09/08/05 20:03:05 rC6Lbg4C
>>459
民主党のサイトでマニフェスト見たけど、載っていなかった。
462:名無しさん@レベル300
09/08/05 21:37:15 bFNMO9IL
ソース希望
463:名無しさん@レベル300
09/08/06 09:45:31 yq5eTsJC
処置拡大も結構だが、
救命士の教育体制を確立してくれよ。
穿刺の訓練すらまともに出来る環境じゃないところは多過ぎる。
464:名無しさん@レベル300
09/08/10 17:11:25 fbIOxZRg
かなり田舎の窮迷死です。
この資格を取って思ったこと。
1、メリットあったのは1号、2号の人だけ。
2、研修所卒業後も掛かる出費
3、給料階級上がらず責任倍増
4、希望業務(予防等)に回してもらえない
5、都合よく人がいないときに赤服着せられる
6、兼務しているのはうちの会社は救急だけ
・・・あ~書き切れない。
465:名無しさん@レベル300
09/08/10 17:26:14 2Bo4mxKw
>>464
1号、2号ってなに?
研修所卒業後もかかる費用ってなに?自習用のテキストとか?
責任倍増は身に染みてよくわかる。
都合良く他の車に乗せられるのも、正直つらいよな。わかるよ。
466:名無しさん@レベル300
09/08/10 17:54:08 p/JhLC18
>>465
その所属で1番目、2番目に取った人って事じゃないかな?
分かる気がする・・・取得後、所属でイニシアチブ取れそうだからな。
専属はうらやましいな。救命士取ってないけど、本音はポンプ隊になりたい。
467:名無しさん@レベル300
09/08/10 18:54:22 UnFoLXp+
気管内相関もしたくないなあ。
教育制度が不備すぎる。
468:名無しさん@レベル300
09/08/10 20:50:16 QhY6rwiL
先輩方こんばんは。
僕はいま救急救命士の専門学校に通って1年目になります。もし良かったら教えて頂きたいのですが。
実は僕は昔から嘔吐が苦手です。特に他人が嘔吐しているのを見るのが・・・
しかし救急隊員になったら嘔吐の現場は日常茶飯事ですよね。
こういうのは慣れることができますか?
一応現場経験のある学校の先生に相談したら慣れるとは言われたのですが・・・
少し心配で。
すみません。救急救命士を目指す身でありながらこんな調子で。
469:名無しさん@レベル300
09/08/10 22:19:57 JQYgqQwL
>>468
ゲロ・ウンコは日常茶飯事
慣れはするけど慣れた今でも嫌だよ。そんなもん好きになるわけないです。
でも仕事だと考えてるうちに、今ではスイッチ入るようになりました。
嘔吐や失禁の傷病者運んだ直後に普通にメシ食えるようになります。
ただ、どうしてもダメだっていうなら医療職や消防への就職は早々にあきらめた方がいいですよ。
救急というか消防に向いてませんよ。そういう人は。
救急隊じゃなくても焼死体やら水死体やらみることになるだろうし。
ポンプ隊でも救急支援で出動かかることもあるし。
470:名無しさん@レベル300
09/08/10 23:05:14 vafNCxWp
いまでももらいゲロしそうになる俺でも何とかなる。
それより病院実習の方が100倍嫌だ。
471:名無しさん@レベル300
09/08/10 23:24:04 2Bo4mxKw
嘔吐は嫌だねぇ。制服きているから介助できる。
血や吐物、糞尿を靴下で踏んだり、手首あたりの皮膚に直接くっついていることだってしょっちゅう。
それ以上に嫌なことがたくさんある。
真夏の腐乱死体とか、ウジのわいた死体とか。
嘔吐なんてかわいいもんだよ。
472:名無しさん@レベル300
09/08/11 09:59:39 whZFnj7Y
>>468
自分もです。
お互い頑張りましょう!
473:名無しさん@レベル300
09/08/11 12:23:03 LuaVeD9o
>>468 >>472
大丈夫。慣れますよ、多分。自分もそうでしたから。
てか、人様が嘔吐してても気にならない、糞尿どんとこい、むしろ大歓迎!w
ってのはむしろ問題あるような気も…w
474:名無しさん@レベル300
09/08/11 17:46:39 z1KLRsbS
みなさんレス有り難うございます。
そうですね。昔から消防職員、救急隊員になりたかったので嘔吐なんかに挫折
しないようにします。
はやく卒業し皆さんと肩を並べる事ができたらと思います!!
ありがとうございました。
475:名無しさん@レベル300
09/08/25 21:50:24 MjTErk+H
消防って そうゆう仕事するとこやで
ドカチンより汚ない
476:名無しさん@レベル300
09/08/27 23:41:52 u95Ue9nP
>>468
うちはネコ飼ってるが彼は毎日のように吐いてるよ。この前それ気付かず素足で踏んでもうた。
477:名無しさん@レベル300
09/08/28 01:38:12 HqutG/bD
なんか制服着てるときはスイッチ入るのかゲロやウ〇コも血みどろも全然平気だねぇ
でも1回だけ現場でもらいゲロしそうになったことはある。
478:名無しさん@レベル300
09/08/28 21:14:28 /7YNJA3s
>465
共感していただき感謝。
1号2号は所属の1番目、2番目のこと。
卒後の費用・・・各種研修やテキストその他。
研修に行けば手ぶらと言うわけにはいきませんから。
救命士でなければこんなに自腹切らなくてもいいんですから。
昇進等にも色がつくわけでもないから最悪。
>466
僕は予防に行きたいです。しかし・・・救命士は救急で飼い殺し
にするのがうちの会社の方針だそうです。
479:名無しさん@レベル300
09/08/28 22:11:33 HqutG/bD
>>478
救命士取らせるのにも金かかってるからね。
無駄にしないためにも救急専属は止むを得ないとも思う。
ただ、選抜の方法が本人の希望が通りにくい職場だとキツいだろうなぁ。
火消しと救急じゃ適性が全然違うだけに、なりたい人を優先で救命士とらすことが出来れば文句も出ないんだろうけどねぇ。
480:名無しさん@レベル300
09/08/29 02:27:39 uuFo1+Oh
消防・救助って出場たまにしかないし、訓練は指導会用の、現場では使わない物がメインなんて酷い所もあるみたいだしね。
やりがいは、救急が一番あると思ってるんだけど、体力的にはかなりきついかも。
481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:25:56 ews6HSSu
後期養成課程がはじまりますね。研修所生活で羽目外して色ボケしすぎて あんまり仲間に迷惑かけないようにしましょうね!
みっちり事前準備できる暇な本部から来てる研修生ばかりじゃないからね!自分の訓練にはしっかり付き合わせて、人の訓練には嘘言って付き合わずに女とSEXしまくるとか義理を欠いたような事はやめようね!