16/05/20 19:24:52.60 CAP_USER*.net
日本百貨店協会が20日発表した2016年4月の全国百貨店売上高は4536億円(全店ベース)だった。既存店ベースでは前年同月比3.8%減となり、2カ月連続で前年実績を下回った。衣料品を中心に中間層向けで不振が続いたほか、円高や株価下落などを背景に富裕層の消費心理も落ち込んだ。8日に中国で関税引き上げがあったことなどが響き、免税売り上げも13年1月以来39カ月ぶりにマイナスに転じた。
商品別では、衣料品が依然として紳士・婦人ともに振るわず6.3%減った。身の回り品も6%減少した。化粧品は引き続き好調で11.8%増と大幅に伸びたものの美術・宝飾品などの高額品が不調だった。一方で雑貨は0.7%増と13カ月連続プラスとなり、主要5品目中では4品目が減少した。
訪日客向けの免税売上高は前年同月と比べて9.3%減の約179億円だった。購買客数は7.8%増と伸びたものの客単価が15.9%下落したことが響いた。免税手続きカウンターの来店国・地域別順位は1位が中国、2位が台湾、3位が香港、4位が韓国だった。
4月の東京地区の百貨店売上高は全店ベースで1259億円だった。既存店ベースでは1.5%減と2カ月連続で前年を下回った。熊本地震による影響が出た九州地区は12.9%減となった。
5月については足元で2%減(全国ベース)程度で推移している。前年より土曜日が1日少ないほか、高額品やインバウンド消費の落ち込みを補えていないようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
URLリンク(www.nikkei.com)