/22 22:04:46


143:あちゃこ
04/12/22 22:20:35


144:あちゃこ
04/12/22 23:48:05


145:あちゃこ
04/12/22 23:48:50


146:あちゃこ
04/12/22 23:49:39


147:あちゃこ
04/12/22 23:50:24


148:あちゃこ
04/12/22 23:51:19


149:あちゃこ
04/12/22 23:52:02


150:あちゃこ
04/12/22 23:52:50


151:あちゃこ
04/12/22 23:54:31


152:あちゃこ
04/12/22 23:55:16


153:あちゃこ
04/12/22 23:56:03


154:あちゃこ
04/12/23 00:02:00


155:あちゃこ
04/12/23 00:10:49


156:あちゃこ
04/12/23 01:15:55


157:あちゃこ
04/12/23 16:56:39


158:あちゃこ
04/12/23 18:05:39


159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 18:15:43
このキチガイのスイッチがどこで入ったのか気になる

160:あちゃこ
04/12/23 19:36:49


161:あちゃこ
04/12/23 19:37:28


162:あちゃこ
04/12/23 19:38:08


163:(-_-)さん
04/12/23 20:11:35
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

164:(-_-)さん
04/12/23 20:12:18
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

165:(-_-)さん
04/12/23 20:12:59
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

166:(-_-)さん
04/12/23 20:13:41
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

167:(-_-)さん
04/12/23 20:14:24
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

168:(-_-)さん
04/12/23 20:15:07
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

169:(-_-)さん
04/12/23 20:15:50
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

170:(-_-)さん
04/12/23 20:16:33
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

171:(-_-)さん
04/12/23 20:17:16
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

172:(-_-)さん
04/12/23 20:17:57
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

173:(-_-)さん
04/12/23 20:18:38
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

174:(-_-)さん
04/12/23 20:19:20
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

175:(-_-)さん
04/12/23 20:20:05
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

176:(-_-)さん
04/12/23 20:20:48
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

177:(-_-)さん
04/12/23 20:21:31
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

178:(-_-)さん
04/12/23 20:22:12
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

179:(-_-)さん
04/12/23 20:22:55
雑談・独り言 ポテ腹 12
スレリンク(hikky板)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 20:46:21


181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 21:17:01


182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 13:31:00
>>159
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/21(火) 23:44:52
>>124
ラナルータ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 15:20:03
今日室内用のBSアンテナ(TDK BCS45)を買ったのですが全く映りません。
東京は曇っていますが、曇りだとBSは映らないのですか? それとも、映るポイントを探すのはそんなに難しいのですか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 15:51:54
ポイント探しは正直面倒かも。今日の雲で度なら映ると思うが・・・・?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 17:05:04
>183
パラボラの角度は5度以内のつもりで根気よくポイントを探すんだね。
デジタルの場合は、とくに最高感度のポイントを探しな。そうでないと、フェーディングのときなどの画像・音声の乱れはひどく、心臓に悪い。


186:183
05/03/20 18:08:29
取りあえず映りました。m(__)mアンテナレベル77です。もっと細かく調整すればレベルは上がりますか?東京(多摩地区)です。

187:183
05/03/20 18:09:34
ウチはBSデジタルではなく、BS1チャンとBS2チャンを見ています。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 19:36:30
プリアンプ使わないんなら80弱位では?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 08:28:33
つ【隙間ケーブル】

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 13:29:14
>>124
オレもブルースカイアンテナ買った、シビアに調整しても時々ブロックノイズが入る。
付属のアクリルの板をガラスに張ると結構良くなったけど、まだ入る。
仕方がないので窓を開けっぱなしにしたら、きれいに入るようになったよ。
網戸とカーテンはほとんど影響してないみたい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 23:58:44
うちはケーブルテレビがひかれていて有料でないと地上波デジタルが見られないため、ベランダか室内で自らアンテナを立てようと思うのですが、どういったものが必要かおしえていただけませんか?
テレビもDVDレコーダーもアナログです。D1端子は付いています。窓は南向き。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 23:18:34
URLリンク(www.sij8.com)

コレ使えるかな?
ちなみにうちは南西には窓があるけど、ペアガラス。
受信辛い?
もし買った人いたら感度など教えてください。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 21:56:06
>>192
販売元が違うだけで、ブルースカイアンテナと全く同じものだと思います。

だとすると、ベアガラスだとかなり苦しいと思います。
私の場合、普通のガラスで、アクリル板を大きいのに換えて見れるようにしましたが、
それでも、音がときどき詰まります。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 22:25:28
そうですか~。
購入を検討していただけに残念です。
南西に障害物がなくてもやはりペアガラスだと苦しいのですよね?
でも室内アンテナなのに、普通のガラスでも苦しいっていうのは・・・・。
誇大広告もいいとこですね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 22:53:49
ブルースカイアンテナのところには、正直に書いてありますね。

・窓ガラスを通しての受信も十分可能です。
 ガラスの厚さや種類(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、金属メッシュが入ったガラス、
 二重ガラス、ペアガラス)によっては電波の透過率が異なり、受信性能が低下する事があります。
 また、UVカットガラスを通しての受信はできません。

・カーテンなどの布を通しての受信は、レースの及び厚手のカーテンでも性能には大きく影響しません。

 つまり、受信性能が低下するということは、ときどきブロックノイズが出ますということですし、
カーテンのことが書いてあるということは、窓を開ければマトモに映りますよということでしょうね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/09 23:53:13
確かに書いてありますね。

窓を開ければ受信可能なんでしょうね。
見たい番組の受信中はずっと窓をあけていれば解決か。
ちょっと現実的ではないなぁ。
でも、ガラスの厚さや種類(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、金属メッシュが入ったガラス、
 二重ガラス、ペアガラス)によっては電波の透過率が異なり、受信性能が低下する事があります。って事は
低下しない事もあるって事か?
まさしく人柱になってしまう。orz

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 22:39:41
ブルースカイアンテナ買ったので、レポ。

感度はなかなかいい。
ペアガラスだと全く受信不能。
よって、やはりペアガラスだと窓を開けて、ということになる。

ペアガラスの人は視聴中、録画中は窓を開けておかなければならないが、
室内におけるのはやはり魅力。
台風や大雨以外なら使い物になるよ。
漏れは買って良かったと思ってる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 21:00:08
>>197
オレもそれ持ってるけどさ後から考えると、これでもよかったかななんて思ってます。
URLリンク(www.tdk.co.jp)

軽いしバンガローとかへ持ってって、テレビ見たりできそうだしな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 22:29:04
>>198
確かにそれも考えたよ。
ただ発売が古いのと、インテリア的にちょっと・・・。
って思った。
でもCSもOKなんよね、コレ。


200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 12:20:43
>>199
CSの無料番組をチラッと見てたら映ってたんで、CSもいけるもんだと思ってたよ。 orz
ためしに他のチャンネルを確認してみたら、音が途切れ途切れになるのがある、
アンテナレベル20・・・ダメじゃん。 orz   カタログ値でも帯域が足りない。

スカパー110への乗り換えを考えてたのに、アンテナ換えよかなぁーー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 15:18:37
保守

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 20:54:28
>>200
ブルースカイアンテナの事?
あれってCSもいけんの?
もともとTDKはCS、OKだよね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 22:35:45
BnaSアンテナ = ブルースカイアンテナ
受信周波数範囲 ≫ 11.71398~12.0095GHz

BSデジタル
送信周波数範囲 ≫ 11.7GHz~12.2GHz

CS110
送信周波数範囲 ≫ 12.25GHz~12.75GHz

ということで、BnaSアンテナ、ブルースカイアンテナで
CS110を完全に受信することは、無理だということになります。

TDKのBCS-45DHVは
受信周波数範囲 ≫ 11.7GHz~12.75GHz ですので
当然、BSデジタルもCS110も受信可能となります。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 00:40:49
どうして地上波のアンテナは適当な方向に向けても受信できるのに、
衛星放送はアンテナの角度が非常にシビアなのですか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 23:30:32
>>204
地上波が遠くの景色だとするなら、衛星電波は肉眼で見るのも難しい幽かな星の光
地上波アンテナが双眼鏡だとするなら、衛星放送アンテナは天体望遠鏡なわけだよ。
わかるかなーわかんねぇだろうな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 15:44:15
アナログ地上波はよくゴースト問題、電波障害が発生するのに、
アナログの衛星放送では、アンテンの向きさえ正しければ、そんなの見かけません。
どうしてですか。

207: 
05/10/31 02:50:08
スレ違い
ゴーストがおきるのかよく考えろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 08:54:38
BnaSアンテナ買ってみました。結果から言うとTDKのBCS-45DHVの方がはる
かに感度良いです。
BSデジタルチューナーにBnaSアンテナをつないだだけでは窓ガラス越しでは
ブロックノイズが入ります。しかし、付属のアクリル板を窓ガラスに両面テープで
貼り付けたところ、アンテナレベルが2倍以上上がり、まったくブロックノイズが
載らなくなりました。しかし、BSアナログチューナーではこの状態でも多少画面
にノイズが載ります。
アンテナの角度合わせの許容範囲はBnaSアンテナの方が少なく、少し角度がず
れただけでまったく入らなくなります。パラボナアンテナの方はやや角度がずれた
ところからアンテナレベルが低いながらも衛星を捕まえる(BnaSアンテナにく
らべればですが..)ので、初めて衛星を合わせる人はBnaSアンテナだと難し
いかもしれません。
アクリル板がこんなに影響するとは思いませんでした。現在窓ガラス越しにパラボ
ラアンテナをご使用の方は一度ためしてみる価値があると思います。
付属してきたのは厚さ1mm程度の透明な板でした。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 18:49:56
室内アンテナでBSデジタルを観るなら、アナログ時代同様に
南南西向きの窓際にBCS-45DHVを設置するのが、いまのところベストでしょ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 22:19:21
我が家では、14年前から使ってる東芝のアナログ用室内BSアンテナ(平面型直径50cm)で
レベルが18-25程度なんだが、ブロックノイズも皆無で綺麗に映ってるのは何故なんだ・・・。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 00:27:36
普通、BSアナログアンテナでも十分BSデジタルは映るよ。
問題なのは、110度CSだ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 12:23:44
見ないから問題ない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 02:34:12
それなら良かったね、わざわざ買い換える必要が無くて。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:41:22
このスレで名前が挙がっているTDKのBCS-45DHVを買おうとしたら
MASPROのBSC45RSETを勧められたんですがこのアンテナって
有能ですか?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 18:59:08
BSC45Rsetは室内用じゃないだろ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:52:01
室内用BSアンテナのブルースカイ BnaS/TDK BCS-45DHV
木製の雨戸を閉めた状態でも受信できるのでしょうか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 20:17:45
それ以前にブルースカイはあんまし評判よろしくない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:45:56
TDK BCS-45DHV*KITP (屋内用)
TDK BCS-45DHV*KITP (屋内用)
「BCS-45DHV」ってやつは問題なく受信出来ますか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 16:48:57
無問題。但し、雨戸は開けておくよーにぃ!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 21:11:20
 

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:05:34
>>214
MASPRO製品の性能は最高級だから間違いないよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 16:45:48
札幌在住です。どなたか教えてください。

BSとCSのデジタル放送の受信が上手くいきません。
質問スレありますか?ありましたら誘導お願いします。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 00:23:29
BSが見れない...涙
スレリンク(bs板)


224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 01:03:49
>>223ありがとうございます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 18:53:31
やっぱアンテナを真東方向に向けて
ベランダに設置してもダメですか?
西南北方向には窓すら無いんですがorz


226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 01:14:25
いままで10年前の35センチでデジタル放送みてたけど、ブロックノイズひどいなぁ
45センチにしなきゃダメかな
>>225
無理だと思う、屋根にのせるしかないような・・・

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 17:19:34
やはり無理ですか...
鉄筋5階建てだからなぁ...

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 19:49:18
南窓があればねぇ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 21:16:46
BSのアンテナて自分で取り付けできますか?
スレリンク(kaden板)l50
でも書いたんだが・・・。

室内アンテナってのは家の向きとか、屋根の張り出し方、ベランダの手摺りの高さなど
よっぽど運のいい部屋でないと無理だな。
TDK BCS-45DHVを買ってきて部屋の中で受信できるか挑戦してみた。
部屋の窓はほぼ南向き。
アンテナの方位は南西向きで仰角はほぼ40度。
ベランダへ出るアルミサッシが一枚ガラスであれば良いが、真ん中に仕切のアルミが
ある上下2枚のガラスのアルミサッシだと、上のガラスからだと屋根の張り出しに、
下のガラスからだとベランダの手摺りの下の仕切板に見切りが邪魔される。
結局カメラの三脚を利用して上のガラスから方位を設定。一部屋根の張り出しに見切りが
邪魔されるもカーテンを閉めて受信レベルは30~40dBを達成。
これで十分受信できるのだがとにかく邪魔なんだよ。アンテナが・・・。orz
そこで時間のある時にベランダの手摺りを利用して室外アンテナとしてガッチリ固定。
一気に90dB達成した。

先日来の雪で確かにBCS-45DHVは雪が積もりやすい。
ただしベランダ設置なので映りが悪いと、サッシを開けてサッと雪を一掻き。バッチリだよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 00:30:53
>>229
雪が降る地域は大変だな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 09:56:04
 

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 22:04:58
基本的に無理が有る

233:m
05/12/23 06:28:56
m

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:59:17
リサイクルショップでBS室内アンテナを買ってきたんだけど
繋いでもレベル0のまんま。これってアンテナ壊れてると思った方がいいのかな?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 21:47:19
コンバーターが壊れてると見たほうが・・・アナログチューナーがあれば
確認が容易なんだけどね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:06:12
コンバーター?アナログチューナー・・?初心者すぎてわからないです。
繋げばそれだけでOKだと思ってました・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/16 05:42:20
BSアンテナには電源供給が必要
大抵のチューナーではデフォルトでONまたはオートになってると思うが。

そして、BSアンテナは向きが1cm(角度だけど、感覚で)ずれても映りません。
正確に向きあわせてる?仰角は地域であわせて向きも大体はかっといたほうがいい


あ、空が見えるとこに置いてるよね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 00:31:44
東京タワーに向けました。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 18:06:44
偶然、東京タワー方面が衛星の方向の家もあるだろうなあ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 11:49:43
デジタルテレビ買ったので室内アンテナをつないで見た。
アンテナは10年以上の前に日立マクセル製直径35cm。
テレビチューナーはパナソニックの液晶テレビLD50。
窓開けるとBSアンテナレベル38から43で視聴可能。
窓閉めるとアンテナレベルが20で見えないレベルにダウン。
冬寒いorz。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 11:02:35
45DHVの屋内用、屋外用で迷ってます。
スタンドと取り付け金具、どっちが必要になるか分からないので



242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 20:35:56
>>241
使用環境で決めていいのでないですか?
屋外用の取り付け場所あるなら、映りはいいだろうし、
場所ないなら屋内用しか選択肢はない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 12:50:12
>>240
もうすぐ暖かくなるよ、花粉が飛び始めるけどね。

ためしにビニールシートでも買ってきて、塞いだらどうよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 18:54:56
窓(ドアサイズ)閉めたら、BSがギリギリ受信できなくなるので
(32D60で受信レベル30位)アクリル板買ってきて窓に貼り付けてみた。

逆に、受信レベル落ちてしまうみたいだ。
素材が悪いのか厚さが悪いのか・・・
ちなみに、素材は硬質塩ビ板、暑さ5mm

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 14:05:30
>>244
アクリルと塩化ビニールは違いますよ。
うちは3mmのアクリルを張りましたが良好です。

だだ、窓が二重ガラスとかで映らなくなるほど減衰が大きい場合、
アクリル板に多大な効果は期待しないほうがいいと思います。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 10:30:14
>>245
コメントありがとうございます。
今度は間違えないように
URLリンク(www.hazaiya.co.jp)
ここで頼みたいとおもいます。

暑さは何mmがベストなのだろう?
何かのセットについてたのが1mmで、価格comでは
4mm位が良いというのをみたことあります。
今の所3mmにするつもり。

受信レベル、後2~3レベル上がるだけでも
ノイズの量全然違いそうだからやるだけやってみます。

追伸 他の住人に内緒(大家には承諾済)で猫飼ってるので
ベランダにだせず窓は常時開けはできないのです。

247:244=246
06/05/11 19:15:39
3mmを頼んで貼り付ける角度調整して
貼り付けました。
で、その結果4、5レベル受信レベル
上がってBS Hi以外は全くノイズ無し
(BS Hiはたまにチラチラ)になりました。
チャレンジしてよかったです。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 17:27:34
BCS-45DHVはだいたいどのくらいの大きさですか?
URLリンク(aminor.nobody.jp)
45センチというとBCS-45DHVは写真の右の大きさになるんでしょうか?
南の窓際に置くとなると二匹の猫とスペースの取り合いになることが予想され、
45センチのお椀形だと猫が丸くなりすっぽり入って昼寝しそうで怖いです(つД`)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 17:35:33
>>248
猫が安定して納まれる角度ではないので大丈夫かと。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 15:40:32
こんど地デジ対応のテレビに買い換えるのですが、
ウチのマンションがまだ暫く対応する予定もない
って言うんで自分でアンテナ立てようと思うんですが
URLリンク(www.pc-success.co.jp)
URLリンク(www.pc-success.co.jp)
コレらって性能的にどうなんでしょう?
あまり電波の強いところではないと思うので
(超田舎ってことではないですけど)コレらで
しっかり受信できるか心配なので・・。
あと普通のUHFいわゆるホネホネのアンテナはベランダには
立てにくいのであまりかさばらないのを選びたいというのも・・。
室内アンテナ関連じゃないですけどよろしくお願いしますm(__)m

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 15:52:53
UWPAは強電解用ですよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 19:27:23
あら、強電解用でしたか・・
あとはルネキューとか言う方がどれくらいなものか・・
URLリンク(www.luneq.jp)
住友電工のだからそんな変なものは作っちゃいない
とは思うけど・・
にしても名前がだs

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 20:41:18
UWPAは強電界地域限定だけど、UDF2Aなら中電界地域までいけるよ
URLリンク(www.maspro.co.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 00:39:41
一般の八木式と呼ばれる(ホネホネ)のアンテナでも全長50~70cm程度の5~8素子タイプもありますよ!
価格も割安で設置もそれほどたいへんではないかと思います。
そして、室内アンテナよりも性能はよいのではないでしょうか!?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 00:47:53
うんあるある

みんな新製品に騙されてる


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 00:52:13
8素子3千円もしないね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 22:19:22
そもそもなんでルネキューとUWPAを比較するんだ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 17:01:18
障子とかは受信に影響する?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 21:24:05
扇子なら影響しそうだけど、障子はよく分からない。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 01:19:05
面白いか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 11:04:08
スカパーの古いアンテナ余っているのですが、bsデジタル映りますか?
bsデジタルチューナーはあります。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 11:06:35
映りません

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:01:42
UWPA、東京タワーから50キロだけど21チャンネルだけちゃんと映る。しかも、マンション室内、鉄筋コンクリート壁ごし。
地図を見ると受信可能エリアぎりぎりなのにこれはちょっと驚異。まさか映るとは思わなかった。

BSデジタルは10年くらい前から使ってるTDKの38センチでバッチリCSも含めて映る。ベランダの方向がBSに向いてるので地デジもBSで同時放送してもらいたい。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 21:30:52
UWPAっていいんですか?買おうか迷ったのですが、日本アンテナってとこのUHFアンテナ(屋外用)を
買ってしまいました。だめかな?
当方南池袋雑居マンションの2階と言うビルの谷間でして、
本日の埼玉ダービー(サッカー)をどうしてもみたくテレビ埼玉受信に試みたんですが
シパーイでした(つД`)。でもなぜかNHK BS1とかハッキリ映るし、スカパー系のJスポーツとかブルームバーグ
Mtvスペースシャワーが荒れながらも受信できてしまいました。
昔ケーブルテレビをいれていて、(上の階の大家は今も引いている)その系統の番組っぽいのですが
どういうことなんでしょうね??
今日の試合テレビでみれなかった(つД`)でもスカパーとか見れる ( ・∀・)
ちょっと複雑なのです

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:27:04
>>264
都内でウパでテレ玉は普通無理じゃないか?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 22:42:55
>>263
>マンション室内
何階かによるだろ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:47:37
東京タワーからどのくらい離れて室内アンテナ使えてるのかな?
失敗が怖くて買えないッス
ちなみに千葉県の成田近辺ッス

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 20:03:24
>>267
成田じゃ無理

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 16:05:57
わたしの家は品川区ですが、地図で図ると7㎞ぐらい、特に東京タワー方面に
高い建物はないのですが、室内アンテナで受信できるでしょうか?

簡単な方法で受信可能か確認できる方法ってあるのかしら

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 09:31:14
スマンがスレ違いだ
ここは、「室内アンテナで"BS"デジタル放送が見たい」スレ
地上デジタルはこっち

室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信5kw
スレリンク(bs板)l50

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:19:33
TDKのやつ、すりガラスだと無理?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 02:39:54
DXアンテナの456と言う室外用45センチのアンテナ安く売ってますが、性能はどうですか?
あと室内で受信している方いますか?

ところで衛星兼用のブスタは高いですが、衛星受信用に付ける価値有りますか?

後はアクリル板が何故か効果が有るんですね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 02:56:35
アクリル板の色は関係有るんですか?
黒とか透明とか大丈夫ですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 00:36:25
>>271
TDKのやつ、昨日届いて即設置、綺麗に映りました
1階のすりガラスと厚手のカーテン越しです
仰角が大きいからか、1階設置でもOKでした



275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 03:53:11
DXの456とやらで室内テナー化で映りました
厚手のすりガラス通過
雨、雪の時はどうなることやら
アクリル板貼り付けって効果有りますかね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:16:59
BSD/110CSアンテナレベル報告
スレリンク(bs板:402番)

にも出ていたスミサットのアンテナをエアコンの室外機の上に置いて試してみた。結果は全滅。
一応アナログのほうは同じ位置で受信できてたんだが、
周りの建て替えやらなんやらで電線が新しく張り巡らされ、
その関係で以前から若干受信状況が悪くなっていた。
ひさしぶりに新しいテレビにアンテナをつないでみたのだが、
ここまで受信できないとは思っていなかったな。
なんか改善できそうなところはあるのかな?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 22:18:55
いま外で猛烈なアラレが降ってるのに
室内アンテナのBSデジも地デジも、全く受信に影響していない
室内アンテナも捨てたもんじゃない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 22:19:19
402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/01/18 23:10
チューナー:EP-T100(wowow特別仕様)
アンテナ:スミサット25(室内設置+窓に付属の特殊アクリル板)
設置環境:世田谷、木造一軒家の2F、ガラス窓越し
天気:晴れ
レベル:BSD(ch101)=39 CS1(ch001)=30 CS2(ch100)=31
コメント:ケーブル(5C-2V)、約15m 2分配

BSレベル30前後だとブロックノイズが見られていたけどここまで調整
を追い込むとほとんど問題なしでしっかり見られます。
正直こんな古いアンテナでCS帯域まで受信できるとはおもわなんだ。

ただ雨が降るとキツそうだから早めにセット付属の45センチ級のアン
テナに交換しておいた方が賢明だろうけど。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 14:53:55
北海道からです。
こんな掲示板があったのですね。
以前、BS-MA300FR でBSデジタル受信の実験しました。

条件:一戸建て。高床基礎の木造2階建ての1階窓際にアンテナ設置。
   衛星方向には障害物一切なし。
   窓は真南方向。真空2重窓アルミサッシ。落下防止の鉄格子付。

実験時の天候:雲ひとつない快晴。

受信アンテナ:BS-MA300FR

ケーブル:5CFV 約5m

チューナー:東芝HDDレコーダー RD-XD71

設置:アンテナ仰角は約30度。
   水平方向は受信レベルを見ながら微調整。

結果:
窓を閉めた状態でレベル3。
窓を開けた状態でレベル40~50。
窓を開け、鉄格子を外した状態でレベル45~55。

窓を閉めて受像できなかったのは残念(予想どおり?)でしたが、鉄格子越しで受像できたのは意外でした。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 06:04:43
柏原製作所のBS室内アンテナってもう売ってないんだね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 00:34:05
あげ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 02:33:41
さげ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 03:26:58
あげあげあげ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 20:31:19
>277
電波はあられのような大きなものより霧雨のようなものに吸収されるらしい。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 20:33:36
>>277>>284
波長吸収の勉強をして下さい。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 17:14:37
NHKのBSとBS日テレはうつるんですが、それ以外のBSが全然
入りません・・・
もう4~5年くらい前に買ったアンテナなんですが、それじゃ
もう駄目ってことでしょうか。
上記の入る番組の電波入力は結構高いんですが、それで見られない
ってことは、アンテナの方向ではないですよね・・?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 17:19:42
正確には、BSi と BSジャパンと BS朝日とかそのあたりが入りません。
CSは見る気ないので110℃のとかは関係ないですよね・・・?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:11:53
>>287
BSデジタルはアナログより少し周波数が高いから
その中でも周波数が低いNHKと日テレが入ってるのでしょう
アンテナ買い替えでおk。
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:54:15
>>288
なるほど!
じゃあやっぱり買い換えだ・・・
神奈川で空も開けてるから、そんなでっかいのじゃなくてもいいのかな。
今だとどのあたりの方角だろう。
神奈川川崎の仰角と方位はどれくらいだろ。
調べてみるか・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:57:57
と、今番組表で見てるけど、それほど魅力的な番組は・・・うーむ・・・
買い換えなくてもよさそうな気がしてきたが、もうちょっと先の番組も
チェックしてみるかな。
ネイチャー系とかハイビジョンが生きそうな番組が見たい。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:24:43
>>288
BS日テレとNHKのBSデジタルより、BS-i、BSジャパン、BS朝日のほうが周波数は低いですよ

292:288
07/01/10 00:16:53
>>291
そうでしたね
映らない理由はアンテナの雑音の性質にもよるらしいですからそれもあるかな
古い室内フラットアンテナがまずいという話があったような記憶があります
対応アンテナはそこは改善されてるのでしょう

>>289,290
>ネイチャー系とか
世界遺産とか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:41:33
今使ってるBSアンテナ、SONYのフラットの奴です。
やっぱ駄目なんかなあ。あれはw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:14:38
アクリルも普通のそこらで売ってるアクリル板で
なくて、特殊なやつでないとダメなのかね。それに
してもアクリルって結構値段にばらつきあるね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 03:14:36
>>292

>>289-290
>ネイチャー系とか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 12:53:52
なんでアクリル板を間にかませたら受信感度よくなるんだろう

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 13:19:16
屈折率とかじゃね?
ガラスで曲がったのをアクリルで戻すんじゃね?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 14:10:42
アクリル板ならなんでも良いわけではないと思う。
一部の特殊加工したアクリル板だけじゃね?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 17:31:02
BSアナログからBSデジタルにしようと思うんですがアンテナの向きは同じで大丈夫でしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 19:33:55
>>299
おk

誰かアクリル板について詳しくレクチャーしてくれないかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 13:07:33
遮光されるカーテン越しでも受信するかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 12:54:02
TDKのBCS-45DHVを無理矢理室内設置したら、
網戸とカーテン閉めて、窓を開けた状態でアンテナレベル45
窓を閉めたら25でブロックノイズまみれで映らなかった。

寒いよう。窓閉めたいよう。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:01:48
>302
あんてなレベルの45ってのは何%になるのかね?
機種によって表示方法がちがうからよくわからないが。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:15:29
BCS-45DHV KITP(室内用)って、もう入手不可能?

305:304
07/02/06 00:34:55
>BCS-45DHV KITP(室内用)って、もう入手不可能?

自己解決しました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:36:09
アクリル板凄すぎww
半信半疑で窓に振り付けてみたら、アンテナレベル5~9もアップした
これで民法BSは窓を閉めてもブロックノイズ無しで普通に映るようになった
NHK123だけブロックノイズが激しい
まぁ、録画する時だけ窓を開ければいいから良しとしようか

307:304
07/02/06 22:21:16
>>306

BCS-45DHVをご使用ですか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:52:58
>>307
そうですよ。
もし室内での受信感度が悪すぎたら、外に付けようと思って、一応ベランダ取り付け用を買ったんだけど、
アクリル板のおかげで、特に不自由を感じなくなったので、このまま室内設置で使用しようと思います。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:57:04
安定レベルの平均はメーカーにこだわらず、満受信の5割以上です。数字はあてになりません。例えば満で80なら40以上。

310:304
07/02/07 20:50:56
>>308

BCS-45DHVの評判がいいから室内用を購入してみたんだけど(まだ届いてない)、
BS-hiは難しいのかな。ちょいと不安だなぁ。


先日書き込みで「自己解決」としましたが、解決方法は
BCS-45DHVの室外用を購入し、TDKのサイトで三脚だけ
販売されてるのを見つけたので、それで室内用に
変更できることがわかりました。ってことです。

311:304
07/02/11 17:08:57
BCS-45DHVを屋内に設置したのでとりあえず報告。

南向きの出窓スペースに配置。

アンテナレベルは40%ほどですが、
HNK-hiも問題なく映っております。
BS-iがわずかにザラついて見えるが、
これがアンテナレベルの問題なのか、
もとからこんなものなのかは不明。




312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 05:36:08
デジタルなんだからザラつきはそういう機器なんだろう。




313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 14:59:48
ざらつきはありません。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 20:04:08
放送法厨=岡高厨

いろいろ形を変えて現れやがるこの粘着

岡高スレが急にあがりだした

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 00:47:11
ガラス

|
|/
|- ←拡散する

|


ガラス

||
||-
||- ←拡散しない
||-
||
↑アクリル

こんな事だと思う

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 16:50:59
>>315
アクリル版って普通の市販のものでいいんかい?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 18:57:32
イインダヨー

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:27:01
何処で聞いていいかわからずに、ココで質問させてもらいます。
厨な質問かも知れないので、煽り覚悟でw

BSアンテナってUHF信号を拾うことって出来るんですか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:28:20
すいません、よく読んでなかったです。
思いっきり、俺が意図してることをやっていた人がいましたね・・・


320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:59:22
三脚だけで売ってたのかぁ。
俺も45DHVの屋外用買って無理矢理室内設置しちゃったよ…テレビ台の横に棒立てて。
その為に安物電動ドリルとか買っちゃったし。
受信レベルは窓開けて40ちょっと、閉めて30くらい。NHK hiでノイズが出る。アクリル板買ってくるか。
ホームセンターで売ってるの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 00:49:28
>>320
そんな事しなくても
普通のBSアンテナと屋根馬を組み合わせればなんちゃって屋内用アンテナになるのに…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 00:49:59
>>320

ホームセンターにも置いてたり置いてなかったりじゃないかな。
ググれば通販でもあるよ。そんなに高くはない。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 01:18:12
俺がTDKに電話した時は三脚だけでは売ってないって言われたけどな。
確か先月の話。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 01:58:35
>>323

サイトで普通に買えたよ。先週のことだけど。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:10:56
室内キットの方持ってるけど、あの三脚は100均レベルのモノだから
別にイランと思う
室外キットでも家具の足とかに固定できるよ
室外キット付属のケーブルの方が、室内キット付属のケーブルより長いし



326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:34:07
100均に売ってるキッチンペーパー立てを
40~50センチ四方の合板等の中心に載せ固定すれば
あの三脚のかわりになる
費用200円程度

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 12:34:57
マンションの外壁塗装で足場を立てる関係で
事前に屋外アンテナを室内に持ち込んで事前にチェック。
屋外でレベル95、磨りガラスごしでもレベル60でCS/BS共に大成功(#レコ、YAGIアンテナ)

だと思ったら…足場だけではなく作業用階段スペースを二重に設置しやがって
物理的に完全な影になって無理ぽ。あと5カ月は受信できないからNHKにBS解約届けを出してみるか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 16:02:18
マンションのテレビ放送受信設備も更新してもらえ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 17:37:30
BCS-45DHVに2分配器つけて、別室に有る2台のデジチューナー(TU-HD200)に繋げるとき
デジチューナーからアンテナへの電力供給は、2台両方からしてもOKですか?
アンテナ(或いはデジチューナー)に悪影響はないですか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:47:27
>>327
足場の外側に仮設してくれるかもしれないので
施工業者の親方に相談してみな。

>>329
BCS-45DHV---全端子通電分配器=東芝RD x2
2台とも、給電「パワーセーブ」(使用時のみ給電)で
問題なく動作している。

331:329
07/02/27 21:30:48
>>330
両方繋げても大丈夫っぽいですね
情報どうもありがとう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 23:48:52
この前、中古でBSアンテナ購入したら、何回やっても映らなくて使い物に
ならなかった・・・結構古そうだったけど、復活させることって出来ますで
しょうか?よろしくお願い致します。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:51:40
BCS-45DHV、この大雨だと屋外でもつらいのだが。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:58:41
>>333
屋外だから、却ってつらいのでは?
うちは屋内設置だから、雨がどんなに降ってもレベル60~65で安定してる
ブロックノイズなんて、10時間に1回も入らない


335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 00:49:03
室内アンテナ買って取り付けたんだけど、窓を閉めるとあとちょっとの所で見えなくなる
それでアクリル板付けようと思うんだけど、
これって窓の内側につければいいの?それとも外側?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 20:50:54
近所のホームセンターにBS-TA45DHV売ってたんだけど、BCS-45DHV用の三脚くっつくかな?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 11:44:16
>>336
沢山あまってましたか?僕の分もお願いしたいです・・・

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 23:29:14
なんかアクリル板って意味がどうしても理解できない。
屈折率とか反射率なんて言っているけど、とても信じられない。
誰か説明して。
ガラスの金属質含有量によって受信レベルが数倍違うのは知っているけど

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 21:01:37
外につけたら

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 22:09:10
>>338
単純にアクリルの方がガラスより反射率が低い、以上。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 04:00:50
アクリル板とガラスの接触面が真空密着していない限り反射率は2重になるはずだけど

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:16:55
>315

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:04:57
BCS-45DHV*KITBと三脚を買おうかと思うのだが
騒音がひどいので窓ガラスが2重なんだが…無理かな…一応人柱になるつもりだが
予想を聞かせてくれ。
あとBCS-45DHV*KITBってBSデジタル受信はおk?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:45:13
それデジKOだけど、二重ガラスは苦戦が予想されるね
駄目元でアクリル板でもガラスに貼ってみたら?健闘を祈る

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 23:46:43
駄目だった…やはり2重ガラスの壁は厚かった
なので今は普通の小窓から受信
25~30位しか受信しないのでノイズ入りまくるorz
アクリル板買ってくるか…


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 00:39:17
室内といえどもカーテン閉めたら見れないんだよな?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 13:28:20
環境によると思う
自分みたいに窓開けても受信が悪い人もいれば
薄いカーテンなら綺麗に映る人もいる
試して見るしかないね

気合で網戸を撤去したら何とかBSデジタルが映るようになった。
今からアクリル板買ってくるトウ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 15:58:50
アクリル板すげー!
窓の汚れ拭いてアクリル板貼ったら
最高30→常時40になってBSデジタルもノイズ無し

でも高かった…
アクリル板3mmを3500円で買ったかいがあった…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 16:12:28
アクリル板できれば購入したメーカ型番おせーて

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:09:06
アクリル板なんてどこのだって大差ねえと思うけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 12:25:59
>>349
型番とか忘れた。
外装は捨てたし…でもどれを買っても一緒だろ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:49:12
このスレのおかげでアクリル板の事を知る事が出来た
おかげで受信レベルで3くらい改善した(室内だと結構大きい)
でも最近デジタルに変えたがアナログよりはるかに雨に弱いね
雨でも平気な技って無い物だろうか

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:25:17
>>352
アンテナを設置している場所(都道府県)とアンテナのサイズか型番くらい書け

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:39:38
>>352
僅かな受信レベル改善でも歓迎ならオレが試した方法を紹介。
アルミホイルぽい大きめの銀のレジャーシート等でアンテナを後方からスッポリ被せ、
シートの端を窓にテープで固定する。衛星の(電波が来る)方向にはかからないよう注意。
オレは窓に対し斜めにアンテナ設置状態で、シャープのチューナーで4~5くらい向上したよ。
実際に悪天候時のノイズにも若干だけど改善がみられた。
効果の有無や程度は状況によるから保障できないけど
ここのスレにはお世話になってるので及ばずながらレスしてみたわ。駄文スマソ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:36:39
>>354
アンテナ覆ったくらいでレベルは変わるのか?衛星からアンテナまでの間で雨なんかが
降って電波が減衰するんじゃないのか。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:26:25
実はうちも>>354と似たようなことやっていて微量ながら数値が上がってます
そりゃ確かに悪天候なら晴天に比べて電波が減衰するに決まってるんですが
問題はその減退し弱くなった電波をいかに効率よく捕まえられるかですよね
この方法はお皿から外れた電波や窓で乱反射した分をかき集める感覚かな・・・
専門知識はないので理論上どうなのかは知らないけど結果オーライで使ってます

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 09:38:18
業者の設置工事費惜しさに、やらなきゃいいのに、東京タワー方面が
開けていた(約30km)ので、一軒家2Fベランダ設置でいけるかなって
UwPA買ってみたけど、まったくダメ見事玉砕でした。アンテナレベル5w

とりあえず物干し竿で2Fベランダから4mくらい上げてみてようやくアン
テナレベル30なので、素直に最初から業者に屋根馬設置してもらうべきで
した。安物買いの銭失いとはまさにこのことw

358:357
07/07/28 09:44:12
誤爆ですた

359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:17:08
>この方法はお皿から外れた電波や窓で乱反射した分をかき集める感覚かな・・・
確かにそうなんだけどアンテナ後方に幕張ってコンバータが拾うなら焦点ずれてないか?
35cm径で効果が出るなら分からんでもないが。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 11:42:14
最近BS1とBS2とBSHIがブロックでまくって見れる状態じゃない
窓をあけても断続的に映像が止まりやがる

こんな状態でまともに金払ってる奴いるのか?
窓あけた状態は普通の室外アンテナ設置と同じ状態なのによ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 12:01:45
設備か環境に異常が発生しただけだろ
衛星の発する信号に変化があるとしたら全国で異常が出るが
うちは普通に見られてるし、受信レベルに変化はない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 12:15:36
頭のCPUも異常だったり

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 14:06:08
>>360の状態=こんな状態ww

364:360
07/10/07 15:52:25
NHK以外は窓閉めようがカーテン閉めようがブロックのイズさえでね-のになw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 23:36:59
民法BSはNHKBSに比べて受信レベルが高くなる傾向にあるから
NKHBS以外は映ってるんだろうね
NHKは映らないけど民法は映る程度の状況にあるんじゃまいか?
どうあれ原因は上の人も語るとおり衛星ではなく受信側だから、
アンテナや機器や接続、衛星方向の建物などを洗い直すべきだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 23:29:31
自分はベランダの外にTDKのやつを置いて黒のゴミ袋でOKだけど今度
ガラスを通して室内に入れようと思っています。(以前はうまくいかなかった)
そこでアクリル板に挑戦しようと思いますが、アクリル板は室内側に貼るのですか、
室外側に貼るのですか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 02:02:22
アクリル貼るなら室内だよ
でも外にバレないように置ける環境なら
外に置いた方が絶対にいい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 19:46:43
ダメ元で、貰った中古アンテナ(BS-TA502)を設置してみました。
スペック:東京、部屋1F、窓からギリギリ、秋分の日の午後2時の太陽が見える。
      BS(アナログ)チューナーは、テレビのもの(ビクター)。

窓あけ時:入力レベル15→ノイズ無しで綺麗に映る。
窓しめ時:(網入りガラス+厚手カーテン)
       入力レベル2~3→わずかにメダカノイズが出るも、まあ普通に見れる

ウチでは、無理だと思っていたので、ラッキーを通り越してちょっと感動。
今度、このスレで知ったアクリル板を試してみようと思います。
長文失礼しました。

369:f
07/10/15 00:38:10
ルネキュー40を室内で使ってる人いますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 16:59:28
ベニア板はガラスより電波をよく通す。
ベニア板で箱を作りその中に室内アンテナを設置
アルミサッシを通過できる中継ケーブル(ちょっと高価)を挟み室内へ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 21:15:57
アクリル版

恐るべしw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:35:20
BSアンテナを上手い具合に見えない位置に立てれば
徴収まぬがれますか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 06:40:57
>>372
俺は外に出してるけど払ってない。前に住んでいた人がつけたと言ってる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 07:29:33
>373

B-CASの殺し文句はどうされているのですか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 11:22:57
>>374
殺し文句って何?NHKに登録しなけりゃ変なテロップが出るから
払わなくて良いだろとかそういうこと?

376:368
07/10/26 00:24:24
アクリル凄いねー
とりあえず、家にあった色とりどりのアクリル片をテープでつなぎ合わせて
(30×40cm、2mm厚)、ガラスに貼ってみると入力レベルが2~3から、
平均4~5(ノイズ無し)に上がりました。(最大瞬間値で8が出ることも)

あと、アクリル板の貼りつけは、ガラスの内外で試したけれど差異は感じられなかったです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 09:54:50
アンテナレベルって言うのは各社で基準が同じなのかは解りませんが
マクセルのBS-30ADを使ってBSデジタルの結果
窓開け 24 →全く問題なく見える
窓閉め 5 →全く写らず、ブラックアウト
流石、網入りガラスは伊達じゃなかった。

ところで、この値はブースター付けても見込み無しのレベルでしょうか…
これからの時期、窓開けっ放しはきついです

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 20:49:17
>>377
>アンテナレベルって言うのは各社で基準が同じなのかは解りませんが
TVorレコーダーorチューナーのメーカーを書けばだいたいわかる

>ところで、この値はブースター付けても見込み無しのレベルでしょうか…
見込みなし
アンテナが電波受けてなんぼ
網ガラスで電波弱めているってことはパラボラの直径を小さくしていることと同じなんだよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 23:27:33
>>378
サンクス、ブースターで波強くしても
その前に失っちゃってるんじゃ意味無いということか…

ちなみに、電波レベルは東芝のRD-E300のものです。


追記:電気屋に行ったらBS/CS用というケーブルがあったので買ってみたところ
電波レベルが
窓開け 32
窓閉め 20 →たまに写るけど、ノイズばかりで無理
に変わりました。
ケーブルに衛星用があるなんて知らなかっただよ。
つぎはアクリル板を試してみます。(窓ガラスがでこぼこなので意味無いと思うが…)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 11:36:03

型板ガラスは普通はでこぼこ面を室内側にするので外部側は平滑ですよ。
外部側に貼ってみれば?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 22:09:08
アクリルってガラスの屈折による弊害を解決するために貼るんでしょ
なら内側の方が効果あるんじゃないかな?
別にガラスに密着してる必要もないだろうし

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:45:10
一種のフレネルレンズか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 07:28:57
アナログ視聴だけれど、衛星の切替で入力レベルが一気に上がったー!
ビクターのTV内蔵チューナーで、入力レベルが3~4から一気に12へアップ!
すごー!

384:379
07/11/03 22:20:40
その後の報告。アンテナケーブルを変えたり、アクリル貼ったりしてみました。
使用アンテナ:マクセル BS-30AD
チューナー:RD-E300
ケーブル長:2mアンテナ-チューナー直結
窓:内面でこぼこの金網入り

適当な同軸ケーブル(メーカーとか不明)
 窓開け 24 写る
 窓閉め 5 写らない
S4CFB(マスプロ)
 窓開け 32
 窓閉め 20 ノイズばかりで音もとぎれとぎれ(NHK-hi)
S5CHFB(マスプロ)
 窓開け 34
 窓閉め 22

とまあ、胡散臭くはあるがケーブルによりアンテナレベルは微妙に上がりました。
ちなみに、S5CHFBだとNHK3種、日テレ、フジテレビは音はとぎれず、たまに画面にノイズが入るくらいでした。(その他は写らず)
これは低周波数の放送が写ってないということ?
ケーブルによって、レベルが変わるということはケーブル内での減衰があると言うことだ!ならブースターだ。
と言う妄想を元に、次はブースターを試してみます

あと、話題のアクリル板ですが3mmのを使用して、窓の内外どちらでも効果ありませんでした。orz

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:03:18
>>384
ガラス替えたほうが早いよ


386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 10:27:10
いっそガラスをアクリルに取り替えたら?
高そうだけどw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 17:17:23
先月まで室内アンテナ外に出してBSアナログ普通に見れてたんだけど急に全く映らなくなった
TVとアンテナ繋いでたケーブル変えてみてダメだったら
近所の目もあるしそろそろ素直に金払うかな…(´・ω・`)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 01:42:15
>>387
ネタ乙
BSアナログは終了

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 01:50:18
最近はツインカーボって商品名で中空ポリカーボネート板が売ってる。
URLリンク(www.agc.co.jp)
軽くて丈夫で加工もしやすいのでこれをガラスと交換すればいい。

問題はカッターで簡単に切れるから場所によっては防犯性に著しく
欠ける事だな。
ま、適材適所って事で。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:31:33
>>388
X BSアナログは終了
O BSアナログhiは終了

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 17:32:34
網入りガラスは境界より距離が基準以内に有るため消防法で乙種防火戸として
認められたサッシだと思う。電波と光を通して防火性能のあるものは?
あまり思いつかないよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 10:10:52
引っ越してきたマンションのベランダに、
TDKの「BSTA382」って書いてある
アンテナが設置されています。

これで、BSデジタルを受信する事は可能でしょうか?
今、手元にBSチューナーがないので(アナログ・デジタルとも)、
アンテナ自体が生きているかも不明です。

TDKには問い合わせましたが、
「古すぎてわからない。」とのことです。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 10:39:09
うちのBS-TA352(35cm径パラボラ)なら、光TV-BS/CS混合-8分配-分波-2分配-BS/CS入力(AQUOS)って
接続(ブースター無し。配線は全てS-5C-FBでシールドタイプ2150Mhz対応の機器で固めてはいるけど)で、
CSの高い周波数帯でも最低で70の受信レベルが確保出来てる(AQUOSの安定受信には60以上が必要)。
型番を見るとうちで使ってるアンテナより新しそうだし多分大丈夫でしょ。


394:392
07/11/12 10:53:24
>>393

ありがとうございます。
明日、家にAQUOSが来るので、
ドキドキしていました。

BSデジタルの需要はなかったのですが、
「そういえは、ベランダにアンテナがあるけど使えるのかな?」
と思ったので、相談してよかったです。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:34:21
場所にもよるな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 16:22:48
テレビにBSアンテナ接続して、テレビの電源入れて
設定でアンテナに電源供給のスイッチ入れたんですが
受信強度のゲージがゼロのままでまったく反応ありません。
空の受信ポイントって狭いと言うことですが、
少しズレただけでも反応が無いほどものすごい狭いもんですか?


397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 16:29:33
この時代のサイセンターンにアンテナなんて間抜けなもん設置してられるかって!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 20:18:53
>>396
狭い

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:02:22
>>398
ども。頑張って合わせてみます。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:09:21
柏原製作所が10年以上前に出した室内アンテナで受信している人いる?
なかなかネット上では情報が見当たらなくて。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 07:41:37
>柏原製作所が10年以上前に出した室内アンテナ
型番とかないの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 14:28:07
スミサットでしょ?
3ミリ厚のアクリルを窓ガラスに貼り付けて受信する奴。

うちで使ってたスミサット25だとCSまで受信できたけどアンテナが
25センチ経なのでNHK-BSでブロックノイズが出たりしてちょっと
使い物にならなかった。

今やるなら40センチ級上のアンテナを寝かせて設置して窓ガラスに
通常のアクリルを貼るか389で紹介したツインカーボをガラスと交換
する方法がいいと思う。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 10:33:59
新BS局が試験電波出してるがアンテナレベルが凄いぞw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:11:36
>>402
そのスミサットを屋外に出して受信したらどうなるんだろう?
ちょっと興味がある。

405:nanasi
07/11/22 17:34:30
ここでアクリル板の情報をもらい早速ホームセンターで45×60センチ厚さ2ミリ
を購入し2重ガラス窓に両面テープで貼り付けてみたところ25→31になり視聴可能と
なった。
アンテナは(TDKの黒いやつ使用)情報提供者の皆さんありがとうございました

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:49:52
マスプロ BSアンテナ(BS・110度CSアンテナ)BSC45Rと、
キャッチャー製 BS/CSアンテナ用ベランダ取付ポール(50cm以下用) PAX-NBで、
室内受信を試みました。

設置場所は邪魔にならないトイレ。窓は凹凸のあるすりガラス、窓の大きさは40cm×60cm程度。
受信レベルの確認はアクオスの行いました。
受信レベルはアクオスの表示で40~48程度
全チャンネル受信OK、ブロックノイズ等も特に気になりませんでした。
e2 by スカパーのプロモチャンネルも受信できました。
アクリル板を貼らないでも何とかなりそうなので、このまま様子見の予定。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:57:56
TDK BCS-45DHV最強説はガチだね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:17:06
参考までに、BCS-45DHVの三脚は部品売りしてもらえるみたい。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 22:08:59
本日、パナのTA-BCS45G1が届いたので早速室内受信を試した。
設置場所は一階リビング。テレビはパナのビエラ42PZ700SK。
窓ガラス(上下2分割で中間にアルミ枠有り)
カーテン2枚(1枚はレース状の物)、障子戸有りなのだが、
最初は窓開けて試みて微調整無しで受信レベル62を記録。
まあ当然の結果で今度は窓、カーテン、障子すべてを閉めた状態で
微調整を行って45~50前後。
一応、BS,CS全チャンネル受信可能、ブロックノイズ等なし。
推奨はレベル50以上のようですが特に問題なさそうです。
アンテナケーブルはS-5C-FB使用。これはあまり関係ないか・・。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 04:00:45
 

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 14:42:50
室内のアナログよりはましかなあ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:03:14
地デジもBS/CSも室内受信なんだけど、BS/CSはノイズも無く綺麗なのに、
地デジの方はチャンネルによってブロックノイズが出るんだよなー

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:47:54
>>408
日曜大工でBCS-45DHVの台自作したお

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 02:34:07
東芝の楕円のアンテナセットが5,000円と破格で近所で売っていたの
ですが、性能的には買いですか?
テレビはSONYのX5000のチューナーを使用するつもりです。
都内で南正面向き、遮る物は全くないマンションベランダに
取り付け予定ですが。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 23:14:17
友人はこれを使ってる
YAGI BS・CSスタンド BS-ST1B
URLリンク(www.amazon.co.jp)
俺はこれを使ってる
のぼり旗立て台:折りたためる立て台 丸H-30型
URLリンク(3219.cc)

アンテナはDXアンテナのDSA-456
TVはSHARP LC-20EX1
東京タワーから約1600km

曇り空で窓を閉めて60、窓開けて65
1級遮光カーテンは電波に影響なし

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 18:07:32
「今から」室内用にアンテナ買うとしたら、どれがお勧め?
TDKのはオク以外では売ってないみたいだし・・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 03:22:48
>>416
>>415でいいじゃないの?
アンテナはお好きなものをどうぞ。
性能ならパナソニックなんだろうけど高いからな…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 17:56:02
>>415
この八木のスタンドって、他メーカーでも使えるんですか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 18:21:53
ホームセンターで売っている
物干し台設置用のコンクリートの塊と
ポールで充分に安上がりに組めそうだ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 18:25:26
つくったらうp

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 12:36:02
>>418
38.1mmのポールに取り付けられるアンテナならどこのでもok

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 17:57:44
>>421
ありがとうございます!

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 19:00:53
うちはペアガラスなんだけど誰か受信できてる人いない?
感度よさそうなBS-TA45DHVを手に入れる予定。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 20:17:51
何処で売ってる?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 00:11:57
屋根にアンテナを立てる時に使う屋根馬が結構しっくりくる
しかも安いし

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:14:39
ブルーレイの勝ちか…ブルーレイは値段が高いイメージがあるよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 09:47:25
BCS-45DHVが買えたので室内設置してみた。
硝子はでこぼこで感度はREGZAで36ぐらい。
ちょっとポールが高すぎて窓枠にかかってそうだけど。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 10:47:19
>>427
ペアガラス?たぶんシングルだと思うけど、報告乙です。

429:427
08/02/25 21:35:34
ちょっと実験してみた。
窓の中心枠がアンテナの1/4あたりにかかっているのが通常状態で
ガラス1枚で33
ガラス2枚(窓ガラスを重ねて疑似ペアガラス?)で32
ガラスなしで39でした。
ガラス1枚+アンテナの中心方向に窓枠を置くと22でした。

ガラスの枚数が増えたことによる影響はほとんどない感じですね。
ガラスを重ねることによって窓枠の面積が増えたのが原因ぽい。
ペアガラス云々よりガラスの種類を気にした方がいいかもしれないですね。
特に熱反とか。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 11:29:09
最近のペアガラスはアルゴンガス入ってたりするlow-eガラス
なので、単純にガラス2枚とは違うような気がするが。。。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 14:21:18
普通の屋外用の物を、室内に設置しても映るかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 21:28:30
>>431
窓ガラスのハードルを越えれば映ると思いますよ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:19:28
REGZAの感度メーターって/100?
36とかすこし値が低いなと思った

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:52:01
うちもREGZA+BCS-45DHVでアンテナレベルは
アクリル板を使って5くらい改善されて36~39くらい
これだと雨音が聞こえるくらいの雨だと映らなくなるな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:05:21
雨の日に窓開けて、部屋を濡らさない方法ありませんか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:36:09
窓の外に窓をつけて、内側の窓をあけるといいよ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:21:06
最初から部屋に水を撒いておけば雨に濡れても気にならないよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 02:03:25
質問です
窓は南西向きで方角的にはばっちりだと思うのですが、窓から高圧線?の鉄塔が見えます。
部屋は7Fで窓の外には鉄塔以外にはビルなどの障害物は全く無いのですが
高圧線というのはBS受信の障害になるものなのでしょうか?

あとCATVから来る信号からBS分を分波しておいて、アンテナから来る信号と混合してからTVなどのBS端子に繋ぐのは問題ないのでしょうか?
それともどちらかひとつにしぼったほうがよいのでしょうか

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 01:09:20
鉄塔に関しては距離次第だと思う
その窓から衛星の方角上約45度の角度を見たときに
鉄塔が邪魔にならなければ問題ないんじゃないかな?
不安ならNHKに相談

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 13:44:10
室内アンテナスレでNHKに相談とは酷なことを

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:07:16
すみません、質問です。

ソニーのBS/CSデジタルチューナー(アンテナは、TDK:BS-TA502)を使っています。
BSデジタル放送は、この機器で受信レベルが20レベル以上あれば、ブロックノイズや音声の途切れが無く見られる環境なのですが、
最近、NHK3波が19レベルにまで低下する事があり、ノイズや音切れが・・・。

そこで、受信レベルを1レベル向上させるべくアンテナの方向合わせをしているのですが、19レベルと20レベルを行ったり来たりで・・・。
(アクリル対策済みです)
そんななか、大まかにアンテナを動かしている時、ごくまれに一瞬、最大受信レベルが23レベルや24レベルを示す時がありますが、
この数値を何時間やっても掴むことができません。

ここで質問なのですが、この最大受信レベル、23・24レベルは方向の追い込みで掴めるものなのでしょうか?
素人考えですが、アンテナを動かしている時の挙動で発生する?「幻の受信レベル」のように思えてきて。

よろしくお願いします。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 16:06:23
室内用のアンテナと言うのが販売されていないのですが
屋外用のアンテナを室内に置いて受信するのは無理なのでしょうか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:13:47
>442
国とNHKの指導で室内アンテナの販売は表向き自粛することになっています。
やってみるとわかりますが屋外用アンテナを室内で普通に使えます。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 23:04:24
>>443
ありがとうございます
早速購入します

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 09:54:52
俺は元々、室内だったんだけど
デジタル放送になってからブロックノイズ出まくりで全然みれたもんじゃなかったんで、
外にアンテナ付けた。

しかし、NHKって電波弱すぎない?
チャンネル数が多いからかな?
民放BSデジタルのほうはバリバリ映るのに、NHKは駄目ってことが多々ある。
それと、なぜBS1,2はHDにならないんだ?アナログの終了待ち?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:41:19
パナのBCS40で室内設置に挑戦してみた。
うちはマンションの3階だけど、目の前に3階建ての家があるので、
衛星方向の視界が開けず、アンテナレベルはMAX32だった。
カーテンはしてもしなくても影響なし。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:55:32
>>446
MAX32って、どうなの??
映像は問題なく見れてる?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:08:27
MAX32だと何の番組かは分かるけど見るに堪えないレベル。
45あれば問題なく安心して見れる。

LAUDを2階で使用@東京



って、気付いたらBSだったのね、ココ。地デジだと思ってましたスマソ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 15:13:07
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい
スレリンク(bs板)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 19:53:12
45DHVでもなくブルースカイアンテナでもない、直径30cm以下の小型BS室内アンテナ
(元はアナログ用かな??)で普通にBSデジタルもCSも見れた。ハイビジョンTVでバッチリ。
受信レベルも常時65前後だし、障害物無ければ室内アンテナでも
BSデジタルは十分奇麗に見れる。場所もとらないしすごい便利だと思うが
こういうアンテナは今はなぜか全く売ってないみたい。
さすがに窓閉めたら映らなかったけど。ちなみに千葉県


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch