【教育】自撮りで児童ポルノ被害に スマホでLINEに注意at NEWSPLUS
【教育】自撮りで児童ポルノ被害に スマホでLINEに注意 - 暇つぶし2ch1:すゞめ ★
15/11/01 00:13:19.60 *.net
URLリンク(dual.nikkei.co.jp)
2015.10.29
LINEが悪ではないが、利用させるなら危険性についても正しく指導を
仕事で忙しいDUAL世帯に向け、子どもとスマホが関連したニュースを取り上げ、親として知っておくべき情報を伝えている連載「要注意!子どもスマホ事件簿」。今回取り上げるのは、SNSが原因で子どもが被害者になった事件です。
LINEなどのSNSを通じて、子どもが見知らぬ他人と知り合う例が増えている。スマートフォンの所持開始年齢が低下し、それに伴ってSNSの利用も低年齢化しているのだ。それに伴い、児童ポルノ被害も増加中だ。
新聞に掲載されたデータや事件から、子どもに迫る危険性について見ていこう。
【事件を読む!】児童ポルノ被害「自撮り」最多
今回取り上げる記事の一本目はこちら。
◇日本経済新聞 児童ポルノ被害、過去最悪の383人 15年1?6月
 URLリンク(www.nikkei.com)
◇記事のポイント◇
 ○警察庁によると、2015年上半期の児童ポルノ被害に遭った子どもは過去最多に
 ○被害者のうち小学生以下は60人、強制わいせつ被害の上裸画像を撮影
 ○交流サイトを通じて出会った中高生は自撮りによる被害に
児童ポルノ被害が、統計を始めた2000年以来、過去最多となっている。警察庁発表については、他にもウォールストリートジャーナルで詳しい記事になっている。
「自ら撮影」最多156人=上半期、児童ポルノ被害?85%が交流サイト利用
URLリンク(jp.wsj.com)
今年上半期に児童ポルノ被害に遭った18歳未満のうち、スマートフォンなどにより自ら裸を撮影、LINEやメール等で送信する割合が増加した。自撮りは売春や盗撮など他の手段に比べて突出し、全体の41%を占めたという。
また、全体の約3分の1がLINEを含む交流サイトを利用していたことが分かっている。
ある女子中学生は「プリペイドカードをあげる」と言われて胸の画像を送信。またある小学生女児は、「君のことが好きだ」と言われて裸の写真を撮影して送っていた。送った画像をばらまくと脅され、さらに過激な画像を強要される被害も目立つ。
子ども達は好奇心からSNSを通じて他人と知り合い、純粋さ故に悪い大人の甘い言葉に騙されてしまう。裸の写真を撮るとどうなるかということが分かっていないからこそ、子どもはこのような行動に出てしまうのだ。
子どもたちには、そもそもそのような写真を撮ってはならないこと、ネットでそのような被害が多発していることを教えるべきだろう。ネットでは本心や素性を偽ることができる。甘言に騙されることがないよう、保護者が見守る必要がある。
中略
小学生のSNS利用が増えている。小中学生の保護者を対象にした英会話のGabaの「小中学生の教育とコミュニケーションに関する保護者調査」(2014年7月)によると、小中学生が利用しているSNS・メールアプリトップはLINEであり、
小学校低学年の3.6%、小学校高学年では9.0%、中学生にいたっては30.5%がLINEを利用している。また、保護者全体の14%は「(子どもが)何を利用しているか分からない」と答えている。スマートフォンを保有している子どもに限定すると、
何と64.4%がLINE、15.4%がTwitterなどを利用しているのも見逃せない。
筆者が講演などで小学校を訪れると、校長先生から「LINEが悩み」と相談されることが増えてきた。高学年などで既に問題が起きていたり、他学校で問題が起きていたりして、問題視されているのだ。小学生にLINEの話をすると、
キャラクターなどを知っている子も多く、認知度の高さに驚かされる。
スマホはSNSと親和性が高いため、スマートフォンを持たせる場合はSNSの利用について話し合っておこう。また、SNSを通じた見知らぬ他人との出会いも起きるので、出会い系被害等についても話しておく必要があるだろう。
LINEが悪なのではないが、もし利用させるなら、危険性についても正しく指導してから利用させること。その際、保護者ともつながっておき、タイムラインなどで問題が垣間見える状態にしておく必要がある。
ただ子どもが親に見せるのを嫌がる場合がある。その場合は、渡す前から「使うなら、LINEはパパとママにも見られる状態にする」という約束をさせよう。「基本は見ないけれど、見られてもいいような使い方をして」と言えば、
「もしかしたら見られるかもしれない」と思うことで危険な使い方が減るはず。
子どもがどんなサービスを使っているのかについては、保護者は最低限把握しておくべきだ。普段から、どんなサービスをどのように利用しているのかについて子どもと話し合うようにすべきだろう。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch