16/03/31 15:49:11.44 CAP_USER*.net
生活保護2万世帯超 宮城、震災直後を上回る
2016年03月31日木曜日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
2015年12月の宮城県内の生活保護受給世帯が2万世帯を超え、過去最多だった
東日本大震災の直後を上回ったことが、県のまとめで分かった。高齢化が急速に進む
中、年金だけで生活できない世帯が増えたのが要因とみられる。
県によると、15年12月の生活保護受給世帯(受給停止中の世帯を除く)は
2万616世帯、受給人数は2万8112人。これまで最多だった11年4月は1万9522世帯、
2万8232人。人数は120人下回ったものの、世帯数は1094世帯増えた。
世帯の内訳は高齢者が9332世帯で最も多く、傷病者(2768世帯)や障害者(2693世帯)、
母子(1425世帯)、その他(4398世帯)を大きく上回る。高齢者世帯は11年4月に
比べ1805世帯増えている。
市町村別で最多は仙台市の1万2984世帯で、11年4月比の増加数も1450世帯と
突出。次いで大崎市が1232世帯(143世帯増)。震災被害が大きい石巻市は
1098世帯(253世帯減)だった。
生活保護受給世帯は全国的に増えている。県の場合は震災直後に過去最高に
なったが、被災者への支援制度や義援金の支給などでいったん減少。その後、再び
増加に転じた。
県社会福祉課は「夫婦2人の年金で生活が成り立っていた高齢者世帯が、配偶者の
死亡で受取額が減り、生活が立ち行かなくなるケースが目立つ。高齢化で、この傾向
は今後、拡大するとみられる」と分析する。