暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1:野良ハムスター ★
16/02/02 23:42:14.46 CAP_USER*.net
長年、生活困窮者の支援に携わるNPO法人ほっとプラスの代表理事、藤田孝典氏が昨年上梓した
『下流老人』(朝日新書)は大きな話題となった。藤田氏は、今後は日本人の9割が下流老人予備軍になり、
次々に負の連鎖が起きると警鐘を鳴らす。
 
 * * *
「下流老人」という言葉は、生活保護レベルで暮らす高齢者を、あえて「下流」と呼ぶことで、
社会に警鐘を鳴らすつもりで作りました。もし私たちがこれまでと変わらず、確実に相当数存在する
下流老人から目を逸らし続ければ、日本人の9割が下流老人予備軍となります。
貧困者対策は待ったなしです。
収入が著しく少ない、十分な貯蓄がない、頼れる人間がいないという「3ない」が下流老人の共通項。
そういった人たちを放置してしまうと、今後は次のような負の連鎖が起きるでしょう。
【1】親世代と子供が共倒れ
身内が下流老人になれば、子供世代に相当な負担を強いることになり共倒れになる。
【2】価値観の崩壊
高齢者のために若者世代が共倒れするようになれば、社会的役割を十分に果たしてきた
お年寄りが「お荷物」となり、さらには障害者や生活能力が低い弱者に対する差別的意識が
助長され、彼らの自立を阻害する要因になる。
【3】若者世代の消費の低迷
 
高齢者が「下流」になっているのを見て、若者が老後のために「貯蓄」に走る。
【4】少子化の加速
 
老後の不安は、家族を持つことを「リスク」と考える若者を生み、少子化が加速する。
 
ターニ



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch