08/12/15 19:56:34 Ax0Ep84w
支援age
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:40:06 zJz1A84I
ACLSとかJPTECとかPSLSとかPALSとか、どうよ?
なんかJPTECは宗教みたいだし、ACLSは高いらしいし
PSLSやPALSはいまいち流行っていないみたいだし・・・。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:49:57 VYquWu6e
JPTECは使えると思うけどね。PSLSは知識あれば楽しいだろう。ACLSはいらん。PALSは知らん。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 21:29:47 AOtoQth4
ローカルで申し訳ない。JPTECってやったこと無いんだが
東証の外傷プロトコールやっていてもJPTECの知識って使える?
あと、JCSやGCSじゃなくて、ECSってどうなの?
使っている病院ってあんの?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:08:46 ylfU3Ta3
ECSは無いけど、病院着くなりGUMBAは?とかAMPLEは?
とか聞かれて困ったことはある。
東証の外傷プロトコールとJPTECは殆ど同じなんじゃないの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:29:06 kmsIu2N/
SAMPLEじゃなかったっけ?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:11:54 IZb/SMhG
なんか、SAMPLEというところもあれば、AMPLEだけでいいというところも
あるみたいだ。正直よくわからん。
MISTなんてのもあったっけ?
正直、こういうの覚えきれないよな。
AIUEOTIPSとか、6H6Tとか、TAFXXXとか。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:25:26 8zeX7S+b
>>8
某救命隊が医師に「いついつ倒れたことも解らないのか!」って怒られてたのをみたことある。
医師や症例によって知りたい情報はマチマチだから、略語を覚えるのでなく略語で聞ける情報を覚え、症例を疑いつつ場にあったことを聞く、みたいな形が良いんじゃないかな。
薬剤服用も緊急性もないのに飯の時間とか聞いても時間の無駄だと思うし……。
とりあえず、普通のときはGUMBAとAMPLEを絡めて「原因、訴え、既住、アレルギー、服薬、妊娠」とか聞いて、足りないと感じたら違うの聞いて、外傷になったらMIST。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 21:58:27 IZb/SMhG
例えば東京なんて救急が200隊以上あって
GUNBAやSAMPLEがすぐ出てくる救急隊が何割いるかって言ったら
1割切るんじゃないかなー。
そんだけ多くの隊に周知徹底させるのは、MCのレベルでやってくれないと無理だな。
逆に言えば、MCで統一していないことは求められても厳しい、ということか。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:07:19 B3z5dwNN
´⌒ヽ`ヽ \ \\\
_ニ二/三三彡ゞ)》\ヽヘ\\\
/⌒テ//彡ミ: : : : : : : : : ゞ丿ハヘヾ\ヘ
////〃/ヘ/: : : : :/: : : : : : : : : : : : : :
〃//////////: : : : : : : : : : : : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : :
//: : : : : : : : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
f/: : : : : : : : : : : : : : : : :〃/: : : : : : : : : : : : : : : : : :
{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :彡〃/: : : : : : : : :
{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ /: : :/: : : : : : : : : :
{: : : : : : 厂/: : // {: : : / /彡リ彡: : : : : : : : :
゙{: : : : : /,,,|: :/ |::/,,,,,,,,,,彡'゙´ノノ彡シ/r-、'゙リ
\\f'゙゙゙`ヾ、、 ,ィ='''゙゙゙゙゙⌒゙゙゙` 彡シツ{{ ヘ) )
\{ ━-,,,、` /-━''''''''´⌒ f´ )ヘノ }
r-、 | ‐-=' ==彡 /i`::_丿
∨ ヽ,| _ / ヽ_、 /;;;; |
| || | `i __)\:::::: ;;;
ヘ`| ヘ f |`''ー':::、:::...:.ヘ::: ;;
ヽヘ \| |rニ二二ニ==、} ;;;
∨、 | ヘ ̄ ̄´⌒フ :、
\\ .| \ ̄ ̄´ :: 丿 /
/\ ヽ \ ..:: .::::::/ /
/ //, ヽ ヽ ,,...::/ / /
_,,,/ // ∨ ∧:;:;:;:;:;:::::::,ィ´/─、
/ | | ̄ ̄ ̄ / /
旭市の消防士けんちゃん
自己紹介しておきます、
海の近くに住んでますので、サーフィンとか釣りとか好きです!
基本、体動かす事が好きで、体力には自信有ります、
(178・65・握力右76左69写真画像体脂肪8%)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 12:36:54 pRBdvsvx
救命の勉強を独自で進めていれば知ってるような情報だと思うのですが、救命士として働きだすと勉強をするのは難しいのでしょうか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:59:48 cGbzmLYV
>>12
そりゃーやりかたなんじゃないの?
救命士として救急出場して、出場の度に
その出場に関連することを調べたりすれば、すごい勉強になると思う。
救急が忙しいって言ったって、3交代制だったら時間もあるしね。
逆に、いい訳しようと思えばいくらでも言い訳できる。
人それぞれと思うなぁ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:10:56 QcWgSJvs
俺救急隊員だけど、消防職員ごときにいろいろ求めすぎ
何よあの救命士のテキストは
あんなに覚えてどうすんのよ
医者になるんじゃねえっつーの
若い救命士はまるで自分が医者になったような口調で話しやがるしよー
ただの運び屋なのに勘違いしてる馬鹿救命士多すぎ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:11:53 Qpx/KQrp
>>14
アレはなかなか良い事書いている。疾患を理解しようと思うなら標準テキストは浅いけど、あれは最低限の知識だと思うよ。搬送のプロとしてのね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:40:21 GRseOwgG
>>14
いやー、救命士テキストだけじゃ足らんでしょ。
運び屋なのは胴衣だけど、それでもあのテキストは最低限だと思うよ。
アドレナリンと挿管もあるし、将来はさらに範囲が広がりそうだし。
若い救命士が・・・というのは、なま暖かく見守っていてやれよ。
どうせいつか、ガツンとやられるだろうよ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 13:26:06 M03JMB6P
自分達は運び屋だという世代と、ここ数年に生まれた自分達は救命士だという世代ってあまり仲良くないんですか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:14:47 8qBvKfh6
>>17
そういう訳でもないと思うけど、
頑固な運び屋機関員と、医者と勘違いしている救命士が組むと
めちゃくちゃになるわな。
お互いをたてて、うまくやれば
考え方が違ったって、いい活動が出来ると思うな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:28:19 I+sFZAen
知識あっての運び屋なら良いけど、救急の知識なくて勉強する事のない人が「とにかく早く運べばいいんだよ!医者じゃないんだから!」 なんて言ってるのを聞くと いらっとする。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:17:40 rCtzrbGi
救命士とかいうのにもいらっとくるぜ。
毎回毎回 現場で慌てやがって。そんでもプロか
救命士手当てが勿体無いわ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:26:46 rCtzrbGi
>>11
それから旭氏のけんとかいう奴
うざいからもう出てくるな!
握力と体脂肪がどうしたんだ?
22:握力右76左69体脂肪8%
08/12/26 22:34:12 K1F/dox9
>>20
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 11:52:05 onP3qR7R
患者の状態が解らずに活動してる者達よりも、よっぽど伸びしろがあると思われる。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:23:38 dsPF9KHM
なんか、挿管って下火になったなー。
包括DC、挿管、薬剤と解禁されて、次はなにかな?
薬剤追加あたりか?
血糖値測定も、可能になれば選定が楽になるかなぁ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:02:36 gL/mci+D
色持ちの新人ってどう?
プライドばっかで使えないと聞くけど。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:22:19 Zn9leyNh
救命士が同乗しだしてから現場の滞在時間がなが~~くなった。
必要以上のバイタル測定、自分が納得するまで、バイタル測定、
病着後に血圧程度の報告しかしない、何のためのバイタル測定?
一般市民はじれったがっているよ。
特に老人施設の看護師さんたち、ため息着いてるよ
ケース バイ ケースの活動をしなくちゃね
バイタル星人になっちゃうよ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:51:29 JraMJki9
すいません教えて下さい、先日飯島愛さんがお亡くなりになりましたが、
報道では死後一週間一部腐乱と有りますが、初期情報では死んでいるか
判らないが苦しそうな顔をしてタンカーで運ばれて行ったとなってます、
死後一週間の遺体を救急車で搬送するものなのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 00:22:16 1vuf47Oq
搬送しないと思いますよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 06:46:08 hQ1oYBow
医者の仲間だと勘違いしてる救命士。偉くなったと思い込んでる。勘違い。
日本は方向性誤ったかな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 12:46:00 BhEzAFQl
27
搬送しません、変死で現場保存です。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:00:23 1vuf47Oq
>>29
ちいさい奴だね…そんなことに目くじら立てて…
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:51:03 9nsNpnHE
自分に自信のない奴は誹謗中傷が多い。人の事をどうこう言う前に、もっと自分をレベルアップしたほうがいい。
そうすれば周りの小さい事が気にならなくなるよ。
33:おしえてください
08/12/31 02:02:36 5GgfZzA7
隊員の人たちって性欲たまってる、ためまくってる人多いですよね。
そんなに不自由しているんですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:03:46 DJXmpsWK
32
勘違いしている救命士が多いのも事実
QQ隊として一生懸命やっている救命士が気の毒な部分もある。
まぁ~一般人から見れば、救命士だろうと消防隊だろうと
QQの服着てれば同じ
観察するより、希望の病院に丁寧三昧で搬送してくれることを望んでいるよ
病院行って、今でも看護師に言われるでしょ
「この患者連れてきた::消防隊ダレですか~~」って
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 21:40:54 2ojw2f69
病院・医者板から
こんな医者ばかりじゃないと信じてはいるが・・・。
看護婦の結婚相手には救急隊員、警察官.......
スレリンク(hosp板)
【法令遵守】救急車急患の断り方8【判例尊重】
スレリンク(hosp板)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:29:20 YKWUttGq
まともな救急隊もいるが、お馬鹿な救急隊がいるのも事実。
搬送受け入れ要請の電話で
血圧を「ビーピー」
レートを「プルス」
SpO2を「サチ」
とか言うのは馬鹿っぽいから止めた方がいい
そのくせ、呼吸苦の患者に酸素3Lしか投与してなかったり・・・
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:41:50 pGj7uuau
>>27
人一人を搬送するのにタンカー使うんですか。
やっぱり東京は違いますね。
タンカーでの搬送はどういうメリットがあるんですか?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:08:16 a9A5x2K3
>>36
COPDなら3リットルは有り得るんじゃない?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:43:58 0NAi6Rsu
>>37
地方は全然わかってねーな w
タンカー使えば、救急車ごと搬送できるだろ w
ついでに石油も運べるしな w
地方にはタンカーもないのかよ ww
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:04:54 a9A5x2K3
×タンカー
〇担架
と誘いに乗ってみる
41:_
09/01/04 01:28:47 M+Xw+7h5
>>35
麻生さんの言ってたことはあながち間違っていないです。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:34:43 lJrEr24F
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」 ★★★★
平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定
特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員
特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★コピペ推薦★
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:48:43 Dmzw4Ekr
>>36
悪いけど受け入れ要請でBPとプルスは使ってる。
SpO2はそのままだが・・・
時々、医者だと思ってバイタル送信したら当直警備員だったことがある。
情けない・・・
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:12:29 uEDhQfX0
>>36 地域により差があるようだね
俺の地域はおまえが嫌うビーピー、プルス、サチを使うように推奨されている、これはMC協議会の指示医の考え。
理由は受け入れ電話で連絡を受ける側が解り易いってこと、少ない救急隊で月に100件多い救急隊は350件さらに隊数は80隊の地域。なので、受ける側も忙しい。
あくまでも推奨でプロトコルではないところが微妙、言い出してからしばらくたったが救命士が全員使うので地域内の二次三次病院では一般化した。
この現象はおもしろい副産物だね!?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:41:41 uEDhQfX0
↑ 訂正
×プルス
○プルスレート
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:35:46 6n24iC10
このスレには病院の人もいるんだなぁ。
うちは、230隊の救急があるところだけど
みんな好き勝手使っている。
そんだけ多ければ統一も出来ないんだろうけど。
ちなみにオレの周りは
血圧 → 血圧
脈拍 → レート or 脈拍
サチュレーション → サット or Spo2
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:59:40 uEDhQfX0
>>46 230隊ってスゴイ
人口7万人あたり1台ですから、1600万人都市ですね。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:22:07 zCQjIYri
こんばんは。
来年から救命士の専門学校に通います。
念願の消防士に一歩近づくことが出来ました。
先輩方に質問なんですが、搬送法で雑居ビル等で発生した傷病者で酔っぱらい等で
サブストレッチャーや布担架でメインストレッチャーに収容中に嘔吐した場合は
どのような対応をするのですか?
教科書等で搬送法を読んでるのですが載っていなく気になりまして・・・
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:55:53 a5+SKQwQ
>>48
質問の意味がよく分からないが
どちらにしろ安定する場所に傷病者を下ろして
側臥位にして嘔吐してもらうな。
ただもっとも必要なのは突然の嘔吐に対応というよりも
傷病者の状態から「嘔吐する可能性がある」
ということを予測できるだけの知識を持てるように勉強してね
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:17:06 HPXGX5ch
>>49さん
レスありがとう御座います。
例えば階段などの狭い場所で搬送中に嘔吐があった場合はどのような
対応をするのかなと思いまして・・・
やっぱり救急の現場は難しいんですね。
自分は消防士に幼い頃からなりたかったんですが高卒の公務員試験を
受けるだけの学力は無く消防士をあきらめてました。
高2の頃に学校で救命講習が有り、そのときの指導員の方が救命士で
色々教えて貰い、目指そうと思いました。
全く救急隊の活動内容や応急手当の知識が無に近かったので色々勉強していました。
いつか自分も先輩方の用に消防士になり火災現場などを経験し、いつかは
救命士としての自分では無く、救急隊員の一員として先輩方と活躍したいと思ってます。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:26:13 IKIIADd5
>>47
230隊って言ったら東京しか無いんでは
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 06:25:50 RpxedX36
>>48
色持ちってだけで、変なプライドもって現場でると嫌われるから気をつけて。
あくまで実戦経験のない救命士だからね。
今の気持ちを大切にしながら救命士取得してくれ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:10:25 HPXGX5ch
>>52さん
ありがとうございます。
頑張ります
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:01:20 zYHIPm7E
旭市の消防士ケンちゃん id=9352434
足跡うざいからつけないでください!
で、今から足跡があったら、俺に喧嘩を売っているものと解釈します!ので、注意して下さい!
また、俺の仲間以外、貴方の友人などの足跡も同じく見ます!徹底的に調べます!
てか、本当だから注意どころじゃないからね! リアル俺にあったらビビッてション弁むらすよ!
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:23:39 IKIIADd5
>>47は
「救急隊が230隊もいるわけねーだろ、1600万人都市と書いてばかにしてやろう」
とか思って書き込んだの?
東京は本当に230隊いるということを知らなかった
田舎の救急隊ということでおK?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:09:02 fUOGWX0E
>>55 田舎を馬鹿にできないよ
そこそこの広さの家、充実した公共施設、QOLは上じゃないかな
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:57:32 rpDUyQuc
>>56=47
田舎の住宅の話と全然関係ないじゃんか・・・。
もうやめとけって。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 21:13:30 fUOGWX0E
あ~ 途中でポチッと押しちまった。続きが…
顔真っ赤だよ
もうやめとく
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:54:50 AzKePiws
千葉EXILE連合
始めましてコミュ主のけんちゃんと申します
千葉県の海近くの田舎者です EXはここ一年で激好きになりました
EXは全員好きですが、アツシとアキラが好きです
皆さんドームチケットゲットしましたか 俺まだです何処行きますか行きたいですか
当日会えたら良いね あとチケット余ってますかメンバー同士譲りあいましょう基本二倍で
あと、参加表明まだわぁ暇な時カキコしてね
EX唄う曲唄って欲しい曲わぁ? 唄う曲 ラバアゲ 響とかとか一応、50曲わ行ける
君がいるだけでってスゲー
アツシの歌詞スゲー 鳥肌もん
運命の人ってヤバイ それだけで良いね
EXILEの曲を女性が歌うとカッコイイし沁みる
EXILEの全てがヤバいけど中で、この曲のこの歌詞が良いとか、教えて
いま無いけど、何処かわいくつもりいや、いぐぅ~ アキラカラーの白セットアップで
ここはコミュ主のオイラも絶対チケットゲットして現地で会いたいです
イェーイナゴヤドーム ゲット てか、ヤフーオークションでばかたかく落札した
けどけど
仕事?はぁー
風邪で休むぜ
えぇぇぉみやげ 仕方ないここは一つメンバー全員にウイロ買ってくるかぁ
はじめてのEXライブ はじめてのナゴヤドーム
これはもぅ はじめてのエッチと同じ位の興奮
24アキラカラーのセットアップで
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:18:07 Y7DxTuwo
救命士資格者のおっさんが救急隊との意思疎通に失敗→男児死亡
スレリンク(news板)
URLリンク(img.2ch.net)
札幌市北区のリゾート施設の浴槽で、12日夜、5歳の男の子が死亡した事故で、
浴槽のお湯は深いところで男の子の顔の高さと同じほどであったことがわかりました。
死亡した苫小牧市の会社役員、八木哲也さんの長男、義樹ちゃん
URLリンク(www.htb.co.jp)
救急隊が・・・脈止めやがった・・・(怒)
つーか・・・何を基本やってるの?隊長さん?
嘔吐確認しているのになぜ器官吸引先に行わない?
相手は5歳児・・・成人じゃねぇ~んだよ!
まして喘息の兆候あるならなお更順番ちがうだろ?
3人の呼吸全く合っていない救急隊・・・
私「除細動救急隊のに切り替えて!エアウエイとコンビチューブで嘔吐除去してそれからバック・バルブ・マスク装着させて体温低下する前に戻んないから(意識)すぐ運んでくれ!」
救急隊長「あれ?携帯繋がらない・・・だれか電話貸して?」
私「バック確保してやるから搬送しながらコンタクト取れよ!電話しながらマスク押さえてもエアー抜けてるべや!!」
私「微弱で脈戻ったから10:2でバック強めにエアー入れて」
救急隊長「強すぎるんだって!」
私「馬鹿この、入浴直前に食べた嘔吐物が消化してないで軌道に詰まっている、鼻から出てんべや!1回圧かけて出さなかったら戻らんて!喘息の兆候みえるのに!」
救急隊長「・・・。うるさい!私はプロだ!素人は下がって!!」
で・・・再度心肺停止しました・・・
地方公務員ごときに舐めた口利かれましたよ・・・ 素人かその道か・・・やり取りでわからんか??
阪神大震災の救助のときの記憶がよみがえって殴り倒してやろうかと思いました。
てゆうか・・・君らの方が素人ですから! 私、赤十字民間レベルじゃないですから!(怒)
今、道内ニュースがTVででた! 救急隊員の迅速な蘇生で一命を取り・・・
ハイ?! おめーら脈取ってる俺の前で・・・沢山の人が見ている前で心停止させたろうが!
ニュースは嘘!到着まで20分以上!!心停止から再鼓動までσ(▼▼;)おれ・・・
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:34:50 4uYsu9I9
何の自慢?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:48:51 Y7DxTuwo
似たようなことを、他のスレにも書いたんだけど
>>器官吸引先に行わない
挿管でもしないと気管吸引なんてできないと思うんだが。
コンビチューブでやるつもりなんだろうか。
>>微弱で脈戻ったから10:2でバック強めにエアー入れて
GL2005でそんなの無いだろ。
>>エアウエイとコンビチューブで嘔吐除去
>>体温低下する前に戻んないから(意識)
>>喘息の兆候みえるのに!
いくら良心的に考えても意味わからん。
なんでも、「元ER出身の救命士」なんだそうだけど。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:50:59 Y7DxTuwo
>>61
自慢じゃなくて、笑うところなんだけど。
っていうか、コレ書いて自慢に見えるか??
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:52:46 Y7DxTuwo
あ、続きがあったみたい。
> 自衛隊と言い、警察と言い・・・なんなんだ君達公務員は?
> このご時勢に公務員が叩かれる時代に・・・
> 今回だけではなく・・・今までの君らの対応に頭にきています。
> 重傷の怪我れべるだったら、●●消防署の隊員みたいに殴ってる・・・
> 組織を理解しているし、親兄弟すべてその組織の人間達だが・・・(-_-;)
> ギャーギャー騒ぐだけで何もできない平和ボケの一般野次馬・・・
> 周りで騒がれたら心音聞こえねーんだよ(怒)
> テンパッている従業員・・・スタッフ・・・冷静に全部見てますよ・・・
> 動けないなら、即効呼びに来い!わかった?キングダムのスタッフ達・・・
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:54:28 Y7DxTuwo
> 女性風呂から悲鳴が聞こえた・・・しばらくして妻が裸同然で出てきて呼ばれ・・・
> 5歳男児が溺れたとの事・・・女湯の脱衣所に入って蘇生開始・・・
> 到着した時には「心停止」たまたま居合わせた看護師と二人で蘇生・・・
> AED装着してたが・・・てか装着間違えているし・・・(-_-;)
> 先に人工呼吸していた人・・・全く気道開いてないし・・・(-_-;)
> 心停止して私が付くまで時間が経っていたようなので人工呼吸で対応しました。
>
> 本来であれば30:2ですが・・・喘息を持っていると吹き返しで判断・・・
> 10:2へ急遽切替・・・3回の嘔吐確認で微細動を確認20:2へ切替。
> 私が到着してから15分で救急隊到着・・・
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:06:57 I25mof0t
魚拓
URLリンク(s02.megalodon.jp)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 17:48:01 /NKcIp7l
この人は救急の経験は皆無に等しいな
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:33:13 CCDV66o4
本人が光臨したとか
標準テキストは間違えてると言いだした
みんな、一度は見たほうがいいよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:01:56 P7POfIX3
オレが、ニュー速で標準テキストの話出してきた本人だす。
あれは本人じゃないと思うけど・・・どうだろ。プシコだとは思うが。
ニュー速+の方には本人出没したという書込みがあったけど見てないや。
ともあれ、ブログのおっさん酷すぎ。
救命士持っているってのも怪しいくらいの知識だしなぁ。
もっとこのスレで祭りになるかと思ったけど、盛り上がってないね。
あまり人がいないのかな。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:52:23 /NKcIp7l
俺も最初からブロガーの処置に対して意見しているよ。
コンビやら心音やら喘息の兆候と…発言から見て救命士じゃないね。良くて日赤レベルでしょ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 12:24:12 rmrwmqS7
内因性ロードアンドゴーってなんですか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 21:16:26 ecREHeDp
>>65
微細動を確認て公共施設にあるADEでどうやって確認したんだよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 23:22:31 zWbO8GDA
微細動ってvfのことか?
公共施設のAEDで確認したなんて妄想としか思えない
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:05:44 8ESNJPF2
たしかに
どこに心電図が表示されるんだw
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 18:17:52 8Yh1uYkp
波形がでるAEDもなかったっけ?
まぁ、万が一微細動がvfのことだとしたら、通電しろって話だが。
それとも体動のことだろうか。でも心マ続けているしねぇ。。。
5歳児に入れられるコンビも無いし、BVM換気で喘息がわかるとか意味不明。
肺コンプライアンス低下とかならかろうじてわかるか? オレは無理だけど。
強めにエアー入れて、なんて言っているあたり
こいつが最初に人工呼吸したから、嘔吐したんじゃないかと。
周りで騒がれたら心音聞こえないって、聞いてなにするつもりなんだろ。
微弱で脈が戻ったって言っているけど、心音聞いて判断したんだろうか。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 23:13:28 8Yh1uYkp
波形が出るAEDはPHILIPSのHartStartFR2だった。
これが唯一のようだ。
URLリンク(www.medical.philips.com)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 00:39:57 jbJDU61f
このブログでもそうですが、私は救急救命士って何なのか分からなくなりそうです。
最近では薬剤、挿管も出来るようになりましたが、それから数年も経ちデータも出てきました。
ほとんどの論文では病院前ACLSは無意味と厳しい意見と。薬剤も挿管も救命率の向上はみられません。
滞在時間が延びているだけではないでしょうか?
では救急救命士とは?学んだ知識は必要ですが、業務の拡大の意味はあったのでしょうか?
現場の皆さんはどうお考えでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:42:37 dBmquzuS
URLリンク(s02.megalodon.jp)
本物救急隊の活動を邪魔をした、自称「ER出身救命士」はブログ消して逃走しましたw
過去の華麗な経歴も全てデタラメのようです。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:23:03 BsazHxgz
>>77
深く考えすぎでない?
挿管だって薬剤だって、やらないと国内での効果はわからないんだから
とりあえずやってみてデータを積み重ねて判断すればいいんじゃないの?
その結果、ダメならダメでしかたないでしょう。
欧米とは病院までの距離も違うし、同じようにはいかないと思うんだが・・・だめかね?
>>78
プシコなんじゃないかな・・・。
元自衛隊で、ER出身救命士で、臨床検査技師で、法律も強くて、レスキューで
一時期目指していた医師をもういちど目指そうとしている
板金屋ですよね。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:28:38 SYJP3h/F
>>78
鬼女板でPart3までいっているな。
【札幌発】豪華脳内経歴男ABC【自称ER出身救命士】3
スレリンク(ms板)
354 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 Mail: sage 投稿日: 2009/01/19(月) 14:02:58 ID: WlyHKX6Z0
試験が始まった平成4年から合格者が公表されなくなった年までの
救急救命士国家試験合格者名簿(北海道関係分)からも
当該人物は確認できず。
救急救命士法第48条違反の疑い濃厚です。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 20:30:05 SYJP3h/F
寺ワロッシュ
3 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 Mail: sage 投稿日: 2009/01/19(月) 01:10:22 ID: w3pz1Zzn0
ABCの華麗なる経歴 2-2
高校時代はスキーの五輪強化選手、両足の怪我で断念
大手塗料メーカー取締役(従業員数百人、年商300億?)
美容外科医の夢を断念したことがある
独立してエステ店経営、ニードル脱毛などをしていた
アンナ(梅宮?)・うの(神田?)も顧客だった
20代でギャラリー経営(絵を見抜く才能はない)
救急救命士(赤十字民間レベルではない)
臨床検査技師
ススキノで数々の飲食店等をコンサルし、「再生人」と呼ばれ有名になる
札幌の大手レジャー施設でパトロール、ライフセーバーとして活躍
ダートトライアル、国内JAF戦ラリー出場経験あり
ノーベル化学賞受賞者との親交
国土交通省の偉い人との親交あり
現職を通じてプロ野球選手の清原・松坂(大輔と呼ぶ仲)と親交あり
飯島愛、元しゃ乱Qタイセー、まことと親交あり
など(時期、順序は不明)もあるそうな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:53:44 l8aq8HWc
なりきり救命士が、2ちゃんねるで救急隊叩きにもって行く予定が、
あっけなくインチキがばれて過去を掘り返されてしまっているのが
気の毒ですw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:13:09 Q/x6HLXT
>>79
最近はデータは出てきましたよ。
自分でも深く考えすぎだと思います。
でも特定行為の練習で費やした時間は何だったのか、ちょっと自分に疑問が生まれました…
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:31:19 du9WYzSB
四年制の看護大学卒業後
救急救命士になることは
可能ですか??
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 01:47:48 U7uoGN/E
>>80
ちょwwwなんだそれwwwwwwww
そこのリンクに慶應の医学部OBってある。w
名前出てるけど、これ本名?
現場のやりとりが本当だとして、喧嘩売ってるしまずいんじゃないか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 02:30:12 USjML0VA
しかし、悪質だよなあ。
現場で、「微細動」だの「喘息の兆候があるから10:2」とか
言われたら「えっ、そんなやり方があるの?」と一瞬混乱しそうだ。
逮捕してやってください。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:11:51 jd6MY1Ml
>>84
たぶん無理です。
平成3年(救命士という制度が発足した年)までに、看護師免許を
持っているか、同年までに看護学校を卒業する人は受験できる。
これは、救命士発足時の特例。
平成3年以降に看護師持っていても、受験資格にはならないはずです。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 22:00:54 jd6MY1Ml
パート4まで行ったね。
顔写真(ぼかしあり)が出てきたり、会社の登記が出てきたり2chは恐ろしいね。
>>81に加えて、慶応医学部卒ですか。で、サリンの時は大活躍。自衛隊では空挺団でレンジャー。
本当に、プシ入っているんじゃないかな。
【札幌発】豪華脳内経歴男ABC【自称ER出身救命士】4
スレリンク(ms板)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 23:45:22 16VUPgfj
プシか?現場に居た人達に本当に失礼だ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:13:48 xHlNHOge
>>89
本人光臨か? w
嘘ついているほうがよっぽど失礼だっつー話だ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 16:30:48 OgfLZx/H
>>90
文盲乙。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 19:11:51 xHlNHOge
>>91
そういう意味なの?
そういわれれば、どっちにも取れるな。
(本当に)プシか?現場に居た人達(ABCとその妻)に本当に失礼だ。
(ABCは)プシか?現場に居た人達(子供とその家族、救急隊)に本当に失礼だ。
93:89
09/01/22 19:53:41 9QvknZMN
>>92
後者だよ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:59:48 OgfLZx/H
>>92
隊員スレで前者の解釈は無いだろうと思ったんで。
ところで、このオッサンのまとめとかないの?
俺は関東なんだけど、札幌に従兄弟がいる。
議論や+見てきたが、スレがないようだ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:15:07 lemT6s8o
>>94
URLリンク(www15.atwiki.jp)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 22:35:11 k0NgdHdM
鬼女スレはスゲーな
おっさんが救命士って嘘を国家試験合格者から検索して立証したり
おっさんが自衛隊でレンジャー&云々自慢を自衛隊同期会から検索したり
ただの嘘つきおっさんだった。しっかし、見てみると面白いな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:21:16 j6G8z0XB
薬剤とか挿管とか、いろいろ騒ぎになりつつ導入したものの、
費やされた労力の割りに蘇生率には反映されていないような?
ここ2~3年心拍再開の報告もたびたび見かけるようにはなったけども、
キーワードは処置拡大の効果よりも早期除細動の結果のような気がする…
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 12:39:50 3B/JBOrV
救急車の運転士さんがしている水色のグローブって中々良さげなんですが、ドコの何って物なんですか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:35:52 J924UcFr
>>98 うちは使っていないが・・・神奈川のほうの隊が使っていたような?
ところで、なんかの学会に参加している人いる?
救急医学会とか集団災害医学会とか。
なんかお勧めのとこない?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:24:39 ZBCSjA5U
>>99
クマーもと県で一昨日、全国救急隊員シンポジウムがあったらしい
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:26:19 J924UcFr
>>100
そういうのさ、参加するのは遠いしかったるいから
レジメだけ売ってくれればいいのになぁ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:36:08 T8p0+kK9
みなさん。こんばんは。
以前に48で質問した者です。今回も皆さんの意見が聞きたく投稿いたします。
この板でも問題となっていますが、札幌の自称救命士の人の話ですが・・・
実は自分が住んでいる市での出来事なんです。
それでずっと気になってたんですが、この自称救命士の人は現役の皆さんから見て
みて何者だと思いますか。やっぱり救命士資格を詐称してるんですかね。
他の板でもかなり盛り上がってるんですが救急とはかなりかけ離れた内容に進展
してしまって。
もしただの救命士マニアだとしたら、公のブログであそこまで好きに書いて
現場で救急活動をされた隊員さん達に凄く失礼だと思いまして。
もしかしたら必死にCPAの男児を救おうとしてたかもしれないじゃないですか。
あのブログを一般の救命処置を知らない方がみたら救急隊員対して不信感を抱きますよね。
なんか悲しいな~と思ったのは自分だけですかね。
皆さんはどう思われますか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:40:21 BleuBUD0
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 21:03:05 VuNBCRDE
>>102
これは私個人の意見です。
まず彼は救急救命士ではないでしょう。しかし、どんなに嘘をついていたとしても男児を助けようとした行為は誰にも責める事は出来ないと思います。
そして彼が何をしようと救命は難しかったと思います。
でも違う方向に熱が移ったのは残念でした。悲しい事です。
みんなが力を合わせていれば助かっていたかもと私も考えてしまいますが。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:06:59 BZi8osUy
なんか 2チャンネルはおかしいと思う スレにたいして グルになり
ABC批判くりかえす なんか意図があるのかな 乙 乙 乙 と6人位でABCを
たたいてる
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 01:18:21 583ADiAV
>>105
キチガイの阿部が一番おかしい。
そしてお前、早く句読点覚えろ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:12:37 zRGtZTBC
早くパン買ってこいよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 11:42:48 iD4n914U
>>100
乙
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 17:58:59 JC+WdybD
確か今週末に兵庫で集団災害医学会がありますね
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:51:35 W/YGWQaY
>>102さん
レスありがとうございます。
やはり、おっしゃるとおりですね。複雑な感じです。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:26:12 AyV+zUYR
>>106
実名まずいよ。通報しときます
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:54:11 0zNHJ3Qa
>>104
>どんなに嘘をついていたとしても男児を助けようとした行為は誰にも責める事は出来ないと思います。
いや、もう助けようとしたことすら信じられない。すべて脳内だった可能性すらある。
それくらい酷い内容だったと思う。
もしブログの通り行動していたとしても
自分の技術 (?) を誇示するために、救急隊の活動を邪魔したわけだ。
男児を助けようとしたどころか、自分を誇示するためにCPAの子供を使っている
わけだから、さらに許せん。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:14:04 Hf3CZ57I
市民救命士ってあったなw 川崎?神戸だっけ??
1/6に某大都市消防の出初式に行った。救急協会が売店出してて、
ポケット単語帳みたいな救急マニュアルを売ってた。
「本職も持ってる方が多くておすすめです」なんて
売り子のお姉ちゃんが言ってて、便利そうだなと思って見たら、
意識レベルの表とか薬剤の一覧とか随分専門的な内容なんだよ。
専門教育を受けた消防士や医療関係者が早見表として持つんならともかく、
一般人にこれを売るってどうよ。
あんなの読んで中途半端に知識を持つほうが危ないって。
本職にはおすすめな内容なんだと思うよ。
現場での酷使にも耐える防水紙使用だった。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:42:30 iD4n914U
>>105
でていけ!このやろう
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:05:44 xs7vQj69
>>113
>単語帳みたいな救急マニュアル
これだろ?
URLリンク(www.tokyo-horei.co.jp)
俺も持ってる。
つーか、一般人が使うものじゃないだろ。。。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:09:48 2cHap5kz
>>113
”救急協会” なんてシロモノがある大都市なんて、日本にゃ一つっきゃナイでしょw
消防総監をトップに頂くマンモス本部(”庁”って、言ったほうが良い?)だね。
市民救命士制度やってんのは川崎だ、たしか。
実態はただ応急手当講習修了者にそう呼び名を付けただけ。
…「救命士」って、それに類する名称を使ったり名乗ったりしちゃいけないって
救命士法で定まってたように思ったけど、ダイジョウブなのか、コレw?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:57:53 tNo0g3yw
>>111
おまえもでていけ!このやろう
くるな!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 00:14:45 u/05QKxJ
素人でもBVM使うことは可能なんですか??
一般の講習会でBVMを指導する場所はないですよね・・・
ABCがブログ内でバック保持変わるからコンタクトをとれと言っていました。
どうなんでしょう・・・
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:00:19 XSNqnlug
>>118
老健ではたまに使ってるね。たいがい現着した時は嘔吐まみれだけど。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:50:36 i95CBP2/
市民救命士の呼称を用いている自治体をぐぐってみました。
神奈川県川崎市・秦野市・横須賀市 京都府福知山市
兵庫県神戸市・明石市・篠山市 大分県豊後高田市 など。
基準はさまざまなようで、上級講習の修了者のみを市民救命士と呼んでたり、
普通講習が市民救命士、上級講習は…「上級市民救命士」なんてのもw
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:32:25 u/05QKxJ
嘔吐まみれと言うことは強く送気しすぎて胃に入ると言うことかい??
>119
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 18:55:29 vis2M3XP
税金泥棒の救急隊員がここでグチャグチャ言っているのを見ると、救急の民営化は本当に正しいことなんだなぁと確信する。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 19:05:38 rtXlzW+Q
釣りだろうが知らんが、救急隊員が税金泥棒って意味分からん?
安易な利用者のほうが税金の無駄使いだろ
一日17時間以上救急車に乗りっぱなしって事もあるくらい激務なのに…
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:46:30 UgXBcJU6
仕事として成果出さないと 責められるのは当たり前だ
救助も同じだ 過失あれば 責められる 責められないように嘘報告する
これは逮捕にあたいする いやなら 過失しないか やめろ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:51:15 3ObL5J0z
日本の救急を民営化なんて考えている奴は聞いた事がないな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:58:38 3ObL5J0z
>>124
消防は成果がうんぬんという仕事じゃないと思う。
過失なんてあったらヤバいでしょ。そういう仕事なんだから。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:05:24 UgXBcJU6
過失というのは1%のミス たとえば 5センチの枝に縛り 全員が手離す
許されない だから大変 しかしミスは認め次に改善する これが大事
その個人は裁かれないけど 問題によって 次 組織 個人 レベルあがる
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:12:28 3ObL5J0z
とりあえず日本語で話そうぜ。あと釣りは上手くしろ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:16:38 UgXBcJU6
>>128
意味わかんねーから もう書かなくていーよ 乙!
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 23:03:05 UgXBcJU6
d
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:06:53 LC/ae8SI
アホって、どうして、そろいもそろって句読点が書けないんだろう。
なんで句読点の代わりにスペースを使うんだろう。
どうして改行が中途半端な位置なんだろう。
ただ単に学がないのか、もともと日本語が得意じゃない人なのか。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:07:06 ppXfDE/z
>>131
その前に日本人じゃないんじゃね?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 09:25:28 0WT9T9Zw
>>131
句読点の代わりにスペースを使うんだろう。
どうして改行が中途半端な位置なんだろう。
狼板の住人が流れてきたんだろ。
彼らの特徴は句読点は付けずに、3行までしか改行しない。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 11:18:24 t8HalCd0
>>123 でもさ、消防署が税金泥棒だぁ~! ってDQNがマジでいるよね
立ち入り検査とかで煽ってくる奴がいるけど、「そうですよね、消防署は税金のムダですからこの街から無くしましょう」って言うと「無くしちゃ困るよ、何かあったらどうするんだ」となる。
あなたが、ボランティアで365日の活動をしてくれれば消防署はいらない。と言うと「なんで俺がやるんだ、行政がやるべき」とグダグダな展開になる。
結局は、公務員が嫌いなだけなんだよ。
公務員の身分保障を給料保証と勘違いしているし、高級官僚と一緒に救命士までもが天下り・渡りを繰り返してると思いこんでる奴がいるからね。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 12:44:57 Y8c256ey
>>134
煽られて、わざわざそんな返しをしてるのか。
まだ若いのかな?
そういう人は対象が公務員に限らず、コンビニ店員にだろうが医者だろうが
どこ行ってもあれこれ言うんだよ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 21:39:19 5/YT1GB1
正直、立ち入り検査と言われても
さっぱりイメージがわかない。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:55:14 B6AvkopI
>>27
かなりタイムラグがありますが、
死後経過が起ったのは、消防では搬送しません。
変死という扱いになり、現場もしくは警察署で検死が行われます。
当然、搬送するのは警察です。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 16:11:37 ybB2+QAh
最近は薬剤や挿管でも救命率の変化は見られないという論文も出てきましたね。
私は消防職員でないのでCPRの講習会などの事は分からないのですが、やはりバイスタンダー有無での救命率は火を見るより明らかですよね?
私は消防署等での講習会だけでは不十分だと思います。
いっそ駅前でCPRを見せたりしたらどうでしょうか?
やはり勤務で難しいものでしょうか?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:07:29 7/L9/Idd
>>138
医者、保健士等医療従事者がやるべき。
消防職員は非医療従事者で病院到着までの間、医療従事者がいないから「緊急に」処置や手当て等してるだけ。
医療従事者が他人事して、応急手当の普及を消防に丸投げしてる現状は異常だよ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:35:00 R/ycGSK1
>>139
「緊急に」って緊急避難のこと言っているの?
それは標準過程の話で、救命士には当てはまらないし
そもそも救命士は医療従事者に分類されているんだが。
・・・って、救急やっていれば常識レベルじゃないか??
それを置いても、都民指導は
別にうちらがやったっていいでしょ。
何の問題も無いと思うが。
つーか、BLSのCPRは医者よりも救急隊員の方が上手だと思うし
そうあるべきだと思う。
だから、CPRはうちらが指導した方がいい。
医者には現場の経験だって無いのに、どうやって教えるんだ?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:56:16 7/L9/Idd
>>140
ごめんなさい。
普及の仕事をしてる救急資格のない消防職員です。
>>140さんの
それを置いても、都民指導は
別にうちらがやったっていいでしょ。
何の問題も無いと思うが。
そう思います。問題ないですし、毎日講習をしてれば、医療従事者よりわかりやすい普及もできると思います。
ただおかしいと思うのは、〇〇福祉局(自治体によって呼び方は違いますが)とかが、本当に他人事だということです。
我々がしても良いが、何故あなた達がやらないんでしょうか?
医者が忙しいなら看護大学を出てる人もごろごろいますよね。
医学的知識を持ってるんだから、話し方や教え方を覚えれば出来ますよ。
少なくとも救急の経験すらない私にでも、救命講習が務まってしまっているのですから。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:20:49 5UOXdTw9
>>139氏
>医療従事者が他人事して、応急手当の普及を消防に丸投げしてる現状は異常だよ。
全く同意。
医者はAEDの使い方を市民に教えたってカネにならない。
だから役所(消防)が講習会をやっている。
教えるのは現場を踏んでる消防が上手いと思う。
ただ、消防行政をこれ以上圧迫できない。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
>>140氏のような大都市消防("都民指導"から推定)なら充分と思うが、
記事のようなところが多数なわけで。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:28:20 R/ycGSK1
救急もってないのに、普及業務お疲れ様です。
医者や看護師は、言ってしまえば営利企業の社員ですから
別に普及業務をやる義務は無いでしょう。
(公立病院は公務員だから別って言われればそうかもですけど)
おまけに、医学的知識を持っていると言っても
心肺蘇生できない医者や看護師って沢山いますよ。
福祉局はよく知らないですが、そういわれると
保健所や保険センターも何故やらないんだって話になりませんか?
そんなこと言っていたらキリ無いと思うんですが。
だから、うちらや日本赤十字社がやっているんじゃないでしょうか・・・。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:32:47 7/L9/Idd
>>142
ありがとうございます。
そして市民は「AEDの普及は消防の仕事でしょ?」と当たり前のように思っている。
消防にAEDに関する市民の声を投稿しても、福祉系の役所が解答する。
早い話が福祉系(医療従事者)、の管轄なんですよ。
消防が普及をするのは悪いとは思わないです。
それは医療系が普及をして、消防も普及をするなら分かりますが、消防だけ(日石さんとかもしてますが)の現状で、消防がやってあたり前、
他人事で見てる医療系の人達はどうなんですか?
と思います。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:39:36 R/ycGSK1
>>144
>早い話が福祉系(医療従事者)、の管轄なんですよ。
救命士は医療職なので、もろに管轄だと思いますが。
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
医療職には、医師の指示または指導監督の下に診療の補助等を行う職種として、保健師、助産師、看護師、准看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、言語聴覚士があります。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:43:33 R/ycGSK1
>>142
お察しの通りで、うちは大都市消防ですので
恵まれているとは思います。
でもまぁ、都民指導は基本に非番対応で
やっていますので、「楽だ」という程でもないと思います。
カネにならないことをやるのが役所の仕事だと
思っていますので、うちがやる事に不満は何もないです。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:44:41 7/L9/Idd
>>143
お疲れさまです。
「福祉局はよく知らないですが、そういわれると 保健所や保険センターも何故やらないんだって話になりませんか?」
そうなんです。
保健所や保険センターの市町村単位の本部(表現変かもですが)が福祉局ですが、
彼らには看護大学で四年も医学的知識を学んで国家資格を持った保健士もいるんです。
しかも役所にいるんですよ。
やらない理由なんてないですよ。
「おまけに、医学的知識を持っていると言っても 心肺蘇生できない医者や看護師って沢山いますよ。」
はい。沢山みてます。
出来ない、医者、保健士、看護師等。
しかし彼らは医学的知識があるんですよ。
消防学校の一部の科目の一部の項目でしかCPRを習っていない、
人形にしかCPRをした事が無い、私等でも救命講習が務まるんです。
少しCPRの練習をすれば普及なんて出来ますよ。
彼らの背景には医学的知識もあるのですから。
全てやれとは言わないから、我々もやるので、彼らもやるべきではないでしょうか?
すれ違いかもしれませんし、長々すみません。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:55:21 7/L9/Idd
>>145
お疲れさまです。
私も消防が普及をやるのは良いことだと思います。
ただほぼ消防だけ(日石さんとかいますが)がやるのはおかしくないですか?
現状、「医療職」の中のそれらの人の中で、ほぼ救命士だけが普及をしてませんか?
救命士がやるのは大賛成ですが、
「医療職」みんなでやるべきではないですか?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:02:03 7/L9/Idd
公共機関の医療職が皆で普及したいですね。
ということです。
もう消えます。本当に失礼しました。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:06:12 R/ycGSK1
んー、でも逆に福祉局からしてみれば
「仕事で現場活動していて、医療職で、しょっちゅう実際にCPRしていて
防災指導とかもしている役所の人間がやるのは当然」だと思うんじゃないでしょうか。
>>148
>「医療職」の中のそれらの人の中で、ほぼ救命士だけが普及をしてませんか?
多くの医療職にとって心肺蘇生法とは、
彼らの知識・技術の中のごくごく一部分でしか無いでしょう。
でも我々にとっては、それがメインなわけです。
だから我々が普及をやるのは当然だと思っています。
ま、いろんな考え方があって然るべきだと思うので
>>148さんの意見を否定しているわけではないので悪しからず。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:14:58 7/L9/Idd
>>150
消える言ったのに本当すみません
消防が「仕事で現場活動していて」
「多くの医療職にとって心肺蘇生法とは、
彼らの知識・技術の中のごくごく一部分でしか無いでしょう。」
私ごとですが、救急現場に出た事がなく、人形相手にしかCPRをしてなくて、
私の知識のごく一部でしかないCPRを毎日講習して教えられるのですから、
彼らにやれない理由は無いと思うんです。
私に無い医学知識もあるのですから。
まして公共機関にいるのですから営利は関係ありません。
他人顔をして、我々に投げる福祉さんをいっぱいみてしまってると、どうしてもおかしいと。
消防は救急のプロだけではありませんよ。
みんなでやりましょうよと。
私もあなたのおっしゃってる事はわかりますが。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:17:57 7/L9/Idd
あと、大都市さんでないと消防に救命士がそんなにいないんです。
だから私のような救急もない者が普及をする、
実情の違いもありますね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:00:28 OKZKcvN4
>>152
くどい
くどい
くどい!
ほんとに消えろ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 00:11:35 YtkgE7F+
4時間ほど前から下血が止まらないんですけど救急車呼んだ方がいいですか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:18:22 WGdAhDxU
確か救急の医師もBLSを教えているでしょ。まあICLSやACLSのインストラクターもやってたりしますが。
その前に誰がやるとかやらないとかのレベルの話とは本当に情けないですね。いや、恥ずかしいと思います。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:01:46 S3qpZezp
正直、若いおねーさん相手に救命講 (r
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:57:36 NViqO7OD
>>154
マジ?ネタ??
…マジで黒っぽいor暗赤色の軟便または泥状便が続くようならば
救急要請!とまでは言わずとも、
夜間急患センター等に電話して相談or受診するコトをお勧めするよ。
腹痛が無くても、消化管から出血してることはあるからね…
欲を言えば、消化器外(内)科の当直の病院を受診できると安心だね。
鮮紅色の出血が断続的に続いてるならば、下位消化管からの出血かもしれん。
やはり、↑と同様の対応を考えたほうがよいと思う。
鮮紅色の出血が便通に伴って出る…というなら、それは恐らく痔出血であるから、
冷静に明日まで待って、肛門科を探して受診してくれ!
なお、異論・反論は認める…以上、幸運を祈る!
158:157
09/02/17 00:59:29 NViqO7OD
>>154
しまった…! 日付見たら 『昨日の』 0時ぢゃないかっ!
お~い…無事だったか~w?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 22:25:35 M5DJekQR
救命士制度が確立しても、蘇生率が以前と変わらないんだから、300万以上かかる救命士は必要ないと思う.それならー般隊員等の救急資格のレべルを上げたり、住民にお金を出して、近所で救急があった場合、直ちにかけつけ応急処置が行えるシステムに移行した方がよいと思う.
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:42:01 uuczpOvS
救命士の導入によって、以前の救急隊比べた救命率は上がってるよ。
どんなに医師やコメディカルが頑張ってもバイスタンダー無しではCPAは厳しい。そこは勘違いしてもらっては困るでしょ。
外傷なんてCPAだと助からないんだし。
救急システムは国がやる気出してないんだし、今の段階から崩壊に向かうのは時間の問題。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:50:02 uuczpOvS
それに住民に出す金はどこから湧いてくるの?
みんな医療費削減されて必死でやってるんだよ。救えない国は知らん顔だ。
そのシステムを設置する費用は?誰が処置をするの?人件費は?
夢物語は誰でも言えますよ。
162:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/20 01:00:39 6ANhiySR
しにたい
163:142
09/02/20 17:13:54 n/sQ0sA4
>>146氏
非番対応されているとまでは知らず、失礼しました。
お疲れさまです。
充分という話は、救急協会のような講習普及を半ば専門に
やっている組織があることから書きました。
このような組織が常備消防とは別にあれば、
現場の方の出場外での負担はだいぶ減らせるのではないかと思うのですが。
(公共性から鑑みて、これって日赤の仕事か?と書いてて思いました)
164:142
09/02/20 20:53:42 xlagCz7x
>>163
細かいことを言うと、救急協会は
数十名以上の大規模な救命講習の時に要請して、来て貰うようなかんじ。
でも1、2人しか来てくれないので、とうぜん消防署の職員も何人か出向します。
これも基本的に非番対応です。
夜中徹夜で出場しても、普通に非番対応でやってますよ。
おおきな所属だと、救急係の毎日勤務員がいて
都民指導専門でやってくれるところもあるみたいだけど
それはごくごくわずか。
165:名無しさん@レベル300
09/02/23 16:41:30 m8sydGku
こんにちは。皆さんお疲れ様です。
救急に従事されてる皆さんに聞いてみたいのですが・・・
初出動の事案は覚えてますか??
あと病院引き上げから帰署までの間は、3人でどんな話ししてますかw
よかったら教えてください
166:名無しさん@レベル300
09/02/23 22:56:26 L3eteHSN
救急初出場は覚えてないなぁ。
ポンプ初出場も覚えてないや。
初CPAは覚えているけど、PA連携のポンプだったな。
引き上げ時の車内は、大した話してないな。
消防署の中の人間関係とか、下世話な話ばかり。
俺は機関なんだが、隊長と機関は会話しやすいんだけど
隊員は後ろだから話に入って来にくくない?
167:名無しさん@レベル300
09/02/24 07:48:08 4HtwHoHu
>>166
>俺は機関なんだが、隊長と機関は会話しやすいんだけど
隊員は後ろだから話に入って来にくくない?
確かにw 聞き耳を立てなかったら、何話してるか分からない。
うちの車両の構造では。エ○グランドだけど。
会話は・・・パチンコの話とか・・
168:名無しさん@レベル300
09/02/24 16:54:49 CGEZN/Ia
レスどうもです。
了解です。いつも考えてたんですよね。
救急は消防と違い殆ど3人で行動しているから、帰署中とかは
何話ししるのかなと・・・
やっぱり隊員は話しずらいんですね。
あと、連続出動で署に戻る暇が無いときに車内でパンとか食べてもいいんですか?
水分補給の飲み物とか・・・
将来の参考にお聞きしました。
169:名無しさん@レベル300
09/03/02 16:42:08 P6ZpwkQ0
会話しにくいってのは、単に隊員は後ろに乗ってて、前の二人と距離があるから、
話しにくいってだけで、二人の中に入っていけないとかではないからね。
うちは田舎なんで、連続出動って言っても、たいしたことないけど、東京とかじゃ
許可されてるらしいね。
170:名無しさん@レベル300
09/03/02 18:22:03 weR5X2J0
うちも田舎なんで救急車内での飲食についてはまだ言及されてないな。
連続出場というか、病院からの帰りに指令かかるってのが2回,3回と続くことはあるけど。
でもさ、
もし車内で飲食OKとかいわれてもなんだか食欲でそうにないですね。
食事というより、体がもたないからしかたなく栄養を摂取する。みたいになりそう。
171:名無しさん@レベル300
09/03/02 21:37:27 QFYi3rnu
食べたことありますよー。
って言うか、署にはメシがあるわけで
自腹切ってメシを二重に買うことになるわけですよ。
だったら、再出場が無いことを願いつつ帰署しようと
いうことになるわけですよ。。。
172:名無しさん@レベル300
09/03/04 22:16:52 23JQPg+6
国試まであと18日か・・・。
173:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:04:50 ZomL6SAa
ちょっと聞きたい
今おやじが風呂場でぶったおれたんだけど
立てない
体温低い35,4ぐらい
血圧低い96 59
言葉しっかりしてる
手足普通に動く
これってヤバイ?
救急車よんだがいい?
174:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:06:17 ZomL6SAa
すれ違いだったらごめん
ちょいテンパってた
おやじは絶対呼ぶなって言ってんだけど
175:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:09:17 ZomL6SAa
どこで聞いたらいいんだろ・・・
176:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:23:32 23JQPg+6
>>173
それだけの情報じゃなんとも言えない。
不安だったらさっさと呼べ。
177:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:24:19 ZomL6SAa
( ´△`)アァ-
あるいて二階に来たwダイジョウブかな?
すんませんお騒がせしましたwwwダイジョウブみたいですww
すんませんww
178:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:24:46 23JQPg+6
sageちゃったから、一応あげとく。
179:名無しさん@レベル300
09/03/04 23:26:46 ZomL6SAa
それにしてもあれだね
ぼくのIDなんかかっこいいよね
180:名無しさん@レベル300
09/03/06 19:31:45 BhtTU/Ml
31才で救命士ってとれる?就職はないだろが
181:名無しさん@レベル300
09/03/06 23:50:09 vNPZqvfJ
資格はとれますよ。その年齢なら専門学校で取得することになりますが、私の知り合いも三十路で資格を取りに行っています。
182:名無しさん@レベル300
09/03/06 23:55:00 vNPZqvfJ
ついに救急救命士にエピペンが使用可能になりましたね。やはり挿管や薬剤の同様に認定が必要になるそうです。
使うようなシチュエーションが起きない事が大切だと思いますが…
これから勉強が大変になりますね!!皆さん頑張りましょう!!!
183:名無しさん@レベル300
09/03/07 00:46:16 QZADzr0I
>>182
え
認定いらないみたいですよ。
184:名無しさん@レベル300
09/03/07 00:48:15 QZADzr0I
つーかノボペンより血糖測定できるようにするのが必要だと思われます。
185:名無しさん@レベル300
09/03/07 03:05:17 MxshuzFp
>>182
まじで?
ソースあります??
186:名無しさん@レベル300
09/03/07 03:32:46 MxshuzFp
ごめん。
厚労省のサイトにあったよ。通知文が。
医政指発第0302001号
本当だったんだね。
しかし、すでに交付されている人に対してのみか。。。
187:名無しさん@レベル300
09/03/07 09:03:03 k51OIGLf
確かに血糖は家族でも測定出来るのに救命士が出来ないのは不思議ですね
188:名無しさん@レベル300
09/03/07 11:28:21 U043XUJk
そんなに血糖測りたいんですか?
189:名無しさん@レベル300
09/03/07 15:49:30 5wo2ZaG+
>>188
意識障害の原因を明らかに鑑別できて、かつ
低血糖とはっきりできたら舌下に砂糖を入れてもらったりすれば、
早期に対応が図れるので有用とは思う。
(低血糖も時間が経つと脳に影響を及ぼすから早期の対処は有用だと思うし、
場合によっては、状況の聴取中に患者の意識が覚醒してきて病院搬送が
不要になったケースもあったので。)
収容する病院を選定する際も”脳外か、内科か”でたらいまわしにされたり、
処置困難と断られたりすることを減らせると思う。
190:名無しさん@レベル300
09/03/08 14:55:38 MIPgwhFg
院内でも意識障害の場合は低血糖から否定していくからな
191:名無しさん@レベル300
09/03/08 21:48:56 4fzWGTY7
>>189
意識障害でそれは脳外だいや内科だとか言われて、
搬送先決まらない事結構あるよね。
血糖測定できれば情報としてかなり有用だと思う。
192:名無しさん@レベル300
09/03/10 23:28:47 hU/tUp6g
血糖もエピペンと同じように自己測定器を持ってる傷病者に限られるんでしょうかね?
経口剤服用で自己測定していない傷病者でも低血糖起こすことありますし、
むしろその場合のほうが判断に迷うことが多いですね。
193:名無しさん@レベル300
09/03/11 05:54:02 f9qRBcaa
へぇー救命士って無力なんですね
194:名無しさん@レベル300
09/03/11 19:54:48 E38QhvfN
無力ながら寝ずに頑張って走り回っているんだよ。
195:名無しさん@レベル300
09/03/12 05:57:14 Bs4hsNqs
民間の患者移送株式会社の救命士は新卒者がいいね!
消防出身者は心が病んでるか 営業も大して出来なくて使い物にならん
お荷物になるだけ 天下りに民間になんて考えてるなら辞めておけ
受け入れてくれないのがオチ みーんなそういうこと体験で知ってる
196:名無しさん@レベル300
09/03/12 22:25:51 PmmNk7YW
そういや、CPAじゃない傷病者に対するIV確保ってどうなんたんだろ?
あれも解禁されるかもって言われていたような。
197:名無しさん@レベル300
09/03/12 22:29:33 O/8JwzLb
厚生労働省の研究班が検証中、だったはず。
たしかエピペン・血糖値測定・ショックに対するIVの3点が検証項目になってたと思われ。
198:名無しさん@レベル300
09/03/12 22:46:58 PmmNk7YW
>>197
サンクス。
「ショックに対するIV」なんだ。
じゃあ施行時は、IV確保時の基準でもできるのかね。
「hypovolemic shockが疑われる傷病者で、BP<90かつ・・・」
みたいな。
199:名無しさん@レベル300
09/03/13 00:04:46 tTO0HFKs
資器材にエコー加わらないかなぁ
200:名無しさん@レベル300
09/03/13 01:13:52 AEWCgefn
診断して何がしたいんだ?エコーはいらないだろ。
201:名無しさん@レベル300
09/03/13 01:33:57 qvlN7Yyy
>>198
どぉだろ?国が明確な基準示すと、多方面の先生方から多くの『ご意見』が寄せられて
収集つかなくなるwから、最近得意の”地域の実情に合わせ…”、”地域MCで協議のうえ…”って
ヤシになるんじゃないw?
202:名無しさん@レベル300
09/03/13 13:33:55 3JuoL08H
エコーはいらないな。AMIで心臓見ても外傷でFASTしても何も出来ない。それなら外傷でIVくらいとらせて欲しい。
外傷でIVの適用外なんてほとんど無いでしょ?
それに外傷性ショックの原因が循環血液量減少性ショックがほとんどなんだから、乳酸リンゲル液でも2000ml程度までなら補えるだろうし。
それ以降は無理だけど、少しでも時間は稼げるなら必要でしょ。
問題が出てくるのなら、病院側が転倒で何でIVは取らずに搬送してきたか言われたりとか、傷病者が点滴は何故取らないと言われたりとかかね。
203:名無しさん@レベル300
09/03/14 13:23:18 3mUaR8/B
出血性ショックに末梢から補液しても、効果はないんじゃない?
それよりも、血糖測定及び低血糖の際のブドウ糖補充と、あきらかな脱水時に搬送時間がかかる場合の補液処置ができるようなしたらいいと思う。
204:名無しさん@レベル300
09/03/14 19:01:49 yNoS1/np
>>203
プレホスピタルでも?
出血性ショックで輸液に効果がない理由を教えて欲しい。
205:名無しさん@レベル300
09/03/14 21:10:55 3mUaR8/B
全く効果なしとは言わないけど、18ゲージで静脈路確保し全開で落としたとしても、入る量と血管内に残る量の事を考えると焼け石に水かと。
ただ、確保する事が目的ならそれは意味のある事かもしれないとは思います。
206:名無しさん@レベル300
09/03/14 23:08:56 spMjQcCo
出血性ショックは全て、全開滴下で間に合わないほどの
出血速度ってわけじゃないだろ・・・。
ゼロとイチしか無いわけじゃないだろうに。
207:名無しさん@レベル300
09/03/15 01:37:11 PVkD+Pqm
それに乳酸リンゲルは血管内に残る割合が高いはずだろ?普通のソリターとかに比べて。
だからわざわざプレホスピタルで使ってるんだから出血性ショックには効果ありだろ。
208:名無しさん@レベル300
09/03/15 15:31:53 tfspGtow
確か乳酸リンゲルは3/4は血管外に移動するんじゃなかった?俺も勉強不足だな。
209:名無しさん@レベル300
09/03/15 19:39:05 /RJJtfvj
>>208
そうだね。
でも、プレホスピタルでリンゲル液以外あり得なくない?
血漿増量剤つかえってか?
病院だって、とりあえずはリンゲル液入れるでしょ。
210:名無しさん@レベル300
09/03/15 20:59:16 tfspGtow
>>209
まあ現在は静脈路確保の為の輸液だからなあ。
血漿増量製剤もあれだけど、高張性の輸液製剤は?
211:名無しさん@レベル300
09/03/15 21:21:11 /RJJtfvj
>>210
>高張性の輸液製剤
?
例えば何のことを言っているの?
212:名無しさん@レベル300
09/03/15 23:24:31 tfspGtow
>>211
高張食塩水とか
213:名無しさん@レベル300
09/03/16 00:04:54 fo7Mwls1
それって臨床で使われているの?
あんまり非現実的な話をしても仕方なくないか?
214:名無しさん@レベル300
09/03/16 10:37:24 A2RynXcl
>>213
使われているよ。ググれば?
別に非現実的でも何でもないし、乳酸リンゲルに近い高張食塩水もある。
3/4が血管外に移動する乳酸リンゲルより、少量で血圧を維持出来る高張食塩水のほうを使っていくだろうと考えるのは当たり前でしょ。
215:名無しさん@レベル300
09/03/16 21:48:18 1BEGjqIL
>>214
URLリンク(medt00lz.s59.xrea.com)
(2004.12;)
高張食塩水で市販されているような製剤は無く、また積極的に使用を推薦しているガイドラインも無いが、・・・
少なくとも2004年時には市販もされず、敗血治療のガイドラインにも記載が
なかったようなんですが
今では、出血性ショック時に臨床で使われているのですか??
URLリンク(read.jst.go.jp)
(2007.11)
出血性ショック時の高張食塩水の効果 (論文)
2007年時にようやく出血性ショック時の高張食塩水の効果についての
論文が発表されたというのに、もう臨床で普通に使われているのですか??
救急車で使うからには、その効果がしっかりと確立されてないと使われないでしょう。
ごく一部で使われていたり、取りざたされたものを持ち出しても
非現実的だと思うんですが。
216:名無しさん@レベル300
09/03/16 23:09:05 juLWnAaP
ふぇ~… みんなすげー色々と勉強してんだな…!
217:名無しさん@レベル300
09/03/16 23:24:25 A2RynXcl
>>215
確かに誇張しすぎた。
まあ、そのサイトにあるように知り合いからはメイロンとかは高張食塩水に近い組成という事で臨床でも使われているってのが正直な事かな。
まあその後の出血を助長する可能性もある両刃の剣だとも釘を刺されたけどね。
218:名無しさん@レベル300
09/03/18 22:59:48 6tj/mRen
なんか最近、救命士を救急活動以外にも使おうという雰囲気があるじゃん?
あれって、救命士過程のある専門学校とか大学の差し金だと思うんだけど
実際どうなんだろうね。
救命士はもともと現場で使う資格なのに、現場以外で使おうなんて無理があるんじゃないかと。
219:名無しさん@レベル300
09/03/18 23:02:39 ON+Z8qK4
浪人製造業ですからね
220:名無しさん@レベル300
09/03/18 23:42:31 VrCoTysk
今のところ救命士資格取れても、消防に入れなければ意味ないからな。
221:名無しさん@レベル300
09/03/19 02:16:55 fpxI+lAM
愛媛県松山市です 死にたいです
222:名無しさん@レベル300
09/03/19 10:54:17 E6Umj+Rn
皆さんの意見教えてください。
救助現状で歩行者が乗用車の下敷きです。 救助までが約10分で
傷病者状況がJCS20で顔面からの出血多量な状況です。バックボード収容です。
皆さんなら病院設定は3次医療機関と2次の脳外科系のどちらを選定しますか?
自分はこの現場にポンプ隊として行ったのですが、救急隊は2次の脳外科に
搬送しました。その1時間後傷病者は急変し外傷性ショック死で亡くなったそうです。
三次の高度医療機関に搬送したり、救助に時間をようするので現場に医師派遣を要請しtり
するのが望ましいのでは無いかと思ったのですが、当時の救急隊長が傷病者が話を出来る、かつ
出血が顔面のみと言うことで上記の対応をしませんでした。
ちなみに、私は救命士持ちではないです。
みなさんの意見をお願いいたします。
223:名無しさん@レベル300
09/03/19 11:08:51 TxfdD6HT
>>222
轢かれたなら、三次選定依頼します。
224:名無しさん@レベル300
09/03/19 15:29:37 Hr0xiu/V
>>222
それぞれの地域の実状によって違うだろうけど…
うちの地域だったら迷わずドクヘリかな。
救出に時間かかりそうならドクヘリ着陸ポイントから別の車で医師搬送して現場にきてもらう。
225:名無しさん@レベル300
09/03/19 15:37:52 Hr0xiu/V
しかしそうしたからと言ってその傷病者が必ず助かるとは言いきれない。
救急は難しいよ。自分の無力さを感じる。
文面から見ると救急標準課程卒業してこれから救急隊希望するのかな?
違ってたらすまん。
226:名無しさん@レベル300
09/03/19 22:36:42 GsqAcKTE
>>222
こういう症例的な話題もおもしろいね。
俺だったら、高エネルギー外傷で三次選定だな。
医師要請は救助までの時間による。
10分くらいで救出できる見込みだったら、医師要請はしないが
救助までの見込み時間が読めないんだったら医師要請する。
>>急変し外傷性ショック死で亡くなった
頭で「急変」して亡くなることは少ないと思うので
結果論だけど、脳外じゃなかったってことか?
観察結果が詳細に書いてないからなんとも言えないけど
脳外単科は厳しいと思う。
病院も引き受けたなぁ。
二次とはいえ、でっかい2.5次的な病院だったんだろうか?
227:名無しさん@レベル300
09/03/19 23:17:41 TxfdD6HT
>>222
釣りか?
228:名無しさん@レベル300
09/03/19 23:57:29 7oqwV9fw
>>218
そういった保守的な考えの人間が消防に多いから欧米の救急から何十年も遅れるんだよ
229:名無しさん@レベル300
09/03/20 00:00:04 InFP7x2U
良スレ紹介
「アウトロー板にやくざはいませんw」
スレリンク(4649板)
社会のクズ、ヤクザに憧れるバカドもを
からかってやってください。
230:名無しさん@レベル300
09/03/20 00:06:51 R9cTVnes
222です。
投稿しようと思いましたが、アクセス制限になってしまいまして・・・
レス頂いた皆さんありがとうございます。
復旧したら再度投稿します。
231:名無しさん@レベル300
09/03/20 03:00:30 Zl+W1txm
愛媛県松山市です 死にたいです
232:名無しさん@レベル300
09/03/20 10:01:27 1zaF9RRJ
>>228
じゃあメリットは?
いちゃもんつけるだけなら誰にでもできる。
ちゃんと意見を言え。
233:名無しさん@レベル300
09/03/20 10:58:26 LekatsU9
消防が救命士に対して保守的になるのは利権の問題でしょう。
耐火・耐震機能が優れた物件の登場や車両などの性能向上によって交通事故死亡者の減少…
これ以上消防の仕事無くなったら存在意義が無くなってしまうのでは?
救命講習なんて消防よりも学術機関の方が精力的だし、教習所でもやってるし?
善良な一般市民な俺の意見としては別に救命士なんて誰でも取れるようにすればいいんじゃね?
有能なバイスタンダーが増えるって言うのが一番のメリットでしょうね。
国家試験なんて簡単だし。
234:名無しさん@レベル300
09/03/20 20:16:08 92/wHN1D
ものすごいマヌケが釣れてしまった・・・('A`)
235:名無しさん@レベル300
09/03/20 21:19:45 LekatsU9
事実ですw
都合の悪いこと耳ふさぐのは得意なんですねw
236:名無しさん@レベル300
09/03/20 23:04:25 92/wHN1D
>>235
ちゃんと勉強してから書きなよ。
そもそも>>218で言われていること、お前理解していないだろ。
全然見当違いのレスつけちゃって、見ているこっちが恥ずかしくなる。
>>消防が救命士に対して保守的になるのは利権の問題でしょう。
どの団体からどの団体への利権?
>>耐火・耐震機能が優れた物件の登場や車両などの性能向上によって交通事故死亡者の減少…
出場件数減っているだろう、とか勝手に妄想して書き込まないで
ちゃっと裏付けとってから書けよ。
図書館いけば消防白書や防災白書くらいあるだろ。
そうすりゃ間違ったこと書かなくて済む。
>>救命講習なんて消防よりも学術機関の方が精力的だし、教習所でもやってるし?
学術機関ってどこよ?
日赤は学術機関じゃないよ。
ちなみに、消防の救命講習は無料でやっている消防局が殆ど。
別にやらなくていいなら、うちらの業務が減るだけなんだが。
>>善良な一般市民な俺の意見としては別に救命士なんて誰でも取れるようにすればいいんじゃね?
救命士試験は救命士法で定められている。消防がその内容について関与することは
出来ないし、内容を変えるためには国会審議が必要なんだが。
それに医療職で、教育機関に行かずとも試験が受けられる資格なんて無いよ。
なんでそうなっているか考えてみろ。
237:名無しさん@レベル300
09/03/20 23:50:58 mJp68PyU
むきになることないんじゃない。
>>233の言うように、耐火構造、車両の安全性の向上により死傷者の減少になればいいんじゃない。
それで消防の仕事が減ると思っているんだから。
救命講習も民間に任せてた方が、有料になって有能なバイスタンダーができるんじゃない。
消防の仕事が無くなるってことは、いいことだからな。
238:名無しさん@レベル300
09/03/21 12:17:53 GVSqDqsn
>>236
ちょっとちょっと…、どちらの自治体の方?
実際の現場でもそんな取り扱いなさられているんですか?
日赤って話どこから出てきたんですか?学術機関って知ってますか?
出場件数と死亡事故件数って完全に相関するんですか?
「ちゃっと」裏付けってなんですか?
>消防がその内容について関与することは出来ないし
気管送管が具体的指示下で可能になったのってなんでだか知ってます?
お願いですから後輩に
「救命士試験の問題で不慮の事故で一番多いのは何?」
とか聞いて、交通事故とか教えないで下さいよw
>>237
流石w
239:名無しさん@レベル300
09/03/21 13:50:12 U84Zrjny
愛媛県松山市です 死にたいです
240:名無しさん@レベル300
09/03/21 15:20:30 K3HyOi/q
国家試験ガンガレ
241:名無しさん@レベル300
09/03/21 15:36:31 8VZk2+ox
みんなガンガレ
242:名無しさん@レベル300
09/03/21 19:26:21 pIbICKVh
>>238
>「ちゃっと」裏付けってなんですか?
誤字脱字をあげつらってもしかたないだろ。
だったら、「気管送管が具体的」って何?なんて言われるぞ。
>>気管送管が具体的指示下で可能になったのってなんでだか知ってます?
それって消防も絡んでいるがメインじゃないでしょ。
某病院がからんでいるの、調べればすぐわかるだろうに。
>> 「救命士試験の問題で不慮の事故で一番多いのは何?」
>>とか聞いて、交通事故とか教えないで下さいよw
つまんないところつっこんでくるね。受験生か?
平成18年に入れ替わったってだけの話だろ。
243:名無しさん@レベル300
09/03/21 19:48:48 6IPgXtJX
>>238
おまえ、つまんないところにつっこむなー
244:名無しさん@レベル300
09/03/21 19:51:07 c1Qm8bmM
何歳でも救命士になれますか?
245:名無しさん@レベル300
09/03/21 20:00:08 0TXPm34A
>>242サマ
流石!頼りがいがあるw
早速ですみませんがwikiを真実で書き直してください!
心苦しいでしょうw無実の罪を着せられてwwww
よ ろ し く お 願 い い た し ま す
>URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>243
つまんないだと?人の命を何だと思ってるんだw
246:名無しさん@レベル300
09/03/21 20:35:37 /YH6L8qr
プシコがいると聞いたので来ますた。>245は真性ですね。
明日は最後まで諦めないで、がんがれ!
247:名無しさん@レベル300
09/03/21 21:44:11 YOCAi5Ug
明日頑張って!
試験終わったら、たっぷりデートしてもらうつもり
248:名無しさん@レベル300
09/03/22 18:48:54 BAOAuBB0
どうなったんだろ…
249:名無しさん@レベル300
09/03/22 18:58:20 B1es1FiT
試験終わった
出題傾向全然かわって、すごく難しかった
俺はギリギリセーフっぽいが・・・合格率下がるんじゃないか?
250:名無しさん@レベル300
09/03/22 20:04:42 /wecfIap
自分には難しかったorz
予想してたより遥かに2択多かった…orz
251:名無しさん@レベル300
09/03/22 21:12:24 /rB6UYiC
>>245
きもすぎ。
>>250
(1)a,b (2)a,e (3)b,c ・・・
ってのが殆ど無くて、その代わりにX2問題になった感じですね。
BC問題難しすぎ。なにあれ?
過去問は過去6年分やったけど、今回が一番難しいと思う。
過去問と出題傾向が違うので、過去問ばかりやっていた人は
厳しかったんじゃないだろうか。
252:名無しさん@レベル300
09/03/22 23:19:12 zHh6yW6H
出題傾向違うんだ…
BC問題が難しいってのはヤバイじゃないか
合格率下がりそうだな
253:名無しさん@レベル300
09/03/23 00:32:49 UFlfwXDV
程度は知れているだろうから落ちるのは勉強していない証です
254:名無しさん@レベル300
09/03/23 01:34:42 1yDswtb0
BCが、テキストに載っていないところから出題されていた。
厳しいなぁ。
ADもかなりひねった問題が多かったが、普通にやっていれば
6割切ることは無いと思う。
合格率、去年は8割くらいだったっけ?
今年はどうなるんだろ。
255:名無しさん@レベル300
09/03/23 01:42:55 waxwkJWY
>>253
ひとりで何言ってんの?
恥ずかしくない?
256:名無しさん@レベル300
09/03/23 01:44:13 waxwkJWY
>>253
一人で何言ってんの?
恥ずかしくない?
257:名無しさん@レベル300
09/03/23 03:36:58 yzrY7BkD
URLリンク(www.youtube.com)
高知白バイ衝突事故の冤罪(警察による犯罪)
被害者の片岡氏がと うとう収監されてしまいました。
「なぜ私が収監されるのか」 ~高知白バイ事故の真相~
258:名無しさん@レベル300
09/03/23 06:40:40 U+z4lNAz
スレリンク(emperor板:104番)
259:名無しさん@レベル300
09/03/23 06:51:15 oMh20HoQ
昨日の試験簡単で良かったですね、途中退室して東京マラソン見学していましたw
BCも全然ひねくれてませんし、不適切問題もないんじゃないですかね?
合格率8割5分くらいじゃないですか?お疲れ様でした。
>>253
ここで正論言っても否定されるのでスルーした方がいいですよw
260:名無しさん@レベル300
09/03/23 08:24:32 waxwkJWY
どこから見ても同一人物だろw
261:名無しさん@レベル300
09/03/23 08:31:30 oMh20HoQ
>>253と俺?違うけどまぁ、大体言いたい事はそんな感じ
テキスト2周くらい読めばそんな難しくないと思う。
どこかの研修所さんみたいに過去問の解答だけ暗記する勉強法とかだと厳しいと思うけど。
262:名無しさん@レベル300
09/03/23 09:17:08 oMh20HoQ
っていうかヘルス出版のサイトに解答出てるねぇ…
263:名無しさん@レベル300
09/03/23 14:18:42 UFlfwXDV
>>255
君に言ってないよ?何で噛み付いてるの?落ちたの?ねぇ、解けなかったの?恥ずかしくない?
264:名無しさん@レベル300
09/03/23 19:41:05 1yDswtb0
>>oMh20HoQ=UFlfwXDV
携帯つかってご苦労さんですね。(当然否定するでしょう)
まぁ言ってもわからんと思いますが・・・。
みんな難しいって言っているところに割り込んで
「俺は余裕だった。おまえらアホだろ」
的な発言しているあなたが非常に滑稽な訳ですよ。
2chなんかで虚勢はって、こいつプシコかもと思われているんですよ。
俺は資格持っているんで今年は受けていないけど、知り合いから問題見せてもらいました。
まぁ難易度は人それぞれ何で、なんとも言えないですが
公平に見ても例年より難しかったと思いますけどね。
あれを簡単だというのは、煽りとしか思えないです。
まぁ仮に簡単であったとしても、>>263こういう書き方見ると子供なんだなぁ・・・と。
265:名無しさん@レベル300
09/03/23 19:46:59 1yDswtb0
そうそう。河岸を変えますが、
救命士試験頑張っている時に
東京マラソンでAEDの奏功事案があったようですね。
例のチャリ部隊でしょうか。
266:名無しさん@レベル300
09/03/23 20:06:38 oMh20HoQ
>>264
携帯w
プシコって意味分らなかったんで調べたんですよw
良いですよ別にプシコでも、プシコだと合格しても認定受けられないんですよね?
まぁ、余裕で認定受けられると思いますがw
消防士さんってこういう隠語使われるんですねw知らなかったw
勉強になりましたありがとうございますw
難しかったって…、そりゃあなたの努力が足りないからじゃないですか?w
実際合格率8割の試験なんですが…w
一言言わせてもらえばあなたのおっしゃっている『プシコ』といわれる方々も望んでその状態になったわけではないはずです。
あなたの人生がたまたま運が良かっただけでそうならなかっただけで健常者としては蔑視するんではなくフォローする立場なのではないですか?
>>263サン
すみません…、なんか騙りみたいに思われちゃってw
267:名無しさん@レベル300
09/03/23 20:07:21 UFlfwXDV
>>264
はい出ました決め付け厨
別に君に何を言われようが今回の問題は落ちるようなものじゃない。ヤバイなんて言ってる奴の頭がヤバイ。
だから程度は知れていると。まして必修なんて満点取れる試験。
救命士の試験で落ちる人ってのは分かるよね?
勉強していないアホ。だから今回みたいにカンニング防止の試験になるんだよw
268:名無しさん@レベル300
09/03/23 20:30:05 ObklIS/y
スルー検定開催中!
269:名無しさん@レベル300
09/03/23 20:31:40 oMh20HoQ
得意ですよね、不都合な事は耳ふさぐのw
270:名無しさん@レベル300
09/03/24 00:36:25 gs6HqgXa
今回受けた専門学生です。
午前は難しかったけど午後は簡単だったた気がしました
自己採点で
A+D=172.5
B+C=36でした
落ちた人は来年も頑張って下さい
271:名無しさん@レベル300
09/03/24 02:59:20 VUyhfXWy
>>266 消防士さんってこういう隠語使われるんですねw知らなかったw
釣りだと思うけど、消防の用語じゃないから。
>>266 実際合格率8割の試験なんですが…w
そりゃ、学生が合格率下げているからなぁ。
俺も今回は非常に難しいと感じて、ヤバイと思ったが自己採点したら9割近くいってた。
このスレで「落ちた」と明言している人間はいないんだが、なんで落ちたと決めつけてんだろ?
消防関係の救命士養成所の合格率知ってる?
毎年どの養成所も合格率ほぼ100パーセントだと思うけど、ここで「落ちた」と煽っているのは
それを知らない学生なんだろうな。
272:名無しさん@レベル300
09/03/24 06:47:47 L9/2ZOez
そりゃあ、2000時間(or 5年以上)も救急車業務についている上
消防学校何カ月入って、標準課程(?)も受けて、更に6か月講習受けて?
しかもそれが全部国民の税金頂いて勉強させて頂いている身分なんですから合格は当然ですよね?
救命士枠で募集しないで自治体でなんとかしてくださいよw地方じゃ定員割れしてますがw
「ほぼ」100%なのが逆に疑わしいw落ちてる人って急に呼び出しかかって受けられなかったとかですよねw
>俺も今回は非常に難しいと感じて、ヤバイと思ったが自己採点したら9割近くいってた。
9割!それは凄い!自分は本試験でも8割やっとでしたよ。
あなたのような人に是非自分の住所を管轄する自治体で働いていて欲しいし身内が病気になった時にみて欲しいですね。
273:名無しさん@レベル300
09/03/24 09:37:12 VUyhfXWy
え?
8割しかとれてなくて、簡単だったとか吠えてたの?
274:273
09/03/24 09:50:22 VUyhfXWy
うちは、みんな難しかったと言っていたが
それでも平均で、8割くらい取っていると思うよ。
275:名無しさん@レベル300
09/03/24 11:44:46 oOP90yGz
なーんだ学生さんだったのか。頑張れよ。
276:名無しさん@レベル300
09/03/24 11:59:13 q+Zc7QWl
解答速報微妙なとこあるね
277:名無しさん@レベル300
09/03/24 12:33:19 L9/2ZOez
>>273サン
そうなんですよ…、途中退出したのちょっと後悔したかな…、とw
まぁ、例年よりは簡単だったと思いますよw落ち着いて問題見ればw
午前52番なんて5じゃないかと思うんですよね…
教科書には死戦期呼吸は呼吸機能停止と判断するって書いてあるのに…w
278:249
09/03/24 12:39:36 J0tPbP9Z
のぞいてみたら荒れてるなあ。
俺が難しかったって言ったから、学生さんが心配してくれたのかな・・・
試験終えた時点で、絶対確実なのだけ数えたらボーダーぎりぎりだったが
後日採点したら8割~8割5分くらいだった。
とりあえずホッとしたよ。
8割くらいで余裕と言っている学生さんみると、消防関係者との意識の差をかんじるなぁ。
消防関係者が、追い詰められすぎかもなw
>>272
呼び出しかかって受けられないって、どこのはなしよ?
聞いたことないんだが。
279:名無しさん@レベル300
09/03/24 12:48:30 L9/2ZOez
>>249
じゃあ受験者平均9割くらいなんですかね…、皆凄いなぁ…
勉強足らないなぁ…w
試験前日に大規模火災で招集とかじゃないんですか?
要するに何か理由があって行けなかったんですよね、って意味です。
280:249
09/03/24 13:07:21 J0tPbP9Z
>>279
じゃあ受験者平均9割くらい
?
意味不明なんだが?
あと火災で召集とかそういうことはない
>>279は、今回簡単だったと必死に訴えているだろ?
じゃあ以前の方が難しかったということだよな。
簡単だった今回で8割くらいなら、従来のはもっと点数悪いのか・・・
281:名無しさん@レベル300
09/03/24 13:34:08 L9/2ZOez
言葉足りなかったですね済みません。
じゃあ、現役消防士の方で今回受験された方の平均点は9割くらいですかね。
って意味です。
訴えている?う~ん…
とりあえず自分の意見としては、今回の試験は「例年に比べ簡単だった」と思います。
以前の試験を何が出るか分らない状態で今ガチでやったら8割は切ってたと思いますよ。
その辺は今回受けられた殆どの方が実感してらっしゃると思いますが?
282:名無しさん@レベル300
09/03/24 13:38:28 +Amkhf6x
先日国家試験を受けて来た民間養成学校の者です。
必修問題が始まってからの過去2回と比べると、多少難しく感じました。しかし難しいというか、A問題の出題傾向が変わっていたような気がします。
でも教科書しっかり読んで学校での模試をしっかりやっていれば合格できると思います。
若干合格率下がってる気もしますが……
283:名無しさん@レベル300
09/03/26 01:38:01 b86wW6up
必修問題の合格基準は正答率60%だと思うのですが、それはBC問題30問中24問正解で合格なのか、B1点C2.5点計算で32.4点以上で合格なのか、ご存知の方いませんか?
B問題4問不正解、C問題2問不正解の場合は、不合格でしょうか?
284:名無しさん@レベル300
09/03/26 03:48:56 Ou83el5t
公表はされていませんがwikiには
>一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2.5点とし、以下の1, 2のすべての合格基準を満たした者が合格となる。
>
>必修問題(B・C問題)において80%以上の得点
>通常問題(A・D問題)において標準偏差から算出された合格基準点以上の得点(第30・31回の合格基準 60%以上)
とありますので、各々代入すると…
-(4*1+2*2.5)+40.5=31.5
ボーダーは40.5*0.8=32.4ですので0.9点足りないかなって感じですかね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
285:名無しさん@レベル300
09/03/26 10:41:17 b86wW6up
やっぱり点数足りないですよね。。。
ありがとうございます。来年またがんばります。
286:名無しさん@レベル300
09/03/26 12:43:42 Ou83el5t
>>285
まぁ、ふた開けてみないと分らないような微妙なところなので結果出るまで待ってみれば?
あくまで例年だとなので、もしかしたら不適切あるかもしれないし。
287:名無しさん@レベル300
09/03/26 16:18:30 b86wW6up
>>286
優しいお言葉ありがとうございます。心救われます。14日の発表をおとなしく待とうと思います。
288:名無しさん@レベル300
09/03/26 17:27:14 zvJQo8eW
救急救命士って結局 救急車の中でしか使えないんじゃ
289:名無しさん@レベル300
09/03/26 21:43:56 /aMGVnzb
>>288
元々、そのための資格だから。
290:名無しさん@レベル300
09/03/27 20:52:58 IVrWOvsa
そのことにこだわりすぎてるから救命士の地位は向上しないままな気がする
実際に救急車(消防)以外の職場が増えれば一般人にも救急医療と救命士について感心持ってもらえると思うんだけど…(・∀・)
291:名無しさん@レベル300
09/03/27 21:18:02 nTyP+rFk
>>290
バカなの?何釣られちゃってるの?
救命士法44条2項の但し書き読めるの?
救急車しか使えないんだったら国家資格の意味無いじゃん?
そこら辺ちゃんと分って発言してるの?
今の時代>>288-299みたいなこと言ってたら笑われるよ?
292:名無しさん@レベル300
09/03/27 21:34:03 sHieeDqE
>>290
???
こだわりとかでなく。救急車のための資格でしょ。救命士単独で特定行為出来るなら、職域広がるだろうけど、現行法では無理、職域広げたいのは、大学や専門学校の人達でしょ。
293:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:06:56 sHieeDqE
>>291
あなたが、救命士法44条2項のただし書をどう解釈してるか判りませんが、現行法で救命士を常駐させて、最大限に活躍出来るのは、消防の救急車だから。
294:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:17:15 nTyP+rFk
活躍ってwまるで人の不幸喜んでいるようなw
295:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:39:57 sHieeDqE
>>294
あなたの様な思考は、公務員には無いから。
296:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:46:23 nTyP+rFk
>>294
意味不明、それってどういった思考?
思考って俺の思考読めんの?w
297:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:49:38 WVp2nNkb
>>294
こどもみたいな煽りだな。
国試簡単だってさんざん騒いでいた人?
受からないのは勉強不足だ、とか大見得きっていた割に成績普通だった人?
アレは恥ずかしかったねー・・・。
救急車以外で活躍したいなら、看護師とればいいのに。
なんで救急車以外で活躍したいのに、救命士とったのか
不思議で仕方がない。
298:名無しさん@レベル300
09/03/27 22:53:28 nTyP+rFk
>>297
同じく意味不明、憶測であまり発言しない方がいいよw
299:名無しさん@レベル300
09/03/27 23:05:05 VR/3/BZ2
× 意味不明
◯ 理解不能
300:名無しさん@レベル300
09/03/27 23:11:20 WVp2nNkb
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 俺って国試8割もとったお
| |r┬-| | おまえらもっと勉強しろお
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ / 8割って普通だろ>
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \ 以前の試験は8割
/ u (●) \ 切っていたって・・・
| (__人__)| お前が勉強しろよ>
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
301:名無しさん@レベル300
09/03/27 23:36:57 sHieeDqE
>>298
真性のプ〇コですね。〇シ〇は、感染するので、もう相手しません。サイナラ!
302:名無しさん@レベル300
09/03/27 23:49:10 WVp2nNkb
>>301
あのさ、>>298みたいな学生はプシコっていっても通じないよ。
>>266みればわかると思うけど。
まぁ、病院で「そんなことも知らないのか」と実際に笑われるより
ここの掲示板で笑われた方がマシだよな。
ある意味ラッキーとも言える。
303:名無しさん@レベル300
09/03/28 09:16:07 cXMvgj2i
>>sHieeDqE
>>WVp2nNkb
2chで深夜遅くまでくだらないカキコしてる時間あるんだったら少しでもカラ残業して超勤稼いでろよw
公僕のくせに虚勢張ってんじゃねーwバーカw
304:名無しさん@レベル300
09/03/28 18:09:29 pqnk7Uf8
>>291
随分恥ずかしい解釈しているんだな。
しかも、自分が間違っているのに
「そこら辺ちゃんと分って発言してるの?」って・・・。
そりゃお前のことだろ。
自分が正しいと勘違いして、周りから笑われているって
国試の成績の時と全く同じパターンだな。
進歩ないなぁ。
305:名無しさん@レベル300
09/03/28 21:55:55 klXlv0/z
ここで相手してる人はみんな同じレベルですよ。みんな恥ずかしい。
306:名無しさん@レベル300
09/03/28 21:58:00 pqnk7Uf8
>>305
いらっしゃい!!
80点王子!!
307:名無しさん@レベル300
09/04/01 10:36:27 aWhQ047l
公僕晒しあげw
308:名無しさん@レベル300
09/04/01 21:52:57 3inlwvLb
もう来ないかと思っていたが・・・よっぽど悔しかったんだな。
309:名無しさん@レベル300
09/04/01 23:02:30 aWhQ047l
悔しい?なにが悔しいんですか?
強いて言えば、自分はこの駄スレを上げる事によって救命士持ちの消防官がどんな考えを持って普段職務
に当たっているのか、救命士という資格に対する考え方を広く一般の方々に周知させたいだけですがw
特に>>289とかの妄想型ですねw
別に点数とか釣りですしw
9割取れる奴なんて本当にいんの?って感じでw
正答もまだ公表されてないのにw
消防士さんって釣られやすいんですねw
まぁ、釣られてるのは若干2名程度ですがw他の現職はドン引きでしょうw
310:名無しさん@レベル300
09/04/02 00:33:12 14WIO5sr
俺は>289だけど、妄想型などと言われるすじあい無し。
救急救命士制度が出来た流れを理解してる人には、判ってもらえるはずです。