【社会/ネット】グーグルに表示させない「忘れられる権利」認めた地裁判断 高裁が取り消しat NEWSPLUS
【社会/ネット】グーグルに表示させない「忘れられる権利」認めた地裁判断 高裁が取り消し - 暇つぶし2ch1:あずささん ★
16/07/12 18:13:02.78 CAP_USER9.net
過去に罰金刑を受けた男性が、当時の記事をグーグルに表示させないよう求めたことについて、
東京高等裁判所は削除を命じた地裁の決定を取り消し、男性の申し立てを退けました。地裁の
決定は過去の出来事を知られたくない「忘れられる権利」を初めて認めたものとして注目されて
いましたが、高裁で判断が覆されました。
およそ5年前に児童買春の罪で罰金の略式命令を受けた男性は、その後もグーグルに自分の
名前などを入力すると当時の記事が表示されたことから、検索結果の削除を求める仮処分を
申し立てました。
去年12月、さいたま地方裁判所は「犯罪の性質にもよるが、ある程度期間が経過したあとは、
社会から『忘れられる権利』を有する」として削除を命じ、グーグルが抗告していました。
12日の決定で、東京高等裁判所の杉原則彦裁判長は「社会的な関心が高い児童買春は、
5年程度が経過していても公共の利害に関わるもので、検索結果の削除は多くの人たちの
表現の自由や知る権利を侵害することになる」として、地裁の決定を取り消し、男性の申し立てを
退けました。
一方、「忘れられる権利」については、「法律で定められたものではなく要件や効果が明確でないうえ、
実体はプライバシー権などに基づく申し立てと変わらず、独立して判断する必要はない」と指摘しました。
過去の出来事を知られたくない「忘れられる権利」を巡っては、ヨーロッパやアメリカなどで議論が
活発になり、権利を認める司法判断が示される一方、表現の自由や知る権利への影響を懸念する
声もあります。
去年のさいたま地裁の決定は、「忘れられる権利」を日本で初めて認めたものとして注目されて
いましたが、高裁で覆されました。
東京高等裁判所の決定について、グーグルは「人々の知る権利と情報へのアクセスを尊重した判断だと
考えている」というコメントを出しました。
一方、男性の弁護士は「依頼者に関することはコメントできない」と話しています。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch