09/11/14 16:36:03
>>145
デジサポが悪い
頑張れば受信出来る放送なのに、区域外だから映らないと断言して、受信不可能意識を植え付ける
一番影響受けるのがテレ東系
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 16:50:34
>>139
関門なんてチャンネル一つも被ってないのに…
アンテナと混合器のフィルタリングを解決したら普通に見られるんじゃないのか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 23:26:18
徳島も仲間に
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:35:41
>>147
下関は山が多いので、アナログVHFなら北九州波がチラチラ画面で観れても、
デジタルUHFじゃ映らないという所は多いと思います。
特に火の山の陰なんか。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 09:43:50
デジタルはアナログと違って無理が利かないんだよなぁ
不便なシステムだよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:55:25
北九州NHK、時々、ちらちらするんだが、下関からまあ見れる。
でも録画となると、レコーダーが使えない。再録画というメッセージの繰り返しだ。
ちら画像のまま録画というのができないのかな・・・
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:54:57
ブースター使ってそれなら無理じゃね
空上権ギリギリまでアンテナ上げるとかw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:24:06
熱海市では、市民参加による行政の推進を目的として、市民生活についての
実感や市政に対する意見・要望をお聴きし、今後の行政計画推進の参考資料
とさせていただくため、市民アンケート調査を実施しました。
ご協力ありがとうございました。
アンケート調査の結果がまとまりましたので、皆さんにお知らせします。
URLリンク(www.city.atami.shizuoka.jp)
静岡や浜松の情報などほとんど役に立たない・地デジになって今までのキー局が観られなくなる
のは考えられない・・・ 熱海市民は静岡波よりもキー局波が観たい、むしろキー局だけでいい
という意見が多数。
住民意見の中でも凄いのが
真鶴(小田原)中継局を出力アップしてほしい
初島(熱海)中継局を関東広域の中継に変更してほしい
熱海は特例地区に・・・等々凄い意見がw
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 11:00:35
>むしろキー局だけでいい
・・・
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:11:41
地デジ推進は、区域外でキー局を見せないためのものです。
いやな方はアナログを見てください。
もしくは地元の民放を見てください。
静岡愚民のわがままだけは
何がどうなろうとひねり潰しします。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 19:17:52
熱海で関東のデジタル局が見られないのって
東京タワーとか小田原局の電波は十分届いてるけど静岡局の同一ch妨害があるからだっけ?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 23:47:01
>>156
熱海、東伊豆は、静岡局の同一ch妨害はないはず。
地形が複雑で、難視聴地域が多くある為CATV受信が多く、
CATVで地デジの区域外再送信をしない為と思われる。
>>153
そんなに静岡がいやで関東の放送がいいのなら、区域外再送信の要望より
静岡県から分離して神奈川県に編入する運動を起こした方がいいのではww
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 00:05:20
VHFアンテナは、東京向いてるけど、UHFアンテナは、初島中継局に向いてるので
それで、アナログはキー局が写るけど、デジタルは写らないと誤解している人も
多いかも。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:03:47
熱海から見て小田原局、平塚局、東京タワーの方向がだいたい同じだから
ガードインターバルを越えてマルチパスが発生してるのかも
小田原周辺で発生している問題
URLリンク(www.ny.airnet.ne.jp)
160:スカパーマン
09/12/10 02:36:21
テレビ見られないなら2ちゃんでも良い。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 19:52:21
>>158
UHFアンテナ向けただけでは映らないこともある
マルチパス
同一ch越境受信障害
レベル不足
ブースター歪
ノイズ混入
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 12:24:00
京都の南の町だけど、UHFアンテナの大き目のヤツを大阪方面に向けてみたらテレビ大阪と
若干ノイズ入るけどサンテレビまで入った。もちろんブースター付けてだけど
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:57:32
【地デジ】「ビル影」地デジ対応進まず 総務省
スレリンク(newsplus板)
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 14:04:15
>>162
宇治市あたりならそれで普通
アナログサンテレビは宇治・城陽では昭和40年代から見られてた(当時城陽市在住)
教室でNHK教育見るためにテレビ備え付けた時
「これが近畿放送(現KBS)ですな、ちょっと映り悪いですけど…」と男の先生が言ってた
小3なのに「それサンテレビやん!」 とツッコンだ、心のなかでw
やっぱり消防の分際で先生にツッコむわけにはいかない
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 14:08:32
アナログだと綺麗に映る局が地デジになって全く見れなくなった
地デジって電波感度に敏感すぎだろう
どこが難視聴地域に強いのがウリだよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 14:22:34
最近暖かくなって受信レベルが下がってきた