【国内】 援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め★3at NEWSPLUS
【国内】 援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め★3 - 暇つぶし2ch261:名無しさん@1周年
15/11/15 01:05:05.68 4BKkVCnS0.net
145 :番組の途中ですが:2014/08/27(水)
日本のOLがお茶くみを余儀なくされているのは男性からの抑圧や
差別があるからではなく彼女たちに理系知識が欠如しているから。
全世界的に見て、恵まれた雇用の大半は理系技術者の求人である。
急激に伸びている会社や上場企業も、文学や歴史などの文系技術を
売りにしているものは皆無で、たいていは理系の技術が核心業務。
そこにOLたちが勤めることができればお茶を汲まずに生きられる。
”お茶くみ”という言葉には主に 技術を持たぬ女性単純労働者と
いう意味合いがある。”ドカタ”が男性版のそれであり、高等技術を
もつ人であるならたとえそれっぽい服装をしていても職人や技術者と
いわれてドカタと呼ばれず、男性がドカタと呼ばれるのがいやなら
技術を身に付ければいいのと同様、女性がお茶くみ人生がいやなら
技術を存分に身に付ければいいのだ。なんと単純なことだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch