16/12/05 16:47:23.66 CAP_USER9.net
内閣府が5日発表した11月の消費動向調査によると、消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整済み)は前月比1・4ポイント低下の40・9となり、2カ月連続で悪化した。引き続き、野菜価格の高騰などで暮らしに身近な負担が増しているほか、昨年よりボーナス増加の伸びが鈍いといった報道がされていることなどが、消費者心理の重しになったとみられる。
基調判断は「持ち直しのテンポが緩やかになっている」とし、前月の「持ち直しの動きがみられる」から引き下げた。下方修正は、平成28年2月以来、9カ月ぶり。
消費者態度指数を構成する消費者の見通し項目は、4つすべてが2カ月連続で悪化した。低下幅は「雇用環境」が2・3ポイント、「耐久消費財の買い時判断」が1・4ポイント、「暮らし向き」が1・3ポイント、「収入の増え方」が0・6ポイント。
1年後の物価見通しは、「上昇する」との回答が74・2%となり、前月の73・8%から上昇した。
ソース・産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)