16/06/04 08:12:52.04 CAP_USER9.net
えっ、マジか……。兜町は青ざめている。
「消費増税が正式に延期されたことで、市場に漂っていたモヤモヤ感が消え、株価はグッと上昇するはずでした。ところが、フタを開けたら暴落でした。安倍政権には誤算だったでしょう」(株式評論家の倉多慎之助氏)
2日、日経平均は一時、前日比430円安と大幅下落し、終値は393円安の1万6562円に沈んだ。増税延期のほかにも株高要因があっただけに、市場は警戒を強めている。
民間シンクタンク10社が公表した今年1~3月期GDPの改定値予想は、平均で2.1%増(年率換算)と、速報値の1・7%増から上方修正された。さらに米格付け会社大手のS&Pは、消費増税延期に関し、「日本の格付け評価に影響しない」とコメントを発表した。
「株価は上がって当然の流れでした。それなのに暴落したのは、株式市場の売買代金で6割以上を占める海外投資家が増税延期を違った角度から見たからでしょう。
国内では随分前から増税延期がニュースになりましたが、海外投資家の中には、正式発表で初めて知った人も大勢います。そんな投資家はアベノミクスが大失敗し、日本の景気は想像以上に悪くなっていると判断し、慌てて日本株を売ったのです」(証券アナリスト)
■海外勢はアベノミクス大失敗と判断
2日の株安要因について、市場では「安倍首相が1日の会見で具体的な景気対策を示さなかった」「急激な円高」「増税延期で�