暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1:砂漠のマスカレード ★
16/12/17 15:36:23.18 CAP_USER9.net
神奈川県が実施した平成28年度の1人親家庭のアンケート結果がまとまった。
預貯金が「ゼロ」は46・0%、「公共料金の支払いが滞った」が26・9%となるなど、経済的に困窮している現状が浮き彫りになった。
県はこの結果をもとに子供や母子家庭の貧困対策を進める方針だ。
アンケートは昨年度に続き今回が2回目。その結果によると、1人親家庭の年間収入は「200万~300万円未満」が31・1%(前年比0・7ポイント増)と最多だった。
続いて100万~200万円未満が30・7%(同5・0ポイント減)、300万~400万円未満が14・2%(3・1ポイント減)で、
100万円未満も13・9%(5・2ポイント増)に上った。1世帯当たりの全国平均は500万円を超えており、大きな開きがある。
株式や保険などを含む預貯金は「ゼロ」が46・0%(12・1ポイント増)と最多を占め、
続いて「10万~50万円未満」が16・5%(1・8ポイント減)、「1万~10万円未満」が10・2%(1・9ポイント減)となった。
また、「過去1年間で経済的理由のために支払いができなかったこと」について、「公共料金の支払い」が26・9%(0・7ポイント減)で、
「年金・医療など保険料支払い」が19・0%(4・0ポイント減)、「塾やおけいこごとの費用」が15・7%(2・0ポイント減)、
「家賃、住宅ローンの支払い」が15・5%(1・6ポイント減)と続いた。「遠足や修学旅行の参加費」が10・0%(1・4ポイント増)、
「ユニホームなど部活動に関わる経費」も7・6%(1・0ポイント減)となるなど児童・生徒の学校生活に深刻な影響を及ぼしている。
「経済的理由で見合わせたこと」としては、「家族での外泊」が71・0%(6・4ポイント減)、「



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch