17/03/26 13:09:19.24 CAP_USER9.net
自殺したくなるのは、なぜ?
ストレス社会の現代では、悩みをうまく解消する方法を見つけられないことも多く、生きる自信がなくなることも少なくありません。
そこで「死んでしまいたい」という気持ちにとらわれてしまう人もいますが、
これはストレスなどによって脳内神経の情報伝達がうまくいかなくなってしまったときに、よく起こると言われています。
たいていの人なら、マイナスな考えが頭に浮かんでも、すぐに気持ちの切り替えができます。
しかし、上記の状態になると、合理的で現実的な判断ができなくなり、最終的には「自殺」という解決策以外、頭に浮かばなくなってしまうのです。
「自殺心」に気づくサインとは?
自殺から救うために必要なのは、家族やパートナーなど、その人の身近にいる人が、自殺のサインに気づいてあげることです。
自殺する人は、たいていそのサインを事前に発信しています。まず、以下のサインをチェックしてみてください。
●1.いつも自分を責めて、マイナスのことばかりをいう
「自分なんかいなくなったほうがいい」など、自責の言葉ばかり口にしている。
●2.朝の調子がとても悪くなった
いつもの時間にすっきり起きられない、朝食が食べられない、朝刊に目を通す気力がないなど。
●3.最近、ストレスにつながるライフイベントがあった
親しい人との死別や離別、離婚、結婚、就職、昇進、降格、転勤、退職、引越し、出産など。
●4.体調の悪い時期がずっと続いている
持病をわずらっている。また、更年期、老年期など。
●5.