10/02/15 02:11:41 wFPB9Ruy
始まってもいないので誰も答えられません
妄想でよければ誰かが楽観的もしくは悲観的に答えるでしょう
485:ラジオネーム名無しさん
10/02/15 08:19:21 2eNe2XfF
ネット放送で録音できるならいいんだけどなクリアな音で
いろいろ聞きたい、ていうかポッドキャストみたいに配信は無理なんだろうな。
ニコニコ動画みたいなのならどうなんだろう?あれなら金払えば
音楽は使えるみたいだし。
486:ラジオネーム名無しさん
10/02/15 10:27:10 xhf1DAVW
パソコンのライン端子に録音機接続するとか
仮面舞踏会みたいなリアルタイム録音なら
できるっしょ
487:ラジオネーム名無しさん
10/02/15 12:47:08 7qwmyxNi
Flash 使うってことだから BBC iPlayer のような感じになるのかなぁ。
>BBC iPlayer - Radio Stations (radio/internet radio)
URLリンク(www.bbc.co.uk)
488:ラジオネーム名無しさん
10/02/15 17:09:53 dXRT5L3a
どうせ対応ソフトがでるでしょ
489:ラジオネーム名無しさん
10/02/15 19:03:32 FC7Sp/Xu
このスレの住人ならとりあえず
普段録音デバイス選択で、「ラインイン」や「マイク入力」を選んでる設定を
「Wave out」とかに変えれば良いだけだよね
490:ラジオネーム名無しさん
10/02/16 08:21:26 1pKBcc9r
>>483
で、君はピアキャス、鍵穴の存在を知らなかったりする?
491:ラジオネーム名無しさん
10/02/16 09:17:02 sPgv1n2J
>>490
大事な録音をあるかどうかわからないピアキャスや鍵穴に任せられるかっつーの。
492:ラジオネーム名無しさん
10/02/16 10:42:34 f276MLgQ
>>457,473 >>475-491
この状態続けるんだったら、つべ板行ったらどうなの?
URLリンク(pc12.2ch.net)
493:ラジオネーム名無しさん
10/02/16 13:36:35 MpOxZ4Uw
>>492
つべ板とダウソ板が適切だなと。ただし現在荒れまくって規制ワンサカだけどw
494:ラジオネーム名無しさん
10/02/16 18:48:13 +v4RjtW1
けど長かったなパソコンで放送開始って。
普通に考えたら
スポンサーもたくさんの人に聞いてもらいたいだろうし
製作者だってたくさんの人に聞いてもらいたいだろうから
ネットなんて出来たらそっちに以降すべきなんだよな。
495:ラジオネーム名無しさん
10/02/18 19:46:40 KxYMzqSs
昔、ロフトプラスワンのトークライブでラジオ番組プロデューサー
が「著作権、カスラック糞食らえ!こちとら聴いてほしくて番組
作っとるんじゃ。」とネットうp擁護してた。
496:ラジオネーム名無しさん
10/02/19 01:13:27 clMOXiE1
しかし放送局の経営トップはそんな事微塵も考えてないわけで
497:ラジオネーム名無しさん
10/02/19 06:27:08 6gUoHTU7
どう考えてもネットでもやったほうが収入増えるだろ
ばかなんじゃね、じじいども
さっさと死ねよ
498:ラジオネーム名無しさん
10/02/19 06:27:51 6gUoHTU7
ネットだと無制限にコピーされて怖いのかな?
499:ラジオネーム名無しさん
10/02/19 08:04:16 355lZ5N8
よーし、俺もネットやって収入増やすぞー
500:ラジオネーム名無しさん
10/02/19 15:05:51 nch0ISnc
>>494
パソコンで放送開始か
501:ラジオネーム名無しさん
10/02/20 01:05:51 AB8DTHy1
>>496 つーか、あいつらラジオ番組なんて聴いてもいねーだろう。
502:ラジオネーム名無しさん
10/02/20 09:10:08 +eicP7iG
経営陣は金の勘定しかできません。聴取率調査も金勘定の仕事の一部です。
503:ラジオネーム名無しさん
10/02/20 16:45:34 O+2P0UKi
>>498
ラジオなんていままで別にパッケージにして売るようなもんじゃなかったんだし
コピーとかが問題じゃないと思うが、
歌を流し放題に出来ないとか。スポンサーが付くか分からないとか
いろいろめんどいで先延ばしにしてただけじゃないかな。
504:ラジオネーム名無しさん
10/02/20 18:30:51 VMYhv5Px
ラジオマンの考えがどうだろうと
権利ビジネスやってる連中はうるさく言うだろ