「お前は帰れ!」と怒鳴っておきながら、ホントに帰ったら「なぜ帰った?」と叱る上司がまだいるらしいat NEWSPLUS
「お前は帰れ!」と怒鳴っておきながら、ホントに帰ったら「なぜ帰った?」と叱る上司がまだいるらしい - 暇つぶし2ch1:嫌儲からの刺客(Mr.ケンモメン) ★
16/06/02 12:11:05.99 CAP_USER9.net
Q&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな相談が寄せられていました。最近転職した相談者のikhfsg88556さんの職場には、部下たちを「バカだ」「アホだ」と常に罵ったり怒鳴ったりする上司がいるそうです。
その上司は何かしら理由を付けて、ローテーションのように誰かを怒鳴っています。契約を取ってきても「これだけか!」、ノルマを達成しても「もっと上を目指そうと思わないのか!」と怒鳴る始末で、どうしようもありません。(ライター:Makiko.N)
「こんな茶番でやる気を測らなくても」と呆れる部下
そんなある日、相談者さんは上司から意味の分からない理由で怒られ、「もうお前はいいから今日は帰れ!」と言われました。言われたとおり帰宅したところ、翌日に朝イチで上司に呼び出され、「なんで昨日帰ったんだ!」と叱られたそうです。
ネットでは散々「茶番かよ」「小芝居めんどくさい」とバカにされているやり取りを、実際にやっている人がまだいることに驚きです。相談者さんも、上司から「やらせてください!」「すみません!」というやり取りが求められていることは分かるけど、
「アホらしい、こんな茶番でやる気を測らなくても、他にいくらでもやりようはあるはず」
として、「帰れという業務命令に違反するということが良いこと?」「ドラマかなんかの見すぎじゃないんでしょうか」と呆れています。
せっかく転職したのにパワハラ上司に当たるとは、運が悪いですね。しかしこの質問には「本当に帰った相談者さんが間違っている」という意見が複数投稿されていました。中でも、恋人とのやり取りになぞらえて説明するコメントは印象的です。
「恋愛でも、遅刻しちゃった→『ごめーん』『そんなんじゃ許せない』『あっそ、許せないならサヨナラ~』とはいかないでしょ。『許せない』『ごめんごめん、本当にごめん』ってのが必須パターンじゃないの? そういうことですよ。会社でも演技並みのパターンが必要ってこと」(chie585さん)
「そんなに茶番好きなら、演劇の道に進め!」と叱られた上司
上司と部下の関係は、恋人のようなものなのでしょうか? vanilllllllllllllaさんも「今回の件は、帰ったあなたが間違い」といい、こう批判しています。
「何が原因か知りませんが、あなたの基準では茶番でも、上司はマジです。なんで上司があなたに合わせなきゃいけないんでしょうか」
その一方で、「なぜ部下が上司の理不尽に合わせなければいけないの?」と疑問を持つ人もいます。ID非公開のある女性は、20代前半に自動車ディーラーで働いたころのエピロードを明かしています。その上司も、相談者さんと凄く似ていたそうです。
上司の「茶番」に付き合い続けたある日、新車契約の書類を記載しながら思わず溜息を吐いたところ、あるお客様が心配してくれて、少し事情を漏らしてしまいました。するとそこから、見事に営業本部長の耳に入ったようです。
「そんなに茶番好きなら、演劇の道にでも進め!」
問題のショールーム担当係長は、大勢の前でこう叱責され、翌月から閑職に異動させられてしまいました。この女性は「どうすることが企業にとって有益か、なんてアタマの片隅にも考えもしない、日々を『ミュージカル』仕立てにしたがるような理解しがたいヒトも、歯車として存在するってこと」と悟ったように付け加えています。
URLリンク(news.careerconnection.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch