11/09/13 10:23:10.16 発信元:210.130.50.204 0
当人じゃ無いから余計かも知れないけど。
>>548
>1.
perlソースを鯖に上げ、cgiを動かして50KB未満のファイルをアップロードすると成功するので、
構文は正しい物だと思います。(作業の流れとして鯖に上げたらまず構文チェックを行うべき
と言う、ポリシーの話はまた別として)
>2.
50KB未満のファイルをアップロードすると成功(鯖上にちゃんとファイルが作成され、中身も正しい)します。
50KB以上のファイルをアップロードすると、"Uplaod"を押した時点でブラウザに500エラーが表示されます。
551:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/13 10:42:29.28 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:998577656-PLT(50000)
やろうとしていることはCGI(Perl)でファイルアップローダーを作ることです。
URLリンク(ken.2ch.net)
(野ざらしにするわけにもいかないので、パーミッションを変更、実行できないようにしてあります。)
ソースコードは
URLリンク(ken.2ch.net)
(テスト用のコードで実際に運用しているものとは違います。)
$ perl -wc なんたら.cgi チェック → uploadtest.cgi syntax OK
(ちなみに実際に運用しようとしていたソースでも syntax OK です。)
実行した結果、アップロードするファイルがおおよそ50KB以下なら正常に動作。目的のファイルもアップロードもされています。
それ以上だと「500 Internal Server Error」。ファイルはアップロードされていません。
use strict;
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
ソースコード中、この2つをコメントアウトしていますが、どこに入れていいのか分からない(合っていますか?)という意味でコメントアウトしています。
コメントアウトをはずしても同様に(50KB以上をアップロードすると)「500 Internal Server Error」になり、詳細なエラーなどは表示されません。
.htaccessについてですが、自分で(指摘されて>>355,360)入れた BrowserMatch ^. no-gzip 以外にはありません。
で、よろしいですか?>>548
552:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/13 18:56:44.91 発信元:61.202.30.217 0 BE:37195733-DIA(100077)
編集者登録用のツール置き場のBASIC認証てすつ
URLリンク(trickbox.70.kg)
暇な人入れるかな?さて呑み行こう♪
553: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/13 20:33:31.05 発信元:182.249.32.248 0
>>552
乙です
ってシュタゲw
#うpろだでもいいんだけど、やっぱりセキュアな方がいいよなあ。
#下手すりゃsikasi.cgiをまた作っちゃうことにもなるし
554:名無しさん@お腹いっぱい。(プーアル茶)
11/09/13 21:25:58.05 発信元:121.94.160.52 0
>>548
残念ながらFFFTPではSFTPもFTPSも対応してないです
古くからあるFTPのみですね
なのでそれらを使うならクライアントを変えるしかなかったりします
555: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/13 21:48:54.74 発信元:61.89.15.136 0
FFFTPは開発終了したし、別に私自身はWinSCPも使ってるので大丈夫です。
ただ、ログインパスを使わないで・・・となると色々ややこしいんですよね。そっちでできるならそっちの方がいいでしょうけど。
556:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/14 01:44:03.84 発信元:219.117.239.35 0 BE:1089252-PLT(23506)
なんとなぁくはあく(いまごろ)
>>550-551
先ずは、うpしたソースコードに問題は無いのですね。@はあく
あわせて、うpしたソースコード(uploader)を実行した際に、2通りの結果が返ってくると。
その境界となるのが、50KBytesの壁。
ちょと離れて。
use文はどこに描いても挙動は同じです。
perlは実行する前にコンパイルをしますが、その際に先行して読み込まれますので(例外有り。BEGINブロックなど)
そしてuploadtest.cgiの中身の通りの位置に置くのがperl的セオリーですので習っておくのが得策かと。
>>perlstyle( URLリンク(perldoc.jp) )とかを読んでみましょう♪
557:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/14 02:11:29.43 発信元:219.117.239.35 0
次に50KBytesもんだい。@あぱち
まずは、容量制限関係のディレクティブ。
LimitRequestBody ディレクティブを.htaccessに設定してみてはどうでしょう?
URLリンク(httpd.apache.org)
もしかすると、httpd.confやvhost.confなどで制限を掛けているかもしれませんが、.htaccessで上書きできるかもしれませんです。
そして、Apacheの吐き出すエラーログ。
標準の2ちゃんねるセッティングだと、/var/apache2/logs/に入っているけれども、一般アカウントでは読めません(つД`)
ということで、ErrorLog ディレクティブを設定して貰ってはいかがでしょう?( URLリンク(httpd.apache.org) )
今日はもう遅いのでまた明日にでも♪
558: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/14 02:27:47.95 発信元:61.89.15.136 0
そうか、Apacheの設定を.htaccessで上書きすればいいのか。ちなみに私の環境では上書きできました。ken鯖でもできるかな?
とりあえずken.2ch.net/.htaccessにこれを追記すればいいと思います。
LimitRequestBody 102400
これで100Kまでいけるので、とりあえずはこれで大丈夫かと。
559: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/14 02:43:02.23 発信元:182.249.33.148 0
追記してみたらできたみたいです。
とりあえず50KB問題は解決したかな?
ただ、Apacheを2.2.20へアップデートしてもらうようにお願いしておいた方がいいですね。2ch全体で。
あと、メールで送ったバグの修正お願いしますー。
560:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 05:21:30.42 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:798861964-PLT(50000)
おはようございます。
例の件ですが、回答を戴きました。
また自分の環境からはちゃんとアップロードできることを確認しました。
で、今回の原因ですがDDoS antiloris対策のため、
RequestReadTimeout header=2 body=2 という設定になっていたようです。
この辺もの スレリンク(sakhalin板:39-番)
確認のため停止信号さんがアップした.htaccessを削除しても成功するので、今回は↑が原因だったと思います。
561:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/14 05:39:27.74 発信元:180.35.18.130 0
>>560
あちゃーそれでしたか
とりあえずとして提案しましたが結果的に放置されてしまったのでorz
562:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 05:44:16.73 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1398008467-PLT(50000)
つまり、わたしの環境が約50KB以上アップロードするのに2秒以上かかっていたことが原因という。
>>559
(メール説明:アップローダでパーミッションが変更できない)
わたしの環境からだと問題なく出来るんですよね。
ということで、見れるようにしてありますので確認してもらってもいいですか?
それと「ひとまずのセキュリティ」的に問題がないかも見てもらえると助かります。
セキュリティをあげるためには公開して意見貰うほうがいいと思うのですが、
現時点で公開できるほどのセキュリティが確保できているのかすら分かりません。
該当ディレクトリにアップロードも出来るはずなので、危ない箇所は適当に直して頂いてもOKです。
(暗号化強度はおいておいて、コード自体に脆弱性がないかどうか。
アップロード権限のない人が勝手にアップロードできてしまう脆弱性の有無。)
あと>>552なBASIC認証ってディレクトリ単位で出来るんでしたっけ?
アップローダをおくディレクトリも独自パスワード方式よりBASIC認証のほうが安全だよなぁと。
563:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 05:54:16.44 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:299573633-PLT(50000)
>あと>>552なBASIC認証ってディレクトリ単位で出来るんでしたっけ?
この質問はなしで。見つけたので。
他にもいろいろ調べてくる。
564: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/14 07:55:59.25 発信元:61.89.15.136 0
あー、なるほど。そういえばそんなの入れてましたね。>RequestReadTimeout そっちか・・・。ちょうど50Kくらいが境目だったと。
そして私の環境からはやはりパーミッション変更ができないようです。
ブラウザの問題なのかな。
とりあえず色々と脆弱性探しはしておきます。
565:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 09:24:55.67 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>564
具体的にどのファイルをアップロードしたか教えてもらえますか?
そのときのパーミッション設定値と。
それと、パーミッションはどのように変更できていないと判断しているのでしょうか?
アクセス不可?
9/14(今日ですね)a2.cgi というファイルが更新されているようですが、パーミッションは0777になっています。
ken.cgiは0555になっています。
566:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 09:32:20.86 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1198292494-PLT(50000)
パーミッション値も表示するようにしてみた。
[rwxr--r-x]のほうが見やすいかな?
567:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 09:50:00.83 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:266287924-PLT(50000)
あと、質問。
------------
#!/usr/local/bin/perl
print qq|Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n|;
print qq|<html><head><title>アップローダ@ken.2ch.net</title></head><body>|;
print qq|<form action="./uploadtest.cgi" method="post" enctype="multipart/form-data">|;
print qq| アップロードするファイル:<input type=file name="upfile"><br>|;
print qq| パスワード:<input type=password name ="pass">|;
print qq| <input type=submit name="form_fileupload" value="Uplaod">|;
print qq| </form></body></html>|;
exit;
------------
というCGIプログラムがあります。
ソースを表示するプログラムでソースを見ます。
こうなります。→ URLリンク(ken.2ch.net)
こうならないようにするにはどうしたらいいのでしょう?
568:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 09:55:14.18 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1497866459-PLT(50000)
ちなみにテキストでサーバにアップロードして、ブラウザで表示でも同様です。
URLリンク(ken.2ch.net)
なので、「ブラウザの問題」だとおもうのですが、何か解決策はないでしょうかね?
569: ◆8bit.JzJJY (はんぺん)
11/09/14 10:32:21.42 発信元:182.21.180.173 0
>>568
全く同じように見えるけど。@Firefox on Windows7
570:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 11:18:34.45 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1065148984-PLT(50000)
あっバカだな・・・
これじゃどう見えるのか伝わるわけないですね。
URLリンク(ken.2ch.net)
こうなって見えます。
いまだに骨董品のIE6です。
ブラウザを「アップデートしろ」しかないですか?
571:ノtasukeruyo(神宮)
11/09/14 11:33:48.39 発信元:202.91.212.165 0
やっぱりIE6がまずいんじゃないすかね
URLリンク(up3.viploader.net)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
572:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/14 11:49:38.34 発信元:210.130.52.162 0
ここらへんの話なんでしょうかね?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
573:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 11:51:50.86 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:2696158499-PLT(50000)
やっぱそうですか。
いまだにIE6なんてわたしだけだしいいか。
あっFirefoxも併用してますよ。こっちは問題なしだったので。
574:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 11:58:41.72 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1331436285-PLT(50000)
>>572
そうですね。
そういや前にもContent-Typeを無視するってことで話が出てた気がするなぁ。
IE8で正しく表示されるのは・・・自動判定をさらに厳密にしただけなのだろうか。
それともContent-Typeを見るようにしたのか。
こういうのは余計なお世話だと思うんだけどどうなんかね
575:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/14 12:25:21.68 発信元:61.202.30.217 0 BE:185976959-DIA(100077)
あれからそのままだけど誰も入って無いのかな?
>アップローダをおくディレクトリも独自パスワード方式よりBASIC認証のほうが安全だよなぁと。
shikibetsuの方はBASIC認証+独自パスワードで登録という形になってます。
ところで出力的にはどんなのがいいんですかね?shikibatsu.txt形式でいいのかな?
>>574
出力するときhtmlにしてtextarea内にソース表示させるとかdo?
576:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 13:46:51.64 発信元:210.135.98.43 (441031) P
それなんですが、最終的には shikibetsu.cgi への出力でいいと思います。
~~以下疑問~~
ただ、今は shikibetsu.cgi にすべてのテーブルが入っていますよね。
・テーブルの数が増える可能性がある
・テーブルのグループが増える可能性がある(前に話したキャリア別などのもので、今のホスト→県番→県名じゃ対応できない)
ということを考慮するとまとめてひとつのshikibetsu.cgiってどうなんでしょ?
実際今のCGIは 特定のテーブルだけでいいのに、すべてが記載されたshikibetsu.cgiをrequireしています。
これってshikibetsu.cgiをテーブル単位にして、テーブル単位でrequireするのでいいんじゃないかなと思ってみたり。
(1)生成されるshikibetsu.cgiは適当な名前で良い
・ただし、BBS_JP_CHECKから容易に取得できるほうが管理効率がいいかも
(2)それぞれのshikibetsu.cgiは特定のディレクトリに入れる
(3)ken.cgiではBBS_JP_CHECKに適したshikibetsu.cgiをrequireする
・たとえば、require "./sikibetsu/sikibetsu$mode.cgi";
これならken.cgi側では特に修正の必要がなく、またshikibetsu.cgiを生成するCGIにも特別な修正はいらない。
板設定側(BBS_JP_CHECK)で振り分けが出来るかなと思います。
もちろん$modeに不正な、悪意あるデータが渡される可能性もあるのでそこは考慮の余地がありますが。
という感じを考えていますがどうでしょうか??
>>575
まぁIE6だけみたいですしいいかなと。
わたしの中じゃ他の人も>>570で見えていると思い込んでて。
Firefoxで試すのさえ忘れてたりと。
577:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/14 13:49:02.06 発信元:210.135.98.43 (441031) P
それとは別に最近
ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。(500)
が頻発する。
これの原因ってもしかして>>560と同じ?
誰かBE鯖弄ってたっけ?
578: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/14 16:16:01.02 発信元:182.249.28.63 0
>>565
あれま、できてますね。
コードに問題がなさそうだったのでパーミッションかと思ったのですが。
ちょっとかえって調べてみます。一応ためしに
perl -wc a2.cgi
叩いてもらえますか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/14 20:41:05.95 発信元:61.202.30.217 0 BE:49594043-DIA(100077)
ふむふむ
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
↑こうなればいいんですかね?今はこれを自動で出力してますん。
580:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/14 23:22:23.43 発信元:219.117.239.35 0 BE:5881469-PLT(23506)
なんとか解決出来て良かった♪@50KBytes問題
旧IE族は、どんなファイルでも勝手にhtmlなんじゃね?と解釈しますので、CGI確認するためには不適です。(Content-Type をことごとく無視する)
requireで取り込むよりもDBの方が。。。(もうしつこいか)
581: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/14 23:26:15.14 発信元:61.89.15.136 0
DBでやると応答速度どうなんでしょ。
MySQLとかに問い合わせてる時間が余計にかかりそうな。とにかく速度重視しないとbbs.cgiの書き込み処理に影響でそうなので。
582:名無しさん@お腹いっぱい。(神宮)
11/09/14 23:33:56.18 発信元:202.91.212.165 0
メモリに載ってたらほとんど変わらないんじゃないかなあ
583:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/14 23:39:22.55 発信元:219.117.239.35 0 BE:654023-PLT(23506)
まずはやってみよう♪
584:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/15 01:28:10.53 発信元:61.202.30.217 0 BE:49594043-DIA(100077)
DBの方がよさげなんですかね?DBって2証チャートの頃に使ってましたが色々と忘れてきたな;
おっさんの脳みそには酷だー
そういや暇つぶしにこんなん書いたけど、こういうのって穴ありそう?
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
.
.
585:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/15 07:41:41.66 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:466002672-PLT(50000)
>>584
面白そうですね。
ちょっといい案が浮かびました。
>停止信号さん
>print "Content-type:text/plain\n\n";
これが原因ですね。
Content-type: の後ろにスペースがない。
586:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/15 07:47:28.94 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:399431434-PLT(50000)
あっちがう。
ちなみに perl -wc a2.cgi の結果ですが syntax OK でした。
587:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/15 07:56:02.84 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:798861683-PLT(50000)
あーわかりました。
改行です。
0x0D0x0A のままアップロードされてる。
588:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/15 08:22:51.88 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:2696158499-PLT(50000)
とりあえずなんとか動くようにはなりました。
---前
my $fh = $q->upload('upfile');
#copy ($fh, "$newfile");
---今
my $fh = $q->upload('upfile');
open(OUT,">$newfile");
foreach $data (<$fh>)
{
$data =~ s/\r\n/\n/g;
print OUT $data;
}
close(OUT);
---
とりあえずこうしたんですがもっとスマートな方法があれば・・・
589: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/15 08:36:45.01 発信元:182.249.35.166 0
改行コードのせいですか・・・。
対応ありがとうございます。帰ったら試してみます。
#Errorlogも読めるようにしてもらったほうがいいですね・・・。
590: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/15 17:13:28.07 発信元:182.249.25.7 0
うーん。やっぱり駄目だなあ。
そもそも改行コードで問題は出ないはずだし・・・。
ErrorLogの出力先弄ってもらった方がいいですね
591:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/15 22:01:43.01 発信元:219.117.239.35 0 BE:2614346-PLT(23506)
binmodeを付けると良いとか?(そうぢゃないのかな。。)
ex.
my $fh = $q->upload('upfile');
binmode $fh;
copy ($fh, "$newfile");
592:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/15 22:59:14.01 発信元:219.117.239.35 0 BE:3267465-PLT(23506)
うpしたファイルの構文チェック機能は付けても良いかも?
my $upload_filename = $q->param('upfile');
my $Perl_Diagnostics = qx|perl -wc $upload_filename|;
die $Perl_Diagnostics unless $Perl_Diagnostics =~ /$0 syntax OK/;
脳内コーディングなので動くか判りませんw
593:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/15 23:34:33.19 発信元:61.202.30.217 0 BE:231437478-DIA(100077)
自慢じゃないけど私の脳内コーディングは98%動きません、えっへん凄いだろー
さて、とりあえずshikibetsuの編集関連はでけますた。
URLリンク(trickbox.70.kg)
public上位に元となる御本尊データがあって、そいつをアカウントを持つ人達が編集できるつーる?です。
行、列でそれぞれ編集、削除、追加が出来ます。ちなみに追加すると勝手にソートするパズー
そんで御本尊を編集すると自動的にtxtだったりcgiだったりを生成します。
生成物例
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg) ←※前に言ってたのでmode別に分割してますん、とりあえずパーミッションは0700にしてますん
URLリンク(trickbox.70.kg) ←上のそーす
ホントはRockみたいに指令書発行→元締めが変更ってのが一番良さ気なんですが、そこまで同時処理が起きるほどでもないと思ったので
被ったりしてないかだけチェックしてます、誰かが編集したみたい?みたいな。甘いって言われそうですが私の頭じゃこんなもーん
そんでそれを編集するアカウントを追加したり削除したりするつーる?はこれ↓
URLリンク(trickbox.70.kg)
BASIC認証かかってますが、中に入っても元から権限があるアカウントじゃないと追加も削除もできません。
とりあえずBASIC認証の方は防火扉って思っていただければー
ちなみに今登録してあるIDはjohn titor、パスはe、、、まあいいや。もし稼働する場合は新しいのに変えないとねぇ
もしこのつーるを使う場合言って下さなー
DBとか他のでって考えもあるでしょうから、使わなければお蔵入りって事で♪
594: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/17 00:13:58.60 発信元:61.89.15.136 0
>>593
あの特に意味はないセリフのスペルがわかないや・・・。
ちょっとアレなバグがあったのでメール送りました。
595:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/17 09:06:22.71 発信元:210.130.51.228 0
>>594
ググったらそのまんまなTシャツが出て来た件。
やだ…ちょっと欲しくなっちゃったw
596:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/17 12:19:44.76 発信元:61.202.30.217 0 BE:260366797-DIA(100077)
バグってのは私の作った方では無いのね?
>>595
家で着たいっすよねー
597:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:28:31.22 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:532575528-PLT(50000)
わたしのほうです。
で、停止信号さん。
メールの中の認証の件で、ちょっと聞きたいんですけど、ここでもOKですか?
598: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/17 19:38:24.71 発信元:61.89.15.136 0
>>597
たぶんおkかと。
599:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:41:19.07 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:266287924-PLT(50000)
それとa2.cgiですが
-----------
#!/usr/local/bin/perl
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
my $aaa = $ENV{'QUERY_STRING'};
print "Content-type: text/plain\n\n";
print $aaa;
exit;
-----------
ですよね?
位置から書いて、sftpでアップロード。パーミッション変えて実行。
Undefined subroutine &main::wq called at test.cgi line 3.
BEGIN failed--compilation aborted at test.cgi line 3.
とでました。
600:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:43:34.89 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1331436285-PLT(50000)
>>599は自分がミスってた・・・
601:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:48:33.83 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:532575528-PLT(50000)
失礼しました。
syntax OK です。
でもInternal Server Errorなんですよね。
エラーログはお願いして設定完了のお返事を戴いたわけですが、記録されていない・・・。
602:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:54:11.22 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:2396585298-PLT(50000)
でわ、>>597の話。
公開鍵認証の件ですが。
以前中の人に質問した際に下記のような返答がありました。
> sftp用のユーザーを作成する事は可能ですが、
> 認証ファイルに各ユーザーがアクセス可能な状態となるため、
> 認証用の鍵が漏れた場合、
> 結果的にセキュリティを維持できない状態になります。
これってYESですか?
まぁ今のアップローダも同じようなものですけど・・・。
603: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/17 19:57:11.34 発信元:61.89.15.136 0
YESですね。
それでもそちらのほうがまだマシかと。秘密鍵はそれぞれの所有者のPCから漏れない限り問題ないはずですし。
最悪漏れた場合も鯖から公開鍵を消せばログインできなくなります。
604:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 19:59:45.10 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:499289235-PLT(50000)
なるほど。
それでアクセス可能ということですが、
別の「認証用の鍵」を各ユーザーが勝手に追加削除も出来るものですか?
605: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/17 20:03:32.81 発信元:61.89.15.136 0
できちゃいますね。やろうと思えば。たぶん。
606:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/17 20:29:30.47 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1797439469-PLT(50000)
あっすみません。
停止信号さん。
アップローダでのほう。
もう一度試してみてもらえますか?
607:208.16.102.121.dy.bbexcite.jp(湖北省)
11/09/17 20:45:31.61 発信元:121.102.16.208 0
埼玉 BB.exciteです
県名が表示されなくなりました
_KEN-EXCITE.cgi範囲外なので新たなIP割り当てがあったと思われます
608: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/17 20:53:31.64 発信元:61.89.15.136 0
>>606
やっぱりダメだなあ・・・。
>>607
修正できそうです。
609: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 01:52:37.61 発信元:61.89.15.136 0
あ・・・原因わかりました。なんてこったい。すみません。俺のせいでした。
改行コードかそのあたりをちゃんと変えたつもりで変わってなかったでござる・・・。なんつー不覚。
610:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 13:31:38.50 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1331436858-PLT(50000)
>>609
わたしのほうも改行の置換が間違っていて、おそらく今修正できたはずです。
0x0D0x0Aの改行コードでも正常に0x0Aに変換されるはず。
ただ逆に今バイナリファイルは送れない。
611: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 16:16:06.68 発信元:61.89.15.136 0
乙です。バイナリファイルならうpする必要ないから大丈夫かな?
あと、shikibetsuを分割するならハッシュでやらずに配列でやったほうがいいような。
my @kenmei = ();
require "shikibetsu$mode.cgi";
$kenmei[$xkenban];
とでもしておけばいちいち返り値を数字と文字列を意識せずに済むし。識別コードに文字列が使えなくなるけどそこまで問題ないだろうし。
というわけで先に上のような感じでken.cgiを改造中。
612:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 16:44:24.56 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:1198292966-PLT(50000)
>>611
識別コードを配列のインデックスで取り扱うと、識別コードの変更があった場合に修正が大変です。
1.中間に識別コードを追加する場合、以降のすべてのインデックスを+1していかなくてはいけない。
2.削除もまた然り。
3.単純に末尾から追加する方法だと、カテゴライズしづらい。→メンテナンスに向かない。
という理由でインデックスではなくハッシュを使っています。
613: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 16:51:41.14 発信元:61.89.15.136 0
>>612
いや、別に詰めてやる必要はないんじゃないかと。昔はつめてましたが。
@kenmei = ('なんとか','なんとか'・・・)とはせずに、
$kenmei[0] = '樺太';
$kenmei[102] = 'なんとか';
って感じでやってもできますし。ちなみに上の2つだけ入れた場合は$kenmei[80] とかはundefになります。
もし$kenmei[80]に何かが入るならshikibetsu.cgiに$kenmei[80] = 'ほげ';というのを追加するだけです。数字であれば別に1000でも何でも構わないです。
とりあえず手元でやってみてますが、問題ないと思います。
614:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 17:06:17.71 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:599147036-PLT(50000)
>>613
いえいえ。
配列にそういう運用方法があるのを知らないだけです。
そういうことが出来るのなら配列でもいいですね。
615:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 17:08:53.63 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:599147036-PLT(50000)
それと、
$kenmei[0] = '樺太';
$kenmei[102] = 'なんとか';
とすると中間はundefになるということですが、この部分のメモリはどうなるんでしょ?
一応は確保され、undefで埋められてるという解釈で合ってますか?
616: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 17:21:30.75 発信元:61.89.15.136 0
>>615
多分確保されてると思います。でもそこまで気にしなくても多分大丈夫じゃないですかね。
というか手元の環境でshikibetsu2.cgiをuse Devel::Size qw(total_size);で調べたところ、ハッシュのほうがメモリ食ってます。
配列でやると8156バイト、ハッシュだと9617バイトだったので。
URLリンク(ken.2ch.net)
試しに置いてみた。
617:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 17:51:57.65 発信元:210.135.98.43 (441031) P BE:699004837-PLT(50000)
まぁハッシュはキーとなる値も保持しなきゃいけないですからね。
アクセス速度も例外的な実装を除けば配列のほうが早い。
618:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 18:08:59.94 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>616
動作するならken.cgiに置き換えてもらってもいいです。
アップローダのテストも兼ねてやってもらえるとうれしいかなと。
それと聞き忘れ。
例の脆弱性の対応策はどんな感じにすればいいのでしょう?
| や空白が含まれていたらエラーとか?
619: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (関西地方)
11/09/18 18:47:20.73 発信元:61.89.15.136 0
>>618
$hoge =~ s/[\|<>"&;]//g;
とでもしておけばいいんじゃないかと。消さずにエラー吐いてもいいですが。
620:※ ◆BAILA6C886n4 (catv?)
11/09/18 18:50:40.01 発信元:219.117.239.35 0 BE:2940293-PLT(23506)
なんだか難しい方向に行っているような気がします。。。
shikibetsu.txt
これを元データにすれば、ハシュにしようがリストにしようが色々と料理が出来るかと♪
タブ区切りのテキストファイルなのでエクセルでも編集は出来ますし。
621: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (関西地方)
11/09/18 18:51:57.02 発信元:61.89.15.136 0
さて、できましたよっと。
(DION軍)・(チベット自治区)な人は、以下の判定機のURLを踏めば都道府県表示に変わるはずです。
チベット自治区のうちホスト名が、asahi-net,iij4u,bbexcite,doubleroute,home,Freebit連合(yournet,seikyou等)で、かつ判定機で判定できた場合のみ修正できます。
判定結果がおかしい場合は報告してください。
URLリンク(ken.2ch.net)
622:♪ ◆/y.Ychk2JQ (東京都)
11/09/18 19:02:18.21 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>619
了解です。
>>620
何にも無地かしくないですよ。
編集の方法の話ではなく、中のデータの取り扱いの話なので。
623:※ ◆BAILA6C886n4 (catv?)
11/09/18 19:04:55.32 発信元:219.117.239.35 0 BE:2178645-PLT(23506)
>>619
文字削除にはtrの方が効率的と謳われてまーす♪
$hoge =~ tr/¥|<>"&;//d;
624:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/09/18 19:32:10.13 発信元:210.20.161.135 0
t
625:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/09/18 19:38:03.14 発信元:60.37.204.207 0
あれ?里の県名表示どうかした????
626:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/09/18 19:39:52.98 発信元:60.37.204.207 0
ていうかここもあれだな。。。
作業中なんかい
627:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/09/18 19:40:51.14 発信元:111.216.54.203 0
報告忘れてた。home追加分。
*.fkoka1.ky.home.ne.jp 福岡
*.hkata1.ky.home.ne.jp 福岡(博多)
*.sappr1.hk.home.ne.jp 北海道(札幌)
*.smida1.kt.home.ne.jp 東京(墨田)
*.nbashi1.kt.home.ne.jp 東京(日本橋)
*.yamat1.kn.home.ne.jp 神奈川(大和)
*.chofu1.kn.home.ne.jp 東京(調布)
*.honjo1.kn.home.ne.jp 埼玉(本庄)
*.gyoda1.kt.home.ne.jp 埼玉(行田)
*.kdoki1.kt.home.ne.jp 東京(勝どき)
*.rap1.cg.home.ne.jp
*.chuox1.ky.home.ne.jp 福岡(中央区)
*.yahat1.ky.home.ne.jp 福岡(八幡)
*.e-omi1.ks.home.ne.jp
628:61-26-204-186.rev.home.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 19:41:22.97 発信元:61.26.204.186 0
JCOMは駄目かよ!
629:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/09/18 19:47:20.53 発信元:111.216.54.203 0
>>628
*.kdd1.nap.home.ad.jp確認
JCOM東関東(千葉)ですか? それとも別?
630:65.net112138001.t-com.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 19:53:28.10 発信元:112.138.1.65 0 BE:1425249937-2BP(2)
千葉
631:61-26-204-186.rev.home.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 19:54:38.29 発信元:61.26.204.186 0
>>628
Jcom湘南横須賀(神奈川)です…
632:61-24-1-93.rev.home.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 19:54:41.57 発信元:61.24.1.93 0
東京なんだけどJCOMはそのままかい
633:61-26-204-186.rev.home.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 19:56:46.05 発信元:61.26.204.186 0
>>629でした><
(神奈川)です…
634:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/09/18 19:58:40.19 発信元:111.216.54.203 0
>>631
ううむ、やっぱり特定不可な気ガス
関東内だけかどうかも現時点で不明
635:61-26-204-186.rev.home.ne.jp(チベット自治区)
11/09/18 20:01:52.43 発信元:61.26.204.186 0
そうですか今回は諦めます;;
お手数掛けました
636:名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方)
11/09/18 20:08:10.75 発信元:113.156.28.213 0
10 sjk-EbaraML02.bb.kddi.ne.jp (222.227.17.237) 115.380 ms
Ebara # 関東地方 かな?
品川区荏原じゃ
637:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/09/18 20:14:41.73 発信元:111.216.54.203 0
napの後どこを通るか。数さえあれば特定できそうな雰囲気
Jcom湘南横須賀(神奈川) 172.25.110.206
神奈川 172.25.110.202
東関東(千葉) 172.25.108.14
638: ◆8bit.JzJJY (静岡県)
11/09/18 20:24:40.65 発信元:112.139.245.12 0
各人が持ってきてもスレが流れるばっかりなんで、個別のことは…
県名表示申告スレ(暫定)
スレリンク(sakhalin板)
のほうがいいと思う。
639:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/09/18 20:24:46.51 発信元:113.146.43.44 I
へー横須賀がチベットなんだw
あそこ都会じゃん
640: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (旅)
11/09/18 20:34:13.85 発信元:182.249.26.3 0
ああ、shikibetsu3入れてなかった・・・。
帰ったら携帯が(旅)になったのも含め色々修正します・・・。
641:名無しさん@お腹いっぱい。(旅)
11/09/18 20:49:12.38 発信元:182.249.54.54 0
ガーデニングしてたのにいきなり旅に放り出されたんでどうしたのかと思えばそういうことだったのね
642:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/09/18 20:51:10.30 発信元:219.66.21.180 0
余計な事すんな。
643:♪ ◆/y.Ychk2JQ (東京都)
11/09/18 20:51:13.29 発信元:210.135.98.43 (441031) P
3はわたしがやっときます。
644:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
11/09/18 20:55:44.55 発信元:123.218.36.101 0
shikibetsu2も古いのになってるけど、なんで?
645: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (旅)
11/09/18 20:58:12.06 発信元:182.249.33.168 0
あれ、古かった?
あと、trickさんが作ってくれた奴を少し弄って設置してくれればとりあえず回るかな?
646:♪ ◆/y.Ychk2JQ (東京都)
11/09/18 21:00:25.99 発信元:210.135.98.43 (441031) P
あれ?
shikibetsu1,2,3について、データが古くなっておりますのですべて更新します。
Lock
647:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/09/18 21:02:05.02 発信元:118.152.173.234 0
テスト
648:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 21:03:11.66 発信元:210.135.98.43 (441031) P
更新終わり
unlock
649:名無しさん@お腹いっぱい。(もんじゃ)
11/09/18 21:20:31.69 発信元:118.157.18.67 0
テストン
650:名無しさん@お腹いっぱい。(長江)
11/09/18 21:34:57.45 発信元:111.110.135.18 0
てすと
651:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/18 21:42:32.76 発信元:61.202.30.217 0 BE:123984656-DIA(100077)
今現在のshikibetsu1,2,3は見れないのかな?
652: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 21:46:31.79 発信元:61.89.15.136 0
>>651
見れないですね。
URLリンク(ken.2ch.net)
とりあえずtxtでおいておきました。
653: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 21:48:00.56 発信元:61.89.15.136 0
一応ken.cgiを弄るときはlock宣言したほうがいいですね。
あといじった場所を適当にken.cgiの頭に書いておいてください。一応。
654:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/18 21:51:24.13 発信元:61.202.30.217 0 BE:165312285-DIA(100077)
おお、どもども。
つかken.cgiをいじれるようになったんですな、私いまいち仕組みがよくわかっていない件
655: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 21:59:51.72 発信元:61.89.15.136 0
>>654
かなーりアレなんですが、とりあえずですね。。。
とりあえずken.cgi lock
(旅)を直してきます。
656:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 22:04:39.09 発信元:210.135.98.43 (441031) P
URLリンク(ken.2ch.net)
URLリンク(ken.2ch.net)
URLリンク(ken.2ch.net)
657:h175-177-201-234.catv01.catv-yokohama.ne.jp(プーアル茶)
11/09/18 22:05:15.84 発信元:175.177.201.234 0
神奈川県だけどcatvになってしまう
なんとかならないのかな
658:KD113145207184.ppp-bb.dion.ne.jp(もんじゃ)
11/09/18 22:11:26.11 発信元:113.145.207.184 0
大阪府やのに東京都やて?いてまうど!!
659:名無しさん@お腹いっぱい。(笑)
11/09/18 22:18:23.65 発信元:210.230.97.132 0
笑うなら!
660:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 22:26:41.32 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>657
yokohamaって出てるしなんとかなるんじゃね?
661:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/18 22:28:44.75 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>657
今停止信号さんが弄っているようなんで一緒に修正してもらうか
あとで修正します。
662:s599190.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp(プーアル茶)
11/09/18 22:30:46.18 発信元:1.66.99.190 0
DOCOMOのSPモードがcatvになるべ
663:名無しさん@お腹いっぱい。(もも)
11/09/18 22:33:46.30 発信元:123.218.36.101 0
>>656
200番台で抜けてるとこあるんだね
664:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/18 22:35:43.22 発信元:175.177.201.234 0
>>661さん
表示が変わりました。ありがとうございます
665: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/18 22:36:33.43 発信元:61.89.15.136 0
>>657
やってみました。
ああ、携帯の(旅)はshikibetsuが古かったからか。
とりあえず>>657とspmode修正しました。
unlock
666:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/18 23:30:46.58 発信元:61.202.30.217 0 BE:103320555-DIA(100077)
ディレクトリで分けたほうがいいみたいな気がしたので移動してみた
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
そんで今のデータを入れてみた、今の仕様になってるはずー↓
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
URLリンク(trickbox.70.kg)
それとこれ設置する場合、public上位に元データとかパスとか置いてもらわんとあかんですな。それとバックアップ用にcron回さんと
あとコード内のディレクトリパスとかも変更しないとね、書いてみたら結構めんどいな;
667:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/18 23:58:59.32 発信元:61.202.30.217 0 BE:99187946-DIA(100077)
つかこれわたす場合どうすりゃいいんだろ?
668:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/19 00:00:23.93 発信元:210.20.161.135 0
神奈川にして@JCOM湘南
669:名無しさん@お腹いっぱい。(笑)
11/09/19 00:06:08.49 発信元:61.198.196.18 0
てす
670: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 00:10:40.00 発信元:61.89.15.136 0
そういえば
az40.line.neweb.ne.jp
って何だろう。>>669ってどういう回線?
>>668判定難しいなあ。JCOM湘南の範囲がわからん。220-152-42-193.rev.home.ne.jp通るのは全部湘南なのかな?
671:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 00:17:21.73 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>667
表示する名前とパスワードをMD5で暗号化した16進のやつを送ってもらえばOKです。
672: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 00:20:16.48 発信元:61.89.15.136 0
とあるスレから転載。
w****-**-***-***-***.uqwimax.jp ※下記以外
nfmv*********.uqw.ppp.infoweb.ne.jp ※@nifty
UQ*-***-***-**-**.tky.mesh.ad.jp ※BIGLOBE
p#####.wmaxuq**.ap.so-net.ne.jp ※So-net
wmxp-***-***-***-***.kualnet.jp
>>671
ついでに、メールで言ってたSFTPの方も検討お願いします。
673:KD113145207184.ppp-bb.dion.ne.jp(もんじゃ)
11/09/19 00:24:27.02 発信元:113.145.207.184 0
mode=dion
グループ=KD113145207-2
4 124.215.192.101 (124.215.192.101) 1.290 ms
5 pajbb001.kddnet.ad.jp (124.211.34.69) 1.136 ms
6 otejbb204.kddnet.ad.jp (203.181.100.201) 116.236 ms
7 sjkBBAC05.bb.kddi.ne.jp (118.152.210.102) 119.959 ms
8 obpBBAC04.bb.kddi.ne.jp (118.152.252.82) 107.780 ms
9 obpBBAS01.bb.kddi.ne.jp (118.159.136.182) 118.260 ms
10 obpBBML06.bb.kddi.ne.jp (118.152.213.170) 118.102 ms
11 obp-IbarakitmtML01.bb.kddi.ne.jp (222.227.28.163) 119.486 ms
東京都 # 関西地方 かな?
12 *
13 *
14 *
15 *
16 *
17 *
18 *
19 *
20 *
結果:東京都のようです。多分記録できました
大阪ですけど?
674:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 00:25:10.75 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>672
そっちはメールで確認しなきゃならんのでまったりとお願いします。
675: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 00:29:00.24 発信元:61.89.15.136 0
了解です。>>674
>>673
直した。
676:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 00:33:29.54 発信元:61.202.30.217 0 BE:74390292-DIA(100077)
私の理解不足なのか良くわからんのですが、アカウント登録すればうp出来るってこと?
677:KD113145207184.ppp-bb.dion.ne.jp(たこやき)
11/09/19 00:33:55.88 発信元:113.145.207.184 0
>>675
おおきに!!(大阪府)になったよ。
678: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 00:49:43.43 発信元:61.89.15.136 0
>>676
まあそんな感じですね。
679:!fusianansan(湖北省)
11/09/19 01:04:30.99 発信元:113.37.252.249 0
東京都
680: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 01:14:27.18 発信元:61.89.15.136 0
>>627
入れておきました。
681:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/19 01:16:01.80 発信元:111.216.54.203 0
>>670
172.25.110/24通るのが湘南じゃないかなぁと推測
もっと狭いかも
682:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 01:26:24.77 発信元:61.202.30.217 0 BE:41328252-DIA(100077)
>>678
ども
とりあえず「名前」と「パスをMD5で暗号化したもの」をbrigittaさんに送ってみりゃいいのかなぁ
まず送ってみようー
683:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 01:35:16.14 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>682
はい。
684: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 01:44:40.39 発信元:61.89.15.136 0
あとついでに、危ないのであのディレクトリにBASIC認証かけておいてください。念のため。
685:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 01:46:25.56 発信元:210.135.98.43 (441031) P
あのディレクトリってどのディレクトリ?
アップローダがあるところ?
686: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 01:46:43.53 発信元:61.89.15.136 0
そうです。危ないので。
687: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 02:08:18.77 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
688:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/19 02:28:30.72 発信元:125.15.1.193 0
J:COM西東京
689:♪ ◆/y.Ychk2JQ (わたあめ)
11/09/19 02:38:28.26 発信元:210.135.98.43 (441031) P
とりくさんせていしました
ゆーあーるえるはめーるに
690: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 02:45:10.52 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
>>672を追加
\.valley.ne.jpを長野県に変更
"balia6.jp"のみ(踊)になるようにした。
691:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 04:22:53.31 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>"balia6.jp"のみ(踊)になるようにした。
最初からそうなってなかった?
692: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/19 05:53:21.45 発信元:182.249.24.194 0
>>691
いや、ちょっと整理したとき弄ってたので。
/\.balia6\.jp$/にしてました。
693:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 05:56:11.59 発信元:210.135.98.43 (441031) P
メール見てなかった。
とりっくさん、パスワードを直接メールで送ってもらってこちらで設定することはOKですか?
OKならメールにてよろしくお願いします。
694:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 05:56:42.57 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>692
了解どすえ
695:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/19 07:44:17.70 発信元:210.135.98.43 (441031) P
あっとりっくさんすみません。
わたしのほうが間違えてました。
今なら先ほど送ってもらった奴で入れるはずです。
696:名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
11/09/19 10:23:48.00 発信元:221.170.34.103 0
WiMAX表示嫌だなぁ。
まったりやってたのに、
地方のスレだと上から目線って叩かれるし。
697: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 11:04:05.00 発信元:61.89.15.136 0
az\d\d.line.neweb.ne.jp
って、西日本で逆引きできないのが2つ続いて以下応答なしになるパターンと同じかなあ。東日本だけ前半のIPアドレスに逆引き設定されてるとか。
698: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 12:05:22.69 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgiを叩くのにどれくらいかかるか調べるcgi書いて見ました。
URLリンク(ken.2ch.net)
という感じで?ホスト名でアクセスするとLWP利用でURLリンク(ken.2ch.net)からデータもらってくるまでの時間を測定します。
ちなみに正確には以下の関数を呼び出してる時間です。
sub getdata{
my $url = $_[0];
my $proxy = new LWP::UserAgent;
my $req = HTTP::Request->new('GET' => $url);
my $res = $proxy->request($req);
return $res;
}
とりあえず参考程度に。今のところ一番早いgo.jpで0.06秒ほど。
699:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 12:12:32.08 発信元:61.202.30.217 0 BE:334757399-DIA(100077)
えーっと入れましたが、これってpublic以下にしか置けない訳ですよね?
パスとかデータ御本尊、ログ、.htpasswdはpublic上位に置きたいんすけどムズイっすかー
バックアップのcgiはcronで回そうかとも思ってたんですが、、、
700: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 12:14:15.26 発信元:61.89.15.136 0
置けないですね。ちょっとそのへんはなんとかしたほうがいいかもですね。
#コマンド叩くcgiをこっそり置いてやれば(ry
701:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 12:24:09.47 発信元:61.202.30.217 0 BE:49593762-DIA(100077)
無理やり出来無くはないのですが、、、まあちょっと考えますん♪
702:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 12:44:50.93 発信元:61.202.30.217 0 BE:123984656-DIA(100077)
つかこのつーる、初めをpublicにしなければいいのでは?
まあ帰ったら色々やてみようー
703: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 17:19:27.01 発信元:61.89.15.136 0
ふとニュー速は別枠としてmode=4あたりでいいんじゃないかと思った。過去何度かニュー速オリジナル表記があったし。
というわけで勝手にshikibetsu4.cgiとして1と全く同じものを作った。今は1と同じ表記。
BBS_JP_CHECK=4にしてもらえれば多分大丈夫
704:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/19 19:02:22.72 発信元:210.252.235.246 0
EATcf用の県名修正スクリプト出来たのでアップロードオナシャス
ソースはURLリンク(ken.2ch.net)からパクった。そのまま設置すると、登録したらすぐ反映されるはず。
URLリンク(wareohji.digi2.jp)
705:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/19 19:19:24.46 発信元:210.135.100.132 (847565) P
jcomマダー?
706:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/19 20:11:02.60 発信元:143.90.215.207 0
県名表示ってさ、任意にしてもらうことはできないんかね? !ninjaみたいに
議論しようとしているときに一部のキチガイのおかげで茶々入れられるんで。
こういうのはどこに相談したら良いんかね。
707: ◆8bit.JzJJY (はんぺん)
11/09/19 20:35:07.11 発信元:182.21.131.209 0
>>706
そういう機能だけここで提案しておいたらもしかするともしかするかもね。
bbs.cgi側の機能になるはずだし、そうなるとたぶん担当はお狐さんだろうから、
今の時点でしつこく書くと通りにくくなりそうな気がする。
708:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 22:09:00.03 発信元:61.202.30.217 0 BE:198375168-DIA(100077)
とりあえず動作テストー
URLリンク(ken.2ch.net)
今は仮テストなのでshikibetsu\d+.cgiをpublic直下ではなくshikibetsuディレクトリの中に作ってます。
URLリンク(ken.2ch.net)
URLリンク(ken.2ch.net)
実際のshikibetsu\d+.cgiだと「#県名」みたいなコメントあるんですが、これいりますか?
無理やり付けれんこともないんですが、いみないなぁとおもて、、、
パスとかデータ御本尊、ログ、.htpasswdをpublic以下に置くの嫌だったのでpublic上位に無理やり置きました;
あとはバックアップ関連を動かせばいいんだけどとりあえず一服しよう。
あー、それと勝手ながら停止信号さんも使えるようになってるはずです。
アカウント管理の方は認証変更しました、使う方にのちのちお知らせする方向でー
そいとツールの方使わせてもらってなんですが、認証かけるところにはかけないとイカンでしょうなぁこれー
709: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 22:11:20.25 発信元:61.89.15.136 0
>>708
乙です。
別にコメントは消えちゃっても大丈夫だと思います。
やっぱりかけないといかんでしょうなー。
710:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/19 22:36:18.96 発信元:61.202.30.217 0 BE:148781366-DIA(100077)
何してるんだかわけわからんって方、大体予想してる方、それぞれいるかと思いますが簡易Webminを使ってると思っていただければー
>>704
乙です、しかし何やら停止信号さんと検証中?なのかなぁ
>>709
作ったのはbrigittaさんなのかな?
今のところ大丈夫だとおもいますが上位に移したほうがいいんじゃないかと思うものもあるようです、たぶん製作者さんからやってもらわないとダメでしょなー
訳ワカメになると思われー
711: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/19 22:59:41.38 発信元:61.89.15.136 0
あのうpろだ関連はbrigittaさんです。多分そうしたほうがいいのは結構あると思います・・・。
>>704はちょっと保留・・・。でもどうなんだろう。東日本おでん住民本人だし任せた。
とりあえず使えることは確認しました。パス管理自体は別か。
多分問題ないと思います。
712:※ ◆BAILA6C886n4 (踊)
11/09/20 00:12:38.93 発信元:219.117.239.35 0 BE:1633853-PLT(23506)
~/ken ご本尊とか。
~/public_html Documentroot
だとして。
$ cd ~/public_html
$ mkdir temp
で、、、
~/public_html/temp/.htaccess にて
deny from all
(Redirect 404の方が良いかな。)
しておいて。
crondだと分刻みなのでdaemontoolsとかで常駐型の転送スクリプト(~/pulic_html/temp/* → ~/ken/*)を動かすの。
♯.htaccessで<Directory>が使えるといぃけれどもねぇ。。。
713:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 00:42:09.68 発信元:61.202.30.217 0 BE:223172069-DIA(100077)
ははーん、そんな風に使ったりすんのかぁ
なんかエロ本隠し方講座を聞いている気がしてきた件
714:名無しさん@お腹いっぱい。(笑)
11/09/20 08:02:43.64 発信元:121.107.188.98 0
おはようございます
715:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/20 09:07:49.77 発信元:210.252.236.100 0
>>711
自分は県名表示したいので>>704は設置して欲しい。
716:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 09:12:36.17 発信元:210.135.98.43 (441031) P
アップローダのディレクトリに認証かけるのはいいんですが、
今かけると他の人は入れなくなりますよね??
717:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 09:17:47.40 発信元:210.135.98.43 (441031) P
lock ken.cgi
718:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 09:19:07.68 発信元:210.135.98.43 (441031) P
unlock ken.cgi
何も変更してない
719:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 10:07:54.41 発信元:210.135.98.43 (441031) P
URL変更
softbank接続元県名収集システム(仮)
URLリンク(ken.2ch.net)
infoweb接続元県名収集システム(仮)
URLリンク(ken.2ch.net)
720:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 10:30:52.55 発信元:210.135.98.43 (441031) P
lock ken.cgi
721:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 10:38:58.78 発信元:210.135.98.43 (441031) P
unlock ken.cgi
>>704設置
EATcf接続元県名収集システム(仮)
URLリンク(ken.2ch.net)
722:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/20 10:46:16.76 発信元:210.252.236.100 0
ありがとう!
723:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/20 10:47:18.38 発信元:210.252.236.100 0
と思ったらコレがダメだったは
<form method="post" action="./eat.cgi">
↓
<form method="post" action="./index.cgi">
724:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 11:05:57.05 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>723
直した
725:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/20 11:15:43.53 発信元:210.252.236.100 0
ありがとう!
726:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 12:38:35.80 発信元:61.202.30.217 0 BE:132249784-DIA(100077)
>>716
なりますが、あれは最低限の弄る人がアクセスできればいいと思います、色々出来すぎるって感じですな。まあコードおけりゃそりゃそうなんですが、、、
色々なパスとかログ関連は上記deny from allなところかpublic上位に置き場所作ってそこから使う位でいいんじゃないかと思うです。
今のところ少々いじってるので私も認証通させてもらえればー、最終的にはbrigittaさんと信号停止さんだけでもいいかなぁと、
私のは単純な作りのであの初心者へんてこコードを読んでメンテお願い出来るならのちのち私はいらんかな?
むしろもっと綺麗に書ける人にちゃんと作ってとお願いしたいくらいだ;メインのken.cgi関連は何もして無いですしね。
基本動作する部分は全て公開してるから>>704さん、東日本さんかな?みたいに色々作って持ってきてくれる人もいたりするから面白い
shikibetsu関連も含めて色々出来てきたのでわいわいがやがやできそうな環境になってきたのかなぁ
※ああそいから停止信号さんには聞いたんですが「#県名」部分いらないなら付けませんけどおkですかね?
727:名無しさん@お腹いっぱい。(しまむら)
11/09/20 12:53:50.22 発信元:210.135.100.132 (698678) P
>>719
SoftBankのaction指定がおかしいです
728:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 12:55:38.16 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>726
アップローダに入れる人はなんでも出来るからその辺はどうでもいいやって思ってました。
とりあえずパスワードの場所変えてBASIC認証かけとこうと思うのでトリックさんと停止信号さん、
なんかそれな文字列をメールでお願いします。
(BASIC認証用のパスコードって暗号化された奴を貰って、リストに入れとくだけでもOKでしたよね?)
2人から送られてきて、わたしが作業できるときにでも設定します。
あとソースコードなんですが、出来る限り公開したいんですよね。
でも公開できないもの(ソースコードの一部など)もあるわけで。
そこでファイル名やソース中のなんかで非公開にするように決めときませんか?
最初はファイル名やディレクトリ名の1文字目が_(アンダースコア)なら非表示という設定でした。
(そのあと、当面見るのはアップローダに入れる人にしたので解除)
ソースコード中の秘密は #secret があったらその行は ”ひみつ"にするとか。
>※ああそいから停止信号さんには聞いたんですが「#県名」部分いらないなら付けませんけどおkですかね?
前から付いていたのでそのままなだけです。
それと生で編集していたので区切りがあったほうが良かったというだけの理由です。
削除してもOKです。
729:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 12:58:56.13 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>727
なおしますた
730:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 13:09:47.77 発信元:210.135.98.43 (441031) P
ファイル、ディレクトリ単位ならAllowリストでもいいですが。
731:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 17:57:08.16 発信元:61.202.30.217 0 BE:231437478-DIA(100077)
まあどんなに堅牢にしたって破やれるときは破られるんですけど、以前の事を思うと上位のほうが良い気がしたもんでー
単なる感、思いつき、虫の知らせ等々、なにせプロではないもんで。
>なんかそれな文字列をメールでお願いします。
今日夕飯作ってと言われたので、あとで送りますん
私登録めんどくさいんでshikibetsuのBASIC認証は一つにして使う人だけにお知らせしようかと思ってましたが
やっぱ個々に振った方がいいのかなぁ;
>あとソースコードなんですが、出来る限り公開したいんですよね。
私はken.2ch.netの機能部分に関わるところを公開できればそれでいいと思いますん
>そこでファイル名やソース中のなんかで非公開にするように決めときませんか?
そこら辺は仕様を決めていただければ準じますー、上記の仕様でいいような。
732:名無しさん@お腹いっぱい。(きしめん だぎゃー)
11/09/20 18:57:03.59 発信元:182.169.163.132 0
デス
733:名無しさん@お腹いっぱい。(はんぺん)
11/09/20 19:09:50.72 発信元:210.231.46.125 0
てす
734:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 19:21:52.98 発信元:210.135.98.43 (441031) P
こういうと反感買いそうなんで控えていましたが。
個人的には破られたっていいじゃん、って思ってます。
そりゃ破られないに越したことはないんですけど。
最初からすべての手を打って望んでいたらつまらないかなぁと。
(一緒にやる人にとっては迷惑かもしれませんが)
実際破られて始めて「こういう方法だと破られるんだ」って分かる。
じゃあこうしてみたら破られる?って。
で、そういう話もわいわい出来たらなぁと思います。
(実際に破ってくれって言っているわけじゃないので・・・)
とはいえ、サーバ丸ごと乗っ取られるのはさすがにと思うので、
あーいうやり取りになっているわけです。
>やっぱ個々に振った方がいいのかなぁ;
どちらでも。
たとえば漏れたときにどれが漏れたのかって分かりますか?
分からないんであれば結局全リセットでしょうし同じことじゃないかなと。
>今日夕飯作ってと言われたので
ご相伴に預からせていただきます。
735:softbank126042255090.bbtec.net(らっかせい)
11/09/20 19:40:14.28 発信元:126.42.255.90 0
宮城
736:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 20:27:47.63 発信元:61.202.30.217 0 BE:148781366-DIA(100077)
べんきょになるってのは分かりますん、理解、分解、再構築、錬金術の基本ですな。
まあその「以前の失敗」もふまえて置き場所は考えたほうがいい悪寒がするわけでー
とりあえずわたすのhtpasswdをメールでおくりますたー
>ご相伴に預からせていただきます。
親子丼だったんですが嫁さんがぺろりと
737: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 20:41:16.48 発信元:61.89.15.136 0
勉強になるって意味ではいいですけど、前回みたいなファイル名バレただけで色々できちゃうのは避けるべきですね。それこそ何も勉強してないことになるし。
とりあえずhtpasswd送っておきましたー
738:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 20:42:00.69 発信元:210.135.98.43 (441031) P
はい。ところでアップローダのほうはBASIC認証だけにしますか?
それとも2重にしておきますか?
739: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 20:45:10.19 発信元:61.89.15.136 0
どっちでもいいと思いますー。面倒ならそのまま二重でいいと思います。
740:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 20:53:08.32 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>前回みたいなファイル名バレただけで色々できちゃうのは避けるべきですね。
はい。もちろんであります。
とりあえず設定してみました。
ご確認ください。
sftpのほうは確認中です。
741:名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
11/09/20 20:56:59.41 発信元:49.98.10.69 0
ドコモスマホだと茸になるけど県名表示は無理なのかな?
742:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 21:02:47.67 発信元:61.202.30.217 0 BE:111585593-DIA(100077)
認証おkです。
、、、がソース見れなくなってますー
743:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 21:10:02.74 発信元:210.135.98.43 (441031) P
そうす表示する奴削除しちゃってた><
戻した。どうですか?
744: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 21:12:56.74 発信元:61.89.15.136 0
入れましたー。多分大丈夫です。
745:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 21:14:10.09 発信元:61.202.30.217 0 BE:49594234-DIA(100077)
おkですー
746: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 22:30:25.29 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
747: ◆8bit.JzJJY (はんぺん)
11/09/20 22:34:09.31 発信元:182.21.224.11 0
そろそろken.2ch.net のトップページに、修正用/自動検出のcgiを動かすためのリンクを貼ってくだせー。
地震板で県名がおかしいという人がいたときに踏んでもらおうと思うんだけれど、
相手のISPの確認とか誘導が面倒なんです。
(欲を言えば、ソースへのリンクは別ページに?)
さらにURL変わったみたいだし;_;
748: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 22:42:15.99 発信元:61.89.15.136 0
あ、直してきます。
749:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 22:53:02.29 発信元:210.135.98.43 (441031) P
あー書き忘れてた。
ソース表示トップページ
URLリンク(ken.2ch.net)
それぞれ表示可能なソースのリンクが出ています。
なのでトップページからは削除でOK
750:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 22:55:49.28 発信元:210.135.98.43 (441031) P
それで許可リストはアップローダのところにある sourceallow.cgi です。
ソース中に #secret がある行は秘密になります。
751:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 23:02:25.83 発信元:210.135.98.43 (441031) P
停止信号さんへ
URLリンク(ken.2ch.net) を踏んだとき
ソフトバンクなら URLリンク(ken.2ch.net)
infowebなら URLリンク(ken.2ch.net)
odnなら URLリンク(ken.2ch.net)
に飛ばすように出来ますか?
752:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 23:22:01.20 発信元:61.202.30.217 0 BE:82656454-DIA(100077)
>>750
把握しましたー
さてこちらの本動作テストしてみますか。
URLリンク(ken.2ch.net)
※そういやこれは消してもいいのかな?↓
URLリンク(ken.2ch.net)
753:名無しさん@お腹いっぱい。(ちぇりー)
11/09/20 23:26:14.98 発信元:61.202.30.217 0 BE:24797423-DIA(100077)
んでてすと
754: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 23:27:52.55 発信元:61.89.15.136 0
>>752
消していいですよー。
ken.cgi unlock
zoot.jpに対応
755:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 23:29:00.15 発信元:210.135.98.43 (441031) P
メインのindexさわります。
756:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 23:31:48.57 発信元:210.135.98.43 (441031) P
終い
757: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 23:31:56.98 発信元:61.89.15.136 0
多分>>751できた。多分。
判定機もzoot.jpに対応。
758:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 23:32:37.27 発信元:61.202.30.217 0 BE:260366797-DIA(100077)
おkおk、戻した。うまく行ってるご様子ー
shikibetsuのアカウント管理なんですが、アップローダの所に認証置いときました。すぐ分かるかとー
二人とも見たら消しますので教えてくださいです。
アカウント管理
URLリンク(ken.2ch.net)
759: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/20 23:35:43.91 発信元:61.89.15.136 0
見ましたー。
760:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/20 23:36:00.13 発信元:180.35.18.130 0
シュタゲかよ!
761:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/20 23:39:06.10 発信元:210.135.98.43 (441031) P
みたです。
762:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 23:44:01.58 発信元:61.202.30.217 0 BE:99188238-DIA(100077)
おkおk、んじゃ消しますー
それで↓の編集者アカウント管理ができるはずです。
URLリンク(ken.2ch.net)
あとは御本尊のバックアップを、、、また暇なときでも;
763:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 23:52:07.33 発信元:61.202.30.217 0 BE:198375168-DIA(100077)
index.html lock
764:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/20 23:57:29.64 発信元:61.202.30.217 0 BE:185976959-DIA(100077)
index.html unlock
765:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 00:13:08.46 発信元:210.135.98.43 (441031) P
あーごめんなさい。
飛ばしてもらったODNですが。
EATcf-.+odn\.ne\.jp の場合、URLリンク(ken.2ch.net) になります。
停止信号さんのほうでODNを扱う予定が、、、
なければ、\.odn\.ne\.jp で URLリンク(ken.2ch.net) に飛ばしてください。
あるなら、EATcf-.+odn\.ne\.jp のみ URLリンク(ken.2ch.net) に飛ばしてください。
766: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 00:29:14.19 発信元:61.89.15.136 0
>>765
直しましたー。
767:名無しさん@お腹いっぱい。(もも)
11/09/21 02:28:54.68 発信元:219.51.245.65 0
これはここでいいのかな?
shikibetsu2.cgi 及び shikibetsu3.cgi の
$kenmei[305] = '茸 '; に半角スペースが入ってます。
なんかかっこ悪いので修正していただければうれしいです
768:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/21 02:37:31.75 発信元:61.202.30.217 0 BE:99188238-DIA(100077)
>>767
なんかゴミが付いてた模様、直しましたー
769:名無しさん@お腹いっぱい。(もも)
11/09/21 02:40:50.81 発信元:219.51.245.65 0
ありがざんしたー!
770:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 03:27:19.54 発信元:210.135.98.43 (441031) P
キャリア別表示
まだken.cgiには組み込んでない。
URLリンク(ken.2ch.net)
URLリンク(ken.2ch.net)
URLリンク(ken.2ch.net)
ホスト名からじゃこれが限界だよね。
機種名まで表示させたいとすればUAまで送ってもらう必要があるけどどうなんだろう?
771:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/21 03:52:23.32 発信元:61.202.30.217 0 BE:185976959-DIA(100077)
さて寝る前に
UAは弄ろうと思えばって考えると、、、
>URLリンク(ken.2ch.net)
キャリア別はそんな感じになるんですなぁ、ちょっとごにょごにょすりゃshikibetsu5.cgiも地域リストでも編集可能です、でも必要ないかな?
まあ仕様が固まったらって事でー、おやすみです
772:ノtasukeruyo◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/21 05:41:17.11 発信元:182.249.23.227 0
何故か目が覚めた・・・。
UAは多分必要ない気がします。偽装し放題だし。
もしやるならUA偽装できないガラケーのみしかないかと。スマフォとかだと専ブラしかわからないし。
あと、PCも光とかダイヤルアップとかに分けられるなら分けた方が面白そう
識別番号は5でいいのかな?
1000とかにして分けてもいい気がする。別にどっちでもいいんですけど。
Monazilla/1.00 (2chMate/0.7.6.0.1)
773: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (庭)
11/09/21 06:13:54.90 発信元:182.249.39.120 0
あと、識別表示の設定はどこでする方がいいかな?
遊び機能だけど、設定スレ等を立ててやるのか、こことかで適当に一緒にやっちゃうか。
774:名無しさん@お腹いっぱい。(なし)
11/09/21 07:26:12.13 発信元:61.27.136.137 0
初めて正確に表示されてびっくりした
ありがとうございます
775: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 10:32:02.48 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
776: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 10:52:43.78 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
eonet,zaqで判定できなかったものがcatv?になるのを関西地方になるように修正(多分ほとんど変わらない
iij4u.or.jpの内dy.iij4u.or.jp以外がcatv?になるのをチベット自治区に修正
auのPCサイトブラウザを判定できるようにした。とりあえず(庭)に設定した。
777:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/21 11:12:19.93 発信元:210.135.98.43 (347057) P
eonetって県名まで容易に判定できるって聞いた気がするんですけどどうなんですかね
kyt1.eonet.ne.jp → 京都
みたいに
778: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 11:13:36.34 発信元:61.89.15.136 0
すでに前スレぐらいから判定してますよ。
URLリンク(ken.2ch.net)
って感じで。
779: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 11:43:44.68 発信元:61.89.15.136 0
再度ken.cgi lock
780: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 12:17:22.25 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
身代わりの術でも接続元から判定するようにした。
781:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 12:48:59.99 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>772
偽装に関してなら、地域表示も同じですよ。
正引きチェックしてないですから。
識別番号は整数である必要はないと思います。
今の仕様だと$modeの値をそのまま使っているので。
ただあまり離れた数値じゃないほうがいいと思うんですよね。
10とか20とかでいいんじゃないかなぁと。
細かい表示はおいおいやるとして、ken.cgiにはどうやって組み込みましょうか?
以前にやった、県名表示とキャリア表示にソースを分割してrequireで読み込むってなるのかな?
782: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 12:53:06.43 発信元:61.89.15.136 0
>>781
DNS偽装はかなり敷居が高いですが、UA偽装は簡単にできるので信用度としてはかなり低いと思います。
なにより専ブラだと機種表示一切できないんじゃあんまり意味がないような。むしろこっちのほうが大きい。
$modeは今のところ数値限定にしてます。それ以外が入ると強制1です。
多分$modeにアルファベット入ると板設定変更ツールに影響が出そうですし、多分100とかそのあたりにしたほうがいいかな?10だとちょっときついような。
仕込み方は以前同様requireでいいと思います。
783:名無しさん@お腹いっぱい。(おいしい水)
11/09/21 13:26:10.29 発信元:211.124.16.248 0
京都府の京丹波町CATV(ZAQ)ユーザーだけど兵庫になりますわ。
784: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 13:28:54.46 発信元:61.89.15.136 0
zaqd37c10f8.zaq.ne.jpは兵庫か。
ホスト名はzaq(IPアドレス16進数).zaq.ne.jpだったな。
見直し必要か。
785:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 13:35:40.92 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>782
>DNS偽装はかなり敷居が高いですが、UA偽装は簡単にできるので信用度としてはかなり低いと思います。
いえ、偽装できる以上は防ぎようがないのでシビアにしなくてもいいかなと。
それに県名表示も含めてもともと「荒らし対策ではない」です。
依頼スレを見ると荒らし対策として導入を考えている人が多いようですが。
質問スレで自分の機種を書かない利用者は多いですね。
自己申告に近いものでも、それがあれば質問回答に有意に働くのではないかと考えているわけです。
それにキャリアで判定し次に機種名という形なら、まずキャリアを偽装しなければいけないわけで、
この段階でキャリアはおおよそ正しいとなります。これは今までと同じことになり、残りの機種名は自己申告程度と周知されれば問題ないかと。
>なにより専ブラだと機種表示一切できないんじゃあんまり意味がないような。むしろこっちのほうが大きい。
これの導入を想定しているのは携帯関連の板ですので、その心配は必要ないかと。
携帯(主にスマフォ?)用の専ブラの場合はどういうUAになっているのか知りませんが。
>$modeは今のところ数値限定にしてます。それ以外が入ると強制1です。
それは正当性の判定の部分だけの話し出し、簡単に変更可能でしょ。
>多分$modeにアルファベット入ると板設定変更ツールに影響が出そうですし
じゃあ数値でいきましょう。
>多分100とかそのあたりにしたほうがいいかな?10だとちょっときついような。
じゃ100で。
>仕込み方は以前同様requireでいいと思います。
わかりました。
786:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 13:40:09.47 発信元:210.135.98.43 (441031) P
それぞれの機種に識別番号振るのは不可能に近いでしょうから、
仕様としては「キャリア別」の部分に識別番号を振り、機種名の部分は後付になるかなと。
問題はすべての場合でUAが送られてくることで、UAって長いですし全体のパフォーマンスに影響を与えるかもしれないという懸念ですかね。
まずはキャリア別に焦点を当てて作っていくほうがいいとはおもいます。
787: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 13:45:36.69 発信元:61.89.15.136 0
>>785-786
荒らし対策じゃないですけど、あんまりコロコロ弄れるのもどーかと思ったので微妙なんですよね。
後、手元の端末で調べましたがAndroid,iOS系の専ブラはだいたいブラウザ名しか出してないので意味がほぼないみたいです。ガラケーなら意味あると思いますが。
あと、UAの機種名は規則性があるので、わざわざ識別番号振らなくても正規表現で適当に抽出するだけで問題ないかと。
まあbbs.cgi弄らないとUAはどーしようもないのでしばらくは保留ですね。
788:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 13:56:37.47 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>787
意味があるものには意味が見出せるので、それだけでも十分かなと。
>まあbbs.cgi弄らないとUAはどーしようもないのでしばらくは保留ですね。
そうそう。
むしろおいちゃんが受け入れてくれるかどうかと。
まぁその前に必要か不要かはある程度の結論は出しておいたほうがいいと思います。
そういう意味で今提案させてもらいました。
で、IPアドレスのほうはどうでしょうか?
直接IPアドレスからのほうが振り分けしやすい場合などあれば、送ってもらうことも考えるかなと。
わたし自身は、「いらない」という感想ですが、他の方の意見も。。。
789: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 14:01:28.51 発信元:61.89.15.136 0
あったほうがいいかも知れない程度かなあ。IPアドレスは。
何かで正引きしたほうがって考えた気がするけど、何か忘れるくらい。多分いらないと思います。
790:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 17:48:47.54 発信元:210.135.98.43 (441031) P
とりあえず、作ってみた。
URLリンク(ken.2ch.net)
各ソース
メイン URLリンク(ken.2ch.net)
サブ1 URLリンク(ken.2ch.net)
サブ2 URLリンク(ken.2ch.net)
791:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/21 17:50:27.36 発信元:61.202.30.217 0 BE:82656454-DIA(100077)
逆引きよりはいいでしょうけど、そこに処理・時間をかけるんならいらないんでないですかねー
$mode=100場合$carrierで出力するようにshikibetsu変更して編集可能にしたほうがいいすかね?
そんな弄らないってんならshikibetsu100は触らないようにしますがー
792:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 17:56:34.90 発信元:210.135.98.43 (441031) P
>>791
kenmei をそのまま使ってます。
そうすればarea47s0の部分の入れ替えで済むので。
なので今のままで問題ないはず。
ただ項目の数が違うので、丸々ひとつのテーブルを登録するときどうなるんでしょう?
もとからあるインデックスに対応させられちゃうんですよね?
インデックス割り振りなんかの修正変更が出来ればいいのかもしれないです。
793: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 18:02:12.05 発信元:61.89.15.136 0
shikibetsu100は・・・どっちでもいいかなあ。お任せします。
ただ>>790だと、時間が更にかかるなあ・・・。ちょっと厳しい気がする。一番時間かかるDIONがこんな状態。
URLリンク(ken.2ch.net)
794:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 18:04:30.11 発信元:210.135.98.43 (441031) P
ちょっと変えてみる
795:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 18:10:07.36 発信元:210.135.98.43 (441031) P
変えてみた
メイン URLリンク(ken.2ch.net)
前の時間を覚えてなかった。どう?>>793
796: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 18:12:55.39 発信元:61.89.15.136 0
ちょっと早くなったかも。
でも0.1秒超えちゃうんだよなあ。だいたい0.15秒くらい。
ken1.cgiに直書きしてる分は0.06秒くらいなんだけども。
speedyCGIって入ってたっけ。
797:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 18:28:03.65 発信元:210.135.98.43 (441031) P
/usr/local/bin に入っているみたい
798: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 18:48:13.67 発信元:61.89.15.136 0
ちょっと試してみよう。
shikibetsuのロード時間とかその他早くなるはず
799:名無しさん@お腹いっぱい。(わんこそば)
11/09/21 19:16:24.78 発信元:210.252.234.14 0
ken.cgiのアップロードオナシャス
変更内容は
・潰れたプロバイダを消した(途中まで)
・cims等に対応
・vectant,infoweb,so-netでcatv?になってた所を少し直した(完全ではない)
URLリンク(wareohji.digi2.jp)
800:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/21 20:33:00.29 発信元:61.202.30.217 0 BE:99187283-DIA(100077)
>>792
じゃああのツール使っても問題ないかと
>ただ項目の数が違うので、丸々ひとつのテーブルを登録するときどうなるんでしょう?
何も入れなければcgi出力時にその項目を出力しません。列を追加・編集する場合はテーブルのデータ数まで空の改行を入れていただければ大丈夫ですん。
こんな感じで↓
URLリンク(ken.2ch.net)
こんな出力↓
URLリンク(ken.2ch.net)
801:名無しさん@お腹いっぱい。(わんこそば)
11/09/21 20:46:44.14 発信元:210.252.234.14 0
>>799更新したのでアップロードオナシャス
変更内容
ken.cgi
・>>799
・.fls.vectant.ne.jpに対応
・vectantでcatv?になってた所を少し直した(完全かは不明)
判定機
・.fls.vectant.ne.jpに対応
URLリンク(wareohji.digi2.jp)
802: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 20:58:01.24 発信元:61.89.15.136 0
>>799,801をちょっとファイル名変えてためしてよう。speedyCGIで。
803:名無しさん@お腹いっぱい。(はんぺん)
11/09/21 21:01:39.64 発信元:210.231.46.231 0
URLリンク(ken.2ch.net) ですが、2つの地域が登録された場合は
ランダムではなく、(東日本)に戻すことはできませんか?
EATcfは規則性がないと思われるので、
ぜんぜん別の地域が出るよりは、東日本のほうがいいです・・・
804:♪ ◆/y.Ychk2JQ (もんじゃ)
11/09/21 21:03:10.77 発信元:210.135.98.43 (441031) P
ken.cgiに関しては追加部分と削除部分を指定してもらったほうがいいと思います。
>>799も修正のための差分とってやっていたんですが、今あるのと見比べるとちょっと違う気がします。
805: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/21 21:06:09.98 発信元:61.89.15.136 0
>>804
diff形式であげてやるのが一番手っ取り早いかな?
ちょっと別でspeedy_ken.cgiとしてspeedycgi試してみます。
806:名無しさん@お腹いっぱい。(わんこそば)
11/09/21 21:18:29.42 発信元:210.252.234.14 0
これとかか。
if($remo eq 'banana3162.maido3.com') { $remo=$input{'p2client'}; }
変更部分はこんな感じ。(ken.cgi)
[TAB]の部分はTabキーを押す
#20110921a~の後に
#20110921b[TAB]cims等に対応。vectant,infoweb,so-netでcatv?になってた所を少し直した(完全ではない) by @wareohji
#20110921c[TAB]vectantでcatv?になってた所を直した by @wareohji
area47vectantをこれに置き換え
URLリンク(pastebin.com)
652行目
if($ken =~ /\.(\w+)\.nt\./)を
if($ken =~ /\.(\w+)\.f?nt\./)に置き換え
area47sonet
if($ken eq 'tubehm') {return 117;}の後にこれ追加
[TAB]if($ken =~ /^([a-zA-Z]+)ea\d$/){
[TAB][TAB]return &area47mesh($remo,$1);
[TAB]}
area47catv
if($remo =~ /\.catv\.telenet\.tv$/) {return 28; } #兵庫県加東市役所
の後に
if($remo =~ /\.cims\.jp$/) {return 14;} # .cims.jp 神奈川県 マンションISP
if($remo =~ /\.tam\.ne\.jp$/) {return 16;} # .tam.ne.jp 富山県 地方ISP(CATVでは無い)
if($remo =~ /\.nkno\.j-cnet\.jp$/) {return 13;} # .nkno.j-cnet.jp 東京都 シティテレビ中野
を追加
多分これで動くと思う。
807:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/22 21:08:28.02 発信元:218.46.223.50 0
ken.cgiのアップロードオナシャス
変更内容
・avisが(山陰地方)になっていたのを修正
・一部の地方ISPに対応
・最新版のken.cgiで20110921b~20110921c分を書き直し
URLリンク(wareohji.digi2.jp)
808:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/22 22:09:42.77 発信元:61.202.30.217 0 BE:144648375-DIA(100077)
>>807
ken.cgi lock
809:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/22 22:26:24.47 発信元:61.202.30.217 0 BE:123984656-DIA(100077)
げっ、今読んでみたらvectantの判定機も追加せんといかんのかこれ
読むかー
810: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/22 22:29:28.76 発信元:61.89.15.136 0
あ、判定機なら私いじったほうがいいですか?
811:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/22 22:36:09.97 発信元:61.202.30.217 0 BE:57860227-DIA(100077)
あっいらっしゃるならお願いしますー、ってか>>807問題ないと思いますのでそちらもついでに変えていただければー
ken.cgi unlock 何もしてないのでー
つかコード確認のため読むだけで終わてまた。
812: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/22 22:45:48.26 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
そのままあげればいいかな?
813: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/22 22:50:24.41 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
>>807をそのまま上げた。
判定機も修正した。
814:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/22 22:54:06.40 発信元:61.202.30.217 0 BE:165312285-DIA(100077)
そっすねー、てか判定機のzootのとこログ書きの時の"$ken($1)<>"って間違いだったのかな?
最新版では"$ken($2)<>"になってたけど。
815: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/22 22:57:55.61 発信元:61.89.15.136 0
あ、本来は$2ですね。直しました。まあ直接動作に影響はないけど。
816:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/22 23:02:30.11 発信元:61.202.30.217 0 BE:132249784-DIA(100077)
>>813,815
乙ですー、しかしログ重っ
つか東日本さんも乙です。
バファリンみたいになってきましたな、半分くらい東日本さんで出来てますって感じで
817: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 01:50:27.58 発信元:61.89.15.136 0
>>816
ログそろそろ分けたほうがいいかな。
あと、(旅)ってまだたまに見かけるけど確かken.cgiが何も返さない時だったはず。
本来なら出ないはずの表示なのでログ取って確認してみたほうがいいような。
speedycgi難しいなあ。入れたらかなり早いんだけど。
818: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 03:33:56.12 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
819:名無しさん@お腹いっぱい。(湖北省)
11/09/23 03:41:16.89 発信元:210.135.100.132 (847565) P
rev.home.ne.jpは判定不可すか?
820: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 04:34:32.39 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
地方ISP等を追加、県番号が一部古いままだったのを修正。これで(旅)が消えたはず。
ただし以下がわからなかったので(スリランカ)に設定しました。
area47sonet内の
if($ken =~ /freedc$/) {return 216;}
elsif($ken =~ /ah$/) {return 216;}
本来の(スリランカ)はソフトバンク携帯でjp-..jpに引っかからない場合。これも番号ミスで(旅)になってましたが。
821: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 04:39:50.88 発信元:61.89.15.136 0
あ、前スレで出てたか。修正しました。(空)でいいかな。
スレリンク(sakhalin板:664番)
822:名無しさん@お腹いっぱい。(春暁)
11/09/23 07:20:51.71 発信元:210.252.239.85 0
判定機のvectantの処理に不具合があったので修正オナシャス
500行目
^(\s*\d+)\s*([a-zA-Z]+)\d[a-zA-Z]+\d\.vectant\.ne\.jp
↓
^(\s*\d+)\s*([a-zA-Z]+)\d[a-zA-Z]+\d[[a-zA-Z]\d+]?\.vectant\.ne\.jp
823:名無しさん@お腹いっぱい。(わんこそば)
11/09/23 09:59:27.97 発信元:210.252.239.85 0
ken.cgiのアップロードオナシャス
変更内容
・coralnet・nskの県名表示を修正
・j-cnet.jp系に対応
・地方ISP追加
URLリンク(wareohji.digi2.jp)
824:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/23 12:36:04.86 発信元:61.202.30.217 0 BE:99187946-DIA(100077)
>>822,823
index.cgi ken.cgi lock
825:名無しさん@お腹いっぱい。(さくらんぼ)
11/09/23 12:46:31.94 発信元:61.202.30.217 0 BE:185976195-DIA(100077)
index.cgi ken.cgi unlock
826: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 16:22:20.24 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi lock
地方CATVをまた追加する予定。
827: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 18:00:01.86 発信元:61.89.15.136 0
ken.cgi unlock
地方ISP等を追加。
ld.jp,co.jp,ed.jp,gr.jpも扱うようにした。
828: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 18:01:31.34 発信元:61.89.15.136 0
新たに以下の表示を追加しました。元64-66とか数字が振られてるだけの状態だったものです。
204 (仕事しろ) co.jp
205 (ネパール) gr.jp
206 (学校) (ac|ed).jp
829:日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (らっかせい)
11/09/23 18:26:13.36 発信元:122.134.248.175 0 BE:599308092-PLT(13000)
すいません、要望です
go.jpの人を(税金泥棒)という表示にしてください
よろしくお願いします
830: ◆lawlrp8FKAFp-停止信号♪ (淮河)
11/09/23 18:35:49.85 発信元:61.89.15.136 0
今日やってて思ったこと。
・全国のフレッツ系回線とホスティングサービスやってる所多いね。全部長屋にした。
・レンタル鯖とか串と思われるIPとか怪しいのとかを別表示にすべきか。ニュー速ホスト名localhostを見かけたけど。
あと、バグ報告。
URLリンク(ken.2ch.net)
この識別表をNoごとで編集してもmode=4がちゃんと変更されません。
mode=4全部一気に更新するやり方でできましたが。
831:softbank126122059254.bbtec.net(かぶらずし)
11/09/23 18:45:21.01 発信元:126.122.59.254 0
(兵庫県)
832:名無しさん@お腹いっぱい。(かぶらずし)
11/09/23 18:48:24.57 発信元:126.122.59.254 0
京都でいいじゃないか
833:まかかり ◆MAMAKARIk80t-ままかりにゃんこ♪ (きびだんご)
11/09/23 18:49:55.84 発信元:114.161.220.77 0
ローカルホストなう
スレリンク(news板:611番)
834:まかかり ◆MAMAKARIk80t-ままかりにゃんこ♪ (きびだんご)
11/09/23 18:52:00.72 発信元:114.161.220.77 0
ベトナムの逆引き設定めちゃくちゃなうえn
835:名無しさん@お腹いっぱい。(大酒)
11/09/23 18:59:19.11 発信元:218.228.29.12 0
1
836:名無しさん@お腹いっぱい。(しうまい)
11/09/23 19:15:05.01 発信元:111.216.54.203 0
>>828
ad.jp も追加して