【第1分団】消防団【集まれ!】at 119
【第1分団】消防団【集まれ!】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@レベル300
09/04/29 23:36:22 M6wJIrNO
何を根拠に言ってるんだか???

401:名無しさん@レベル300
09/04/30 01:49:03 jRuJjiAn
取り敢えず
禁煙派もアンチも住み訳しようや

アンチはアンチスレへ



402:名無しさん@レベル300
09/04/30 07:58:02 6lwrC0Gb
>>396
>>消防団の輩は現場でちゃんと仕事なんかしてない。邪魔なだけ。
>>消防団なんてものは必要ない。常備消防で十分。

全国共通の認識的に言っているのかは分からないけど、
ちゃんと仕事をしている分団(あえて団ではなく分団とさせて頂きます)もあるし
常備や警察の不足を補わなければならない団もあります。

自分達の地域は本職で十分と言えるなんて羨ましい限り。

403:名無しさん@レベル300
09/04/30 08:55:23 87Tvupv3
戦国自衛隊って映画が昔あったでしょ。
すげぇ装備でスペシャルな訓練を受けた自衛隊が、
ゾンビみたいに群がる武者に勝てなかった話。

常備と団の話みたい。

404:名無しさん@レベル300
09/04/30 09:26:41 yxEFfdwa
 たぶん、消防団のこと知らない人から見れば、
必要無いと安易に思えちゃうんだろう。
 分からないんだから、仕方ない部分もある。
 お国がもうちょっと、内実に踏み込んで宣伝し
てくれると、有難いけど・・・。

 知れば知るほど、活動すればするほど、>>397
さんみたいな事が分かって来るんだよねえ・・・。

 ジェットシューター背負って、山から山へ。
 本店のポンプ車への中継、延長。
 結構な規模の建物火災で筒先の本数がモノ言う時。
 まだ炎舞う中、ミスト放水しながら現場のお宅に入っ
て年賀状集めたり、教科書や位牌、ランドセルやアル
バムや人形をいち早く「救出」したり。
 台風で避難勧告出ている中、今にも流されそうなお宅の
頑固なお年寄りを説得して、体育館までおんぶして行ったり・・。

 どんな地域にお住まいか知らんが、無くてはならないモノ
なんだよ。
 表立っては言わないけど、皆、イザって時は必死でやってる。

405:名無しさん@レベル300
09/04/30 09:48:08 jALO5sIr
別に消防団じゃなくて青年団でいいだろ
ソウホーとか消防団とはとか熱くなってるやつに限って
現場ではテンパって何もできずにいる奴がいるんだよ

406:名無しさん@レベル300
09/04/30 09:54:23 yxEFfdwa
>>405
操法については同意。
操法なんて、仕方なしにやってるだけ。
道具使えたら、それでいい。
大会なんて、どうでもいい。

うちの団の方針ですけどね。
でも、道具の使い方や放水に至るシステム
って、操法を「やった」から分かるようになるでしょ?

407:名無しさん@レベル300
09/04/30 10:48:45 6lwrC0Gb
>>405
別に消防団でも青年団でも良いと思いますよ。
ただ、自分達の地域を見ると消防団より青年団の方が酷いからな色々な意味で。

操法に関しては>>406に同意。
規律云々不要な要素は多々有るけど、消火の基本的な流れを知るにはコンパクトにまとめられているからね。
順位順位とそればかりに拘る人間は、現場に出ても火点に群がり 使えない率が高いような気はする。

408:名無しさん@レベル300
09/04/30 12:32:35 hgiw5OYG
本店のポンプ車への中継、延長って言うけど、普段そういう訓練してんの?
筒先の本数がモノ言う時って言うけど、常備隊が4線も出せば大概は十分。団が現着する時にはとっくに包囲できてる。
炎舞う中ミスト放水しながら現場のお宅に入るって、空呼もなくて入れる訳ない。よっぽど安全管理体制がズサンなんだな。
団員は直接活動しなくても交通整理とか車両誘導とか環境管理するよう少しは勉強して下さい。
報償金欲しさに出場人員を実際の人数よりも割増申告したり、部隊縮小かかったのにサイレン鳴らして必死に現場向かったり、恥ずかしいね。

409:名無しさん@レベル300
09/04/30 12:41:05 87Tvupv3
>>404(Not found?)
がいいこと言った。

>表立っては言わないけど、皆、イザって時は必死でやってる。


410:名無しさん@レベル300
09/04/30 12:45:48 yxEFfdwa
>>408
 地域によって、色々と違うってのは、消防団入ってるなら
お分かりですよね?
 それとも、官吏消防士の方でしょうか?
 交通整理だけのところもあれば、実質、出初式要員だけの
ところもありますね。
 そうやって、ご自分の知っている範囲での沙汰を、さも共通
であるように言われるほど偏狭だから荒れるんだと思いますよ?
 勉強以前に、少しは想像力を働かせてください。
 災害現場でも役に立つと思います。

411:名無しさん@レベル300
09/04/30 13:37:45 PEPKDd+C
>>407
操法に関してはそのコンパクトな部分だけを練習する方が有意義だし楽しいね。
コンパクトな部分だけなら決まりきった水利や火点じゃないパターンもやってみたいよ。
素人に大会で勝ちに行くための突き詰めた練習するより時間もかからないだろうしね。
集合揃わないと減点、集合線外して減点、立ち位置外して減点、乗車揃わないと減点、規律飛ばして減点、
馬鹿げた要素が盛りだくさんの中、それでも勝ちたいために熱くなるバカがいるから困る。


412:名無しさん@レベル300
09/04/30 17:50:39 6lwrC0Gb
>>408
確かに操法は消火までの基本的な流れを学ぶ上では簡潔にまとめられているけど、こればっかりやっているとポンプ車への中継に弱くなる。
酷い場合だと、操法は水槽を使うからって現場で消火栓を使えない人間まで出てくる始末。

自分達の地域では年に数回、そういった操法の型にはまらない火災を想定した訓練を行っているけど
操法に割く時間を考えれば全く足りていないと思う。

>>411
>>コンパクトな部分だけなら決まりきった水利や火点じゃないパターンもやってみたいよ。
規律やシンクロ動作なんて実際現場では訳に立たないんだから、こういった練習をやるべきだという話が自分達の分団では出始めていますよ。

413:405
09/04/30 18:01:27 jALO5sIr
ソウホーより火災想定訓練を毎月やった方がどれだけ意味があるか
消防署との合同訓練を毎月やった方がどれだけ意味があるか
出来ないなら青年団になれよと僕は言いたい。

414:名無しさん@レベル300
09/04/30 18:45:16 SKe+yU6Y
通りがかっただけですがちょっと思ったこと書いてみます。
消防団の方は自分の市では存在の意味がはっきり言って無いです。
消防団のほうから現場で放水させてくれという要望に対して
正式にしなくていいという文書が本部から出てるぐらいです。
現場にアポロキャップで原付きバイクで来る方も沢山いらっしゃいます。
小さい市では実際に放水しているのかもしれませんが
上に書かれているように筒先を持って屋内侵入するなんて
訓練もしていない消防団員がするなんてどう考えても安全管理に
欠けているとしか思えません。私の市ではつい10日ほど前に
現場で3名が負傷しており、非常に情けないことですが1名は
鼻骨骨折しています。何が言いたいかというと、装備もない消防団の方が
火事場を見て熱くなって活動するのは非常に危険ですよ、ということです。



415:名無しさん@レベル300
09/04/30 19:14:43 Zo22GJm4
>>414
負傷したのは団員ですか?
放水しないのになぜ負傷したのですか?

416:名無しさん@レベル300
09/04/30 19:30:33 SKe+yU6Y
消防職員です。字足らずですいません。
ちなみに私も消防職員です。

417:名無しさん@レベル300
09/04/30 19:43:35 Zo22GJm4
すみませんわかってて聞きました。
補足ありがとうございます。

基本的には訓練レベルに応じて相応の役割をわりあてればいいと思いますが
訓練不足にもかかわらず放水させてくれという要望は、職員が間に合わず
団員がしたほうが早い状況を何度も見たという意味でしょうね。

418:名無しさん@レベル300
09/04/30 19:56:22 Z2NfZzog
>>417
本気でそんな状況下だったりすると火災保険を提供している保険屋が市と喧嘩する羽目にならないか?
半焼と全焼とじゃ支払保険金額がかなり違うはずなんだが。

419:名無しさん@レベル300
09/04/30 20:00:03 Zo22GJm4
>>418
救助も延焼も心配なくて、心配事は保険だけという
特殊な状況を話題にしてるのではありません。

420:名無しさん@レベル300
09/04/30 21:04:12 Z2NfZzog
>>419
変な方向で理解しなくても。

消防団は火災の際は即応性を持って初期消火による鎮火や延焼防止を目的にするのでしょう?
なのに本職より早く到着できて放水可能なだけの即応性を持っている団に放水するなって通達してたら、何で?って話になると思うんよ。
その理由が訓練不足なら一般人用に消火栓ボックスを設置しているのに団員になると消火活動できないという矛盾だよね。

もちろん、その市の条例に消防団は消火活動するなって書いてあったり消火栓ボックスなんて設置していないなら話は別だけど…

421:名無しさん@レベル300
09/04/30 21:12:34 cLapfI1y
田舎はこんな事でもめてるのか・・

422:名無しさん@レベル300
09/04/30 21:22:00 LblL1laA
火を消すだけが消防団の仕事ではないはずです。

423:名無しさん@レベル300
09/04/30 21:31:36 ikZXiK5/
田舎は揉めないでしょ
初期消火やってて本職集まり出したら交代って感じでしょ
本署到着より交通整理の警察の方が早かったりするしまあ色々

最近、うちの本署水槽車買ったら
水槽車、工作車、指令車で来て取りあえず水槽車で水うってるから
水槽車への補給水利と、他2線くらい団で引かされて
撤収になれば本署ホース4本に対して各部10本ぐらいの片付け
地元になれば残火処理のおまけ+その分団夜警付
しょうがなくやるけどなんだかなぁ~

424:名無しさん@レベル300
09/04/30 22:41:13 87Tvupv3
署の大型10t水槽車、先着してる団の自家用車の列が邪魔で、
火事場直近に部署できず、毎度毎度延々とホース延長する羽目に…

移動する防火水槽みたいなもんで、その存在は大変有り難いんだけど、
田舎道には図体がでか過ぎる…

425:名無しさん@レベル300
09/04/30 23:43:05 lWgRvh7h
>>423 普通 指令車、水槽車、工作車の順じゃ?

>>424 ドンだけ田舎なの?

426:名無しさん@レベル300
09/05/01 00:28:10 BaVgTHg0
>>425
乗用車同士がやっとこすれ違いできる道路が沢山ある、ごく普通の田舎です。
すれ違いさえ出来ない細い市道もザラです。
中型クラスの車両なら、まぁなんとか通れるかな、みたいな。

そんな所に大型観光バスで乗り込んでくるようなものです…

427:名無しさん@レベル300
09/05/01 00:54:31 6UJVzDEw
かなり大きい都市ですが、ミニタンク車でも通るのにスレスレの道だって
いっぱいあります。着順なんて本署管内でなければ指揮車は後着になるのが
普通です。タンク車やポンプ車に消防団が中継してくれるなんて
それはかなりいいですね。私の市では消防団が車両で来ることすら稀なので
撤収の手伝いをしてもらうぐらいしか活動してるとこを見ません。
消防団が車両できても、もう放水しはじめてるぐらいのタイミングでしか
こないので消防職員よりはやく団員の車両が到着なんてことは見たこと
ないです。それは、他に仕事を持ってる団員の方には当然なので
そこを遅いとか思ったことは一度もありません。

428:名無しさん@レベル300
09/05/01 03:22:59 0ME/2VrB
>>427
消防団員が消防車両持って来ないって・・・
おおまかにで良いからどこよ?言っちゃ悪いがかなりの底辺だよそれ
東北の片田舎だがそんな事やったら、その分団は5年は事あるごとに馬鹿にされ続けるレベル

火事場から一番近い水利は消防署が来たら無条件で明け渡す暗黙の了解があるよね
消防団は必然的に水利が遠くなるから、筒先や元になるより中継で間に入る方が圧倒的に多い
中継訓練は大事、ホースを破かないためにも


429:名無しさん@レベル300
09/05/01 06:55:24 Fucjq2Dm
大阪府のある都市です。自転車できたり、原付できたりが
普通のようです。やっぱりそうですか。


430:名無しさん@レベル300
09/05/01 10:27:23 ukxB3I1b
>>428
「かなり大きい都市ですが」と書いてあるだろ
ド田舎基準でもの言うなボケ

431:名無しさん@レベル300
09/05/01 11:50:44 P8pjtnUL
>>428
「うちの地域では」自家用車などで参集って、結構あります。

432:名無しさん@レベル300
09/05/01 11:55:05 R74fpBfY
うちも、大抵の場合本職より後だな
みんな勤めを持ってる
自営業でもなければ、
平日昼間なんて地元に居ないものね


消防車両を持って行かないということはない
なくて何をするんだ?
いや、する事はあるけどさ
後の処理が面倒だから出さないのかな?

433:名無しさん@レベル300
09/05/01 12:16:52 JhURlx+P
詰所に行くよりも現場直行の方が近かった
消防車はあとで来ると思った。
今は反省している

434:名無しさん@レベル300
09/05/01 12:33:02 P8pjtnUL
>>432
ああ、錯誤あったらスミマセン。
機庫(詰め所)に近い方が最低3人~4人集まれば、
消防車で出動します。
それに、のれなかった人、間に合わなかった人は、
自分の足で行かれます。
私も後者が多いです。

435:名無しさん@レベル300
09/05/01 12:35:26 BaVgTHg0
車両が無くてポンプしかないのでは?通称『白軽トラ部隊』
なにを隠そう、ウチがそうだが、底辺ですか。そうですかw

なぜか建物火災の全焼コースは、土日や深夜が多い
なので平日昼間に団員が地元にいなくても何とかなってる
唯一の困ったちゃんは「枯れ草に火をつけるジジイ!」

436:名無しさん@レベル300
09/05/01 12:39:54 P8pjtnUL
>>435
どこにでも、そういうパターンはあると思いますよ。
分団に1台、積載車あって、部や班で機庫持たれていると、
部や班ではポンプのみって。

>>432
あ、ちなみに、団車到着前に自分の足で着いちゃった場合は
同じ方面隊の所の手伝いしてます。
顔見知りだから、スっと作業に入れる。

437:名無しさん@レベル300
09/05/01 12:48:34 A+wQf7DV
自分の地域基準によそさんの話は罵倒。
知識のみの消防ヲタ。
消防無線ヲタ。


438:名無しさん@レベル300
09/05/01 13:19:12 oS0j+r2y
今回のGWなんかは昼間に操法の練習している分団が多いから、
火事があったときの集まりがよいことよいこと。
これでもかって言うくらいに沸いてくる。

439:名無しさん@レベル300
09/05/01 13:35:55 B+fMK5Cj
>>437 じゃぁ、お前は何w


440:名無しさん@レベル300
09/05/01 15:40:52 R74fpBfY
>>434
なるほど
それならどこも同じじゃね?
うちは、二人居れば出動する事になってる
大抵の場合、2、3人で出動して
他の人は後から自分の足で来るね

先に着いちゃう場合もある
そん時は仰るように、他の所のお手伝い


>>435
そんな所もあるのですね
正直、小型ポンプがあれば、積載車は軽トラでも良い気がする
地域の特性によるだろうけど

確かに、大きな火事は土日と深夜が多いですね
家に居る人が多い時間帯ってのもあるのでしょうけど
畦焼きからの延焼は、むしろ風物詩ですなw

441:名無しさん@レベル300
09/05/01 16:00:10 Gl7CDtpQ
>小型ポンプがあれば、積載車は軽トラでも良い気がする

しか~し自家用の軽トラは1人で運転できるが
小型ポンプは1人じゃ積めないと言う使えなさ
標準仕様はリヤカーと言う意味の無さ
火災で可搬ポンプ1回も持っていった事ないっす。

積載型の赤軽トラウラヤマシス


442:名無しさん@レベル300
09/05/01 20:07:20 BaVgTHg0
>>441
一人でポンプを軽トラに積める様に工夫してるよ。滑り台式。
材料費5千円で自作した。
ポンプ積んで吸管積んだ頃に大概誰か来るし。

自分の分団の火災以外はポンプ出さないから、かえって気楽。
他分団の建物ならトビと交通整理用にニンジンのみ
同じく原野ならシューターとスコップのみ

443:名無しさん@レベル300
09/05/02 10:40:58 qgeJH6M6
五年間一度も出動なし!
平和だな~

444:名無しさん@レベル300
09/05/02 12:30:01 nvLZRZDT
いいなあ・・
山のぼやけして今帰ったよ。。
昨日自分が出勤してる間にも火事あったみたいだし。

445:名無しさん@レベル300
09/05/02 15:33:06 jGyWLGY7
火事よりも、少し頭の調子が不自由になったお年寄りの捜索が多すぎてつかれる・・・・。

446:名無しさん@レベル300
09/05/03 00:38:08 bJkAsuAg
>>442
>一人でポンプを軽トラに積める様に工夫してるよ。滑り台式。
それってリヤカー式の可搬ポンプですか?
滑り台式って具体的にどうするのか教えてもらえませんか?
ポンプをトラックに積むために最低5人は必要なので。

447:名無しさん@レベル300
09/05/03 01:38:32 7g3E9cPF
【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
スレリンク(newsplus板)
★こうすれば農水省は廃止できる  池田信夫  2007-09-03 / Economics

遠藤農水相が辞任した。その原因は3年前の100万円あまりの補助金水増しで、
辞任するほどの大事件のようにはみえないが、この問題の根は深い。象徴的なのは、
会計検査院から2度も指摘を受けながら、返還していなかったことだ。
つまり、この手の不正は、それぐらい当たり前なのだ。
私はかつて、「農民ひとりあたり補助金受給日本一」という愛媛県の農協を取材した
ことがある。その農協(豪華な高層ビル)は、二つの町の境界をまたいで建っており、
すべての補助金を二重取りしていた。組合長は、いかに制度の裏をかいて補助金を
だまし取るかのテクニックを自慢げに語ってくれた。補助金制度が、もう普通の人には
理解できないぐらい複雑化しているため、役所にもチェックできないのだ。
この複雑怪奇で政治的利権のからんだ制度を「改革」することは不可能である。
長谷川熙氏もいうように、農水省そのものをいったん解体し、ゼロからやり直す
しかない。その方法は、具体的には次のようなものだ:
URLリンク(bl)★og.g★oo.ne.jp/ikedanobuo/e/494a8e58b04842880c1862a561b3a400

522 :名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:23:34 ID:+GjEoUM60
税金の80パーセントが公務員の人件費で消えていく。
俺たちは公務員を養う為に税金を払っている。

448:名無しさん@レベル300
09/05/03 02:21:34 xyuLWtE4
>>446
レールで滑らせるんじゃないの?
ポンプ車のホースカーみないな感じで


449:名無しさん@レベル300
09/05/03 08:43:04 jEjZmp0E
>>446
どこか、うpろだ教えて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch